ナムジャイブログ" › 『青い空と白い雲』・HIDEの気ままに・ブログ › 2012年10月
本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。
ようやくランキングからも退き、ホッとしつつのんびりとアップしています(笑)
いやぁ、何が起きたのか解りませんが、時間が有るときに「気ままに」書いているのに、ランキングに昇って来るだけで相当なプレッシャーが掛かってきますね(笑)
なので、寝る間を惜しんでアップしてたりして・・・案の定、長続きしません
ほんと今週は仕事がパニクッているので、フル残業の上に早朝仕事ですから、ほんと睡眠時間が殆ど無くてフラフラでした
なので、週後半ではこのブログもアップ出来ずで・・・
まぁ、気ままに書いてますんで
ハズレたぁ~!?
残念~

そう、本日は「大阪モノレール」の車両基地見学会の当日でした。
以前ブログに、抽選に当たったらまた報告しますって書いてたのですが・・・
(その時のブログはこれだぁ~ 1・2・3
ギネス認定!?)
残念ながら、抽選には外れてしまいました・・・
しかし、返信ハガキに書かれた内容を見て驚きました
募集定員:480名に対して、応募総数が何と
3600名!?
とっても大人気なんですねぇ~
次回もまた、抽選に応募して、いつかはきっと見学してやる~
と言うことで、本日は
でも有り、一週間分の睡眠
を摂ることが出来たのでした
だから、ハズレたのかぁ~
きっと、そういう事なんですよねぇ~
ギネス認定・営業距離最長モノレール
詳しくは、こちらをポチッとなぁ~
大阪モノレールHP

いやぁ、何が起きたのか解りませんが、時間が有るときに「気ままに」書いているのに、ランキングに昇って来るだけで相当なプレッシャーが掛かってきますね(笑)
なので、寝る間を惜しんでアップしてたりして・・・案の定、長続きしません

ほんと今週は仕事がパニクッているので、フル残業の上に早朝仕事ですから、ほんと睡眠時間が殆ど無くてフラフラでした

なので、週後半ではこのブログもアップ出来ずで・・・

まぁ、気ままに書いてますんで

ハズレたぁ~!?
残念~

そう、本日は「大阪モノレール」の車両基地見学会の当日でした。
以前ブログに、抽選に当たったらまた報告しますって書いてたのですが・・・

(その時のブログはこれだぁ~ 1・2・3

残念ながら、抽選には外れてしまいました・・・
しかし、返信ハガキに書かれた内容を見て驚きました

募集定員:480名に対して、応募総数が何と

3600名!?

とっても大人気なんですねぇ~

次回もまた、抽選に応募して、いつかはきっと見学してやる~

と言うことで、本日は



だから、ハズレたのかぁ~

きっと、そういう事なんですよねぇ~



詳しくは、こちらをポチッとなぁ~


今日の会社での仕事中の事である・・・
時刻は、午前11時頃。
居室の席で仕事をしていると突然、
今まで聞いたことの無い音色の電話の着信音らしき音が、
どこからか鳴り出した
。
すると、その音色が幾重にも重なりハーモニーとなって居室内を駆け巡ったのである・・・
「何の音?、何処から?」
と、あたりは騒然となったのです
すると、誰かがこう言い放ったのでした・・・
「緊急災害メールやわぁ!?」 と・・・
彼が持っていたのは、ドコモさんのスマホ。
他にも、ドコモさんのスマホを持っている方々のが次々と鳴り響いて居たのでした
自分の持っているのは、auさんのスマホと、ソフトバンクさんの携帯だが・・・鳴らない
と思っていたが、暫くしてauのスマホが鳴り出した!
さっき聞いたのと同じ着信音である・・・しかし、こんな音を設定した覚えが無い
ちょっと、大騒ぎである
はてさて、どんなメールが?
と思ってメールソフトを開けるが、受信された形跡が無く・・・
おかしいなぁと思いながら、ふと思い出した。
災害メール・・・そういえば

自分の持っているauスマホには、
「au災害対策」
というアイコンが存在する。
これを起動すると・・・

「災害用伝言板」
「緊急速報メール」
というカテゴリアプリが出てくるのである。

このうち、「緊急速報メール」を起動すると・・・
あったぁ~
「こちらは奈良市です・・・」で始まるメールが受信BOXに入っているではないですかぁ・・・

その中身は、
奈良市でも災害時の避難情報等を伝達する手段のエリアメール・緊急速報メールを導入したので、そのテスト発信である旨が記載されていた・・・

奈良市の危機管理課からの発信メールである。
大和郡山市での仕事であったが、奈良市発信のメールが受信された訳である。
隣町であるので、当然かも知れない。
以前大阪でもテスト実施されていた物と同類の物であろう。
今回のこの災害緊急速報メールですが・・・
凄いのは、スマホ自体がマナーモードであっても、
着信音が鳴る!!! のである。
折しも、他の部署での大きな会合が開かれていた時刻であった。
いつも冒頭に、携帯電話は電源を切るか、マナーモードにと説明が有るので、私もいつもマナーモードにしているが・・・
私を始め知らされていなかった多数の方の携帯・スマホが一斉に鳴り出し、会場は騒然とした事であろう(確かめて居ませんが
)
けど反面、この災害メールBOXの存在に気がつかなければ、着信音が鳴るだけで、受信された内容を確認する事が出来ない所が、初めての人々には伝わらない点が発覚したのでした
まぁ、そのためのテストなのでしょうがね
もう一つ、
近くに居た、アイフォンユーザーには、最後まで入電しなかったのである。
ソフトバンクのスマホじゃない古い携帯にも、入電しなかったのである・・・
この辺も、課題という事でしょうかねぇ・・・
このことを、奈良市の危機管理課はご存知だろうか?・・・
時刻は、午前11時頃。
居室の席で仕事をしていると突然、

