ナムジャイブログ" › 『青い空と白い雲』・HIDEの気ままに・ブログ › お菓子
本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

こんなものが発売されています♪
メロンパンの皮そのものではなく、皮の生地だけを使って焼き上げたんですね♪
なので、メロンパンの特徴である甲羅柄はありまへん~(笑)

つるんとした仕上がりですが、あのメロンパンの皮らしく、粗目砂糖がたっぷりの焼き上がり♪

確実に、メロンパンの皮より厚い~♪ヽ(´▽`)/

裏側が私、とても気になる形をしています。
このU字の形をした凸部分が何なのか…?
気になる~(^^ゞ
多分、コレを焼く機械から取り外す時に必要な形なんだろうと想像するんですが…
まぁ、味よりもそんな形が気になるのは、恐らく私だけですねっ、きっと(笑)

歯形~(⌒‐⌒)
確り中身がパンパンに詰まってて、ちょっと柔らか目のクッキー♪って感じですかね♪
でも気になる…あのU字の凸形状~(^^ゞ
とうとう
近畿地方も梅雨入り宣言!!!


うっとしい天気が続く様になりそうですね・・・
入ったばかりですが、早く終わって夏が来て欲しいですね
さて、とあるスーパーで見かけたビックリな情景写真です・・・
別にびっくりするほどでは無いか~

最近では、キョロちゃんズなるメンバーが活躍しようとしています・・・

それにしても驚いたのは、コレ専用のディスプレイ台が有る!
ということです・・・
しっかし、沢山種類が増えていますね~
中身だけではなくて、キョロちゃん自身も増えているでは無いでしょうか?
いったいどんだけ~
昔は赤のキャラメルと、黒のピーナッツチョコ!二つだけだったのにねぇ~
キョロちゃんズ・・・定着するでしょうか?
詳しくは、こちらへ
キョロちゃんずとは
近畿地方も梅雨入り宣言!!!



うっとしい天気が続く様になりそうですね・・・

入ったばかりですが、早く終わって夏が来て欲しいですね

さて、とあるスーパーで見かけたビックリな情景写真です・・・
別にびっくりするほどでは無いか~

最近では、キョロちゃんズなるメンバーが活躍しようとしています・・・
それにしても驚いたのは、コレ専用のディスプレイ台が有る!

ということです・・・
しっかし、沢山種類が増えていますね~

中身だけではなくて、キョロちゃん自身も増えているでは無いでしょうか?
いったいどんだけ~

昔は赤のキャラメルと、黒のピーナッツチョコ!二つだけだったのにねぇ~
キョロちゃんズ・・・定着するでしょうか?
詳しくは、こちらへ


毎日忙しい日が続きます・・・残業前に晩飯を食べていた時期も有ったのですが、最近は軽く済ませることが多く

いつもの構内売店で買ったのがコレ。
おいしく
モグモグたべる
チョコ!
「新製品!」ラベルが付いていたのですかさずに買ってしまいました

手にチョコつきにくい
つまみやすい
いつでもどこでも
小腹満たし

食物繊維を
チョコでおいしく
モグモグ
モグモグ
体にやさしく

小麦・大麦シリアルとアーモンド


他のシリアルとは違うみたい・・・
中味は・・・
まずは日本のお菓子の定番!
アルミ真空パック~
(ドラちゃんの道具かぁ

本当の中味は、
こんな感じですよぉ~

箱のイラストの通りです(笑)
(当たり前かぁ)
表面はツルツルです。
歯型~

これ、モグモグ食べちゃいます。
イチゴ風味のホワイトチョコって感じであっと言う間に一袋を食べちゃいました

もぐもぐ
モグモグモグモグ
もぐもぐ・・・
晩飯いらんね

208kcal

さて、残業ガンバロウ

昨日の日曜日、モモレンジャーのリクエストに応えて、アニメ「名探偵コナン」劇場版「絶海のプライベートアイ」を観にいって着ました
映画を観終わってロビーにつくなりまたまたモモレンジャーのリクエスト炸裂です

ある所には置いてある、袋に詰めて量り売りするお菓子のコーナー!
比較的割高と解っていても、忙しくて暫く相手もしてあげられなかったので、ワガママきいて100gに挑戦!
と、色々モモレンジャーが選んで袋の中へと投入されるばら売りのお菓子たり・・・その中にあったひとつで
不思議なネーミングのお菓子
食べ方が書いてありました。
んっ?
泡を食う!?
あわわゎゎゎ・・・

「粉末清涼飲料」ってコトなんだぁ
普通の飲み物は、最後に「水」が付きますが、頭に「粉末」あるので当然水は無いわけで・・・
サイダー味・・・

じゃぁ早速お試しです
確かに粉末です。
後で足す水を計るために計量スプーンに入れてみました
プ~ンとサイダーの香りがもうしていますねぇ~
コップに入れて・・・その後に水15ccを加えます


あとはただひたすらかき混ぜるだけ~ まぜまぜ~
すると・・・


メレンゲの様に泡状に膨れ上がりました
これ食べるのだそうです


サイダ~じゃぁ~!?

実はもう一袋ありまして・・・
「コーラ味」
そのままの色と味です(笑)
それにしても、色々なコトを考えますよねぇ~その奇抜な発想に泡を食ってしまいます

映画を観終わってロビーにつくなりまたまたモモレンジャーのリクエスト炸裂です

ある所には置いてある、袋に詰めて量り売りするお菓子のコーナー!
比較的割高と解っていても、忙しくて暫く相手もしてあげられなかったので、ワガママきいて100gに挑戦!
と、色々モモレンジャーが選んで袋の中へと投入されるばら売りのお菓子たり・・・その中にあったひとつで
不思議なネーミングのお菓子


んっ?
泡を食う!?

あわわゎゎゎ・・・

「粉末清涼飲料」ってコトなんだぁ

普通の飲み物は、最後に「水」が付きますが、頭に「粉末」あるので当然水は無いわけで・・・

サイダー味・・・
じゃぁ早速お試しです

確かに粉末です。
後で足す水を計るために計量スプーンに入れてみました

プ~ンとサイダーの香りがもうしていますねぇ~

コップに入れて・・・その後に水15ccを加えます

あとはただひたすらかき混ぜるだけ~ まぜまぜ~

メレンゲの様に泡状に膨れ上がりました


サイダ~じゃぁ~!?

