ナムジャイブログ" › 『青い空と白い雲』・HIDEの気ままに・ブログ › 2012年04月
本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。
いつものようにコンビニへふらっと立ち寄った時に見つけた一品です。
ハッピーパウダー
どこかで聞いた名前ですよね~

ハッピーターン!
ミニでしゅ~

ふりふり!?
100%+200%
???
なるほど・・・
このハッピーパウダーをふりかけて、シャカシャカすると、普通のハッピーターンが、200%美味しくなるって事何ですね~!!!
(と、驚くほどの事では無いでしょうが・・・

開ける前に何気に容器底を覗いてみると

なんと、とっくに
賞味期限、
切れとるやんけぇ~!?


カップヌードルの様に蓋を半分めくって、そこへハッピーパウダーを、
ふりふり~

実際のハッピーターン製造工場でも使われている?濃厚ハッピーパウダーが黄金の粉に見えてきます(笑)
さぁ、蓋をしたら確りと手で押さえて~
シャカシャカ~
(あっ、これ意匠登録に引っかかりますかねぇ~

しっかり押さえとかないと、身の回りにパウダーが飛び散ってしまいます。
そしたら、周りがみんなハッピー?
自分の好きなだけ、
ふりふり~
結構このパウダー重いので、沢山ふりふり~した方が、よく混じると思いますね

じゃぁ~ん!
出来上がりましたよ~


濃厚ハッピータ~ンが。
相当ふりふりしましたが、まだパウダーが溜まってますわぁ~
旬を過ぎても、ハッピーはやっぱり美味しいですね。
ところが、「ミニ」なので、食べごたえは今ひとつですねぇ~

(決して賞味期限超えのせいでは無いと・・・)
オリジナルサイズでの濃厚パウダーなら、もうワクワクでしょうか

けど、食べすぎに注意!!!

世間は、G・W!!!
でも、毎日仕事の私には「そんなの関係ねぇ~!?」(って古っ
)
そして今日は、「昭和の日」
昔で言う、昭和天皇の誕生日ですわぁ~
ついこの間までの寒さは何処へやら?な暑さですね・・・
沖縄はもう梅雨入りだとか
穏やかな天気が続く今日この頃です。
もう2週間ほど前になりますが、財布は極寒の暮らしなために一度は軽自動車への乗り換えを真剣に考えて居たんですが
・・・タヒチブルー216Coupeの車検を通す事にしたのでした
手前に見えているのが代車です

元々は、220Coupe部品取り車としてシゲさんから購入したものの、余りの綺麗さ、手入れの行き届きさに感動し、とりあえず修理して2年間の猶予を与えていた車でしたが。
POLOを修理する事無く財布を引き締めて乗り換えて来たもので・・・車検を通すのが一番倹約への近道なのですよねぇ~
軽自動車
なぜそんなにも高額なんじゃぁ~!?

さてさて、準備いただいた代車ですが、事前にお話していたモノでして、楽しみにしながらやって来たのでした
って、どこかで見たような・・・?

ROVER 416 トゥアラー
(欲しい~
)
そう、このトゥアラーには大変お世話になったのです。
代車としては、ナンバー取得ホヤホヤで一番乗り~なのですが、そうターコイズ216Coupeのステアリングラックをこの車から移植して修理できた恩人(車だから恩車
)なのです~
その後、別のドナーが現れて無事にこのトゥアラーも復活となり・・・それだけに、想いはひとしおで御座います(笑)
主治医のお店のブログで詳細を
こちらから
悩んだ挙句に移植手術を・・・オペ
は
コチラから

ハッチバックで荷物もタップリ搭載できて、気持ちの良いサンルーフ!
そして、なんといっても視界が広~い!
ノーマルなのですが、Coupeよりもよく走る!?と錯覚するほどに、なかなかの走りです。
今のCoupe3台体制になるなんて夢にも思ってなかった頃から、このトゥアラーは手に入れたかった一品なのですが・・・。
そのうち、宝くじが当たったら買い取りま~す
でも、毎日仕事の私には「そんなの関係ねぇ~!?」(って古っ

