インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ

【PR】

Posted by namjai at
本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。


バレンタインデー2015♪ヽ(´▽`)/

2015年02月15日

Posted by HIDE at 07:23Comments(0)イベント

昨日はバレンタインデー♪
しかし、今年は土曜日~!
今年はチョコ貰えないなぁ~
と思ったから、自分で朝から買っちゃった(笑)




ハートのパン♪ 新発売♪ by セブンイレブン♪
なかなかデカイ!?
両想いの彼女と食べたいですね~本当は(笑)
(妄想です(^^ゞ)




生地も確りチョコ混じりのショコラパン♪
なかなかのボリュームです\(^-^)/




片想い…(ToT)




もうひとつお伴が~♪ヽ(´▽`)/
切れてるロールパン♪




確かに切れてる…(笑)

チョコ三昧~♪ヽ(´▽`)/



喉通しはこれで決まり~\(^-^)/




知らんなぁ~!!(゜ロ゜ノ)ノ
ほんのちょっとトロミが強いサイダー♪
まったり感じがおもしろい♪

と、いつものセブンイレブンでの朝飯済んで戻ると家では…
モモレンジャーが奮闘してました!!
何に…?

クッキー作り♪
バレンタインデーですからね~

これがまたなかなかのお洒落で~♪




箱は小さいけれど、中身は…
あったかいんだからぁ~♪ヽ(´▽`)/



この箱、光の当たり方、角度によって虹色に輝くんです♪印刷技術は凄いね~\(^-^)/



小さな鍵がついてます♪可愛い~(^^)d
して、肝心の中身は…?



オッサレ~♪ヽ(´▽`)/
手作り感じ満開です\(^-^)/



カワユス~(^^)d 早速、頂きます♪?
こんな感じのプレゼント沢山作って、クラスの仲好しグループの子達(男の子、女の子)に配ったそうな…♪
最後の取って置きは、好きな男の子ん家まで届けて来たそうな~けど、居なかったからメッセージ残して玄関先に♪(笑)
さて、モモレンジャーの恋の行方はいかに~(^.^)


  • LINEで送る


謝謝♪ヽ(´▽`)/

2014年11月28日

Posted by HIDE at 21:14Comments(0)イベント

イチゴのトッピング♪
ロールケーキ~♪ヽ(´▽`)/
チョコレートには、おめでとうの文字が♪

good timing な、贈り物♪

先日、迎えた私の誕生日に、モモレンジャーから貰ったお祝いケーキ♪

実はこれ…




ガチャポンの景品~(^^ゞ

誕生日と言うこともあって、ビッグボーイで外食♪その時に、小学生以下に無料で配られるガチャポンのコインが有るんです♪
それを貰ったモモレンジャーが、一言♪

これでプレゼントあげるわ~q(^-^q)

んで、引き当てたのがこれ(笑)
なんともバッチグーな、贈り物に成りましたわ~♪ヽ(´▽`)/



ちょっとだけ豪華に極旨ハンバーグでお祝い♪



自宅に戻ってから、ささやかなケーキでお祝いのローソクです~(^^ゞ
私の大好きなチョコレートケーキです♪
サンキューモモレンジャー♪

1本あたり、10歳の計算で四捨五入~(笑)

鼻息で吹き消して~♪ヽ(´▽`)/



中々のチョコレートケーキ♪
めっちゃ、美味しかったわぁ~q(^-^q)

そしてもう1つモモレンジャーから贈り物が♪

昼間、お友達と一緒に過ごしてた時に作ってくれていた様で…Σ(゜Д゜)



なにやら、オレンジ色の色画用紙工作♪
はてさて~?





もう、最幸ですね~♪ヽ(´▽`)/

モモレンジャー、有難う♪

謝謝~♪



と、言うことで、モモレンジャーの働き掛けも有ってか、これを記に長年吸ってきた煙草を止めることにしたのでした…(^^ゞ
ストックしていたのも丁度無くなり…




ラストの1本~Σ(゜Д゜)

禁煙生活のはじまり~始まり~(^^ゞ
  • LINEで送る


愛情の形

2013年06月28日

Posted by HIDE at 22:00Comments(0)イベント

宅配BOXに荷物が届いている知らせが昨日からあったので回収に行くと親戚からの荷物であった。
ひょっとして・・・face06
そう思いながら開封してみると中身は本であった。

予想は的中。
実は、親戚のおじさんが自費出版する話を親父から聞いていたので解かったのである。
「追悼出版のご挨拶」とカバーレターがついていたface01




自費出版ながら、それなりの製本であり、立派なものです。
3部作が収められておりました。

それぞれが、おじさんの想いを綴ったとても貴重な本であります。

昨年、おばさんが他界されて後におじさんが出版への動きを加速させた事を聞いてまして・・・





メインは、おじさんのおばさんへの感謝と愛情を込めて綴った、完全オリジナルで、完全なマスタベーション作品ですが、他界された妻への愛情の形として、出版社のご好意もあり実現した点、とても尊敬するものであります。

じっくりと読ませていただいて、感想を手紙にしておじさんへとお礼をさせていただこうと思いますface11




こんなこと、私には出来ないですね。
あらためて、おばさんのご冥福をお祈りいたします・・・・face01

  • LINEで送る


仮想現実・・・!?

2012年10月23日

Posted by HIDE at 23:58Comments(0)イベント
ちょっと前に台湾で行われたコンサートの模様が放映されていた。
台湾では、ファーストコンサートである。


だれのコンサートかおわかりだろうか・・・?face11


舞台衣装も色々と用意されている・・・


会場は満員で、全員スタンディングイノベーションであるびっくり


実は、「初音ミク」の、台湾でのファーストコンサートの模様である。
初音ミク・・・ボーカロイドのキャラクターである。
実在の人間では・・・無いface06

なのに、コンサートである。
つまり、仮想現実・・・立体映像なのである。
観客は、生身の人間である・・・icon11


演奏も生身の人間が担当しているのである・・・face08



それにしても、立体映像技術はとんでもなく進化したものである。
映像なので、光となって初音ミクは消えてゆく演出が可能である・・・びっくり?


なので、曲間での衣装の早着替えなんて、お手の物なのである。


どんどん可愛い衣装にチェンジである。


ノリノリの曲に合わせて、観客も熱狂してゆくのである・・・







二人同時に出演させることも出来るのである!


このキャラクターは知らない・・・face06


この子も知らない・・・私はやはり、初音ミクが好みであるface12

ネットでたたけば、山のように現れる初音ミクの記事・・・

SEGA さんが 2012/03/14 にYouTube公開されているのをリンクしてみた。
2012年3月8日 & 9日にTOKYO DOME CITY HALLで公演された「ミクの日大感謝祭」のダイジェスト映像です!face11

今回のTV放映された台湾コンサートよりも早くに日本での公演の模様である。
よりリアルに体感できるはずである。

埋め込みが上手く出来なかったので、こちらを桃足跡 左 ポチッとなぁ~!

さて、PCの声をリズムに合わせて発声させる事ができる「ボーカロイド」
それが、人間の前で歌って踊る現実の世界に飛び出してきた!!!
しかし、仮想現実なのだが・・・
ずっと見ているうちに、初音ミクという人間が、実際そこに居る錯覚に陥る・・・

タイで、美人のニューハーフを見ていると、本当の女性に見えてくる錯覚とはちょっと違うか・・・(笑)

さて、あなたは、何を、どう感じるでしょうか・・・?face06

お好きな方は、
こちらも参考にしてみてはicon15
     ミクの日大感謝祭 公式サイト
     初音ミク-Project DIVA- 公式サイト


バーチャルとしては凄いっ!と思うのだが・・・
空想を現実として認識する人間が増えているのでは無いだろうか・・・face06



  • LINEで送る


てるてる坊主~♪

2011年09月19日

Posted by HIDE at 22:44Comments(2)イベント

みなさんこんにちわ!
パラソルにぶら下がる「てるてる坊主」
お役目ご苦労様でした~!face11
お蔭様で三連休最後の一日、とってもicon01天気に!
残暑厳しく暑い一日となりましたがicon10

この記事を書いている今の窓の外は・・・
icon03大雨ですface06

ホント、立派な「てるてる坊主」くんですface11





と、言うのも、今日の昼間には、
ルノー奈良中央店さんにて、
ユニコムカーズさん主催の「お客様感謝day」って感じでイベントが開催されたのでした。
メインイベントは、BBQ~!!!
なので、天気が重要だったのですねface02



以前にユニコムカーズさんのSHOPブログを拝見していて本日のBBQを知っていたので、チャリンコで出かけようと考えて居たのですが、たまたま前日にパワステオイル補給でお店に寄った時に社長さんから駐車場確保したので、車でOK!と。face05 この時既に両スタッフの方々は前準備に奈良中央店さんへ出張されており不在!face11
その模様はSHOPブログの右こちらからicon22


それと解るルノー車が置いてあるから直ぐに解るよ!との社長さんのお言葉通りに、ルノーカラーのイエローカングーとNewルーテシアがお出迎えしてくれて居ますface11
このカングーには、「45万円」のプライスカードが~face12誰か買いませんかぁ?




そして入り口には「Park」としっかりと主張しているルーテシアちゃんが大きな眼を光らせてましたねぇ~face11
なので迷う事無くばっちりと到着ですね!