実はもう一袋ありまして・・・
「コーラ味」

そのままの色と味です(笑)
それにしても、色々なコトを考えますよねぇ~その奇抜な発想に泡を食ってしまいます

最近、巷で人気が出てきているゆるキャラ達・・・
中でも、ゆるキャラブームをメディアと共につくりあげたのがコイツ・・・

熊本の公式ゆるキャラである
「くまモン」
とコラボの
ポッキー!
「ミルクココア」
このパッケジは凝っていて、
くまモンの耳型にミシン目が上部に!
その耳を立てると

こんな感じになるのが
可愛いっすね

内パッケージも

ちゃんと裏側も


そして気になるそのお味ですが・・・
これは・・・
美味~い!!!
ココアのミルクは、くまモンの地元のものが使われているそうですぞ~

営業部長がんばってます

詳しくは、「くまモン公式HP」

すもものプッチョもコラボしてるらしい・・・

どちらも数量限定!!!
いやぁ~今朝の嵐
はいったい、
何だったんでしょうねぇっ~
早朝仕事で走る近畿道は既に川になってしまってて・・・
雷も頻繁に光り続けるから、まるで昼間の様でしたわぁ・・・
お陰で外作業時にはズブ濡れで
奈良も相当降ってたみたいですが、日が昇る頃には小止みでしたね
そんなこんなで、ちょっと肌寒いくらいの一日でした。
これで暫くは梅雨空も晴れてくれれば・・・いいなぁ

そんな涼しげな日には似合いませんが、これから夏本番を迎えるに当たり、大好きなハッピーターンから、期間限定商品が~
こんなん
出ましたけど~
ちょこっと
ひんやり
ハッピーターン!!!

夏だけの美味しさ!
って、いつものハッピーパウダーが
ひやっと不思議に変身!・・・とある
袋を冷やすわけではなくて、
パウダー自体がひんやり
っていったいどういうことか~

中身はいたって普通の
ハッピーターンとなんら変わらない・・・
しいて言えば、ハッピーパウダーが少々多いかなぁ・・・
何処にも不思議なところは無く

ってことで、さっそく 実食っ!!!
・・・ んっ !?!?!?
確かに、ちょこっと、ひんやり、冷たいではないですかぁ~
(と、字も ちょこっと 小さく
)

いつものハッピーターンと何処が違うのでしょうね・・・
おっ、タイ産のお米も使われている様ですよ
普通のヤツに無い成分と言えば・・・
エリスリトール・・・
はてさて・・・

おまけにこんな注意書きが
食べ過ぎると
お腹がゆるくなることも・・・
どうやら、この「エリスリトール」ってのが、ちょこっとひんやりの正体の様ですね・・・
ってことで、久々にヤホー(ヤフーやって)で調べてみましたぁ
天然の糖アルコールの一種だそうで、水と反応すると吸熱反応を起こし体感できる程だそうで・・・なるほど~
検索の詳細は、こちらを
Wiki-エリスリトール
確かに、ちょこっとひんやり~
不思議なモノをよくぞ開発してくれましたぁ~!
冷蔵庫で冷やさなくても、唾液さえ有れば(笑)、ちょこっとひんやり感を味わえる優れものですわぁ~
けど、喉が渇くのでお茶は必需品かな
皆さんもお試しあれ~!!!


何だったんでしょうねぇっ~

早朝仕事で走る近畿道は既に川になってしまってて・・・

雷も頻繁に光り続けるから、まるで昼間の様でしたわぁ・・・
お陰で外作業時にはズブ濡れで

奈良も相当降ってたみたいですが、日が昇る頃には小止みでしたね

そんなこんなで、ちょっと肌寒いくらいの一日でした。
これで暫くは梅雨空も晴れてくれれば・・・いいなぁ

そんな涼しげな日には似合いませんが、これから夏本番を迎えるに当たり、大好きなハッピーターンから、期間限定商品が~
こんなん
出ましたけど~
ちょこっと
ひんやり
ハッピーターン!!!
夏だけの美味しさ!
って、いつものハッピーパウダーが
ひやっと不思議に変身!・・・とある

袋を冷やすわけではなくて、
パウダー自体がひんやり

っていったいどういうことか~

中身はいたって普通の
ハッピーターンとなんら変わらない・・・
しいて言えば、ハッピーパウダーが少々多いかなぁ・・・

何処にも不思議なところは無く

ってことで、さっそく 実食っ!!!
・・・ んっ !?!?!?

確かに、ちょこっと、ひんやり、冷たいではないですかぁ~

(と、字も ちょこっと 小さく

いつものハッピーターンと何処が違うのでしょうね・・・
おっ、タイ産のお米も使われている様ですよ

普通のヤツに無い成分と言えば・・・
エリスリトール・・・

はてさて・・・
おまけにこんな注意書きが

食べ過ぎると
お腹がゆるくなることも・・・

どうやら、この「エリスリトール」ってのが、ちょこっとひんやりの正体の様ですね・・・

ってことで、久々にヤホー(ヤフーやって)で調べてみましたぁ

天然の糖アルコールの一種だそうで、水と反応すると吸熱反応を起こし体感できる程だそうで・・・なるほど~

検索の詳細は、こちらを

確かに、ちょこっとひんやり~
不思議なモノをよくぞ開発してくれましたぁ~!
冷蔵庫で冷やさなくても、唾液さえ有れば(笑)、ちょこっとひんやり感を味わえる優れものですわぁ~

けど、喉が渇くのでお茶は必需品かな

皆さんもお試しあれ~!!!
遂に正月三が日が終わってしまったっ!?
もう明日から仕事の再開である・・・。
大晦日から昨日までの正月時間の反動か、本日は完全なる寝正月となってしまった

そんな寝正月のお供の一つがコレである。
正月前にストックしておいたお菓子の一つで、あのぼんち揚げの派生版、
「うま辛揚げせん」
図柄のトウガラシがとても辛さをイメージさせている

中身は最近の流行であろうか、少量のパック詰めになっていた・・・いつも思うが、こんな所にカネかけずにバラ入りで良いから増量してくれっ!
おにぎりせんべいですら、こんなパック入りが売っていた。
正月だけだろうか・・・?