今まで聞いたことの無い音色の電話の着信音らしき音が、
どこからか鳴り出した

すると、その音色が幾重にも重なりハーモニーとなって居室内を駆け巡ったのである・・・

「何の音?、何処から?」
と、あたりは騒然となったのです

すると、誰かがこう言い放ったのでした・・・
「緊急災害メールやわぁ!?」 と・・・

彼が持っていたのは、ドコモさんのスマホ。
他にも、ドコモさんのスマホを持っている方々のが次々と鳴り響いて居たのでした

自分の持っているのは、auさんのスマホと、ソフトバンクさんの携帯だが・・・鳴らない

と思っていたが、暫くしてauのスマホが鳴り出した!
さっき聞いたのと同じ着信音である・・・しかし、こんな音を設定した覚えが無い

ちょっと、大騒ぎである

はてさて、どんなメールが?
と思ってメールソフトを開けるが、受信された形跡が無く・・・

おかしいなぁと思いながら、ふと思い出した。
災害メール・・・そういえば


自分の持っているauスマホには、
「au災害対策」
というアイコンが存在する。
これを起動すると・・・

「災害用伝言板」
「緊急速報メール」
というカテゴリアプリが出てくるのである。

このうち、「緊急速報メール」を起動すると・・・
あったぁ~

「こちらは奈良市です・・・」で始まるメールが受信BOXに入っているではないですかぁ・・・

その中身は、
奈良市でも災害時の避難情報等を伝達する手段のエリアメール・緊急速報メールを導入したので、そのテスト発信である旨が記載されていた・・・

奈良市の危機管理課からの発信メールである。
大和郡山市での仕事であったが、奈良市発信のメールが受信された訳である。
隣町であるので、当然かも知れない。
以前大阪でもテスト実施されていた物と同類の物であろう。
今回のこの災害緊急速報メールですが・・・
凄いのは、スマホ自体がマナーモードであっても、
着信音が鳴る!!! のである。
折しも、他の部署での大きな会合が開かれていた時刻であった。
いつも冒頭に、携帯電話は電源を切るか、マナーモードにと説明が有るので、私もいつもマナーモードにしているが・・・
私を始め知らされていなかった多数の方の携帯・スマホが一斉に鳴り出し、会場は騒然とした事であろう(確かめて居ませんが

けど反面、この災害メールBOXの存在に気がつかなければ、着信音が鳴るだけで、受信された内容を確認する事が出来ない所が、初めての人々には伝わらない点が発覚したのでした

まぁ、そのためのテストなのでしょうがね

もう一つ、
近くに居た、アイフォンユーザーには、最後まで入電しなかったのである。
ソフトバンクのスマホじゃない古い携帯にも、入電しなかったのである・・・

この辺も、課題という事でしょうかねぇ・・・
このことを、奈良市の危機管理課はご存知だろうか?・・・

皆様、如何お過ごしですか・・・?
日本はとっても寒くなってきましたねぇ~
前線の通過で、突風に局地的豪雨・・・
嵐が時々過ぎてゆきます。
かと思いきや、日中は夏かと思えるほどに気温が上昇して、汗ばむ日も有りますね
この季節・・・
湿気の多かった日の次の朝方は、冷え込みがキツくなってくると
時々、霧が発生します。

阪奈道路を奈良方面へと向う早朝、昇る朝日がクッキリと!
日食の時にもこんなだったら、メガネ無しで良く見えたことでしょうね
キンモクセイの香り漂うこの季節、
短い秋の始まりと、冬の足音が聞こえてくるようです・・・
遠いタイでは雨季ですね
乾季までもう一息・・・
タイと違って、日本はこれからどんどん寒くなります。
皆様、体調には気をつけて下さいね
日本はとっても寒くなってきましたねぇ~

前線の通過で、突風に局地的豪雨・・・
嵐が時々過ぎてゆきます。
かと思いきや、日中は夏かと思えるほどに気温が上昇して、汗ばむ日も有りますね

この季節・・・
湿気の多かった日の次の朝方は、冷え込みがキツくなってくると
時々、霧が発生します。
阪奈道路を奈良方面へと向う早朝、昇る朝日がクッキリと!
日食の時にもこんなだったら、メガネ無しで良く見えたことでしょうね

キンモクセイの香り漂うこの季節、
短い秋の始まりと、冬の足音が聞こえてくるようです・・・
遠いタイでは雨季ですね

乾季までもう一息・・・
タイと違って、日本はこれからどんどん寒くなります。
皆様、体調には気をつけて下さいね

ちょっと前に台湾で行われたコンサートの模様が放映されていた。
台湾では、ファーストコンサートである。

だれのコンサートかおわかりだろうか・・・?

舞台衣装も色々と用意されている・・・

会場は満員で、全員スタンディングイノベーションである

実は、「初音ミク」の、台湾でのファーストコンサートの模様である。
初音ミク・・・ボーカロイドのキャラクターである。
実在の人間では・・・無い
なのに、コンサートである。
つまり、仮想現実・・・立体映像なのである。
観客は、生身の人間である・・・

演奏も生身の人間が担当しているのである・・・

それにしても、立体映像技術はとんでもなく進化したものである。
映像なので、光となって初音ミクは消えてゆく演出が可能である・・・

なので、曲間での衣装の早着替えなんて、お手の物なのである。

どんどん可愛い衣装にチェンジである。

ノリノリの曲に合わせて、観客も熱狂してゆくのである・・・




二人同時に出演させることも出来るのである!