派手なカラーのルノー車に混じっては、
少々浮き気味の?
タヒチブルーのROVER216Coupeでやって来たのでしたicon22





お店の奥のパドック方面へと足を伸ばすと、いい匂いがしてきましたねぇ~!
お店のスタッフさん達が、汗ダクになりながらもお肉やヤキソバを焼き始めてくれていましたねぇ~!
11時~14時30分までBBQで、その後にビンゴタ~イム!って予定ですface02







いつもお世話になっている、ユニコムカーズさんのスタッフHさんで~す!
今日は、工具をハサミに持ち替えての出陣ですねface11












こちらもいつもお世話になっているユニコムカーズさんのスタッフKさんで~す!
こちらも今日は工具をヘラに持ち替えてヤキソバ返し~!?







めっちゃ美味そ~う!face05
同じヤキソバでも、焼きたてですし、戸外でのBBQでのヤキソバはまた格別なんですよねぇ~!
私めも確りと「食べる」というお手伝いさせて頂きましたface11






BBQだけでなく、お子様たちも楽しめる様にと用意されていたのが掬いモノの王者?ヨーヨー釣りとスーパーボール掬いっ!
ボールだけじゃなくて、色々なモノを浮かべて下さってましたね。
モモレンジャーも早速挑戦っ!?
って事になりまして・・・











夏祭りなんかでやる時には殆ど掬えないのに・・・

どんだけ掬うねん?
という位に次から次へと・・・face08
(ポイにドーピングしてる?)






結局、ボール一杯に浮かべモノをGetしてしまったのだぁ~!
気楽にするほうが、肩の力が抜けて良いのだろうか・・・

それにしてもコレを続けたら、浮かんでるモノが無くなってしまうぞ~!?face06






と言う事で、欲しいモノだけを選んで、後は返す事にするモモレンジャーです。
なかなか聞き分けが良くなって来てますねぇ~
エライ!
(親バカですface12

お隣は、
ルノー奈良中央店さんのモモレンジャー?face02







そしてモモレンジャーの次のターゲットはっ!?

「ヨーヨー釣り!」
コレも夜店では一度も吊り上げた事が無いのですよねぇ・・・モモレンジャーさん。

そんなに深く吊具を沈めたら、吊れないんじゃぁ無いですかねぇ・・・face08





吊れたっ!?

やはり、先ほどのポイ同様にコイツにもドーピングがぁ・・・?face06

いづれにせよモモレンジャーは絶好調気分でご機嫌でした!
(ありがとうございます)






そしてお次はぁ~?

「綿菓子作り~!!!」
色々と準備して下さって、ありがとうございます。
楽しみましたよ~face11







初めてにしちゃぁ、ちゃんと巻けてますやんっ!!!

なかなかいい素質をしてるかも・・・
将来は、テキヤのネェチャンか?face12

腕にも沢山綿菓子巻いてご機嫌ですわぁ~









京都は雨が降っているだとかを耳にしながらも、ここ奈良ではまだまだ良い天気ですが、ちょっと怪しい雲が押し寄せて来ている南の空。
でもでも、てるてる坊主くんのパワーで、引き続き良い天気が続くのでした。







 皆さん結構お腹が一杯? 余り動きませんもんねぇ~face06




続きを読む

  • LINEで送る


イヌっ!

2011年05月22日

Posted by HIDE at 23:53Comments(2)イベント
皆さんこんばんわ。
今日の奈良県地方は、昼前に豪雨!?
けど暫くして上がり、すっかりとヒンヤリ涼しくなりましたねぇ・・・
梅雨入りが近いかなぁ?


ホットネタを書き綴る前にどうしても書きたくなって連日アップのダイジェスト版ですが、ちょっぴり路線が変ってる様な気がしてface06(生活ブログやのにえぇやんかぁ?)
何だか軽過ぎて・・・なので、やっぱり丁寧に書こうかとface06

そんな今日も、アップが止まっていた3月の未公開ネタで~すface11



イヌっ!? ですface06
さんまのまんまでは有りません・・・
見ての通り着ぐるみです!
(でもなんだかちょっと小さくねぇ?)
こんなヤツが我家にやって来ました!
(何で?)









後ろを向いてしゃがんで居ます。
なんか、イヌらしいじゃ有りませんか?
背中のジッパーは伊達じゃ有りませ~ん!
ホンモノですface11












前を向いておあずけ状態です(笑)
けど、頭でっかぁ!?
とまぁ、なかなか良く出来た着ぐるみです。









荷物が来るなり中身を開け始め、物が着ぐるみと解った途端に、モモレンジャーが黙っている訳は有りません・・・
寄贈品なので、中身のチェックを兼ねて一度お試し試着ですface11
一通り着て、もう飽きたのか脱ぎ始めているモモレンジャーですicon11









ネット購入で、¥24,800 ~!
一般的に見かける着ぐるみだと、結構値がはって5、6万するのですが、コイツは破格値でした。もっと安いのが有るのだけれど、生地が薄く起毛じゃ無いので、着ぐるみでも質感が全然違うモノになってしまうんですよね。
ネットで調べて色々解りました。

んで、何で着ぐるみが必要なの?






続きを読む

  • LINEで送る


すごろく・・・

2011年01月09日

Posted by HIDE at 00:17Comments(6)イベント
昨日は、この冬一番の冷え込みでしたねぇ・・・
気温マイナス3℃!?face13

凍えそうな冷たい風で底冷えしてました。


コタツに潜り込みながらコンナもので遊んでみたface11



「すごろく!」
何十年もやってない・・・気がする。

小さい頃は友達の家で、人生ゲームにハマッタ経験が皆さんもオアリではないでしょうか?
もっと昔に、こういったすごろくで正月には家族で楽しんだ記憶がありんすね(笑)

このすごろく、何かの付録についていたモノだが、そのコマの絵が可愛かったので思わずパチリングしてしまいましたface05




では、十二支順に並べてみましょうか~ 後ろもちゃんとデザインされていますよっ!?face11




























































































ねぇ~可愛いでしょう~!


可愛いと言えば、初詣の日、なでうさぎの取材に来ていたカワイコチャンっ!?
TVで見つけましたわぁ~face11
そのときの模様は⇒こちらから~ ラブ・ラブ












「ゆうどき」って番組で出演されてましたねぇ~
間違いないですわ。

って、すごろくと何の関連もないっすよねぇ・・・face06



ココのところ、兎を追うどころか仕事に追われてます。icon16
ブログも更新が滞り気味ですわぁ・・・icon11
本日、日曜日出勤です・・・face13icon10

これから益々、寒くなりますし、皆様も御身体ご自愛くださいませ。

  • LINEで送る


ポニョの引越し

2011年01月05日

Posted by HIDE at 23:53Comments(0)イベント
仕事初めの初日からフル残業でフラフラ~face13

本日は、いちごの日だそうなぁ・・・1月5日でイ・チ・ゴface12(食べた~い!)


先日、我家のペット?金魚の水槽を大きくしたのであった。
丁度、ろ過用のフィルターを切らしたので、ホームセンターへ買いに行ったのだが、余りにもズウタイが大きくなってきたので、窮屈だと感じた為に、新年のお年玉のつもりで水槽ごと新調してやろうっ!っと思いついたのでした。

我家の金魚、4年前?に金魚すくいで捕ってきた生き残り・・・
名前をポニョといつの日だったか名づけられたのである。




手前が今までのポニョの水槽で、奥側の少し大きいヤツが新しく買ってきた水槽である。

容量的には実に3倍ほどなので、ポニョにとっては大邸宅への引越しとなるわけだface11











水槽を手にした時に、余りにも殺風景になるであろうと想像できたので、せめて砂利でも敷き詰めてやろうと一緒に買ったのがコレ。
砂利なのだが、金魚の”砂”と書いてある。以外に高い代物だ・・・face06普段なら絶対に買わないのだが、正月気分っていうのは恐ろしい(笑)









ちゃんと水洗いをしてから使う旨の注意書きがしてあるので、その通りに洗う事にした。









確りと水道水で何度も何度も洗い、濁りが大分落ち着いた頃に今度は浄水で仕上げの洗浄をしてあげる。

水道水はカルキで一杯なので、そのままだとポニョが弱ってしまうから気を遣う。









十分に洗い終わった砂利を(砂か?)新しい水槽へと流し込んでいった。

お~、中々良い感じっすよぉ~!face11










丁度良い感じに敷き詰められた砂でした。砂の袋に大体の目安が書いてあったので、一袋で十分な量であった。
それでもこの砂一袋で5kgの重さが有る。
水槽自体も大きくなって水の量も3倍に増えたので、コレだけでも相当な重さとなったのです。

地震に見舞われたら真っ先に倒壊するだろう置き台なので、今度はそちらも補強しなければならないというオマケがついてしまったface06







砂利が敷き詰められたので、水槽に水を張って行く。

勿論この水も普段私達が飲料する浄水である。

カルキ抜きをするのが面倒くさいので、足し水は常時この浄水を我家では使って来ている。

ポニョも生き物ですからねぇ~






さて、ろ過用のフィルターはこれである。

最初はコレだけを買いに行ったのに、とんでもない事を思いついたものでした(笑)











フィルターの中身はこんな感じですねぇ。

活性炭入りのカセットパック型。

3個入りのお徳パックをいつも買ってました。

今回もソレface06







ろ過装置にカセットポンっ!!!

これで一応は綺麗な水を維持できるはずである。










続いて、天蓋の加工を施さなければならない。ろ過装置は水槽の壁に引っ掛けるタイプなので、蓋を邪魔するので、ろ過装置部の蓋はカットする必要が有る。

ソコは汎用の水槽なので、ちゃんと切り目が最初から入っているので、そこをパチンと切り落とす事で簡単に加工が出来るのですね。








ちょっと開口部が広いが、これで難なくろ過装置を避けて蓋を閉めることができたのでした。

あまり開口が大きいとホコリやゴミが落ちたり、水の蒸発が早くなってしまうので、できる限り覆いたいんですが・・・

まぁ、良いかっ!








