さ~て、昨日の続きで~す!
って、そろそろ飽きてきたんじゃないですかぁ?

あと少しでこの回顧録も終りですから、
まぁ、そう言わずに最後までお付き合い下さいまし~

・・・寝釈迦仏様を拝んで中庭へと出た後、隣の区画へ移動してみたのでした。
拝観可能時間も残り少なくなってきています・・・

隣には、高い塔が有りますし、大きなお堂が見えていますね~門をくぐって行くと、
とてもステキな空間が目の前に飛び込んできました

青い空と白い雲にとても映えるオレンジ色に金色の装飾の数々・・・

一角に近づいてみると、とても綺麗です。
そして丁度、西陽が差しているので、ある角度で観ると、太陽光が反射してとても綺麗な瞬間に立ち会えたのでした・・・

そして、デジカメに納める事が出来たのが次の写真です。
そうです、この写真をアレンジしてこのブログTOPページの写真に採用しちゃいました~!!!
タイの地で撮り納めた正真正銘のタイ情報

「青い空と白い雲」の名に相応しいベストショットになりましたね

こちらには大小たくさんの塔が有ります。これ、全てお墓だそうです。
どなたのか?な~んてのは全く興味が湧かず、その美しさに惚れて見とれていました。
歴史を勉強しなおして、もう一度ここへは訪れたいと思っています

そして、そんなお墓の向こう側にはとても大きな屋根が見えています。
先の寝釈迦仏のお堂よりも大きく高い様に見えますね・・・そちらへ行って見ます。
この区画から、次の区画への出入り口はこんな感じになっていますね。
コチラの飾りつけもとても綺麗ですね。
煌びやかな金の装飾がとてもいい感じです。
出入り口前には、コマイヌさんたちでしょうか・・・?

そして、向こう側にもう一つの出入り口が見えていますね・・・
そして、この出入り口をくぐると、壁と壁に挟まれた空間が現れました。
その中にもこうした塔が立てられています。
これもお墓なのだろうか・・・?
そして先の出入り口をくぐると、
こうした金色の仏像群が鎮座しているのです。
この仏像達は、目の前にそびえる巨大な建造物を四面取り囲む回廊の部分に有りました。
この建物こそが、Wat Pho の本堂なのでしょうか?と思いました・・・

それは、・・・・・





これです! 壮大でとても綺麗な建物です。
ここWat Phoは、バンコクでは最大で最古のお寺と聞きます。
なので、この美しさは補修を終えたばかりなのでは無いでしょうか?と思いました。
事実、近くの別の区画はまだ改修工事を行っている部分も有りましたから。
いい時期に来たのかも知れませんね

そして、先の金色の仏像群がありこの本堂?を取り囲む回廊の四隅には、こうした塔が建っています。
これらもきっと、誰かのお墓なのでしょう・・・

では早速覗いてみる事にしましょう。
もう時間も余り有りませんから・・・
入口はコチラの様ですね・・・
と入りかけようとしたら、どうやら片づけがもう始まっている様です

でも、一目中を観たいっ!?
と、急いで靴を脱ぎ、素足で上って行くと・・・!?
言葉に出来ない美しさです・・・・

金色の御釈迦さんです。
ただでさえ荘厳な造りなのに、こうして光が当てられると更に煌びやかであり、とても綺麗ですね!
もう、入口が閉ざされ始めていたので、入口際に立ってとにかく写真に納める事だけに専念しちゃいました~(笑)
さらにズームアップ!!!
やはりステキですが、ちょっとピンボケかぁ?
光が強すぎて、お顔の表情が飛んでしまっている~!?
残念・・・
お堂の入口にはこうした銅像が立っていました。
炎の犬?
ちゃんと対で見守ってます

そして、陽もだいぶん傾いてきている拝観終了10分前・・・
お堂から出た先の区画では、何ともいえない風景に出会いました。
幾重にも重なる沢山の塔(お墓?)が織り成す神秘的な空間・・・ですね

コマイヌでは有りません、こちらはホンモノの犬さんたちで~す!