ぼんち揚げと名前がついていないのが不思議に思ったが、この大きさを見て納得である。
ぼんち揚げよりもかなり小さい(半分くらいか)大きさで、一口サイズですね・・・
そこに真っ赤なトウガラシの粉がまぶされていて、いかにも辛いっ!?って感じがするのだが・・・いざ食べてみると全く辛さを感じないのであった
ちょっと期待はずれですねぇ。
寒すぎて辛さに鈍感になってしまったのだろうか・・・
と、こんなものでも食べない限り、体が起きないほどに怠惰になっている正月休み・・・連日TVにくらいつきだったが、それも今夜で終わりである。
明日早朝から仕事が始まるが、その丁度始まる頃にシブンギ流星群が極大となる模様。
昨年末までの流星群は生憎の雨模様で一切見ることが出来なかった。
出勤前に天気が良かったら、流星のキラメキで心が洗われるかも知れない・・・
早起きは三文の徳となるかどうかは、お楽しみ

もう明日から仕事の再開である・・・。
大晦日から昨日までの正月時間の反動か、本日は完全なる寝正月となってしまった

そんな寝正月のお供の一つがコレである。
正月前にストックしておいたお菓子の一つで、あのぼんち揚げの派生版、
「うま辛揚げせん」
図柄のトウガラシがとても辛さをイメージさせている

中身は最近の流行であろうか、少量のパック詰めになっていた・・・いつも思うが、こんな所にカネかけずにバラ入りで良いから増量してくれっ!
おにぎりせんべいですら、こんなパック入りが売っていた。
正月だけだろうか・・・?
ぼんち揚げと名前がついていないのが不思議に思ったが、この大きさを見て納得である。
ぼんち揚げよりもかなり小さい(半分くらいか)大きさで、一口サイズですね・・・
そこに真っ赤なトウガラシの粉がまぶされていて、いかにも辛いっ!?って感じがするのだが・・・いざ食べてみると全く辛さを感じないのであった

ちょっと期待はずれですねぇ。
寒すぎて辛さに鈍感になってしまったのだろうか・・・
と、こんなものでも食べない限り、体が起きないほどに怠惰になっている正月休み・・・連日TVにくらいつきだったが、それも今夜で終わりである。
明日早朝から仕事が始まるが、その丁度始まる頃にシブンギ流星群が極大となる模様。
昨年末までの流星群は生憎の雨模様で一切見ることが出来なかった。
出勤前に天気が良かったら、流星のキラメキで心が洗われるかも知れない・・・
早起きは三文の徳となるかどうかは、お楽しみ

赤と黒・・・
もうお分かりですよね
そう、キットカットです!

スーパーで特売やってました!
なんと37年ぶりに一新だそうで・・・
とっても長寿なお菓子のひとつですね。
私はもう、昔から大好きです。
今回のイメージガールは、黒木メイサさんと赤木芽衣沙さん!
格好良いっすねぇ~!
えっ、赤木芽衣沙さん・・・? ご存知無いですかぁ?
赤担当の





では、こちらをご覧下さい!

ねぇ、格好良いですよね~

って、何の話でしたっけぇ?そうそう、キットカットです(笑)
と言うことは、ずっと変わらぬ味で愛されてきたって事ですね。凄い!
私、以前のキットカットを食べ始めると、止まらなくなってしまってました(笑)
そしてこの度、黒木メイサさんがイメージキャラを務める、キットカット黒!
甘さ控えめのビターチョコが気になる味です・・・さてさてどんな?
伝統のキットカット刻印は健在です。 パリっ、サクッ・・・!?
これ、ほど良い甘さのビターチョコって言うのは、合いますねぇ!
良い感じに仕上がって居るのでは無いでしょうか。
これは大人のキットカット・・・納得しちゃいます。
さて、お馴染みの赤!37年ぶりに生まれ変わったそのお味は・・・?
いやぁ、参りました。
こちらもあっさりと美味しくなりましたねぇ~!
今までは止められなくなりましたが、これは丁度良いっ!って感じの甘さとサクサク感で、ほど良く楽しめそうです。
私的には、今度のおいしさも、長く愛される様に思います

このキットカットの包装には、こんなメモスペースが印刷されています。ちょっとしたコメントを書き込んで色んなシーンで使える様に。これも、おもしろいアイデアですね!
さて、あなたはどちらのキットカットを選ぶのでしょうか・・・ね?

続きを読む
ちょっと小腹が空いたときに活躍するのがお菓子。
それを食べる時、世間では、間食って言いますね。
それが、どうした?

お馴染みのグリコのヒット商品!
プリッツ!
細切トマト~

何やらパッケージに別の袋が付いていた。
ふりうまパウダー!
(レモンパウダー)
(レモンペッパー)
と、書かれている。

このプリッツは、開梱後の途中保存が効くチャック式のパッケージだぁ・・・
これならパウダーを振り掛けても、飛び散る心配はなさそうである。

では、数本のプリッツを食べてオリジナル味を確認・・・これはコレだけで十分に美味い!
さてさて、封を切ってレモンパウダーレモンペッパーをぶっ掛けしましょう!
振り入れたらチャックをして、どこかのハンバーガー店で買える「シャカシャカ何とか」みたいに振りまくり・・・

うっすらと、まぶされた(と思う)プリッツを手に取り、お口の中へ!
それなりの味であるが・・・
結論!
プリッツにレモンパウダーペッパーは合わない・・・

この時のお供は、午後の紅茶ですが、まだ中身・パケージは以前のモノでした。
もうこの古い午後ティーは飲めませんわ~(甘すぎると感じる)
しかし、タダでさえ「プリッツ」は美味しいんですが、好みで味付けが出来る「ふりうまレモンパウダー」・・・こういうのは日本人は喜びますからねぇ(笑)
タイにはプッキーのオリジナルがある「トムヤンクンパウダー」を出して欲しいね!
コレは絶対に、合うっ!
それを食べる時、世間では、間食って言いますね。
それが、どうした?