元々の水槽に入れてあった水草や石ころを全て移してきて、内装施工も完成間近となりんしたface11

立派なモンだぁ~!









さてさて、いよいよポニョの引越しである。

水はもうろ過仕切れなくなってバクテリアの温床になっちまって真っ赤に変色して居たのでした。












まだ少し砂利の濁りが出てきていたのだが・・・結構しつこく洗ったのにも関わらず、なかなか濁りが収まらないface03

めっちゃ寒い日だったので、さっさと終わらせたくて、とりあえずろ過装置をぶん回して少し清浄化を図ってから、ポニョを引越しさせる事にした。








ひょいっ!っと掬って新居へそっと移してやると、一気に水草の陰へと逃げ込んでいったのでした。

大丈夫かなぁ・・・? face07










すっと水草の陰でジッとしているポニョ・・・

水が変わって(といっても綺麗になったから問題無いはずだが)戸惑ってるんかなぁ?

昔から水を替えるときには1/3くらいは元の水を残す方が良いと教えられて来たが、今は浄水を使うので総入れ替えにしているのだが・・・








暫くしたら、表へとゆっくりと出てきたのでしたface02

ほっとした一瞬である。

その後には、水草をつつきだしたので、エサを与えてポニョの引越しは完了である。

気に入ってくれたかなぁ?





丸一日経ったときには、水も澄んで綺麗になってましたねぇ~一応、ろ過装置は元気に働いている証拠でした。

子供が喜んで捕ってきたので、そのまま生き物を大切にする教育の一環として旧水槽を買って育てる楽しさと大切さを学ばそうとしたのだが・・・
今や、ポニョの世話をするのは私だけの日課となってしまってる・・・

何でやね~ん!?


  • LINEで送る


謹賀新年!

2011年01月01日

Posted by HIDE at 01:32Comments(8)イベント


A HAPPY NEW YEAR !!!
いよいよ2011年の始まりですねぇ!!!

今年は卯年です。
ピョンピョンと跳ね回りたいですねっ!!!face02

上の写真は、頂き物の兎の置物です。

大昔、まだ実家に居る頃には、毎年 石上神社で初詣に行った帰りに、前年の絵馬返却とその年の絵馬と同時に干支の土鈴を買って来ました。12年で一巡なので、それ以降買ってませんでしたがface11

上の兎は、土鈴ではありません。

実は、石鹸なんです!

いろんな事を考えますね~
でも、こんな風になっちゃうと使うの勿体無い気がしますよ。


さてさて皆さんは、コノ一年はどの様な一年にしたいですか?
健康で楽しく過ごせれば良いです・・・ねface11

外の気温は2℃。
強風冷たく、冬らしい・・・元旦です。

今年も一年、
どうぞよろしくお願いいたします!
icon23


  • LINEで送る


親子まつり2010(Part4)

2010年11月06日

Posted by HIDE at 23:57Comments(0)イベント
皆さんこんばんわ・・・

せっかく書いた記事ですが、パソコンがのめって全て吹っ飛び・・・face13

ギュッと集約して、書き換えの「親子まつり」ラスト記事です。
















インコの中でも、これは特に好きなヤツです。
小学生の工作時間にこのインコを元に架空の鳥のレリーフを作った事を思い出しました。


















インコだけでなく、他の鳥も居ました。ヘビ!? や、イグアナ!?ってな爬虫類まで居ます。元気な子供はイグアナのつかみ取り~!?なんてやってますface03
手品に出てくるハトって、ギンバトって言うんですねぇ・・・
白いのにギンバトって、これいかにっ! face12

















日陰に隠れている夜行性の猛禽類代表!でも愛嬌ある顔ですねface02
フクロウではアリマセンよ~!ミミズクだよ~!
(ちゃんと、耳がついてるでしょう!? みみづくっ!ってかぁ~face11



さて、鳥を十分に観て楽しんでいる時、グランドの方ではサッカーボール蹴りで賑わってまして、知り合いの親子も参加している様子が見えてました。ってことで、少し運動っ!です。









受付に行くと、参加者用の真っ赤なTシャツがサイズを聞かれて配られます!

日本だから許される~
赤シャツ軍団!
(タイでは絶対に、使えな~い!)









入り口には、ルールの説明が貼られて居ます。

が、・・・・・face06








ちゃんと、説明してくれたので、一回で解りました。これが思っていた以上にハードな運動になろうとは・・・










この虹の入場門から入って、いざ出撃です!










黄色いパイロンまで走って、そこから4辺に有るパイロンを一つずつぐるっと回って再び黄色いパイロンへ戻って来る、それを二回繰り返すのです・・・icon16
これが結構キツイっ!icon11







そして、其の後に サッカーボールを貰って、今度はパイロンの列の両手に分かれて、ボールをジグザグにドリブルしながらゴール前へ。そして、ゴールキックです!








其の後は、ゴールした図柄と同じ図柄のテント前へと進んで、ある順番を待ちます・・・

はてさて、何を?

ペイントをして帰ってくるって言ってたけど・・・









続きを読む

  • LINEで送る


親子まつり2010(Part3)

2010年11月05日

Posted by HIDE at 23:58Comments(0)イベント
皆さんこんばんわ。

さて早朝は、いよいよ吐く息も白くなってきた今日この頃・・・
今年もあと二ヶ月足らずで終わりますね~(って鬼が笑うかぁ)


・・・昨日からの続きface11



2010年11月3日(祝)大和郡山市で行われた「親子まつり」秋祭り。
追手門付近には、バルーンアスレチックのピース君、そして其の奥の門の前では、昔懐かしい「ポン菓子」のデモンストレーションも有り、賑やかな玄関口となっていました。




さて、このピース君ですが、こんな感じで元気にピースをするセントバーナード?の形をしています。
ところが、ある時に元気が無くなってしまうのです。

それは・・・











それは、中で遊ぶ子供達を外へ出すときと、入れ替えでまた次の子供達を中へ入れる時なんです。

この写真は、丁度次の子供達を中へどんどんとピース君のお腹から入れている時に撮った写真です。
初めの写真のピース君と見比べると、ピースの左手は下がってますし、背丈も少し縮んでいますねぇ・・・face06




 そして、入れ替えた子供達を入れて入り口であるピース君のお腹を閉めると・・・icon15















 あれよと言う間に、ピース君の「ピース」は確りと天に向かって掲げられたのでした。
















 どんどんと元気になり、背丈も確実に伸びてゆくのでした・・・(中に子供達が遊んでいる)
















 もう、パンパンッにっ!!!笑犬実は尻尾から空気を送って膨らんでたんですよ~!

















ピース君のお腹の中身はこんな感じですねぇ~!
子供達は、異空間におおはしゃぎのようですねface02










続きを読む

  • LINEで送る


親子まつり2010(Part2)

2010年11月04日

Posted by HIDE at 23:59Comments(4)イベント
・・・さてさて、昨日の続きです。

左昼飯の焼きソバをほおばっている時に感じた頭上後ろの気配!については昨日、紹介しました。
そう、
この小さな男の子です。

始め、おもむろに石垣を登り始めようと途中まで自分で上り始めたのですが上手く上れないので、お父さんが手助けして背の高さ付近の手足をかけられる場所にこの子を持ち上げて、石垣に暫くへばりついていたのですが・・・!? face08





お姉ちゃんや、お父さんの掛け声のもと、手足を上手く使って、上り始めたでは無いですかぁ!?
これには、下で見守るお父さん達も驚いていたようです。
私も焼きそばを食べている場合ではなくて、「凄~い!!!」って声をかけながら、動向をカメラに収めるべくパチリング~したのでしたっ!face11









と、言っているうちに、あれよあれよと手探りで上って行き、最後に足をかけて頂上へと最後のアプローチです!













そして、とうとう、

頂上っ!!!


上りきって仕舞いましたよぉ~!






すげぇー!って、下で皆でパチパチと拍手喝采!してたんですが、ハタと気が付きました!
どうやって下りるの~!?face11

コレには、上った本人が一番困った様子です(笑)

ちょっと涙目で下を見ながら訴えていました~face11






仕方なく、お父さんが登場っ!

少し石垣を登って、手を伸ばしてお子さんを迎えに行ってます。










そして、なんとか肩へと我が子を抱いて、下降準備が出来まして・・・













無事に生還っ!?face02

しかし軽い体重とは言え、小さい頃からこんな所で石垣のぼりを経験している大和郡山市民は、忍者の血を引いているのかも知れません・・・ねっ!ってかぁ~face12






続きを読む

  • LINEで送る


親子まつり2010(Part1)

2010年11月03日

Posted by HIDE at 23:59Comments(0)イベント
今日は11月3日(祝)文化の日





朝から雲ひとつ無い快晴に恵まれた日でした。
陽が当たるとポカポカ~それでも風は冷たいので、日陰だとブルブルっでしたがね。








本日はここ大和郡山市の「親子まつり」が開催されていました。
昼前から子供を連れて遊びに行きました。
もう、行くなり子供が通う保育園のお友達と沢山出会いましたねぇ~先日、園のミニ親子まつりで顔もよく解る様になったせいもありますね(笑)








大和郡山城跡付近一帯で開催されていたので、ママチャリに子供を乗せて向かう途中、こんな方々の生演奏にも出会いました。何でそんな格好なの?ってちょっと笑いながら、アコーディオンの調べに「ダンゴ三兄弟」の曲を連想しちゃいましたface11





春のお城まつりでもお馴染みの郡高(郡山高校)キャンパスへと続く参道側から、まつり会場へと向かいます。
吹奏楽や太鼓の音が遠くで響いてくるので、まつりの雰囲気がプンプンですね!