そしてこの犬さん達を見かけた中庭風空間にはこんなヤツらが居ましたよ。
それぞれが何を意味しているのかは?不明でしたが

もう一体あったのですが、顔が割れていて判別不可能な為に写真も撮らず(笑)
何だろう・・・
そして本堂に別れを告げて・・・

まだ周っていない方向からぐるっと迂回して出口へと向かうことにしてみると、其処にはどうやら改修中と思われる建材や瓦がずらりと並べられている場所に出た。
こんな風に地べたに瓦が並べられていた・・・よく見ると、何やら書かれているみたいだ?

ひょっとしたら、タンブンされた方々が記された祈願文?

「家内安全」

これでいつの世も、皆のこころざしによって綺麗な寺院に生まれ変わって行くのですね~

そして最後にこの塔を拝見することになった。
今までのオレンジ色や金色がとても映えていた色使いとは異なり、コチラは緑色の装飾が強くなっていました。
そして建築様式もいささか異なる様に感じる私でした・・・
とにかく、ここ Wat Pho は、とても広く、そしてとても綺麗(になった?)な寺院で有るのは間違い無いですね。
マッサージの総本山としても、ここはとても落着く空間で有るのは私の受けた感覚でした!
とても有意義な一日となったこの日でしたね~!
そして来た道(チャオプラヤー河クルージング)で再びホテルまで帰ることになりました~!
お疲れ様でした~!!!
・・・次回、バンコクの旅(回顧録)最終回 「サイアムの主」へ続く


彦星と織姫様は出会えたでしょうか・・・ね?残念ながら、奈良県地方は曇り


さて今宵、
皆様の想いは誰かに伝わりますでしょうか?

夢で逢えたら・・・

この記事へのコメント
どうも~、ちゃりんこ法師です!
仏像が派手ですね~(笑)
日本と違って、煌びやかですな。
建物のカタチといい色使いといい、文化の違いって、凄いですね~。
改めて、そー実感致しました。
仏像が派手ですね~(笑)
日本と違って、煌びやかですな。
建物のカタチといい色使いといい、文化の違いって、凄いですね~。
改めて、そー実感致しました。
Posted by ちゃりんこ法師 at 2010年07月08日 12:50
ちゃりんこ法師さん、こんにちわ!
そうでしょ~!
煌びやか過ぎです(笑)
でも不思議とイヤミを感じない、それどころか安堵感があります・・・。
面白いトコロです。アメージング・タイランド!
有難うございます。
そうでしょ~!
煌びやか過ぎです(笑)
でも不思議とイヤミを感じない、それどころか安堵感があります・・・。
面白いトコロです。アメージング・タイランド!
有難うございます。
Posted by HIDE
at 2010年07月08日 12:55

こんにちは。
Wat Pho、私はまだ行ったことがないので、
とても行きたくなりました!!
バンコクの旅(回顧録)最終回編も楽しみにしています♪
Wat Pho、私はまだ行ったことがないので、
とても行きたくなりました!!
バンコクの旅(回顧録)最終回編も楽しみにしています♪
Posted by ムスチクリ at 2010年07月08日 14:17
ムスチクリさん、こんばんわ!
Wat Pho、いいところです!
是非一度足を運ばれて、総本山マッサージを受けて見て下さい!
(私は時間の都合で受けれませんでしたからぁ~)
ずっとバンコクの旅を続けたいですが・・・この辺で今回のバンコク滞在記は締めくくります!日本ネタが溜まって溜まって~!?
でも番外編でまたタイ記書くかもです(笑)
有り難うございます!
Wat Pho、いいところです!
是非一度足を運ばれて、総本山マッサージを受けて見て下さい!
(私は時間の都合で受けれませんでしたからぁ~)
ずっとバンコクの旅を続けたいですが・・・この辺で今回のバンコク滞在記は締めくくります!日本ネタが溜まって溜まって~!?
でも番外編でまたタイ記書くかもです(笑)
有り難うございます!
Posted by HIDE
at 2010年07月08日 22:28