そして今日は、「昭和の日」
昔で言う、昭和天皇の誕生日ですわぁ~

ついこの間までの寒さは何処へやら?な暑さですね・・・
沖縄はもう梅雨入りだとか

穏やかな天気が続く今日この頃です。
もう2週間ほど前になりますが、財布は極寒の暮らしなために一度は軽自動車への乗り換えを真剣に考えて居たんですが



元々は、220Coupe部品取り車としてシゲさんから購入したものの、余りの綺麗さ、手入れの行き届きさに感動し、とりあえず修理して2年間の猶予を与えていた車でしたが。
POLOを修理する事無く財布を引き締めて乗り換えて来たもので・・・車検を通すのが一番倹約への近道なのですよねぇ~

軽自動車

なぜそんなにも高額なんじゃぁ~!?
さてさて、準備いただいた代車ですが、事前にお話していたモノでして、楽しみにしながらやって来たのでした

ROVER 416 トゥアラー


そう、このトゥアラーには大変お世話になったのです。
代車としては、ナンバー取得ホヤホヤで一番乗り~なのですが、そうターコイズ216Coupeのステアリングラックをこの車から移植して修理できた恩人(車だから恩車


その後、別のドナーが現れて無事にこのトゥアラーも復活となり・・・それだけに、想いはひとしおで御座います(笑)
主治医のお店のブログで詳細を


悩んだ挙句に移植手術を・・・オペ


ハッチバックで荷物もタップリ搭載できて、気持ちの良いサンルーフ!
そして、なんといっても視界が広~い!
ノーマルなのですが、Coupeよりもよく走る!?と錯覚するほどに、なかなかの走りです。
今のCoupe3台体制になるなんて夢にも思ってなかった頃から、このトゥアラーは手に入れたかった一品なのですが・・・。
そのうち、宝くじが当たったら買い取りま~す


今朝はとても冷え込んだ奈良県地方です・・・
前日夜に降った雨のせいもあり、酷い霧が発生していました。
(昼間はとってもいい天気で春らしい一日でしたけどね)
そんな霧の道を進んでゆくと、二年ぶり(昨年はお目にかかれなかった気がします・・・)に目の前に現れたのがコレです!


こいのぼり
クレーン吊り下げバージョン!
上り鯉の様に、景気も上向きで活力があって元気になって欲しい・・・ですね


最近増えて来たのが、外国産の野菜たち・・・

これは、タイ産の「たまねぎ」です。
早朝仕事でお目にかかる野菜の一部ですが、最初に見たときにはびっくりしましたが、冷静に考えると世界中に野菜は有ると言う事です。
しかし、日本の農産物品質と言うのは、「売り物」という看板を貰うためには、化学肥料等を使って見た目大事!って事で色々と工夫され、美人の野菜たちがスーパーに出回っていたものです。
でも、最近では有機農産物が見直され、少々お高額でも、多少の見てくれ悪くても、化学肥料未使用で、身体の事を考え、ビタミンも豊富な価値ある野菜達を求めるように、時代と共に消費者意識が変わり、農法も変化して来ているようですね。
そんな時代に目にしたこの「タイ産」たまねぎですが、どんな農法で作られているのかが興味あります。写真掲載できませんが、見た目はとても綺麗な出来上がりです。
たまねぎでは、日本国内でも有名ブランドがあるくらいに大量に作られているのですが、なぜ?輸入するのか・・・

一説には、気候異常で不作となり、国内作物が非常に高価となっている現状があります。
このタマネギだけではなく、ニンジンも外国産(台湾産)が入荷してきています。コチラも、日本の商品よりもとても綺麗なみてくれで、日本のスーパーに並ぶには十分な品質に感じます。
(あくまで、見てくれですが・・・

おそらくこれらは、日本品質(日本を売り先に)を狙って作られている特別種の気がしてなりません。
日本品質・・・決して見てくれでは無い、中身を大事にしている品質であって欲しいものです


今朝は、また冬に逆戻りかと思うほど冷え込みましたねぇ~
もう、桜も雨で散り行く4月中、こんなに寒くなると思いませんでした。
冬の季節にはもうお馴染みになっていましたが、今朝の京奈和道からの眺めで、見つけましたねぇ・・・
一機だけですが、いつもと違うヤツです

空に向かって、
ズームインっ!?