参道を登り始めに会場マップ看板がありました。
この郡山城~郡高を中心に周辺の公園区域を全部使っての大きなまつりです。城ホールでも交響楽が有ったりと、いろんなイベントが行われていますね。







じゃぁ~ん、露店がズラリと並んでて、まつりの雰囲気で一杯のメインストリート!
今時の子供達は、どのくらいワクワクしているのでしょうか・・・ね?
と、ひねくれた大人の考えを持ちながらも自分は子供時分に戻るface12








自転車を駐輪スペースに停めて、早速遊びに繰り出しです!

まず小手調べは「塗り絵!」から。

好きな絵を選んでそのカードを貰って、色鉛筆で自由に色塗りです。

普段家でも遊んでいるはずですが、結構人気が高かったブースですねぇface11





みんな真剣に色塗りに励んでいます。

我がモモレンジャーも仲間に入ってのんびりの色塗りに勤しんでいます(笑)










んで、モモレンジャーも完成したようですが・・・

めっちゃ、パープルー!

図柄は「キュアムーンライト」だとか・・・

全然違うんだけどなぁ~

けど紫を選ぶとは・・・face06





公園の銀杏の木が、あの独特な香りを(というか、匂いっ!)はなってまして・・・

クッサ~!face10

もうすぐ紅葉が綺麗になりそうです。









こちらで並んでいるのは何でしょうかぁ?

あっ、トイレですface11

こういう場所での女性の方々は大変ですねぇ。









昼時なので、人気のある店舗の売り場は大変な状態になっています。ココは焼きそばを販売しているブースですが、10人以上の焼き娘?オバチャンたちが鉄板の両脇にズラリと並んで、ソバを一気に焼いていましたねぇface08











本当に人気が高く、買い求める人たち長蛇の列です。
って、私も食べたくなってきたので、少し周りを散策して買いに行くことにしました。






続きを読む

  • LINEで送る


ミニ親子まつり

2010年10月26日

Posted by HIDE at 23:55Comments(2)イベント
皆さんこんばんわピカリめっきり冷え込んだ日本ですicon11
めちゃくちゃご無沙汰しています・・・icon11

先週、金曜日の晩に帰宅後、ミニ親子まつり模擬店準備物用意のために、ほぼ徹夜!?
そのまま早朝仕事へ向かって、終了と同時にミニ親子まつりへとダッシュしてまつり準備から後片付けまで・・・午後は、昼飯も食べずに爆睡!!!face13でした。
そんな事から、今週は記事を書きかけては爆睡zzzの繰り返しで、今でもまだ尾を引いていますわぁface13
歳には勝てません・・・。
皆様もお気をつけて下さいね(笑)


ちょっと遅くなってしまいましたが、土曜日の朝へとタイムスリップしましょうっ!face11




土曜の朝もとても綺麗な朝焼けでしたねぇ。
数日後には雨になるのかなぁ~なんて思って居たら確りと日曜日から雨になりました。
この朝焼けって、夕焼けと違ってほんの一瞬で終わってしまうんですよ!? 知ってましたかぁface11
早起きは「三文の徳!」ですicon22








この日は、早朝仕事終了とともに保育園へと向かう必要があったので、仕事前にコンビニで朝飯を久しぶりに買ったのでした。
いつもなら、オランダ屋にいるのですがねぇ・・・face06

んで、いつものセブンでちょっと見かけぬ顔を発見っ!?
「紫芋まん」 face08




お約束の歯型~! (笑)

中身は餡子なので、あんまんだったのでしたぁ~まぁ、朝からの体力仕事にはもってこいですがねface11
結構美味しかったですコレ! 午後の紅茶と共に腹ごしらえしながら配達完了して、ダッシュで保育園へ向かいます。車の中にはさっき完成したばかりの例の台座が「よく入ったなぁ~!?」って具合に押し込まれてます(笑)
(写真撮り損ねたわぁ・・・)






園について早速開催の準備です。今回の模擬店の準備は、同じクラスの役員さんであるお母さん達(ダブルSさん)と3人で準備してきましたね。
この日の朝にもピンクSさんが、飾りつけ用の造花を作って来てくださいました!face05
子供達も手伝ってくれて早速、模擬店(机)の飾りつけを始めました。









これ、全部手作りですよぉ~!
メチャクチャ綺麗ですやん!? face05
大体、こんな紙が家に有るっ!って事に驚いた私でした。色とりどりで、流石は女性ですねぇ~って関心する私でした。
この花達をテープを使って机に皆で貼って行くのでした。
そしてそして~!
立派な模擬店の出来上がりです!






     ジャ~ン!!!



ねぇ、結構イケテルでしょ~!face11
ホワイトSさんが作って下さった看板も真ん中で輝いていますね!

と、8時半から準備を始めて、準備は完了し、開会までまだ時間が有るんだけれども、既に入園が許されていて親子連れ達が続々と登場です!開始30分も早いんだけども、もう既に私達の「わなげ」模擬店の前にはこんなにも列が出来てしまって~face08






余り子供達を待たせるのも何なんで、開会の掛け声も掛かる前にさっさと始める事にしちゃいましたぁ~!face11

まぁ、「わなげ」の人気ぶりには正直、驚きです!

これも、頑張って飾りつけや台座を工夫した甲斐があったってもんですね!






小さい子供達から、大きい子供達、そして卒園児たちも混じって、どんどん輪を投げ続けてくれましたぁ!!!
約2時間の予定なのですが、この調子だと1時間程で終わってしまう勢いですねぇ~!face11

我々のブースの他にも各クラスにて色々な模擬店を出しています。ちょっと紹介してみますと・・・




 こちらは親子で工作! けんだまや塗り絵を。そしてこっちはicon15釣りゲーム!

















こちらはボール投げですねぇ!みんな思い切りボールを当てていました!
アンパンマンの口の中と、ドラえもんのポケットへ入れるんだよぉ~!(笑)









途中でこんな方々?が登場します。
でもコレ、本部役員の有志の方が(お父さん)演じてくれているんですよねぇ~!でも、子供達は大喜びですface11
結構暑い日になりましたから、大変だったと思いますよ!(ご苦労さまです)











けど、こんなヌイグルミってどこから調達してきたのでしょうかぁ・・・ね?
でも盛り上げてくれたのは確かです!
喋ったらもっと面白いんですがねface11











そして、次の催しには「紙芝居」が登場です!
これもあるお父さんがやってくれました!
マントを羽織ってさっそうと登場です!
皆、何々っ?って興味深深ですねぇ~








読む手も素人手つきなので、臨場感あふれるっ!ってわけには行きませんが、一生懸命に子供達に聞かせてくれていますねぇ~!
ガンバレ!お父さん!

子供達も親達も、みんなお父さんの前に座って、静かに聴いています!
(と思いきや、ちょっかいを出しに来る子供は必ず何処にも居るようで・・・face06










そして、紙芝居の後には、皆で旗揚げゲーム~!(って、めっちゃ懐かしい~!!!)

赤挙げてっ!白挙げてっ!
赤下げないで、白さげ・・・無いっ!face11















続きを読む

  • LINEで送る


的(MATO)

2010年10月22日

Posted by HIDE at 23:58Comments(2)イベント
さてさて今夜も、輪投げの的(MATO)作りで~す!
(あれっ?昨日で終わったんじゃぁ?face08

そうなんです・・・実は、昨夜は爆睡ですface06

今夜は後が有りませんicon09
残業で相当くたびれていますが、頑張りま~す!







さてと、先ずはペットボトルに穴を開けます。

使うはこんな「キリ」・・・。

(ダイソー4本セット¥100face11









真っ直ぐな「キリ」を使って、ペットボトルの御尻に穴を開けます。

ペットボトルって、薄いのから厚くて硬いモノまで、色々有るんだなぁって、別のことで感動してます(笑)












2箇所に穴を開けて、貫通するように調整します。

底の形状まボトルデザインのお陰で、マチマチですねぇ・・・

無理やりに真っ直ぐに開けてみます。









お次は、台座ダンボールにこうして「キリ」にて貫通穴を二つ開けてゆきます。

もうお解かりですよねぇ~face11

そう、転げ落ちないようにまた、外れない様にする必要がありますね。









ボトルを引っ張り込むのは、こんなコンベックスバンド(プラバンド)を使って行きます。

これは昔に仕事場のゴミ箱から拾って来たので、タダっ!face06
(車の配線処理用にと取って置いたのが活躍する場が出来ました:笑)












コンベックスの片端を台座の裏から差し込みます。

結構大き目のコンベックスなので、簡単に貫通します。















そして、ペットボトルに開けた穴にコンベックスを通して行きます。












そして、確りとペットボトルがダンボールに食いつく様に、よく引っ張ります!













そしてペットボトルを貫通させたコンベックスバンドの先端を再びダンボール台座の穴から裏側へと先端を差し込みます。
















そして裏へ突き出したコンベックスバンドの先端をロック部へ通して確りと固定してゆくんです。
face02












こんな感じで、コンベックスバンドで確りと台座へ固定してゆくんです。

オッケー








こんな感じに、斜めを向いた台座でも、ペットボトルは転げ落ちる事無く、ちゃんと立っています!

台風が来ても倒れません!
(しかし台風では、台座が飛んで行きますが・・・face11









と、こんな感じで全部で9本をくくりつけて行きます。
あと、大きなペットボトル用も同じ要領で仕上げてゆきましょう!
完成品はまた後ほどアップしますよ~face12


この後に、「続きを読む・・・」って出たら、観てくださいねぇ~!!!(笑)

icon23

続きを読む

  • LINEで送る


カレーラー油味!?