お馴染みのグリコのヒット商品!
プリッツ!
細切トマト~

何やらパッケージに別の袋が付いていた。
ふりうまパウダー!
(レモンペッパー)
と、書かれている。

このプリッツは、開梱後の途中保存が効くチャック式のパッケージだぁ・・・
これならパウダーを振り掛けても、飛び散る心配はなさそうである。

では、数本のプリッツを食べてオリジナル味を確認・・・これはコレだけで十分に美味い!
さてさて、封を切って
振り入れたらチャックをして、どこかのハンバーガー店で買える「シャカシャカ何とか」みたいに振りまくり・・・

うっすらと、まぶされた(と思う)プリッツを手に取り、お口の中へ!
それなりの味であるが・・・
結論!
プリッツにレモン


この時のお供は、午後の紅茶ですが、まだ中身・パケージは以前のモノでした。
もうこの古い午後ティーは飲めませんわ~(甘すぎると感じる)

しかし、タダでさえ「プリッツ」は美味しいんですが、好みで味付けが出来る「ふりうまレモンパウダー」・・・こういうのは日本人は喜びますからねぇ(笑)
タイにはプッキーのオリジナルがある「トムヤンクンパウダー」を出して欲しいね!

コレは絶対に、合うっ!
昨日は、ダウンしてしまいました。
気が付いたら、もう朝です
さて、潜入!銀河工場の続きで~す
ミニアイスを貰う為に、銀河ロールレギュラーを一つ買います。
ついでに、銀河カスタードロールハーフも買ってみました。

100%純生クリーム沢山の銀河ロール。
さて中身は?
って紹介しようと思いましたが、実は急な所用でお土産に出してしまったので食べれず
残念ながら、ご紹介できません・・・
が、

って事で、もう一つ購入していた、コイツでブログを飾りましょう(笑)
銀河カスタードロール!
そう、食べ損なった銀河ロールにバニラビーンズ入りのカスタードが挟まれています。一石二鳥で銀河ロールを堪能できます

中身はこんな感じです。
ハーフサイズなので、
こんな感じになってます。
でも以外に小さい?
って箱を見りゃぁ解るでしょう(笑)
レギュラーはこの倍?っすね

ラッピングされているので、
めくるとアリャリャぁ~!?
薄皮がめくれてしまいました~(笑)
これも後でちゃんとイタダキマス

基本は銀河ロールです。
真中にカスタードが入っています。
フワフワです。

でわでわ、
イタダキマ~ス!
生クリームがフワフワですね。カスタードがワンポイントで効いていますぞ~
ロールケーキって余り食べないですが、思ったほど甘く無くていい感じです。
美味しいっすね

そして気になっていたもう一つのスイーツ!
ふわとろ
濃厚プリン
です。

上は濃厚、下はとろとろ!
っていううたい文句で登場です。5ケ買うと1ケおまけって言うので、5ケ買ってしまいました
(こういう作戦に私は弱い)

普通のカスタードプリンの様に生地は確りしていなくて、フワフワです。
100%純生クリームの生地らしい・・・
濃厚!って言うので甘さをイメージしたのですが、それなりに抑えられています。
上品なお味・・・かなぁ
美味しいんですが、やっぱりプリンは焼きプリン!が私は大好きですね。
とまぁ、大和の地で素材にこだわった(地場素材じゃないけれど)ステキなお菓子が登場したのは嬉しいお話。
他にも抹茶ロールや、ココアロールが有るので、機会が有ればそちらを今度は試してみたいですね~
銀河工場のHPは、 こちらから
ご馳走様でした!

気が付いたら、もう朝です

さて、潜入!銀河工場の続きで~す

ミニアイスを貰う為に、銀河ロールレギュラーを一つ買います。
ついでに、銀河カスタードロールハーフも買ってみました。
100%純生クリーム沢山の銀河ロール。
さて中身は?
って紹介しようと思いましたが、実は急な所用でお土産に出してしまったので食べれず

残念ながら、ご紹介できません・・・

って事で、もう一つ購入していた、コイツでブログを飾りましょう(笑)
銀河カスタードロール!
そう、食べ損なった銀河ロールにバニラビーンズ入りのカスタードが挟まれています。一石二鳥で銀河ロールを堪能できます

中身はこんな感じです。
ハーフサイズなので、
こんな感じになってます。
でも以外に小さい?
って箱を見りゃぁ解るでしょう(笑)
レギュラーはこの倍?っすね

ラッピングされているので、
めくるとアリャリャぁ~!?
薄皮がめくれてしまいました~(笑)
これも後でちゃんとイタダキマス

基本は銀河ロールです。
真中にカスタードが入っています。
フワフワです。
でわでわ、
イタダキマ~ス!

生クリームがフワフワですね。カスタードがワンポイントで効いていますぞ~

ロールケーキって余り食べないですが、思ったほど甘く無くていい感じです。
美味しいっすね

そして気になっていたもう一つのスイーツ!
ふわとろ
濃厚プリン
です。
上は濃厚、下はとろとろ!
っていううたい文句で登場です。5ケ買うと1ケおまけって言うので、5ケ買ってしまいました

(こういう作戦に私は弱い)
普通のカスタードプリンの様に生地は確りしていなくて、フワフワです。
100%純生クリームの生地らしい・・・
濃厚!って言うので甘さをイメージしたのですが、それなりに抑えられています。
上品なお味・・・かなぁ

美味しいんですが、やっぱりプリンは焼きプリン!が私は大好きですね。
とまぁ、大和の地で素材にこだわった(地場素材じゃないけれど)ステキなお菓子が登場したのは嬉しいお話。
他にも抹茶ロールや、ココアロールが有るので、機会が有ればそちらを今度は試してみたいですね~

銀河工場のHPは、 こちらから

ご馳走様でした!