白黒チェッカー気球っす

黄青チェッカーな気球はよく見るのですが、この白黒なヤツは初めてみました・・・
んっ?さては警視庁の新型かっ?
交通安全週間最後の日、空からの巡視だったりしてぇ~

あやうく旅客機とニアミス!?(んなわけは無いか

でも、ほんと朝冷え込んで風が少ない時には、気球に会える機会が多い、
奈良盆地ですねぇ~

風邪ひかないでねぇ~


ほんと二年ぶりの登場です!
仕事仲間が山で獲ってきてくれました。
昨年は不作で、殆ど収穫できず、今年は大量だそうです。
これは小ぶりのモノですが、本当に沢山今年は獲れているそうで。
これから、本筍の旬の季節だそうですよ~
筍って、隔年で収穫量が増えるそうです。
だから、昨年は不作で、今年は獲れて、また来年は不作だそうな・・・
面白い自然の周期ですね

いづれにせよ、ごちそうさまです


早朝の出勤ラッシュ時、交差点信号待ちの渋滞の列・・・
最後尾に付く前のとある風景

実は、この写真の中に面白いものが隠れているんですよぉ~

さて、さて何でしょうかぁ~?
ヒント : ただ今、春の交通安全週間でして・・・

正解は、続きの頁でね

続きを読む

なんと懐かしい~

ファンタの傑作

フルーツパンチ!

たまたま買い物によったスーパーに陳列されてまして・・・
当時のロゴを復刻したそうです。
暫く、復刻シリーズが続くようですよぉ~
次は何かな・・・


当時は、1.5リットルビン(←ペットボトルが出る前ですからねぇ~

毎日の様に飲んでた記憶が有ります。
これが出る前は、グレープが大好きでしたね~(これは今も変わらすに好きです


昨日は、満開だったのになぁ・・・

仕事帰りの桜の木の下は、一日ぐづつき雨降りのせいで散った花びらでいっぱいに・・・

風に吹かれて散り行く桜吹雪は、はかなくても綺麗なんだけど、雨に打たれて散る桜は、本当にはかなく思えます・・・

新緑の季節が来る前に、毎年繰り返される光景ですが、やっぱり寂しく感じちゃいますね

会社の業績も過去最悪!?って、先が真っ暗なところに追い討ちをかけられた気分かなぁ

せめて明日は、良い天気になってくれ~


このところの暖かさで、会社の入り口に咲く桜も、ほぼ満開になりましたねぇ~

けど、明日は雨予報・・・風も相当吹くとか

やっと開いた華なのに、一瞬にして散ってしまうかもしれませんねぇ・・・

綺麗なモノは短命だと色々例えられますが、桜の花は、ずっと眺めていたいです。
短い間だけ華を咲かせるからこそ、その価値を大事にしたくなるのかな。
これも人それぞれの解釈のひとつですけど・・・ね


むっちゃ、懐かしい~!!!
TOYOTA CELICA
1800 TWINCAM TURBO
3T型の4気筒16バルブ・マイナーチェンジ後のリトラクタブルヘッドライトの、
通称:ブラックマスク!

何を隠そう、私HIDEが、自前で買った中古車第一号と同形式の車なのです

私が買ったのは、ガンメタ/シルバーツートンカラーのGT-TRでしたねぇ~

早朝仕事の交差点信号待ちで、前からやってくる懐かしいフォルムに、とっさに携帯カメラでパチリングしちゃいましたぁ~

くさび形の挑戦的なフォルムは、もう、30年も前の車とは思えないほど、今でも魅力的ですねぇ。
ハチロクと同じく、FRの走行フィーリングは、FFには無い楽しいモノでしたね。出来ることならずっと乗って居たかった車でした。
この型を境に、セリカは流面型へと姿を変えて、ワイドボディー化と共に、居住空間が狭くなり・・・なんでやねん