このキャラクターは知らない・・・

この子も知らない・・・私はやはり、初音ミクが好みである
ネットでたたけば、山のように現れる初音ミクの記事・・・
SEGA さんが 2012/03/14 にYouTube公開されているのをリンクしてみた。
2012年3月8日 & 9日にTOKYO DOME CITY HALLで公演された「ミクの日大感謝祭」のダイジェスト映像です!
今回のTV放映された台湾コンサートよりも早くに日本での公演の模様である。
よりリアルに体感できるはずである。
埋め込みが上手く出来なかったので、こちらを
ポチッとなぁ~!
さて、PCの声をリズムに合わせて発声させる事ができる「ボーカロイド」
それが、人間の前で歌って踊る現実の世界に飛び出してきた!!!
しかし、仮想現実なのだが・・・
ずっと見ているうちに、初音ミクという人間が、実際そこに居る錯覚に陥る・・・
タイで、美人のニューハーフを見ていると、本当の女性に見えてくる錯覚とはちょっと違うか・・・(笑)
さて、あなたは、何を、どう感じるでしょうか・・・?
お好きな方は、
こちらも参考にしてみては
ミクの日大感謝祭 公式サイト
初音ミク-Project DIVA- 公式サイト
バーチャルとしては凄いっ!と思うのだが・・・
空想を現実として認識する人間が増えているのでは無いだろうか・・・
台湾では、ファーストコンサートである。
だれのコンサートかおわかりだろうか・・・?

舞台衣装も色々と用意されている・・・
会場は満員で、全員スタンディングイノベーションである

実は、「初音ミク」の、台湾でのファーストコンサートの模様である。
初音ミク・・・ボーカロイドのキャラクターである。
実在の人間では・・・無い

なのに、コンサートである。
つまり、仮想現実・・・立体映像なのである。
観客は、生身の人間である・・・

演奏も生身の人間が担当しているのである・・・

それにしても、立体映像技術はとんでもなく進化したものである。
映像なので、光となって初音ミクは消えてゆく演出が可能である・・・

なので、曲間での衣装の早着替えなんて、お手の物なのである。
どんどん可愛い衣装にチェンジである。
ノリノリの曲に合わせて、観客も熱狂してゆくのである・・・
二人同時に出演させることも出来るのである!
このキャラクターは知らない・・・

この子も知らない・・・私はやはり、初音ミクが好みである

ネットでたたけば、山のように現れる初音ミクの記事・・・
SEGA さんが 2012/03/14 にYouTube公開されているのをリンクしてみた。
2012年3月8日 & 9日にTOKYO DOME CITY HALLで公演された「ミクの日大感謝祭」のダイジェスト映像です!

今回のTV放映された台湾コンサートよりも早くに日本での公演の模様である。
よりリアルに体感できるはずである。
埋め込みが上手く出来なかったので、こちらを


さて、PCの声をリズムに合わせて発声させる事ができる「ボーカロイド」
それが、人間の前で歌って踊る現実の世界に飛び出してきた!!!
しかし、仮想現実なのだが・・・
ずっと見ているうちに、初音ミクという人間が、実際そこに居る錯覚に陥る・・・
タイで、美人のニューハーフを見ていると、本当の女性に見えてくる錯覚とはちょっと違うか・・・(笑)
さて、あなたは、何を、どう感じるでしょうか・・・?

お好きな方は、
こちらも参考にしてみては

ミクの日大感謝祭 公式サイト
初音ミク-Project DIVA- 公式サイト
バーチャルとしては凄いっ!と思うのだが・・・
空想を現実として認識する人間が増えているのでは無いだろうか・・・

昨夜の事である・・・
ブログをアップしていて、管理画面を見て驚いたっ!!!

とんでもない数のPV・訪問数である・・・
そして、その10分後のチェック画面では・・・

いったい、
何が起きているのかっ!?
そして、そのまた10分後には・・・



そして、そのまた少し経って見てみると・・・

そして、その後少しすると、とうとうPVが900の大台に乗り・・・

いったい、何が、
何が起こっているんだぁ~!?
そして日付が変わった頃には、とんでもない数に膨れ上がっており・・・
今朝のPV数も既に平常数を遥かに上回っているでは無いですかっ!?

そして、今夜の数字はどこまで膨れ上がったかと?

既に800を超えており
そして、昨夜のようにしばらくして管理画面をチェックすると・・・

確実に増えているではないかぁ・・・
その結果~!?

ランキングの第1位に輝いてしまっているではないかぁっ!?・・・( ̄^ ̄)ゞ
んなぁ、
馬鹿なぁ~!?
そもそもオカシイのです・・・
私のブログ記事の現在までの総数は、751なんですよぉ・・・

例えですよ、
例え、新しい読者様が、私の記事を最初から読んで下さって居たとしても・・・
1000を超える事なんて有り得ないですやん!!
っていうか、このPVや訪問数ってのは、
いったい何でカウントされるんでしょうねぇ~?
また誰かが、何かを仕掛けて来たんでしょうか!?
だって、
こんな、ちんけなブログですし、
最近サボってばっかりですし、
何にも特徴も無く、
普通の方には面白くも無い、
日々の記録に過ぎないこのブログですから・・・
急にヒットするハズが無いやんっ!?
でも正直、たった一人の読者様が増えたとして、
その方が、ご丁寧に初めからすべてを読んで下さったとしたら・・・
これに近い事が、起きるのでしょうか???
しかし、短時間の出来事ですから・・・ね
きっと、何かが起きている・・・
”管理人さん!” 教えて下さいよ~
今宵も、少しづつですがまだ増え続けていますよ・・・
ブログをアップしていて、管理画面を見て驚いたっ!!!