2010年10月21日

Posted by HIDE at 23:59Comments(2)イベント
今日も残業一杯で、一日疲れました・・・icon11
TVのニュースが報じてる奄美大島では、大変な被害が出ている様ですねicon11早くに復旧が出来る事を祈ります。
皆様は如何お過ごしですかぁ~?


先ほど帰宅して、少しばかり休憩した後に「まつり」店舗の制作に当たりました。

夕方、おやつ代わりに売店でこんなものを見つけて、思わず買ってしまいましたface06



ブルボン
ジャガス!?

カレーラー油味







普通のポテチだが、この表記にある、
「カレーラー油味」と言う文字に手が伸びたのは私だけでは無かった。
残業時のおやつを買いに来て、3人の同僚がみなコレを買って試して見たくなった様だ。
つかみはOKなパッケージですね!face11
味は、期待以上でした!
ピリッと辛い、ラー油が効いてますねぇ~ただ、結構口の中に後味が持続して残ります!face06










さてさて、昨夜に引き続き輪投げ台座の制作に着手する前に今記事アップしています(笑)



昨夜作った台座2台を裏返し(企業名が見えない様に)て、完璧な土台がそこには有りましたねぇ~!







別の箱にはペットボトル大・小が必要本分とプラスアルファです。
ボトル表面に、塗り絵した紙を巻きつけて化粧したんですねぇ・・・ただし、これらは昨年の役員が作られたモノ。私達は、それを上手く利用しているだけでぇす。











一度全部出してみるとこんな感じに。
昨年の役員さんは、色々と準備万端されていますね。
塗り絵だけのも有ったので、ボトルへの貼り付け(これは一ヶ月程前に準備した。














こんな風に、塗り絵をボトルに巻いてくっつけて~!簡単ですが、貴重な逸品ですね!


そんな事をしていると、別のクラス委員さんであるSさんから看板の完成報告が来た~!
メッチャ、立派ですやんっ!?
奥様達のセンスには、時には驚かせるモンですね。下



さたさて、輪投げの的がどんな風に仕上がる事でしょうか?

乞う、ご期待っ!!!  (って、だれも期待していないなぁ・・・face06




  • LINEで送る


ラッキーBOX!

2010年10月20日

Posted by HIDE at 23:59Comments(2)イベント
今夜は、昨日の景品仕分け(事業仕分けでは有りません:笑)に引き続き、
輪投げの台座ずくりです!face06


仕事中に見つけた一つの箱。
これを見つけた時に電球ひらめきました!

久しぶりにヒット!ですface11

何がって?

ふふふ・・・・







持ち帰って来て、立ててみるとこんな感じですねぇ。
大きさといい、これはバッチグ~!
です。face05

斜めに線を引いて、カッターで切れ目を入れて行きます・・・












こんな感じに上下にずらすと・・・

ねぇ、もうお分かりですよねぇ!

丁度同じ大きさのモノが二つ出来ます。

これ、我ながらナイスっ!な発想ですface12









ヨイショッ!って並べて見るとこんな感じです。

お~!
それらしくなりましたよ~!!!








こうしてペットボトルを貼り付けると、いい感じの輪投げ台座の完成になりますね!
今夜はココまで。

あとは、飾りつけなんかで仕上げるのみ!

とりあえず大仕事はこれで終わりだなぁ~icon22


でも、この箱は正に、

ラッキーBOX!
になりました!












  • LINEで送る


めいどいんチャイナ~!

2010年10月19日

Posted by HIDE at 23:58Comments(6)イベント
皆様こんばんわピカリ

さて今夜は、最近の超!忙しい原因のひとつをここでバラしますface12



この間の土曜日は子供を預けている保育園の運動会でした。
当日、早朝からは当然の事ながら一仕事したあととんぼ返りして、急いで園へicon16
登園の方々の駐車場誘導係を務めていざ会場へ。
もう既に開会式は始まってます。親親戚の皆さんは、カメラにビデオに子供の雄姿をおさめようと必死!(笑)かくいう私もデジカメを押す指は止まりませんface11ウチは園最後なのでね。





それだけでは無く、保護者会のクラス委員を務めているので、プログラムの内4つの競技の準備・片付け当番に当たってて・・・老体に鞭打ち走りまわってましたわ。オマケに出場する気の無かった保護者対抗綱引きには強制出場させられるし、今日くらいに丁度、体中が痛いっ!(遅っ!)で、ガタガタですface13








実はこの園の園歌はなんと「中村泰士」先生作詞作曲!face02


後片付けまでドップリとこき使われまして~(ボロボロ)

そして、今週末には今度は「ミニ親子まつり」と言うのが開催予定でして・・・face06
昨夜もクラス委員さんと本部役員さんと3人で集まって模擬店の相談です。
私たちのクラスでは、「輪投げ」の店を出す事になってまして。
そのルール作りや、準備物の相談で、残業の無い月曜日夜に合わせて「和食のさと」にてミーティング!



ジャ~ン!

これが景品で~す!
(実は去年の役員が揃えたモノ)

昨年は、新型インフルのせいで祭り自体が中止となってしまい、そのモノを今年は流用する事になりましてぇ~!
これをどう景品として配るか?とか、輪投げの台をどうするとか?ルールはどうするか?とか、景品が足りるか?とか、なんだかんだ計画は厄介ですねぇ~





どんなんが景品になるのか、一挙公開っ!!!

 飛び出しモンっ!                   振り回しモンっ!
















 膨らましモンっ!(懐かしい~)           文具モンっ!        















 光りモンっ!(これ良いかもぉ~)           アクセサリーモンっ!
















 頭の体操モンっ!               ボールもんっ!(オモロ~)



















って、総計133ケ!全部が、
めいど・いん・チャイナ~!
で~すface11(そりゃそうかぁ)

これから、ランク分けします!

昨夜は、店当番表の作成と、参加者への配り物作成で夜中までパソコン作業で超!眠た~いface13
皆様のブログを拝見しに行く時間が無いどころか、頂いたコメントへの返信もちょっと遅れ気味でぇ・・・すみませんicon11

果てさてどうなりますやら・・・また報告しますface11









  • LINEで送る


全国金魚すくい選手権決勝大会!(後編)

2010年08月25日

Posted by HIDE at 23:32Comments(8)イベント
眠気に耐え切れず、思わず途中で分割してしまった昨夜の「前編」・・・は、
      こちらから~! 



さて、次に始まったのが団体戦の準決勝戦!
ちゃんと、選手入場にはこうしてプラカードの先導が有って、スポーツ競技って事が良く解りますねぇ~!



女王卑弥呼チームも参加なんですねぇ~!?
大和郡山市の某電気メーカーも協賛しているようですね~face11




卑弥呼ちゃん達も、真剣にポイを選んでチェックしていますよぉ~!




競技中は、卑弥呼だろうが姫子だろうが関係有りません!狙うは優勝ただ一つ!




3分間の攻防の後の匹数チェックを真剣に見ている卑弥呼ちゃん達です。



って、なんで卑弥呼ちゃん達の所にいるんですかぁ~!?

いやぁ~、たまたまですよface02


では、その真剣な眼差しを解くとご覧あれ~!






匹数を数える時には金魚を傷つけないように優しく数えて行きます。
その器には、
赤い熱帯魚「全金連」赤い熱帯魚
の文字が・・・










暫し休憩の間、競技場入口へとまわってみますと、そこには金魚すくいスポーツにちなんだグッズが沢山販売されているブースが有ります。皆さん、ボランティアですねicon22





そして再び会場へ、次の団体戦が始まろうとしていました。
そこで気になったのが、同じユニフォームを着ているこちらのグループです・・・



「金魚すくい塾」?そんなんがあるんやぁ~!?face08


皆さん、とっても真剣です。チーム優勝こそ逃しましたが、この「金魚すくい塾」からの出場者が個人で入賞されていましたね。
金魚すくいの道では、名門の様ですface11







続いて個人戦の決勝です。この真剣な座り方を見て下さいっ!?



3分間の無言の世界・・・淡々とすくっては器に金魚を運んで行きます~



流石は決勝です。
とってもスムーズなポイさばきで、どんどん金魚をすくっています。会場中央ステージに設置されたモニターにその手さばきが移しだされています。
ポイが破れても、まだまだ行けます!
制限時間一杯に、精一杯すくい続ける・・・スポーツマン精神っすね!face11








続きを読む

  • LINEで送る


全国金魚すくい選手権決勝大会!(前編)

2010年08月24日

Posted by HIDE at 00:42Comments(0)イベント
一昨日22日の日曜日の早朝仕事の帰り道の交差点で、ある看板に目が留まった。


金魚すくい大会・・・!? ア~ッ!? face08

そうだ、思い出したっ!

・・・あれは、飲み会の帰り、駅構内で見つけた1枚のポスターface06
6月13日の事である・・・お忘れの方は、 こちらを、ポチッとなぁ~! face11 


そうだ、この日だったんだぁ~!? と、完璧に忘れていたのです。



って事で、やって来ました~!用事を済ませて午後2時ごろにface11
会場入口には、金魚水槽の販売ブースがぁ~!
子供が風船を欲しがるのですが、金魚水槽をお買い上げの方に!って書いて有ると聞こえる様に話すと、お兄さんが風船を一つもって来てくれましたface02
(写真左のお兄さんで~す!有り難うございました!)
言って見るモンです(笑)


もう、夏っ!って感じなので、かき氷やさんが沢山!他にも色々と~!
一大イベント会場ですねぇ~face08


そして、流石は金魚すくい大会です。
こうして練習用ブースが沢山っ!一般の人も格安で楽しめま~す!

