大きく立派な建物がHIDEさんの推察通り、ワットポーの本堂です。
ここのご本尊は素晴らしいですよね!
台座の下にはラーマ1世の遺骨が納められています。
このことを知っていると仏像を見る目も違ってきますよ。^^
本堂の周囲にある大小の仏塔は、HIDEさんがおっしゃるようにお墓です。
4基の大仏塔は歴代の王、ラーマ1世から4世までのもので、緑、白、青、黄と微妙に色分けされており、それぞれの遺骨が納められています。
小仏塔の方は、寄付さえすれば一般の人でも遺骨を納めることが出来るようです。
ここのご本尊は素晴らしいですよね!
台座の下にはラーマ1世の遺骨が納められています。
このことを知っていると仏像を見る目も違ってきますよ。^^
本堂の周囲にある大小の仏塔は、HIDEさんがおっしゃるようにお墓です。
4基の大仏塔は歴代の王、ラーマ1世から4世までのもので、緑、白、青、黄と微妙に色分けされており、それぞれの遺骨が納められています。
小仏塔の方は、寄付さえすれば一般の人でも遺骨を納めることが出来るようです。
Posted by はく at 2010年09月29日 11:30
マッサージですが、有名なだけにこちらはいつも混んでいます。
スクンヴィット39にワットポーのスクンヴィット校があります。
マッサージを教える学校と、受ける方に分かれており、内容は同じだと思います。
スクンヴィット39にワットポーのスクンヴィット校があります。
マッサージを教える学校と、受ける方に分かれており、内容は同じだと思います。
Posted by はく at 2010年09月29日 11:33
HIDEさんのブログの表紙にある写真はワットポーだったのですか!
青い空、白い雲、金色に輝く屋根飾り、正にブログのタイトルにピッタリの写真です!
次の壁紙選びが大変ですね!(笑)
青い空、白い雲、金色に輝く屋根飾り、正にブログのタイトルにピッタリの写真です!
次の壁紙選びが大変ですね!(笑)
Posted by はく at 2010年09月29日 11:38
はくさん、こんばんわ!
やはり本堂だったのですね。
そうかぁ、ラーマ1世が納骨されているんですねぇ。
今度は目の前まで行って拝もうと思っています。
日本のお墓とは全く違うので、不思議な空間でした。この色鮮やかな装飾がとても気に入ってしまいました。
ステキな文化です。
有難うございます!
やはり本堂だったのですね。
そうかぁ、ラーマ1世が納骨されているんですねぇ。
今度は目の前まで行って拝もうと思っています。
日本のお墓とは全く違うので、不思議な空間でした。この色鮮やかな装飾がとても気に入ってしまいました。
ステキな文化です。
有難うございます!
Posted by HIDE
at 2010年09月30日 00:28

はくさん、こんばんわ!
混んでいても、体感しなくてはならないですねぇ・・・でも私、人に体を触られるのに非常に弱くて(くすぐったい)逆に力が入ってしまうのですが、次回はスクンビット校でも良いので体感してみますね!
でもタイ式マッサージ・・・きっと意識喪失してしまうかも知れません(笑)
有難うございます!
混んでいても、体感しなくてはならないですねぇ・・・でも私、人に体を触られるのに非常に弱くて(くすぐったい)逆に力が入ってしまうのですが、次回はスクンビット校でも良いので体感してみますね!
でもタイ式マッサージ・・・きっと意識喪失してしまうかも知れません(笑)
有難うございます!
Posted by HIDE
at 2010年09月30日 00:32

はくさん、こんばんわ!
そうなんです、このワットポーでのベストショットをTOPページの写真に採用しました。以前はちょこちょこ毎月の様に写真を入れ替えて来たのですが、この写真にしてからはなんだか変える事が出来ないんです。
今回の訪タイで撮った写真の中でのベストショットだったので。
仰る通りに、大好きな言葉でもあるブログタイトルにぴったしな写真でしょう!
他にも候補が有るのですが、暫くはこのままにしておきます。
タイブログらしくね(笑)
有難うございます!
そうなんです、このワットポーでのベストショットをTOPページの写真に採用しました。以前はちょこちょこ毎月の様に写真を入れ替えて来たのですが、この写真にしてからはなんだか変える事が出来ないんです。
今回の訪タイで撮った写真の中でのベストショットだったので。
仰る通りに、大好きな言葉でもあるブログタイトルにぴったしな写真でしょう!
他にも候補が有るのですが、暫くはこのままにしておきます。
タイブログらしくね(笑)
有難うございます!
Posted by HIDE
at 2010年09月30日 00:36