とんでもない数のPV・訪問数である・・・

そして、その10分後のチェック画面では・・・

いったい、
何が起きているのかっ!?

そして、そのまた10分後には・・・



そして、そのまた少し経って見てみると・・・

そして、その後少しすると、とうとうPVが900の大台に乗り・・・

いったい、何が、
何が起こっているんだぁ~!?
そして日付が変わった頃には、とんでもない数に膨れ上がっており・・・

今朝のPV数も既に平常数を遥かに上回っているでは無いですかっ!?

そして、今夜の数字はどこまで膨れ上がったかと?

既に800を超えており

そして、昨夜のようにしばらくして管理画面をチェックすると・・・
確実に増えているではないかぁ・・・

その結果~!?
ランキングの第1位に輝いてしまっているではないかぁっ!?・・・( ̄^ ̄)ゞ
んなぁ、
馬鹿なぁ~!?
そもそもオカシイのです・・・
私のブログ記事の現在までの総数は、751なんですよぉ・・・

例えですよ、
例え、新しい読者様が、私の記事を最初から読んで下さって居たとしても・・・
1000を超える事なんて有り得ないですやん!!
っていうか、このPVや訪問数ってのは、
いったい何でカウントされるんでしょうねぇ~?
また誰かが、何かを仕掛けて来たんでしょうか!?

だって、
こんな、ちんけなブログですし、
最近サボってばっかりですし、
何にも特徴も無く、
普通の方には面白くも無い、
日々の記録に過ぎないこのブログですから・・・
急にヒットするハズが無いやんっ!?

でも正直、たった一人の読者様が増えたとして、
その方が、ご丁寧に初めからすべてを読んで下さったとしたら・・・
これに近い事が、起きるのでしょうか???
しかし、短時間の出来事ですから・・・ね

きっと、何かが起きている・・・

”管理人さん!” 教えて下さいよ~

今宵も、少しづつですがまだ増え続けていますよ・・・

今宵は、もう二週間ほど前のネタです・・・
中国工場へ赴任が決まった元上司M部長の壮行会を、有志者一同で小ぢんまりと行ったのでした。
この中国との関係がややこしい中の赴任とは・・・と思いつつも、工場自体もそうですが、街自体も反日の具体的な活動は鎮静しているそうで・・・日本企業とのいい関係が自治体とは築かれている様です
まぁ、残業も出来ず会社自体が大変な時期ですから、みな懐寂しいのですけど、お世話になったM部長の応援ですので、皆こころ良く集ったのでした

久しぶりにやって来たJR奈良駅前で御座います
この日の会場は、ほんと駅前交差点の角に面している居酒屋さんでした

交差点の横断歩道を渡って角のビル入口に専用のエレベーターが有りまして・・・
エレベータの扉自体にお店の看板って感じでお客を誘っています
居酒屋「わん」(椀)

ビルの2F/3Fが居酒屋で、我々の席は3Fになっていました。下足箱は銭湯でお馴染みの木札を挿すヤツですね。
この時はなぜか、「へ八」を選んでしまいました。
(頭の中を「平八」へいはちって言葉が巡ってまして・・・)
部屋には大きな壁掛けアクオス!
(でもチャンネルが変えられない~
)

食前酒ならぬ、食前ゼリー!
たしか梅ゼリーだったと。
お酒が入っておらずに、さっぱりとしたお味でして、なかなかいい感じのスタートです。

早朝仕事が有るので、折角の飲み会ののですがお酒を飲むことも出来ず・・・ウーロン茶で乾杯です
ってなこともあり、シラフでどこまで楽しめるか~
微妙なところですが、ハンドルを握る者のとしてルールですから仕方が有りませんね
それでは何時ものようにお料理を一気にご紹介いたしましょう~
(写真だけですが)
お造り~ 海鮮鍋~


天ぷら~ カキ~


なんだこれ~? デザート~


と、もう何点か有ったような・・・
まぁ、みんな久しぶりに飲んだもんで、結構盛り上がりましたね。
このグループではいつも肩苦しい事も無く楽しい宴会です
さて、その中で一人の人物が宴会途中から不在になってしまいまして・・・
お開きになった時にも本人不在のままでして・・・と、トイレへ行っていたHもっちゃんがSタさんならトイレに居ましたよと
まぁ、居所が解った所で皆様さっさと引き上げて行ってしまいまして・・・
結構盛り上がって時に相当飲んでいる感じはしていましたが、いつもよりは元気だなと思いながらも、最後は食後の一服を共にする事に
最近、JR奈良近辺は喫煙コーナーを除いてタバコが吸えなくなってしまったので、階下へ降りる前に煙草しながら、Sちゃんの様子を観察・・・
受け答えが出来ていて、まだ睡眠状態になっていないので、本人の言うとおり「大丈夫」かと思いながら一服している間に・・・