って事で、早速金魚すくいに挑戦ですっ!?
ポイ二本で、100円っ!!! face05

















結局、子供と二人で4本のポイ!でも、一匹もすくえず~face13
水が深いと難しいなぁ・・・




と、練習ブースを後にして、ふと見かけた後姿・・・
あっ、女王 卑弥呼ちゃん達だぁ~!?

どうやら、献血に行くみたいですよ~?
(献血って書いたプラカードのおじさんの後をついて行きます・・・知らないおじさんについて行っちゃ駄目だよ~な~んて!face12









この日も、猛暑でしたっ!!! コイツが欲しくなりますよねぇ~!

冷たいかき氷、飛ぶように売れている?

と、ココも 氷みつは、かけ放題!









っつう事で、やっぱりあなたは、

イチゴ味~!? なのねぇ~face02
(かけ過ぎ~だぞぉ~!)









と、先ほどから試合の実況がスピーカーから流れている・・・
実況担当はあの「タージンさん」の様である。

しきりにこんな言葉が連発されていた。

「金魚すくいは、スポーツです!」


どの変がスポーツなのぉ~!? ってこの時思いましたが、後でそれが実感出来た?かなぁ~(笑) あまりの暑さなので、そろそろ大会会場を観覧に行きましょうかぁ!



金魚スクエア !? face08

金魚すくい・・・
きんぎょすくい・・・
きんぎょすくいやぁ~!
きんぎょすくえやぁ~!?
キンギョスクエア~!!!
金魚スクエア!!! face12



続きを読む

  • LINEで送る


大文字

2010年08月18日

Posted by HIDE at 23:48Comments(6)イベント
昨日の続きです・・・


お忘れの方は、 コチラから!  ポチッとなぁ~face11








シロップかけ放題の出来上がり~

やっぱり「イチゴ」味ですかぁ~face11

まっ赤っ赤~やね!







少しは身体も冷えて、ぼちぼちと帰路につき、会場入口近くの朱雀門までやってきました。

そして、エントランス近くでまたまた休憩っ!
やっぱり暑いっ!?face13






お茶でも飲もうと自販機前へ行った時に、またも見なきゃ良かったモノに出会ってしまった・・・(笑)








ふって
   ふって
ゼリ~


cola up
(コーラアップ!)






またまたポッカの振った回数で色んな食感が楽しめるっ!って例のシリーズだぁ(笑)

炭酸ゼリー飲料っ!? 

炭酸入りをそんなに振って

良いのかぁっ!? face08








どうやら、コイツは、

10回フリがお勧めらしい・・・

って事で、

10回チョッキシ!

振ってみました。face02








振る前にそっと蓋を開けてみました。

中身はコーラ色で、シャバシャバです。このまま飲めばコーラなの?
(って思ったけど飲んでません)











そして10回振った後に蓋を開けると・・・?

う~ん、なんか、

どろっと!

してますやんっ!?







開けた蓋に注いで見ると~!?

ドロドロのゼリー状ですねぇ~face11

飲むゼリーって事で、まぁ良いことにしておきましょう(笑)

しかし、炭酸?の感覚は殆ど感じられませんね・・・



炭酸がもっと入っていて振って蓋を開けた瞬間に!?

ヘビ花火みたいに、
口から太い寒天な柱が出てきたらっ!
 面白いのになぁ~(笑)

イマイチな企画品ですface12 と思いながら休憩も済んで自宅への帰路についたのでした。

そして夕方再び奈良へ向かって出かける事になるのです・・・face12













続きを読む

  • LINEで送る


大響炎

2010年08月17日

Posted by HIDE at 23:30Comments(4)イベント
ちょっと最近バテ気味のHIDEです・・・face06
毎晩、記事を書きかけてはそのままダウンしてしまう日がちょくちょくと・・・
盆休み明けで仕事も忙しくオマケにこう暑いと、体力の消耗が半端じゃないっすねぇ~icon11

一昨日の8月15日(日)は、盆休み最後の日・・・
終戦記念の日でもあり、奈良の大文字送り火の日でもあった。
そしてもう一つ、仕事場の同僚がレギュラー出演している和太鼓披露が平城遷都1300年祭記念プログラムの一つで、この日公演となった日でもある。



「結び会」
和太鼓大響炎


平城旧跡
交流広場内
まほろばステージにて。











同僚の所属する和太鼓チームは、

「かつらぎ太鼓保存会」である。

8月15日午後2時頃の出番である。










はじめ、ママちゃりで行くつもりだったが、猛暑に加えてカンカン照りな状況から、子供の脱水を免れる為にも車で現場まで向かう事にした。
(ホントうに、暑かったですねぇ!)








5月のGW以来に訪れた会場。
やっぱり影が殆ど無い。








ただ広い、平城旧跡。
高丸山方面を臨むと、この日の夜に点燈される大文字焼き跡がクッキリと浮かび上がっている。







1300年祭開催のエントランスにある例の
東鮨(あずまずし)!
まだ有りました、遷都すしバーガーface11








久しぶりの大極殿です!
でも、このカンカン照りには参りますicon10







和太鼓会場の交流広場へ行く途中にこんな物が有りました。
バスの前でお姉さんが暑い中立ちんぼで・・・「冷房が効いてますから、中で休憩なさって下さいね~!」ってface08


けど、バスのエンジンはかかっていません・・・よく観ると、バス後方に家庭用のエアコン室外機がぁ~!!!(電気は何処から?)




と、休憩している暇は無く、演技開始の時刻ギリギリなので、長閑な広い平城旧跡内をただひたすら歩くのでした・・・あづいぃ~(暑い)!?













ようやく交流広場のまほろばステージ裏までやってきました。
この日、観覧に来た和太鼓保存会の機材運搬用トラックが停まっていますねぇ~face02










ステージ上では、まだ違う和太鼓グループが演技中でした。
よっしゃぁ、
間に合った~!

(と、その時は思って)

そして、演技を楽しむのでした。













威勢良く、和太鼓を叩く音は、腹に響きます!











と、演技を楽しみながらデジカメで撮影していると誰かが肩をトントンと・・・・

誰っ?







そこに居たのは、
会社のT課長と、これまた某T部長と、なんとこの日の会を紹介してくれた「かつらぎ太鼓保存会」レギュラーメンバーの、同僚H氏っ!!!

えっ、
なんで、
ここに居るのぉ~!?
face08






何と、当初予定のプログラム順番が当日急遽変更になったらしく、先ほどまで観覧していた演技の前に既に披露が終了っ!?face07
残念~!!!face13

って事で、晴れ姿を観れなかったので、ここでポーズを決めてもらった(笑)

(ヌンチャクじゃぁ無いよ~バチだよぉ~face06






後姿もサービスです!

格好いいぃ~!!! icon22












なんと、本当にプログラムが入れ替わってますやんっ!?と言うよりも、プログラム自体が変わってますやんっ!?face08これからは、予測して早めに来ることにしよう~





なんとこの後、このダブルT管理職、H氏にのせられて特別プログラムの飛び入り参加乱れ打ちに参加する事にっ!?face11









力の限り、バチを振るいまくって日頃のストレス発散!? 歓声を浴びてました~!
(中々、やりまんなぁ~face02


























その後、フィナーレまでずっと観覧をしたのでしたface11
色々な和太鼓が有って、楽しいですねぇ。
私も参加しましょうかぁ?
(でも相当な体力が必要なのは覚悟が必要である・・・しかし体作りとダイエットになるかもface06






ふと会場のすぐ裏手を見てみるとなにやら長蛇の列が出来ているでは有りませんかぁ・・・?

何かなぁと列の先頭を目を凝らして見ると・・・あっ!?








せんとくんだぁ~!

一緒に記念撮影っ!って列でした(笑)

人気者です。










演舞が終わって、避暑の為に隣のフードコーナーにて身体を癒す事にした。

暑い時には、カキ氷!

かけ放題っすface05









そして、のんびりと日陰で涼んで、またまた炎天下を駐車場へと帰路につくのでした・・・。

続く・・・(出た~っ!?face12

  • LINEで送る


やまとの夏祭り~

2010年08月08日

Posted by HIDE at 20:48Comments(6)イベント
今日も暑い一日でしたね。
(って出だしでホントは昨日アップ予定で記事書いてたんですが・・・爆睡face13

さっきまで昼寝してまして~face11一服しにベランダでパチリング!夕立が来るかも知れませんねぇ~と、言う事で一日遅れでアップします(笑)






勤める会社は昨日が休み前の通常出勤最終日で、本日より一週間の、
盆休み~! に突入しました!face02

そんな昨日は、予告の通りに残業無しで帰宅して、子供と一緒に近くの夏祭り会場へとママちゃりで!(久ぶり~face11





やまとの
夏まつり~!


毎年結構な人で賑わう祭りです。

昨年までの北小学校から今年は、九条公園にその舞台を移し開催です。

公園近くになると沢山の人の往来で渋滞してきました。





途中の臨時の駐輪場へチャリを置き、会場へと歩き出す。

行きかう人々の姿は、ゆかたあり、チカチカ光るアクセサリ~でお祭りの雰囲気を演出しています。









祭りの熱気が感じられます・・・と言っても人ごみの熱気ですがね(笑)

会場としては、とても広くなりましたねぇ!









