インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ

今度は…!?

2015年04月26日

Posted by HIDE at 17:46 │Comments( 0 ) 216Coupe
今度は…!?
久々のツーショット♪
すっかり桜の季節も通りすぎて初夏の雰囲気が漂う今日この頃…皆様お元気ですか?
何とか大きな不具合もなく動いてくれてるタヒチブルー216クーペくん
GW明けには12ヶ月点検が待っている!
その前に交換しておかなければならない箇所が有るんですよ…


今度は…!?
そう、今度は助手席のドアが外から開けられなくなっちゃったのでした~!Σ(×_×;)!
昨年の運転席側に継いで今度は、助手席側が…
原因は前回と同様にドアレバーの折れ!で、間違い無いので、再び主治医に頼んでドナー車から外してもらってたので、いざ交換です(^^)d


今度は…!?
ドアの内装を外して~防音シートを少しめくってドアの内側から止めてるボルトを外して、ドアレバーユニットを取り出します(^.^)


今度は…!?
やっぱりね~!Σ(×_×;)!
レバー支点の根元からパックリと、折れてますがなぁ…(。>д<)
もう、20年も前に作られた老体ですから、開けるときは優しく気を遣ってあげましょう!


今度は…!?
じゃーん♪
ドナー車からの移植パーツ♪
こちらも同じく20年もの~♪ヽ(´▽`)/
交換手術開始です~♪


今度は…!?
実は、このオレンジ色のブッシュでドアレバーリンク板と、ドアロック解除ロッドを繋いでいるのですが…素人では無傷で外せない(。>д<)
なので、リンク板はそのまま今のパーツを使用することにしたのでした。


今度は…!?
リンク板は回転支点でビスで抜け止めされているだけなので、交換は特に支障はなく♪


今度は…!?
そのままリンク板繋がったままに、ドアレバーユニットを元通りに戻せば完成~いっ!?
なのですが…入らないΣ(゜Д゜)
どうやっても、入らないんです…(>_<)


今度は…!?
仕方が無いので、一旦取り出して、後からリンク板の支点部をビス止めすることにしたのでした…
って、実は取り外すときに、どうしても抜けなかったので、支点のビスを先に外してたのでした(笑)
だから、真逆の方法でないと復旧させることが出来ないのは当然やん~(^^ゞ


今度は…!?
ってことで先にドアレバーユニットを嵌め込んで、


今度は…!?
ドアの内側からリンク板の支点のビスを止めて、このとき復帰スプリングを忘れず嵌め込んで~
でもこの作業、結構苦労します…(>_<)


今度は…!?
何とか嵌め込んだあとは、スプリングの端部をちゃんと引っかけて~(^^)b


今度は…!?
ボルトをしめてベースをドアに固定して交換は完了~あとは内装も元通りに戻せば、オペ終了~♪ヽ(´▽`)/


今度は…!?
開いたぜ~ヽ(^。^)ノ♪

と、当たり前のことに感動出来る素晴らしい車♪(笑)

これでいつでも点検へ出せるんですが、最近ちょっと気になる事が…以前にも有ったような気がしてますが…
ほんと最近ちょっと物忘れが良すぎて覚えていないのですけど(笑)


今度は…!?
少し普通に走っただけにしちゃあ、水温計の針が少し高めなんじゃあ…冷却水漏れてるかなぁ?
ちょっとチェックしなきゃなあ~(^^ゞ
少し前まで寒い日が続いていたが、ふとみた水温計の針は…


今度は…!?
アイドリングでこの位置って、高すぎでしょうΣ(゜Д゜)
電動ファンは回りっぱなしですね…なかなか下がらない…と言うか、
この車は、ほんと電動ファンの稼働率が高い!
ターコイズ216と、大違いである(((^^;)
下手すりゃ、220クーペよりもファンの稼働率が高いと感じます。
ユニコムさん、また12ヶ月点検の時にチェックお願いします♪


  • LINEで送る

同じカテゴリー(216Coupe)の記事
夜間走りすぎ?
夜間走りすぎ?(2016-06-06 03:31)

スッキリね~♪
スッキリね~♪(2015-05-16 10:30)

さっぱりね…
さっぱりね…(2015-04-29 18:00)

やっぱりね…
やっぱりね…(2015-04-27 18:39)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。