と、目の前で座り込んでまして・・・
大丈夫じゃ無いかぁ・・・と感じながら、今日は帰ります!って本人が言っている言葉を信じて、奈良駅まで送ることにしてエレベーターへ。
階下へ降りた先で、ではここで失礼します!とSちゃん・・・
帰るんじゃないの?っと問いただすも、「いえ、これからは・・・モードで~す!」
まぁ、見た目元気で歩けていたので、半信半疑ながらもその場で別れて交差点の横断歩道を渡り始めた私でした。
しかし・・・やっぱり気になって横断歩道を渡りきった所で振り返り、Sちゃんの姿を探せど・・・
居ないっ!?
その場に寝転んでいる影も無かったので・・・しばらく探してみたのですが見つからなかったので、2次会へでも行ったかと考えながら帰ったのでした。
後日聞いた話ですけど、実は白黒パンダに家まで送ってもらったようで・・・
これSちゃん本人も覚えて居ない様子でして。
気がついたら、回る赤いランプが目に入って、友達に送ってもらったよと家の方に説明していたそうですが・・・
まぁ、このあとのSちゃん宅が
修羅場だった事は、ここだけの話
でも、大事に至らなくて何よりです
けど、酒に酔って記憶を無くした事が無い私にとって、Sちゃんみたいにいくら酔っていても、ちゃんと最後は家に帰って寝ている所が凄いと思うと同時に、帰省本能の不思議にいつも驚いてしまいます。
後日、他の人にも聞いてみましたが、酔って行動しているときの意識は確りしているようです。ただ、それを忘れるっ!!!そうですね。
まぁ、酷い状態の自分の行動の記憶がなくなるのは、困ったものですねぇ・・・
歯止めが効かない!
後から自分の姿を聞かされても、自覚が無いから身に染みないっていうか・・・またやっちゃうんですよね
これは帰省本能と言うのでは無くて、都合の良い記憶喪失ですよねぇ~
お酒は、ほどほどにしましょうね!

中国工場へ赴任が決まった元上司M部長の壮行会を、有志者一同で小ぢんまりと行ったのでした。
この中国との関係がややこしい中の赴任とは・・・と思いつつも、工場自体もそうですが、街自体も反日の具体的な活動は鎮静しているそうで・・・日本企業とのいい関係が自治体とは築かれている様です

まぁ、残業も出来ず会社自体が大変な時期ですから、みな懐寂しいのですけど、お世話になったM部長の応援ですので、皆こころ良く集ったのでした


久しぶりにやって来たJR奈良駅前で御座います

この日の会場は、ほんと駅前交差点の角に面している居酒屋さんでした


交差点の横断歩道を渡って角のビル入口に専用のエレベーターが有りまして・・・
エレベータの扉自体にお店の看板って感じでお客を誘っています

居酒屋「わん」(椀)

ビルの2F/3Fが居酒屋で、我々の席は3Fになっていました。下足箱は銭湯でお馴染みの木札を挿すヤツですね。
この時はなぜか、「へ八」を選んでしまいました。

部屋には大きな壁掛けアクオス!

(でもチャンネルが変えられない~


食前酒ならぬ、食前ゼリー!
たしか梅ゼリーだったと。
お酒が入っておらずに、さっぱりとしたお味でして、なかなかいい感じのスタートです。


早朝仕事が有るので、折角の飲み会ののですがお酒を飲むことも出来ず・・・ウーロン茶で乾杯です

ってなこともあり、シラフでどこまで楽しめるか~


それでは何時ものようにお料理を一気にご紹介いたしましょう~

お造り~ 海鮮鍋~


天ぷら~ カキ~


なんだこれ~? デザート~


と、もう何点か有ったような・・・

まぁ、みんな久しぶりに飲んだもんで、結構盛り上がりましたね。
このグループではいつも肩苦しい事も無く楽しい宴会です

さて、その中で一人の人物が宴会途中から不在になってしまいまして・・・

お開きになった時にも本人不在のままでして・・・と、トイレへ行っていたHもっちゃんがSタさんならトイレに居ましたよと

まぁ、居所が解った所で皆様さっさと引き上げて行ってしまいまして・・・

結構盛り上がって時に相当飲んでいる感じはしていましたが、いつもよりは元気だなと思いながらも、最後は食後の一服を共にする事に

最近、JR奈良近辺は喫煙コーナーを除いてタバコが吸えなくなってしまったので、階下へ降りる前に煙草しながら、Sちゃんの様子を観察・・・
受け答えが出来ていて、まだ睡眠状態になっていないので、本人の言うとおり「大丈夫」かと思いながら一服している間に・・・











と、目の前で座り込んでまして・・・

大丈夫じゃ無いかぁ・・・と感じながら、今日は帰ります!って本人が言っている言葉を信じて、奈良駅まで送ることにしてエレベーターへ。
階下へ降りた先で、ではここで失礼します!とSちゃん・・・

帰るんじゃないの?っと問いただすも、「いえ、これからは・・・モードで~す!」

まぁ、見た目元気で歩けていたので、半信半疑ながらもその場で別れて交差点の横断歩道を渡り始めた私でした。
しかし・・・やっぱり気になって横断歩道を渡りきった所で振り返り、Sちゃんの姿を探せど・・・
居ないっ!?
その場に寝転んでいる影も無かったので・・・しばらく探してみたのですが見つからなかったので、2次会へでも行ったかと考えながら帰ったのでした。
後日聞いた話ですけど、実は白黒パンダに家まで送ってもらったようで・・・
これSちゃん本人も覚えて居ない様子でして。
気がついたら、回る赤いランプが目に入って、友達に送ってもらったよと家の方に説明していたそうですが・・・
まぁ、このあとのSちゃん宅が