入口から入ると直ぐ左側に募金を集める方達が・・・。
来年の打ち上げ花火の募金だそうです。
サイフの小銭、最初に指先に掴んだのが¥500玉!・・・そのままカンパしちゃいましたぁface06






会場は何処に何が有るのかが解らない程に人で溢れてまして・・・face06
人を見に来たわけじゃ無いけれども・・・とりあえず目の前の子供たちの頭に光るモノみたいなのをGetする為に、長~い列に並んでくじ引きです!結局、Getならずでしたが(笑)






仕方が無いので、金魚すくいならぬ
「スーパーボールすくいっ!」

金魚すくいの練習ですわface11

と、どうやらライブもやっているらしく、上の方から聞こえて来たので、そちらまで人ごみかき分け移動です!









デコトラック(かどうかは見えないface12)の荷台の移動ステージでは、ライブが行われていました。








 「StarTrain」 
っていう、大阪のシンガーさんの様です。
奈良へ友達造りに来られたそうですface02
HPみて解ったのですが、「スタートライン」って読むらしい・・・スタートレインって読んでました~(スミマセン)face06




左 どうみても、スタートレインって読んでしまうでしょっ・・・ネッ!face12




幅広く活動されているみたいですので、皆さん応援してあげてくださいね!
(ってそういうお前は、どうなのよぉ~!? )


花火が上がる直前まで、一生懸命に唄って居られましたね!



StarTrainさんたちのHPは、右  コチラ をポチっとなぁ~face02
ブログも書かれてますねぇ~(この日の模様もアップされてましたねface11





飯をここで食べると決めてきたので、花火がもう直ぐ上がる待ち時間に「たこ焼」を買う列に並びながら花火を待つことにface01


すると~花火





                    下

                    下

                    下

                    下

                    花火2













































って、目の前のたこ焼ブースのテントの向こう側から花火が盛大に打ちあがり~ラブ・ラブ




こんなに綺麗なのに、我が子はスーパーボール流しに夢中で・・・face07





続きを読む

  • LINEで送る


「サイアムの主?」(タイ訪問回顧録-16)

2010年07月09日

Posted by HIDE at 00:46Comments(6)イベント
さて、タイはバンコクへの旅から帰国して2週間以上が過ぎ・・・
日本での業務に振り回されている毎日face07 また9月頃に訪タイ出来るかなぁ~?と思って居ましたが、そうは問屋が卸してくれませんでしたicon11 
仕事の計画もどんどん移り変わり、多分次回訪タイは来年になりそうですface13
タイ滞在中の良き思い出を胸に、また訪れる日を夢見ながら、
この回顧録もいよいよ本日で最終回を迎えることになりました・・・face06



・・・昨日からの続きです。

Wat Arun、そしてWat Phoを訪れる為にやって来た道をまた戻る事にして、チャオプラヤー川をクルージングして帰ります。丁度お日様が傾いて川面を明るく照らしていました。





同乗されていたお坊さんの姿が見えました。逆行の中に映るその姿を見ると、タイという土地の面白さを深く感じる事が出来ました。
カメラを向けるとそっぽ向かれたので、めげずにチャンスをうかがいながらパチリング~face11

そして、軽快に走るクルージングは気持ちが良いですね!




        では、少しだけ、その雰囲気を味わって見て下さいface01





そして、来た時の起点サートーン船着場から歩いて直ぐのBTSタークシン駅へ上って、いざサイアム方面へと移動である。とっても便利ですね。
そして、スクンビット線に乗換えて一路ホテルの最寄の駅であるプロンポンへと帰って行くのである。









 BTSサイアム駅スクンビット線ホームから見た景色。丁度、サイアムパラゴンとセンターの間の広場では、サッカーワールドカップ関連のイベント会場になっていましたね・・・




 そして少し引いて見ると、イベント会場の左隣のビルの屋上に何かを発見!?face08


これだぁ~!







  「サイアムの主?」 ・・・ 
きっとそうだと思います(笑)

やっぱりタイ人のセンスって面白いっ!ピカハナ


暫くしてBTSがやって来ましたダブル音符






BTSは今年開業10周年なんですねぇ~face02icon22













私のブログは1周年!icon22(10周年まで続いて居るだろうか・・・face06








そしてプロンポンへ到着し、エンポリ側の高架橋を渡りながらベンジャシリ公園入口付近の階段を下りてゆくのでした。









この時間、このベンジャシリ公園入口には屋台が沢山並んでいます。丁度、晩飯時ですねぇ!色々と売っていますが、この時は何故か食欲が無く・・・(まぁ色々有ります・・・face06

そのまま公園横のスクンビット通りをSoi22方面へ歩いて行きながら、途中から裏道へ入りショートカットです!face11




 丁度真中にホテルが見えています。この道だとホテルまでとても近いですねぇ~face01






face11


続きを読む

  • LINEで送る


Wat Pho 「本堂?」 (タイ訪問回顧録-15)

2010年07月08日

Posted by HIDE at 00:07Comments(10)イベント

さ~て、昨日の続きで~す!
って、そろそろ飽きてきたんじゃないですかぁ? face06
あと少しでこの回顧録も終りですから、
まぁ、そう言わずに最後までお付き合い下さいまし~icon23

・・・寝釈迦仏様を拝んで中庭へと出た後、隣の区画へ移動してみたのでした。
拝観可能時間も残り少なくなってきています・・・icon16


 隣には、高い塔が有りますし、大きなお堂が見えていますね~門をくぐって行くと、

 とてもステキな空間が目の前に飛び込んできましたface05

 青い空と白い雲にとても映えるオレンジ色に金色の装飾の数々・・・ダブルびっくり




一角に近づいてみると、とても綺麗です。
そして丁度、西陽が差しているので、ある角度で観ると、太陽光が反射してとても綺麗な瞬間に立ち会えたのでした・・・ピカリ

そして、デジカメに納める事が出来たのが次の写真です。

そうです、この写真をアレンジしてこのブログTOPページの写真に採用しちゃいました~!!!
タイの地で撮り納めた正真正銘のタイ情報音符 




 「青い空と白い雲」の名に相応しいベストショットになりましたねface11




こちらには大小たくさんの塔が有ります。これ、全てお墓だそうです。

どなたのか?な~んてのは全く興味が湧かず、その美しさに惚れて見とれていました。

歴史を勉強しなおして、もう一度ここへは訪れたいと思っていますface02







 そして、そんなお墓の向こう側にはとても大きな屋根が見えています。
 先の寝釈迦仏のお堂よりも大きく高い様に見えますね・・・そちらへ行って見ます。



この区画から、次の区画への出入り口はこんな感じになっていますね。

コチラの飾りつけもとても綺麗ですね。

煌びやかな金の装飾がとてもいい感じです。

出入り口前には、コマイヌさんたちでしょうか・・・?face06




 そして、向こう側にもう一つの出入り口が見えていますね・・・







そして、この出入り口をくぐると、壁と壁に挟まれた空間が現れました。

その中にもこうした塔が立てられています。

これもお墓なのだろうか・・・?

そして先の出入り口をくぐると、





こうした金色の仏像群が鎮座しているのです。


この仏像達は、目の前にそびえる巨大な建造物を四面取り囲む回廊の部分に有りました。
この建物こそが、Wat Pho の本堂なのでしょうか?と思いました・・・face06


 それは、・・・・・




続きを読む

  • LINEで送る


Wat Pho 「寝釈迦仏」 (タイ訪問回顧録-14)

2010年07月07日

Posted by HIDE at 00:17Comments(2)イベント
icon11日本は・・・と言うよりもこの奈良盆地と言うのは、超!蒸し暑い~icon11icon11icon11
今夜も風が無い・・・face13

7月7日、七夕(たなばた)ですが、天の川は観れるでしょうかね・・・face06


昨日の続きです。
やっとたどり着いたワット・ポー。3度目の訪タイで初めて訪れる事が出来ました~face02




さて、便座に座った広告バスをパチリングの後、目の前の横断歩道を向こう側へ渡る。
バスの向こう側に見えている大きな屋根が、あの有名な超!馬鹿でかい寝釈迦仏さんがいらっしゃるところface11














そして、壁伝いに寺院への入口を探す。そして見つけた入口。
きっと、コレが入口なんだろう・・・face06

な~んて思いながら、早速中へと入ってみた。















入って、中から入口を見ると、造りは同じなのに、外から観た感じと少し異なって見えるのが不思議だぁ。face06
そして、またまた壁伝いにお堂への入口を目指す。
















こちらにも居ます、羽の生えた方達・・・これは何を示しているのでしょうか?勉強不足で解りませんが、守護役なんでしょうかね。

お堂の端に観覧料を支払う券売所がありました。







こちらもWat Arunと同じく、50バーツですface11
でも違うのはこのチケット!
チケットと言うより、領収書ですね(笑)











さて、いよいよ参拝です!
入口では外国人観光客?の女性達が長袖の上着を着始めました。皆さん、ちゃんと守ってらっしゃるんですね・・・。
ここで面白かったのが、下足箱が有るんですが、タイ人用と外国人用が分かれて居ました。入口に整理係が居て英語、日本語でも案内されてましたねface11
写真に見えているのは背中側の出口ですので、右側の入口側で外国人用下足箱に靴を入れて、いよいよ入堂です!











写真で観る御釈迦さんのイメージを遥かに越える大きさですねっ!?
いやぁ~大きいです!
寝てらっしゃいますが、お立ちになられたら奈良の大仏様より絶対に長身かなぁ~(笑)












それにしても不思議な格好ですねぇ・・・寝そべっていらっしゃるのは、何故?