今年の1月にOPENした近所の鯛焼屋・・・
鳴門鯛焼本舗。
忘れた方はこちらをポチッとなぁ!
和傘を買ってその足で、鯛焼きを買いにママちゃりを走らせたのでした(笑)
そして、きんとんのタップリ詰まった鳴門焼きを買うと同時に、こんなのも買ってみました。

えっ、保冷剤!?
そんなん食えんっ!!!
(って当たり前やん・・・
)
じゃなくて、写真を良く見て下さい・・・保冷剤の下に埋もれているやつですよ~

アイス最中!
(氷で冷却中では有りません)
最中⇒モナカ⇒もなか
と、読みます(笑)

アイスと言うより、シャーベットに近い食感でしょうかねぇ・・・
たっぷりと厚みのあるアイスです

冷たいモナカに、
ひとかぶり~!?
お味は、これまた不思議なんです・・・
モナカの味はとっても美味しくて風味が良いですねぇ~
んで、肝心のアイス部分ですが・・・
二口ほど食べても味が解らない~!?
何でやね~ん!
丁寧にじっくりと三口目を・・・
ミルクのお味が暫くしてからホンノリ~と。
冷たすぎて舌が麻痺していたのでしょうか・・・
多分、モナカの甘い味なので、アイスはあっさりと仕上げられているのでしょうね。
でもちょっとあっさりしすぎかなぁ~
何日かしたら、また食べたくなるのは、私だけでしょうかぁ~
これ、
イケマス!!!
鳴門鯛焼本舗。
忘れた方はこちらをポチッとなぁ!

和傘を買ってその足で、鯛焼きを買いにママちゃりを走らせたのでした(笑)
そして、きんとんのタップリ詰まった鳴門焼きを買うと同時に、こんなのも買ってみました。

えっ、保冷剤!?

そんなん食えんっ!!!
(って当たり前やん・・・

じゃなくて、写真を良く見て下さい・・・保冷剤の下に埋もれているやつですよ~

アイス最中!
(氷で冷却中では有りません)
最中⇒モナカ⇒もなか
と、読みます(笑)

アイスと言うより、シャーベットに近い食感でしょうかねぇ・・・
たっぷりと厚みのあるアイスです


冷たいモナカに、
ひとかぶり~!?
お味は、これまた不思議なんです・・・
モナカの味はとっても美味しくて風味が良いですねぇ~
んで、肝心のアイス部分ですが・・・
二口ほど食べても味が解らない~!?

何でやね~ん!
丁寧にじっくりと三口目を・・・

ミルクのお味が暫くしてからホンノリ~と。
冷たすぎて舌が麻痺していたのでしょうか・・・
多分、モナカの甘い味なので、アイスはあっさりと仕上げられているのでしょうね。
でもちょっとあっさりしすぎかなぁ~
何日かしたら、また食べたくなるのは、私だけでしょうかぁ~

これ、


ちょっと続いていますコンビニ特集!
(いつから特集なん?

本日ご紹介は、コレ。
辛子明太子せん(べい)
かめだブランドで~す

「旨い」って自分で書いてま~す!

確りしたアルミパックの上、個装ですぞぉ~!?
贅沢極まり無しですね。
それだけ風味を活かしたいってところでしょうかぁ~

全部でこんだけしか入ってませんが、ワクワクドキドキです(笑)
明太子・・・大好きなんで、かぶりつき~!
その名の通り、
「旨いっ!」

この日のお供はコレ、
午後の紅茶
シトラスアイスティー
夏らしい爽やかなラベルですねぇ~!

早摘み
凍結レモン果汁!?
それが効いているのかは不明(笑)
オリジナルのレモンティーと違ってコイツは、
ライムの香りがとても爽やかなレモンティーです。
この夏の定番になりそうです!

続きを読む
ブロ仲間である(←勝手に思っている)スーパーチャリダーのちゃりんこ法師さんのブログ記事を観て、
味覚に激震が走ったっ!
(そない大げさな~
) これだぁ~
ハッピーパウダー200%!?
ハッピーパウダーとは?
言わずと知れた、カメダの超人気お菓子のハッピーターンに使われている、何ともいえない幸せになれる粉!の事である(笑)
ご多分に漏れず私もハッピーターンには目が無い。
オリジナルでも十分にハッピーで、時々当り!のタップリパウダーもんにありつけた時にゃぁあんた、もう超!ハッピー!(笑)
それが200%!?
これはもう
ゲットするしか無いっしょ~!
しかもコメント欄には何とっ!?
期間限定で250%!?!?!?ってってって~

と言う事でスーパーへ買い物ついでに探せど何処にも無く
そういえば、ちゃりんこ法師さんもコンビニでゲットしたって書いてたしなぁ・・・
って事で、ATM行きがてら駅前のセブンイレブンへ・・・
遂に発見!!!
おいしさ
超DX(デラックス)級!!!
ハッピーパウダー250%!!!

3ケもまとめ買いしてしまった。
ホントは棚を一掃!の大人買いしたかったのだけれど、他の人にもハッピーは残してあげないと~(笑)
載っているハッピー王子の図柄が2種類有るんやねぇ

何々、
ハートハッピーあったらハッピ~
探しましょう、探しましょう!(笑)

って、
あった~っ!?
ハート
ハッピー!

以前に買ってあったハッピーターンオリジナルとのツーショット!(笑)
普通はこうして一つ一つがくるまれていて、食べる時にターンしながら開けるんですよね~。
んで、どのくらいこのハッピーパウダーが凄いかと言うとっ!
ちゃりんこ法師さんの真似をしてみました(笑)

これがオリジナルのハッピーターンっす。
普通に(ってどんだけ~)ハッピーパウダーがまぶされていますが、煎餅の焼きツヤが見えるくらいなので、軽くって感じです。
が、しかしこの250%は、想像以上でしたぁ~
これだぁ~!
1・2・3!



この指についたハッピパウダーの量!
一枚食べるだけでこんな感じなんっすよっ!
これでこの250%の凄さが言わなくても伝わっているのでは無いでしょうかねぇ・・・
ハッピーターン好きな皆様~!?
コンビニへ急げ~!!!
ハッピパウダーでもっと
幸せになりたい方は↓↓↓ポチッとなぁ~
ハッピーターン
味覚に激震が走ったっ!
(そない大げさな~


ハッピーパウダーとは?
言わずと知れた、カメダの超人気お菓子のハッピーターンに使われている、何ともいえない幸せになれる粉!の事である(笑)
ご多分に漏れず私もハッピーターンには目が無い。
オリジナルでも十分にハッピーで、時々当り!のタップリパウダーもんにありつけた時にゃぁあんた、もう超!ハッピー!(笑)
それが200%!?
これはもう
ゲットするしか無いっしょ~!
しかもコメント欄には何とっ!?