でも、大事に至らなくて何よりです

けど、酒に酔って記憶を無くした事が無い私にとって、Sちゃんみたいにいくら酔っていても、ちゃんと最後は家に帰って寝ている所が凄いと思うと同時に、帰省本能の不思議にいつも驚いてしまいます。
後日、他の人にも聞いてみましたが、酔って行動しているときの意識は確りしているようです。ただ、それを忘れるっ!!!そうですね。
まぁ、酷い状態の自分の行動の記憶がなくなるのは、困ったものですねぇ・・・
歯止めが効かない!
後から自分の姿を聞かされても、自覚が無いから身に染みないっていうか・・・またやっちゃうんですよね

これは帰省本能と言うのでは無くて、都合の良い記憶喪失ですよねぇ~

お酒は、ほどほどにしましょうね!
ここにひとつのぬいぐるみが有ります・・・

実はこれ、ネコの縫いぐるみです。
とても小さいのですが、ちゃんとした縫いぐるみです

一応、自立出来ます
実はこの縫いぐるみは、飼い主様のとても愛情のこもった作品なのです。
これは先日、実家へ寄った時に見せてもらって、そのままパチリングさせていただいたモノです。
この縫いぐるみには、モデルの猫が居ます。
そう、私のプロフの写真に使わせてもらっている猫
ボネコちゃんなのです。
ボネコの飼い主様の引越し先がペット禁止で飼えなくなったこの子を、実家の父が引き取って飼ってましたが、その後、ペットが飼える先に引越しをされた際に、再び元の飼い主様へと戻されたのでした。
その飼い主様が、ボネコの近況を知らせる便りとともに同封されていたのが、この縫いぐるみなのです
実はこれ、ボネコちゃんの抜けた毛を集めて作られた(中には綿を詰めたのでしょうか?)オリジナル作品なのです!!!
これには感動しました
ボネコは今でも、私達の心に生きて居ります
飼い主様の愛情のこもった素敵なプレゼントを、有難う御座います
いつまでも元気でねっ!ボネコ!

実はこれ、ネコの縫いぐるみです。
とても小さいのですが、ちゃんとした縫いぐるみです

一応、自立出来ます

実はこの縫いぐるみは、飼い主様のとても愛情のこもった作品なのです。
これは先日、実家へ寄った時に見せてもらって、そのままパチリングさせていただいたモノです。
この縫いぐるみには、モデルの猫が居ます。
そう、私のプロフの写真に使わせてもらっている猫

ボネコの飼い主様の引越し先がペット禁止で飼えなくなったこの子を、実家の父が引き取って飼ってましたが、その後、ペットが飼える先に引越しをされた際に、再び元の飼い主様へと戻されたのでした。
その飼い主様が、ボネコの近況を知らせる便りとともに同封されていたのが、この縫いぐるみなのです

実はこれ、ボネコちゃんの抜けた毛を集めて作られた(中には綿を詰めたのでしょうか?)オリジナル作品なのです!!!

これには感動しました

ボネコは今でも、私達の心に生きて居ります

飼い主様の愛情のこもった素敵なプレゼントを、有難う御座います

いつまでも元気でねっ!ボネコ!
本日も、秋晴れのいいお天気でしたね~
天気はイイのに、今月は検診づいている私HIDEです・・・

ここは何処でしょうか?奈良にこんな洒落た所が有るんですねぇ~

思わずパチリンぐ~です
はてさて、ココは何処? 

こんな所が有ると知りませんでした~って言うか、知って居たのでしょうが気にも止めていなかったって所でしょうか・・・
と言うのも、毎年1回の会社での健康診断の時には、確かこちらからのスタッフが来られて居たのでは?と思いますので

10月4日の午後、早朝仕事先での受診指令に従い、今年二度目の健康診断にやってきたのでした
(昨年までは本職受診票提出で済んでいたのに・・・
)
安全運行優良企業認証取得の為に、トラック協会へ提出が必要らしく・・・
ともあれ、予約時刻に少し早く着いたので、
パチパチパチリング~
していたら、仲間も着いて一緒に受付へと。
216クーペ君は元気ですよ~
館内をパチリングは全くしませんでしたが、とても綺麗な施設で、受付嬢含めてスタッフの看護師さんたちもお綺麗な方々ばかりで~(それが目当てかぁ~!!!
)
会社では男女別々の日の検診ですが、ココは違います
色々な職種の方々が受診なさっている様で、平日って事もあり女性の方々が圧倒的に多く~
(これこれ、検診に来ているのですぞ~
)
受付後、パンツ一張になって上下の検診服に着替えます。
(もちろんロッカールームで)
先ずは尿検査!
トイレでコップに中間尿を50cc程とってまたこちらへ持ってきてくださいと
その後、身長・体重・血圧・視力・聴力検査へとどんどん進み、血液検査
その後、内科診察が有り、胸部レントゲン撮影を。
と、いつもの会社での何分も待たされるような事もなく、次々とこなせて快調でした!
(なんか変な言い回しですね
)
でも、検査専門機関なのでとても便利だと思いましたね。
個人で受ける場合にはどのくらい費用がかかるのか解りませんがね
とまぁ、実質約30分ほどの時間で終了~!

