インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ

【PR】

Posted by namjai at
本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。


さっぱりね…

2015年04月29日

Posted by HIDE at 18:00Comments(0)216Coupe


ヒート気味のタヒチブルー216クーペ君ですが、クーラント入れてテスト走行中、それなりに落ち着いてる?
と、思えましたが…




暫くするとやはりヒート気味だわ…
コンビに停めてアイドリング…
ファンは全快で作動しているし…
そんなに気温も高くないのになぁ…




5分経っても…( ; ゜Д゜)
10分経っても…!?
ファンで水温が下がりませんね…
こりゃ夏に向けて220クーペの様にエアコン使えない心配をしなければならないですね…このままじゃあ…
明日朝からユニコムさんへ持ち込みですから、確りと診てもらいましょう~(^^ゞ
  • LINEで送る


やっぱりね…

2015年04月27日

Posted by HIDE at 18:39Comments(0)216Coupe

昨日blogアップしながら、やはり水温計上昇が気になったので見に行く事にしたのでした~(^^ゞ
シゲさんズ216のボンネットは、ワンオフのFRP製!めちゃめちゃ軽いです♪
なので、ロックもこんな形で負荷が掛からないように。



FRP製のボンネットのおかげでフロントに掛かる重量がかなり軽減されているので、回頭性能は高いですし、やっぱ久留麻が軽いですね♪
さてさて、肝心のクーラントはどうかなぁ…!?



やっぱりね…( ; ゜Д゜)



案の定、リザーバータンクは空っぽでした~(^^ゞ
そりゃ、ヒート気味だわ~って、今頃気づくな!
けど、やっぱり何処からか漏れているのは間違い無いようです…( ; ゜Д゜)



とりあえず、手持ちのクーラントを足しておきましょう♪
主治医からも代車準備出来たので~って、連絡が入ったので、明後日にはドック入りですから~何とか持つでしょ。
でも、地面に漏れた痕は無いのですが…



規定量のクーラントを注ぎ込んで~(^^ゞ



とりあえず応急措置完了です♪
ユニコムさん、長居することになるかも知れませんが、宜しくお願い致します~(^^ゞ

  • LINEで送る


今度は…!?

2015年04月26日

Posted by HIDE at 17:46Comments(0)216Coupe

久々のツーショット♪
すっかり桜の季節も通りすぎて初夏の雰囲気が漂う今日この頃…皆様お元気ですか?
何とか大きな不具合もなく動いてくれてるタヒチブルー216クーペくん
GW明けには12ヶ月点検が待っている!
その前に交換しておかなければならない箇所が有るんですよ…



そう、今度は助手席のドアが外から開けられなくなっちゃったのでした~!Σ(×_×;)!
昨年の運転席側に継いで今度は、助手席側が…
原因は前回と同様にドアレバーの折れ!で、間違い無いので、再び主治医に頼んでドナー車から外してもらってたので、いざ交換です(^^)d



ドアの内装を外して~防音シートを少しめくってドアの内側から止めてるボルトを外して、ドアレバーユニットを取り出します(^.^)



やっぱりね~!Σ(×_×;)!
レバー支点の根元からパックリと、折れてますがなぁ…(。>д<)
もう、20年も前に作られた老体ですから、開けるときは優しく気を遣ってあげましょう!



じゃーん♪
ドナー車からの移植パーツ♪
こちらも同じく20年もの~♪ヽ(´▽`)/
交換手術開始です~♪



実は、このオレンジ色のブッシュでドアレバーリンク板と、ドアロック解除ロッドを繋いでいるのですが…素人では無傷で外せない(。>д<)
なので、リンク板はそのまま今のパーツを使用することにしたのでした。



リンク板は回転支点でビスで抜け止めされているだけなので、交換は特に支障はなく♪



そのままリンク板繋がったままに、ドアレバーユニットを元通りに戻せば完成~いっ!?
なのですが…入らないΣ(゜Д゜)
どうやっても、入らないんです…(>_<)



仕方が無いので、一旦取り出して、後からリンク板の支点部をビス止めすることにしたのでした…
って、実は取り外すときに、どうしても抜けなかったので、支点のビスを先に外してたのでした(笑)
だから、真逆の方法でないと復旧させることが出来ないのは当然やん~(^^ゞ



ってことで先にドアレバーユニットを嵌め込んで、



ドアの内側からリンク板の支点のビスを止めて、このとき復帰スプリングを忘れず嵌め込んで~
でもこの作業、結構苦労します…(>_<)



何とか嵌め込んだあとは、スプリングの端部をちゃんと引っかけて~(^^)b



ボルトをしめてベースをドアに固定して交換は完了~あとは内装も元通りに戻せば、オペ終了~♪ヽ(´▽`)/



開いたぜ~ヽ(^。^)ノ♪

と、当たり前のことに感動出来る素晴らしい車♪(笑)

これでいつでも点検へ出せるんですが、最近ちょっと気になる事が…以前にも有ったような気がしてますが…
ほんと最近ちょっと物忘れが良すぎて覚えていないのですけど(笑)



少し普通に走っただけにしちゃあ、水温計の針が少し高めなんじゃあ…冷却水漏れてるかなぁ?
ちょっとチェックしなきゃなあ~(^^ゞ
少し前まで寒い日が続いていたが、ふとみた水温計の針は…



アイドリングでこの位置って、高すぎでしょうΣ(゜Д゜)
電動ファンは回りっぱなしですね…なかなか下がらない…と言うか、
この車は、ほんと電動ファンの稼働率が高い!
ターコイズ216と、大違いである(((^^;)
下手すりゃ、220クーペよりもファンの稼働率が高いと感じます。
ユニコムさん、また12ヶ月点検の時にチェックお願いします♪

  • LINEで送る