予備知識の全く無い状態ですから、?????状態ですface06
んで、ヤホー!? (ヤフーやって←久しぶり~face11)で調べてみました。
どうやら、お釈迦様が入滅(亡くなる)様子を仏像で表現したものらしいですねぇ・・・台座の下にはラマ1世の遺骨が眠っているとか!?face08
先に調べておくべきでした・・・。






長~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~い、っしょ!face08






足元までやってきました。足の指が超!長い~!
そして、一本一本に指紋が刻まれています。

















そして、お顔の方を向いてパチリング~です。
やっぱり、大きいっすねぇ~!

















そして足の裏側には、綺麗な装飾が成されています。
これが何を意味するのか?表現しているのか?
やはり予備知識が無いので・・・face06

でも、とても綺麗です。

これって、サンダル?face11


  icon15そして、背中側を観てみるとこんな感じに~face02












お堂の壁を見上げると、とても綺麗な絵と柄の装飾で何かを表現されていました・・・う~ん、もっと勉強しなきゃぁ~!!! と思いつつも、大きさと綺麗さに感動してしまいました!face01
















桃足跡



続きを読む

  • LINEで送る


ター・ティアン(タイ訪問回顧録-13)

2010年07月06日

Posted by HIDE at 00:17Comments(4)イベント
毎度~
昨日の続きの回顧録・・・先は長いぞ~face06

(でも、普段は書けないタイブログらしくて良いでしょっ!face12





ずっと居たかったワット・アルンに別れを告げて船着場へと足を運ぶ途中に見かけた、タイらしく、チャーンの銅像です。








どなた?かの銅像が有って、そこにこのチャーンは居ました。

ワット・アルンをバックにこんな感じでチャオプラヤー川方面を向いています。










川風が元気よく、旗をたなびかせていますね!


タイの国旗に、
王室の旗に、
あとは・・・何?

















そして、休憩所の屋根に何やら気になる黒い影・・・












初め、作り物だと思ってたんですが、ズームしたら何と!?
本物の鳩さんでした(笑)











ここにも居ましたよ、超人?いや、鳥人!?
こうして入口に一対で・・・



















そして、船着場入口近くに、何やら売っている屋台が。
どれどれ・・・!?

貝、どじょう?かに?小魚?・・・???
最初何だか解りませんでしたが、後で聞いたのですがコレ、祈祷時のお供え(生贄?) タンブンのひとつで、これを買って川へ逃がしてあげる為のモノなんだそうです・・・face06


















そして、再び塔の方面を見てみた。
木々の陰から覗く塔。

良いねぇ~face02














そして渡し舟の船着場へと避暑に(って陽を避けるだけやけど~)
3バーツ払って再び乗船準備です。



















向かいのター・ティアン船着場の向こう側に、ワット・ポーの屋根が見えていますね。












ワット・モーリーヤラーム、
ワット・ラカン、
ターチャーン着場?
サナームルアン、
ワット・プラケオ、
シラパコン大学・・・

ワット・ポーが、
無いっ!icon11






















続きを読む

  • LINEで送る


何やらと煙は・・・(タイ訪問回顧録-12)

2010年07月05日

Posted by HIDE at 00:17Comments(6)イベント
毎度お馴染み、昨日からの続き~face11





折角ここまでやってきたのだから、このまま上らずして帰るわけには・・・
行かないっ!!! face03
と言う、訳のわからない拘りで(←単なるバカ)塔へと昇る決心をしたオノボリサンです(笑)
まぁ、何やらと煙は高いところが好き!と申しますでしょ~face12













昇る直前に、ふと横を見るとこんなレリーフが。
豊満なオッパイの女性?
いや、足は鳥、胴体も鳥?
人間では無いんですね・・・何?

何物かは解らないが、このオッパイに安全無事帰還を祈って(なんで~笑)












一段目を軽く昇って見上げると、やっぱし高いっ!?

でも行ってみた~い!?
(えっ、行くんちゃうの?)


暫し階段と格闘中・・・

途中映像は、

有りません(笑)














と、二段目の階段を上りきり、途中の壇上に到着です。

ふぅっ icon10icon10icon10

















ここへ来る時に通ってきた寺院の屋根が見えていますね・・・










反対側を含めて、ぐるりと一周してみました。
バンコク都中心部の町並みが遠くに見えています・・・












一つの階段には柵がしてありますね。修理か何かで危険なので閉ざしているのかなぁ・・・






















覗くと下は入口側でしたね。
そうか、もしこの階段から誰かが転げ落ちでもしたら、!?!? 入口から入ってくる皆の前でエライ事になるから閉ざしてる?face06
















と、息の乱れを整えながら、いざ最高壇へと超!急な階段を昇る事に・・・。

けど、手すりが付いて無かったら、絶対に昇って無い!(笑)

高いところ好きなのに、

高所恐怖症な私face11









って事で、おりゃぁ~!!!




続きを読む

  • LINEで送る


暁の寺(タイ訪問回顧録-11)

2010年07月04日

Posted by HIDE at 12:37Comments(4)イベント
三島由紀夫の長編小説 『豊饒の海』 四部作の第三部にあたる「暁の寺」・・・
(タイ語でArunは、暁と言う意味だそうな)
その舞台となった、【 Wat Arun 】。
小説を読んだ事の無い私だが、この記事を書くにあたり、ふと知る事になった。
輪廻転生がテーマだそうなこの四部作、今度読むことにしよう・・・桃足跡






昨日の続きで~すicon23







木の間を抜けると、石の塔が目の前に現れた!
初対面っ!
です。face02
(ってさっき船から見たじゃん?)

これは、主塔の四隅に立つ小さな塔のうちの一つ。
















更に進むと、主塔が見えてきた~!!!

超!感動の瞬間っ!!!

とっても、

ステキ!face05














塔を囲んでいる柵にはこんなお猿さんが警備しています(笑)

よく観ると両手には何とヘビっ!!! 足は蛇の首根っこを掴んでる~!face08

孫悟空は蛇使いだったっ!?
(んなわけ無いでしょ)














訪れた時、主塔の一部は修理中でした。上手に竹の足場が組まれていますね。





















炎天下、シャポ爺(←知ってる?)が何やら作業をしていますね~


って、
一人で?
















ぐるりと回って、寺の入口です。参拝には、肌の露出はNGっ!?
ここは神聖な場所なので、女性の方は気をつけて下さいと聞いてきたが、私は男(笑)
でも、この説明を見ると特に女性は?と特筆されず、全ての人が対象なんだけど・・・face06










入場料は、
50バーツ!
綺麗な券ですね。











青い空と白い雲

空に映える石の塔

ステキラブ・ラブ













天に向かって突き抜けるほどの雄大な姿です。
face02

















よく観ると、人影が沢山見えます・・・・


ズームアップしてみると~!?






!?!?!?!?

凄いっ!?

片足で軽快に、
担いでますっ!?!?

まるで飛ぶが如く・・・







そして四方の入口両脇には、こうした狛犬ならぬ石像が・・・この方角には、猪さんですかねぇ?
(全部紹介するはずだったけど、ヘトヘトで(後でわかる)写真撮るのを忘れたぁ・・・)















そしてあうん像ならぬ、
何?
誰?
(笑)

こちらも各入口両側に二体づつなので合計8体の方々が・・・

どう見てもタイ人には見えず、中国系の顔をしていますface06














続きを読む

  • LINEで送る


チャオプラヤーエクスプレス(タイ訪問回顧録-10)

2010年07月03日

Posted by HIDE at 20:43Comments(4)イベント
早いものですねぇ・・・バンコクから帰国して10日間も経ちました。
(この回顧録も10回目:笑)
風のない日本の梅雨・・・タイへ戻りたい想いは募るばかり・・・face06



・・・昨日からの続きです。

夜中のトンローからスクンビット通りをホテルの有るSoi22までゆっくりとミッドナイト・ウォーキングした私は、昼過ぎまで爆睡する事になった。完全に、昼夜逆転生活である。

昼前に起きて、この日は少し遠出をする事に。
BTSプロンポン駅からサイヤムで乗換え、サパーン・タークシン駅へと向かった。

そして中国寺院を横目で眺めながらチャオプラヤーの畔へと到着。



サートーン
船着場。


観光船の発着場ですね。













対岸にも船着場が有ります。

渡し舟が航行しているようです。

対岸のビル、何でしょうね?










観光船の一つでしょうか・・・

タイっぽいですが、エンジン付きの近代船(笑)













どうやら、この船に乗るようです。

細長く平べったいですが、結構沢山のお客を運べそうです。











オモチャのキップみたいな紙の乗船券。

乗船中にチケットチェックに来たおばちゃんが、半分に切れ目を入れてくれた(笑)







めざすは、Wat Arun と、Wat Pho !!! 



さて、いよいよ
クルーズ
開始っ!!!












途中、色々な建造物を対岸にみる事が出来ました。

これは中国寺院?











こちらは?

やっぱりタイ~寺院?











途中、大きな貨物船を引張るタグボートを悠々と抜き去って行きます・・・













そして、目指す
Wat Arun が見えてきましたねぇ~








直接向こう岸へ着けてくれれば良いのになぁ~と思いながらも船を下りて、今度は対岸への渡し舟に乗換えます。





サートーンを出発して、何箇所かの船着場に停留して約15分後にター・ティアンの船着場に到着。








運賃回収処のおばあちゃん。
良い味してます(笑)
「運賃3バーツ!?」face11
(日本語でも書いてましたぁ)
















そして渡し船が対岸からやってきました。













この船も、前方真中に運転席が有りますね~











渡しなので、座席数は少ないですが、のんびりとのどかな船旅です。












ほんの7、8分の旅・・・

Wat Arun が間近に見えてきました!









 桟橋を渡って、














上陸で~す! face02




続きを読む

  • LINEで送る