期間限定で250%!?!?!?ってってって~


と言う事でスーパーへ買い物ついでに探せど何処にも無く

そういえば、ちゃりんこ法師さんもコンビニでゲットしたって書いてたしなぁ・・・
って事で、ATM行きがてら駅前のセブンイレブンへ・・・
遂に発見!!!
おいしさ
超DX(デラックス)級!!!
ハッピーパウダー250%!!!


3ケもまとめ買いしてしまった。
ホントは棚を一掃!の大人買いしたかったのだけれど、他の人にもハッピーは残してあげないと~(笑)
載っているハッピー王子の図柄が2種類有るんやねぇ


何々、
ハートハッピーあったらハッピ~

探しましょう、探しましょう!(笑)

って、
あった~っ!?
ハート
ハッピー!


以前に買ってあったハッピーターンオリジナルとのツーショット!(笑)
普通はこうして一つ一つがくるまれていて、食べる時にターンしながら開けるんですよね~。
んで、どのくらいこのハッピーパウダーが凄いかと言うとっ!
ちゃりんこ法師さんの真似をしてみました(笑)

これがオリジナルのハッピーターンっす。
普通に(ってどんだけ~)ハッピーパウダーがまぶされていますが、煎餅の焼きツヤが見えるくらいなので、軽くって感じです。
が、しかしこの250%は、想像以上でしたぁ~
これだぁ~!
1・2・3!




この指についたハッピパウダーの量!
一枚食べるだけでこんな感じなんっすよっ!
これでこの250%の凄さが言わなくても伝わっているのでは無いでしょうかねぇ・・・

ハッピーターン好きな皆様~!?
コンビニへ急げ~!!!

ハッピパウダーでもっと
幸せになりたい方は↓↓↓ポチッとなぁ~

ハッピーターン
平城遷都1300年祭の帰り道、
寄ったコンビニ(セブンイレブン)で
見つけた変なヤツ!
(既に大きさ5倍!のキャラメルコーンは紹介しちゃいましたが、同じ時に買ったモノです:笑)

強烈な「赤」ラベル!

そう、あの桃屋の「キムチの素」味!
夢のコラボレーションです! (←大げさなぁ)

かっぱえびせんと、キムチの素とは、
何の、関係も、無いっ!

けど、ちょっとピリ~カラ~なお味は、やっぱり、
やめられない
とまらない~(笑)
寄ったコンビニ(セブンイレブン)で
見つけた変なヤツ!
(既に大きさ5倍!のキャラメルコーンは紹介しちゃいましたが、同じ時に買ったモノです:笑)

強烈な「赤」ラベル!


そう、あの桃屋の「キムチの素」味!
夢のコラボレーションです! (←大げさなぁ)

かっぱえびせんと、キムチの素とは、
何の、関係も、無いっ!


けど、ちょっとピリ~カラ~なお味は、やっぱり、


昨日、遷都1300年祭会場の平常旧跡からの帰り道で、腹ごしらえのオニギリを買うためにコンビニへ寄った。
そこで、発見っ!!!

キャラメルコ~ン
ですが、

でかっ!?

ピーナッツも通常よりも大きいんですよ~!

通常の大きさの、何と
5倍っ!!!
味も濃厚に感じます~(笑)
食べ応えが有って、めちゃウケましたぁ~
やはり昨夜も爆睡!
って事で、オマケ記事(笑)
んで今日から本業が始まっちゃたっ
・・・1300年祭記事はまたアップしますね
続きを読む
そこで、発見っ!!!

キャラメルコ~ン

ですが、

でかっ!?

ピーナッツも通常よりも大きいんですよ~!

通常の大きさの、何と
5倍っ!!!
味も濃厚に感じます~(笑)
食べ応えが有って、めちゃウケましたぁ~

やはり昨夜も爆睡!

って事で、オマケ記事(笑)
んで今日から本業が始まっちゃたっ


続きを読む

期間限定!
わさびのり!
かっぱえびせん!

かっぱえびせんの味紀行シリーズらしい。
これはローソンで買ったが、コンビニではスーパーよりもこういう期間限定品をよく目にする。
わさびが今は旬?

安曇野(あずみの)の、わさびを使用しているらしい。
北アルプスの豊かで清らかな水で育ったわさび・・・きっと美味しいですねぇ


このかっぱえびせんはネジリが平たく大きくなってきているタイプだぁ。
青海苔がチラホラ、そして見えないがわさびパウダーが散りばめられて・・・・

ぴりツ~んっ! と、
これは、美味い~


今日の、おともは何故か、
午後の紅茶
ヘルシーミルクティー
ゼロ!


段々と日の出時刻が早くなって着ました!
夕方も陽が伸びて、残業が無い日などは帰るときに「まだ明るい!」って感動です(笑)
雨が続いた先週に引き続き、今朝は真冬に逆戻りっ!

寒くて風邪引きそうですね!
明日もまた雨の様ですし・・・
やはり例年の如く春は、お水取りが終わるまではやはり来そうに有りませんね・・・

昨日も朝から雨模様の日曜日。
早朝仕事を終えて、いつもどおりに同僚とモーニングへ。
その前に煙草を買いに寄ったコンビニレジ横に、可愛い奴を見つけた・・・


クリーム
あんみつ
黒みつ仕立て!
チロルチョコだっ!


どうやら、甘処というシリーズの一つらしい・・・
最近、コンビにのレジ横に必ず置いてあるこのチロルチョコ。
昔は3ケがつながった独特のヌガーから始まったと記憶しているが・・・
遠足のおやつの定番でした~。
当時は¥30!(¥10/1ケ分)だった。
今は、これ1ケが¥20!