と、最後に遅れてやってきた同僚が出てくるまでの間、先に外へ出てタバコタイム!
ふと外を見ると・・・
おっ、ROVER400ですやん!
に合いますねぇ~
こういうレンガ畳の欧風な雰囲気にはやっぱし
もうこれで今年は検診も無く過ごせますかねぇ・・・
まぁ、1ヶ月後にまた胃潰瘍の治療の為に病院へは行きますが・・・
今年は老体にムチ打ってきた反動が出たんだなぁ~と、体調を謙虚に受け止めて、
無茶せんとこ~
(と言っても、もう手遅れかぁ・・・
)

天気はイイのに、今月は検診づいている私HIDEです・・・

ここは何処でしょうか?奈良にこんな洒落た所が有るんですねぇ~

思わずパチリンぐ~です


こんな所が有ると知りませんでした~って言うか、知って居たのでしょうが気にも止めていなかったって所でしょうか・・・

と言うのも、毎年1回の会社での健康診断の時には、確かこちらからのスタッフが来られて居たのでは?と思いますので

10月4日の午後、早朝仕事先での受診指令に従い、今年二度目の健康診断にやってきたのでした


安全運行優良企業認証取得の為に、トラック協会へ提出が必要らしく・・・

ともあれ、予約時刻に少し早く着いたので、
パチパチパチリング~

していたら、仲間も着いて一緒に受付へと。


館内をパチリングは全くしませんでしたが、とても綺麗な施設で、受付嬢含めてスタッフの看護師さんたちもお綺麗な方々ばかりで~(それが目当てかぁ~!!!

会社では男女別々の日の検診ですが、ココは違います

色々な職種の方々が受診なさっている様で、平日って事もあり女性の方々が圧倒的に多く~

(これこれ、検診に来ているのですぞ~


受付後、パンツ一張になって上下の検診服に着替えます。
(もちろんロッカールームで)
先ずは尿検査!
トイレでコップに中間尿を50cc程とってまたこちらへ持ってきてくださいと

その後、身長・体重・血圧・視力・聴力検査へとどんどん進み、血液検査

その後、内科診察が有り、胸部レントゲン撮影を。
と、いつもの会社での何分も待たされるような事もなく、次々とこなせて快調でした!
(なんか変な言い回しですね

でも、検査専門機関なのでとても便利だと思いましたね。
個人で受ける場合にはどのくらい費用がかかるのか解りませんがね

とまぁ、実質約30分ほどの時間で終了~!
と、最後に遅れてやってきた同僚が出てくるまでの間、先に外へ出てタバコタイム!
ふと外を見ると・・・
おっ、ROVER400ですやん!

に合いますねぇ~
こういうレンガ畳の欧風な雰囲気にはやっぱし

もうこれで今年は検診も無く過ごせますかねぇ・・・
まぁ、1ヶ月後にまた胃潰瘍の治療の為に病院へは行きますが・・・

今年は老体にムチ打ってきた反動が出たんだなぁ~と、体調を謙虚に受け止めて、
無茶せんとこ~

(と言っても、もう手遅れかぁ・・・

今日も本当に秋晴れのいい天気!!!
でしたねぇ~
こんな日は、仕事するのが嫌になります
さて、胃カメラを飲んでピロリ菌の除菌投薬治療1週間後の再診の日
。

血液検査か吐息検査かと思いきや、問診も無くカルテを見ながら先生は、う~ん一つだけ薬を出しときます!って・・・
ピロリ除菌の検査はしないのですか?
と聞くと、きっぱりと「しません」と。
それより潰瘍を治す薬を出しますと
タバコは吸いますかぁ?
はい
言いませんでしたっけ?
ピロリ菌はタバコの煙が大好きですよっ!
と言って先生は、看護師さんに向かってあの小さな冊子を下さいと。

そこで貰ったのがコレ
どうやら、タバコを止めなければ、
胃潰瘍も治らないらしい・・・
ピロリ菌自体がタバコ大好きと言う訳では無くて、タバコの煙成分で折角の投薬効果が薄れるという事に始まっているのでしょうね・・・
う~ん・・・禁煙・・・う~ん・・・
処方されたお薬はコレでした。
まぁ、1種類だけの1日1回が楽ですが。
薬局の可愛い~
お姉さん達と、胃潰瘍の状態が相当悪いって話しながら処方された薬について話していると・・・確かに強い薬ですねと
「普通は10mgが殆どです。これ倍の20mgですし・・・」と


潰瘍治療の為に、禁煙治療が必要か・・・
投薬は28日間、約1ヶ月後に再検診で弱い(多分10mg)の同じ薬を処方されるのかもね。
そして1年後に再び胃カメラ飲んで内視鏡での検診を行うとの事ですわぁ~!
その時に初めてピロリに勝ったか負けたかが判明するのである・・・
それまでは、薬漬けかぁっ!!!

こんな日は、仕事するのが嫌になります

さて、胃カメラを飲んでピロリ菌の除菌投薬治療1週間後の再診の日

血液検査か吐息検査かと思いきや、問診も無くカルテを見ながら先生は、う~ん一つだけ薬を出しときます!って・・・

ピロリ除菌の検査はしないのですか?
と聞くと、きっぱりと「しません」と。
それより潰瘍を治す薬を出しますと

タバコは吸いますかぁ?
はい

言いませんでしたっけ?
ピロリ菌はタバコの煙が大好きですよっ!
と言って先生は、看護師さんに向かってあの小さな冊子を下さいと。
そこで貰ったのがコレ

どうやら、タバコを止めなければ、
胃潰瘍も治らないらしい・・・

ピロリ菌自体がタバコ大好きと言う訳では無くて、タバコの煙成分で折角の投薬効果が薄れるという事に始まっているのでしょうね・・・

う~ん・・・禁煙・・・う~ん・・・

処方されたお薬はコレでした。
まぁ、1種類だけの1日1回が楽ですが。
薬局の可愛い~


「普通は10mgが殆どです。これ倍の20mgですし・・・」と

潰瘍治療の為に、禁煙治療が必要か・・・

投薬は28日間、約1ヶ月後に再検診で弱い(多分10mg)の同じ薬を処方されるのかもね。
そして1年後に再び胃カメラ飲んで内視鏡での検診を行うとの事ですわぁ~!
その時に初めてピロリに勝ったか負けたかが判明するのである・・・