まぁ、初代・流面形のGT-FOURは、「私をスキーに連れてって!」の映画でゲレンデを滑走する姿で大好きでしたねぇ

朝から、懐かしいモノを見せてもらって、青春時代の思い出が一瞬ですが、蘇りましたっ

大切に乗って頂いて、有難うございます!
末永く乗り続けてくださいね~!!!
(別に、とよたさんの回し者ではありません・・・

またいつか、HIDEと共に歩んだ歴代の車たちを紹介できたら・・・と思いつつ早や三年~


澄みきった青空に映え、春風の中で咲き誇る、大和桜

やっと大和郡山にも春が訪れたようですね

日中は、暖かくて絶好の花見日和となり、お城まつりを覗きに行って来ました




二年ぶりに市内パレードも復活ですね




両手に華の




パレードも盛況!郡高前も盛況で、桜も盛況


まだ、七、八分咲きなので、週中の雨をしのいだ今週末が満開でしょうか




久しぶりに訪れてのオランダ屋


営業時間が30分繰り上がったのと、少し前にテーブルが四角

灰皿の形が新しくなっていたのでした

良いのか悪いのかは人それぞれでして。。。
ちょっとした気分転換になるのだろうかね?
以前は単純な丸型の灰皿で、タバコが挟める溝が3つ刻まれていたが、今度の新しい灰皿は、葉っぱ型で広くなった様だが、浅くなりタバコ保持の溝は無い・・・それに、Oranda-ya のロゴがプリントされている。
専用グッズがお目見えするということは、結構、儲かっている?って事かなぁ~

いづれにせよ、ちょっとした気分転換にしては、凝った臓物である。
気分転換といえば、郡山城中心に「桜まつり」が、開催されている。
昨年は、震災のために自粛して不開催だったが、明日パレードが二年振りに復活である。

気分転換に桜でもモモレンジャーと共に観にいってみましょうかぁ~ね


大和郡山のイオンが出来てもう丸2年が経ったんですねぇ・・・

ほんとうに、時が経つのは速いものです

光陰矢のごとしと云ったものですが、この歳になる10年というのも、本当に速く過ぎ去ってしまった様に感じます・・・ね

年々、一年が短くなるように感じる事で、誰かが言ってましたが、子供の頃は、色々知らないことが多く目から、耳から、など体感して知識を取り入れて行くので、凄い速度で記憶を増やしてゆくが、歳を重ねるごとに動きも鈍り、同じ時間に取り込む情報量が段々と少なくなってくるので、単位時間に取り込む情報量の差で、沢山の情報を取り込む子供時代には、1年は長く感じられ、大人になると取り込む情報が少なくなると、1年はあっという間に過ぎてしまうという風に感じるそうである・・・
好奇心が薄れてしまう事なのだろうか・・・
もっと遊びたいのに!?って、楽しい事を集中していると、時間を忘れてしまい、一瞬にして時間を消費している事に気がつく場合、情報量が極端に少ないって事になるのかなぁ・・・

考えてみれば、あと何年生きられるか?
って考えるよりも、
あと何回、海水浴に行けるだろうか?
って考える方が、この人生で残された時間がどのくらいか?ってのが解かりやすいんじゃぁ無いかな?と思う今日この頃です・・・

あと何回、桜を見ることが出来るだろうなぁ・・・



いつまでも、ずっと元気で過ごしたい、HIDEです


会社の出入り口にある桜の木の枝にも、ようやく花が咲き始めました

皆様、いかがお過ごしですか?
大変ご無沙汰しております、HIDEです。
昨日は、「爆弾低気圧」と呼ばれた台風並みの低気圧が、日本列島へ季節外れの被害をもたらしました。
ここ奈良県も相当な風が吹き荒れましたねぇ・・・
ちょっと温かくなったと思った矢先ですから、冬へ逆戻りな一日でしたが、今日は風も和らぎ春らしい一日になったせいか、「えっ?まだ冬?」と勘違いしただろう桜も花開き始めました。
大和郡山のお城祭りも始まり、入学式が始まる季節に



彩を添えてくれることでしょうね