包み紙を開けると、こんな感じに。
ミルクチョコの周りをホワイトチョコが覆っている様だ・・・

裏返してみると、デンプル加工されたTOP面が綺麗な、ホワイトチョコ~!!!
早速かじってみると・・・

中はチロルのヌガーが確りと(笑)
フルーツ
あんみつ・・・
なるほど・・・ちと、甘すぎるかもね

このシリーズは色々有るんですよ~
中でも、一番のお気に入りは、
「 きなこもち 」 味!!!
これはチロルの中でも大ヒット!?だと思います。
初めて食べた時に一箱まとめて大人買い!した事が有りました。
通勤途上で買って行って、そのまま職場の同僚にばらまいた~!(女の子だけに

大人気でしたね!
(昔は私、お金持ってたんだなぁ~

モーニングを一緒に毎週末食べている同僚に言わせると、邪道!?だそうで(笑)
周りのチョコだけをお口の中でゆっくりとかして、真ん中のヌガーだけを吐き出してました~

でも解ります。
チョコレートの味を楽しむのがツウですもんね。
でも、新しいモン好きで嬉しがりやの私は、これもアリっ!なんですよ~


毎週、オランダ屋でモーニングを一緒に過ごす仕事仲間から、よくお菓子やチョコレートを頂く。
早朝仕事での疲れには、チョコレートの甘みが癒してくれますねぇ

先日、彼の娘さんが美味しいから食べてと言うことで、
この「とうもろこしチョコ」!を一つ頂いた。
そのパッケージには、
世界菓子博覧会モンドセレクション
グランド・ゴールドメダル受賞
と、書いて有るでは無いですかぁ~


ちょうど、とうもろこしの様な形をしています。
大きさはとても小さく、手のひらに乗せるとこんな感じですね・・・。
一口で、ほおばってみる・・・
!?・・・

コイツは、美味~い

ホワイトチョコの柔らかな甘みが、メチャクチャ上品に口の中一杯に広がりますねぇ~!
娘さん、良い味覚してらっしゃいますよ~

ところで、モンドセレクションってのは・・・?
1961年の創設以来、モンドセレクションは消費生活製品を評価し、品質に応じ銅、銀、金および最高金賞と言った優秀品質賞をそれらの商品に授与することをミッションとしています。これら優秀品質賞は、完全に独立した専門家によって評価され、その高品質を表彰するラベルであり、消費者ならび生産者にとって様々なメリットのある賞と認識されており、毎年80カ国以上から2200に及ぶ商品がモンドセレクションにて評価されるらしい・・・。

(モンドセレクションHPより抜粋)
モンドセレクションカイド
何気に食べてしまうお菓子ですが、日々製造者・開発者の方々は苦労してらっしゃるんでしょうねぇ・・・。
でも、この称号が貰えたら、苦労して創った甲斐があると言うものでしょうね

これから商品を買う時に、このモンドセレクションのトロフィーマークが気になるかも知れません。
それを口にするとき、あなたもきっと、モンドセレクションの「にわか審査員」になっている事でしょう!ってか~

このとうもろこしチョコのメーカーのHPを見つけました。
とうもろこしホワイトチョコ!
機会が有れば、一度食べて見て下さいね!
(そういう私も二度と食べれないかも・・・なんせもらい物でしたからね:笑)

朝飯前にハードに動くと、とにかく腹が空く~
通りがかりのセブンイレブンへ煙草を買いに寄ったついでにつまみコーナーを覗いてみた。

”うにせん”
これに手が伸びてしまった(笑)
「職人かたぎ」という、コンビニ(セブン?)専用の
¥100均一
おつまみコーナー!
確りとセブンのテープを貼ってもらった。
(コンビニ袋はいつも要らないと言って)

・・・生うに を使用した 特製たれ!・・・
うにの香りが一瞬鼻の奥をくすぐった(笑)

う~ん、
うに色の綺麗なおかきじゃないですかぁ~!?
袋を開けた途端にほのかに「うに」の香りがキャビンに広がっちゃいました~!
一口サイズの大きさといい、
美味いっ!っす

おっ、製造者は
「ぼんち」だぁ~!
なるほど・・・
流石にブランドもんは立派である。
ぼんち揚げとは違った風味で、格段に食べやすい!
「おかき」ジャンルが多い日本、海外では手に入らない事が多い。
煎餅やおかきをお茶と一緒に食べる時のほっこり感は、日本ならではのモノかも知れないなぁ・・・。

そうこうしていると、例のイオンのショッピングセンター付近へ。
何とっ!? 道路沿いを全周覆っていたフェンスが撤去されていて、看板のベールも脱がされていた!
そこに書かれた文字は、
「AEON MALL」
イオンモールと書かれている。
「JUSCO」
のロゴも確りと浮き出ている!


国道沿いの正面側のフェンスも綺麗に撤去されて、巨体をあらわにしたイオンモール・・・
以前紹介した時にはまだこの赤紫色のロゴは付いていなかったので、空港ビルみたいやったけど、こうしてロゴが入ると、ショッピングセンターらしくなって来ましたねぇ~(笑)
3月OPEN予定!
もう直ぐです
今日は、ゾロメ日だよ~ん
平成22年2月2日2時22分アップ!!! 予約~
続きを読む
通りがかりのセブンイレブンへ煙草を買いに寄ったついでにつまみコーナーを覗いてみた。

”うにせん”
これに手が伸びてしまった(笑)
「職人かたぎ」という、コンビニ(セブン?)専用の
¥100均一
おつまみコーナー!
確りとセブンのテープを貼ってもらった。
(コンビニ袋はいつも要らないと言って)

・・・生うに を使用した 特製たれ!・・・
うにの香りが一瞬鼻の奥をくすぐった(笑)

う~ん、
うに色の綺麗なおかきじゃないですかぁ~!?
袋を開けた途端にほのかに「うに」の香りがキャビンに広がっちゃいました~!
一口サイズの大きさといい、
美味いっ!っす


おっ、製造者は
「ぼんち」だぁ~!
なるほど・・・
流石にブランドもんは立派である。
ぼんち揚げとは違った風味で、格段に食べやすい!
「おかき」ジャンルが多い日本、海外では手に入らない事が多い。
煎餅やおかきをお茶と一緒に食べる時のほっこり感は、日本ならではのモノかも知れないなぁ・・・。

そうこうしていると、例のイオンのショッピングセンター付近へ。
何とっ!? 道路沿いを全周覆っていたフェンスが撤去されていて、看板のベールも脱がされていた!
そこに書かれた文字は、
「AEON MALL」
イオンモールと書かれている。
「JUSCO」
のロゴも確りと浮き出ている!