それまでは、薬漬けかぁっ!!!
阪奈道路の新高架橋からの奈良春日山方面の眺望である。
毎朝大阪での早朝仕事を終えての帰り道に眺めるこの景色は、
心身をホッとさせてくれるので大好き。
生憎この日は曇り空・・・実は、丁度一週間前の10月1日の写真です

晴れた日には朝日が眩しくて目がくらみますが、
奈良にもこんなに素敵な眺めが出来る所があるんだぁ~って思います

トラックなので目線が高いのも幸いしていると思いますが、
これからは紅葉で色付く山々を眺める事が出来るはずですね。
「四季」ってイイもんです

丁度一週間前の10月1日の早朝、そんな事を思いながら走って仕事を終えた後、
即効で、とあるところへと向かったのでした・・・


これは、年一回の会社での健康診断の時にとった自分自身の腹部X線写真です。
バリウムが「青りんご味っ!?」
って言ってた時の写真です。
この写真を持って、自宅近所の病院に居たのでした。時刻は朝7時20分

(なんでこんなに早く診察やねん・・・)
X線写真には、過去に潰瘍を患った跡が見えるので、念の為に胃カメラを飲んでみますか?と

何か、大変なモノをみつけてしまう?のと、胃カメラを飲む時にはとても辛く、大変だと昔に聞いていたので、今まで一切受け付けられなかったのだが・・・。会社のお医者さんが、上手な先生を紹介しますからと。
歳もトシだし、色々と思うことも有り・・・では、紹介頂けますか?と検査を受けることにしたのでした。
予約したのは、夏休みの頃ですから、実に1ヶ月半待ちだったわけです

まぁ、最近の内視鏡は細くなり、よく出来ているようで・・・

検査の順序は皆さんが書かれているのと多分変わらないと思います。
先ずは、アルカリイオン水を少々飲み、水を続けて少々飲んで、鎮静剤の注射をして診察台へ。
1.胃腸の動きを抑える飲み薬を一口飲み、
2.あ~んして、咽頭麻酔を喉に直接スプレー

3.口を閉じなくするマウスピースを加えさせられ、
4.カメラ挿入されて、ゴクゴク・・・と。

カメラを入れてから、出して先生が胃カメラを洗浄器へ戻しているのをボ~っと(鎮静剤のおかげで、ボ~っ)眺めて、ハイ終わりましたよ!って言われるまでにものの10分程の時間だっただろうか。
そのあと、別の部屋のベッドへと、少しヨロっとなりながら看護師さんに支えられながら行き横になると、軽い眠りについてしまったのでした

どのくらい休んだのか覚えていないのだが、多分10分位だと思います・・・
そしていよいよ宣告の時・・・
先生の診断結果を聞きに診察室へ向かい、
説明を一つ一つ聞きながら手渡されたポラロイド写真



そこに映し出されていたのは、無残な十二指腸、胃内面の様子でした


潰瘍は治っておらず、それどころか全体に広がって居たのでした

先ずはこのピロリ菌の除菌から行う事になったのでした

投薬治療・・・1週間。
そして1週間後に、再検査と

(明日がその再検査日ですわぁ)

そして精算のあと、向かいの処方箋薬局へ行き、処方箋通りの薬をGET!!!
こいつ、朝晩1回に6錠ずつ飲むのですが、
一回でも飲み忘れると除菌効果が期待できなくなるそうで、やり直しになってしまうとか・・・


とまぁ、人生初の胃カメラと共に、
人生初の自分用の薬手帳!
(欲しかったんです~コレ~なんちゃって

けど何でこんな事に・・・
胃潰瘍の原因の多くは、先の「ピロリ菌」が作用しているらしく、除菌治療を行うことで再発は殆ど防げるらしい・・・
まぁ、我々の親世代が一番多くのピロリ菌を保有している確率が高いそうで、上水道の整備や、免菌物の多い現代人になればなるほど、保有率は相当減っているそうです。
それでも潰瘍が勃発するならばその原因は・・・
ス・ト・レ・ス !!!
どうやら私、意識は無くても相当なストレス下で生きている様です・・・

(このブログがなかなかアップ出来ないのも結構ストレスになってたりして~

まぁ、思い返せば腹部の激痛は時々あったなぁ・・・と。
いつもその時は、「ガンやなぁ」と思いつつ自分の体を痛めつけて居たのでした。
とても普通じゃない暮らしをして生きている(まだ)のは・・・間違いないし

とにもかくにも、人生初体験!
の、胃カメラでしたが、今では飲んで良かったと思います

そろそろ人間ドックへ行こうかなぁと考えていたくらいですからね

皆様も、自覚症状が有るならば、迷わず内視鏡検査した方がイイですね!

明日、ピロリ菌をやっつけきっている事を望んで・・・・でもピロリの奴ら、
タバコが好き!らしく

(正確には、タバコで投薬しても除菌効果が薄れるらしく・・・

この一週間、「禁煙」と思ったのですが・・・出来ませんでした

まぁ、明日の診察結果を乞うご期待!(って誰も期待してないよね