国道沿いの正面側のフェンスも綺麗に撤去されて、巨体をあらわにしたイオンモール・・・
以前紹介した時にはまだこの赤紫色のロゴは付いていなかったので、空港ビルみたいやったけど、こうしてロゴが入ると、ショッピングセンターらしくなって来ましたねぇ~(笑)
3月OPEN予定!
もう直ぐです

今日は、ゾロメ日だよ~ん
平成22年2月2日2時22分アップ!!! 予約~

続きを読む

それでも、天然と呼ぶ意味が解らない・・・

天然の素材を使っているわけでもないし・・・
どっちでも、いいやっ!(笑)

近所に出来たてホヤホヤの鯛焼き店。
「鳴門鯛焼本舗」
この店は老舗のようだが、最近たいやき店があちこちにOPENしているが、何故だろう・・・

見た目は普通の鯛焼きであるが・・・
(既に尻尾をひとかじりした後で写真をパチリ:笑)
あなたは鯛焼きを食べる時、頭、尾、背中、お腹、何処から食べますかぁ~?
私はご覧の通りに「尾」から

(これ携帯電話のCMにもなってたねぇ)

大きくも無く、小さくも無く、見た目はごく普通の 鯛焼きです(笑)

かじった後に気が付いた!?
きんとん?やんかぁ

そういえば、袋に「鳴門金時」と書いてあったよなぁ・・・
餡(あん)の味の事だったんですね~!
小豆あんではなく、鳴門金時(さつまいも)の、あんだった!
これは美味い!


たっぷりお腹に入っているアン!
甘すぎず、金時あんは 初めて食べた味ですね~!
満足です(笑)

もちろん、小倉あんも有りますよ!
確りと尻尾の先までアンが詰まっていますねっ!
こちらもあっさりで美味しいです


場所は、市場から警察への道とフジエダコーヒーから来る道との交差点の角。
以前、中古車販売店が有った跡地。
毎日、この店の前を通って居るが、暗い時にしか通っていなかったので、今日まで気が付かないで居た(笑)

知り合いがOPEN記念で安売りしていたのを買って持ってきてくれたので、美味しく頂きました!
1/30(土)OPEN!で、二日間だけ安売りだそうな。
久々のお土産で嬉しい一時でした!
ご馳走様でしたぁ~

続きを読む
最近、お菓子づいている・・・
太る!?
メタボ脱出は、まだ諦めていない。

残業時間のおつまみに、ブルボンのプチシリーズをたまに買ってみる。
この日は、「黒こしょうせん」
これが中々、美味い!
黒胡椒がメチャクチャ効いていて、
数枚食べたら汗を
ビッショリかくほどだぁ~!
これで、メタボ脱出!
(出来るわけが無い・・・
)
続きを読む
太る!?

メタボ脱出は、まだ諦めていない。

残業時間のおつまみに、ブルボンのプチシリーズをたまに買ってみる。
この日は、「黒こしょうせん」
これが中々、美味い!
黒胡椒がメチャクチャ効いていて、
数枚食べたら汗を
ビッショリかくほどだぁ~!
これで、メタボ脱出!
(出来るわけが無い・・・

続きを読む
やめられない、とまらない~♪♪♪
で、お馴染みの
「かっぱえびせん」。
コンビニへ立ち寄ると、一風変わったパッケージで登場!

これは、Kマート・サンクス系列のコンビニで買った、かっぱえびせん。
「ほがら菓たいむ」
という、お菓子シリーズらしい。

ちょっと太めのヤツである。
ちょうど、オリジナルの2つ分くらいだろうか・・・。
食べやすい(笑)

そして、こちらがセブンイレブンへ寄って見つけたかっぱえびせん。
パッケージが違う!
オマケに、
石垣の塩!
をつかったオリジナルである。
こちらは、「まちのお菓子屋さん」シリーズみたいで。
同じメーカーでも、コンビニ違いで色々な戦略に対応している様で、コンビニ激戦の裏舞台が脳裏にチラツイテしまった。
お菓子を食うのに、変な所が気になってしまった(笑)
でも、出来は明らかにセブンイレブン商品が良い!

エコロジーで袋は要りませんと言うと、セブンのテープを貼ってくれる・・・。
これも要らないんですが・・・とは言えずに。
大きさはちょっと太目のかっぱえびせん!

コンビニ専用モデル・・・
弁当も、お菓子も、飲み物も色々オリジナル商品で張り合っている。
店じまいするコンビニをちょくちょく見るようになって来た・・・
日本のコンビニも必死ですね。
続きを読む
で、お馴染みの
「かっぱえびせん」。
コンビニへ立ち寄ると、一風変わったパッケージで登場!

これは、Kマート・サンクス系列のコンビニで買った、かっぱえびせん。
「ほがら菓たいむ」
という、お菓子シリーズらしい。

ちょっと太めのヤツである。
ちょうど、オリジナルの2つ分くらいだろうか・・・。
食べやすい(笑)


そして、こちらがセブンイレブンへ寄って見つけたかっぱえびせん。
パッケージが違う!

オマケに、
石垣の塩!
をつかったオリジナルである。
こちらは、「まちのお菓子屋さん」シリーズみたいで。
同じメーカーでも、コンビニ違いで色々な戦略に対応している様で、コンビニ激戦の裏舞台が脳裏にチラツイテしまった。
お菓子を食うのに、変な所が気になってしまった(笑)
でも、出来は明らかにセブンイレブン商品が良い!

エコロジーで袋は要りませんと言うと、セブンのテープを貼ってくれる・・・。
これも要らないんですが・・・とは言えずに。
大きさはちょっと太目のかっぱえびせん!

コンビニ専用モデル・・・
弁当も、お菓子も、飲み物も色々オリジナル商品で張り合っている。
店じまいするコンビニをちょくちょく見るようになって来た・・・
日本のコンビニも必死ですね。
続きを読む