ナムジャイブログ" › 『青い空と白い雲』・HIDEの気ままに・ブログ › 2012年01月
本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。
本当にもうブログ書くのを忘れているのでしょうか・・・っつう位にサボッテますよねぇ
寒さと歳には勝てないのでしょうか
いえいえ、昨晩はTVで「ALWAYS (続)三丁目の夕日」が放映されていたので観てしまい、そのまま風呂に入って寝たのでした~
というのも、本日から「ALWAYS 三丁目の夕日'64」が映画公開されるんですよね~
コノ映画、ドタバタでもなくほのぼのな漫画映画なんで、私好きなんです。
家族愛を描いて居るんですが・・・家族とは?って問いかけられていて、しみじみ考えてしまう今日この頃で・・・
映画、観に行ってみたい気がしますが(3Dもあるんで)、人生の岐路を迎えそうな気がするので、TV放映まで待ちます
そんなこんなでセブンイレブンで三丁目の夕日キャンペーングッズが売って居たので衝動買い
と、久しぶりに本日はアップです

チウインガム
皆さんご存知のグリーンガムですね。コレにはよくお世話になりました。
他にもクールミントも復刻されてます。

パッケージは缶!
その図柄は、ワクワク感いっぱいで、ちょっと観はツゥツゥクかと思えるオート三輪!
この時、すっかり頭の中は大きな勘違いでこの缶を手にしていたのでした・・・
そしてドキドキしながら蓋を開けると・・・

えぇ~!?
入って無いっ!?
オート三輪がぁ、無いっ!?
・・・・・・
よくよく見ると、何処にもオマケが入っているなんて書いて居ません。
ホームページを観てもそんなことは書いて居ません。
でも、このパッケージを見たら、
入っていると思うのは私だけでしょうかねぇ・・・
しかも中身のチウインガムは10枚!!!
この缶一つで¥398(税込み)!!!
後でホームページ見て解かったんですが、ALWAYSキャンペーン商品の対象なのですが、¥400以上の購入で初めて応募のチャンスが有るらしく・・・
もう一度言いますがコレ・・・
¥398(税込み)!!!
解かりますよねぇ?
2円足りませんよね・・・
応募資格が生まれると、レシートにIDが印刷されて来るのですが・・・
無しっ!?
なんだかショックです・・・
鈴木オートのミゼットチョロQ・・・
セブンネットで買えるんですがね・・・こちらから
そこまでして、欲しく有りません
けど、昭和は良かったなぁ~

寒さと歳には勝てないのでしょうか

いえいえ、昨晩はTVで「ALWAYS (続)三丁目の夕日」が放映されていたので観てしまい、そのまま風呂に入って寝たのでした~

というのも、本日から「ALWAYS 三丁目の夕日'64」が映画公開されるんですよね~

コノ映画、ドタバタでもなくほのぼのな漫画映画なんで、私好きなんです。
家族愛を描いて居るんですが・・・家族とは?って問いかけられていて、しみじみ考えてしまう今日この頃で・・・

映画、観に行ってみたい気がしますが(3Dもあるんで)、人生の岐路を迎えそうな気がするので、TV放映まで待ちます

そんなこんなでセブンイレブンで三丁目の夕日キャンペーングッズが売って居たので衝動買い

と、久しぶりに本日はアップです

チウインガム
皆さんご存知のグリーンガムですね。コレにはよくお世話になりました。
他にもクールミントも復刻されてます。
パッケージは缶!
その図柄は、ワクワク感いっぱいで、ちょっと観はツゥツゥクかと思えるオート三輪!
この時、すっかり頭の中は大きな勘違いでこの缶を手にしていたのでした・・・
そしてドキドキしながら蓋を開けると・・・

えぇ~!?
入って無いっ!?
オート三輪がぁ、無いっ!?
・・・・・・

よくよく見ると、何処にもオマケが入っているなんて書いて居ません。
ホームページを観てもそんなことは書いて居ません。
でも、このパッケージを見たら、
入っていると思うのは私だけでしょうかねぇ・・・

しかも中身のチウインガムは10枚!!!
この缶一つで¥398(税込み)!!!
後でホームページ見て解かったんですが、ALWAYSキャンペーン商品の対象なのですが、¥400以上の購入で初めて応募のチャンスが有るらしく・・・
もう一度言いますがコレ・・・
¥398(税込み)!!!
解かりますよねぇ?
2円足りませんよね・・・
応募資格が生まれると、レシートにIDが印刷されて来るのですが・・・
無しっ!?
なんだかショックです・・・

鈴木オートのミゼットチョロQ・・・
セブンネットで買えるんですがね・・・こちらから

そこまでして、欲しく有りません

けど、昭和は良かったなぁ~

皆さんコンバンワ。
毎日寒くて、一度コタツに入ってしまうともう出られませ~ん
とは言うものの、昨年12月に壊れてずっと開かずの窓だった愛車のパワーウインドーの修理を寒空のなかなんとか終えてやっと平常に戻せてホッとしている私です。この事はまた後日書くとして、長々~と引き伸ばして来た中国出張篇もそろそろ終わりにして普段の日常篇へと戻さなければと・・・一気に書き上げて完結だぁ!!!

今回の出張中、仕事帰りや日曜日の食事はほとんどホテル併設の日本料理店で摂る事になっていましたねぇ・・・近くに小粋な店が無かったり結構ハードワークだったのでわざわざ食べにでるのも面倒くさくて・・・

朝食バイキングの有るレストラン入り口を入って左側にこんな赤提灯が出迎えてくれます。
よくある日本料理風?な光景でしょ
けど、「焼肉」って・・・
この赤提灯の先の右側に、お店の入り口が有るんです。

これも日本風?ってなイメージバリバリの暖簾が・・・
本当に入り口?って思える程に簡素な造りです
暖簾をくぐると、小さいですが一応お店が広がります。

まぁ、のんびりするには丁度良いですかねぇ~(一応、隣には座敷2部屋有るので、大人数でも問題有りません。

カウンターには、これまた不思議な「まねき猫?」
日本のソレとはちょっと違うようなぁ・・・

多分、出張期間中に一番沢山頼んだメニューです。
「マーボー茄子」と「白飯」と「味噌汁」。
日本人好みに味付けされているので、まぁ飯が進むことったらなんのって・・・
この日は生でしたが、日曜日のご飯の友はウーロン茶!

三得利(サントリー)のウーロン茶です。
でもこのペットボトル、少し傾いてます・・・殆どのボトルが傾いて居た様に感じます。
変な所に目が行ってしまって一人で笑ってました。
まぁ、メニュー全部食べてみようかと思いましたが、どうしても偏りましたねぇ(笑)少しだけ紹介します。
お好み焼き、うどんは、まぁまぁで・・・
出し巻きも
メニューに無いけど作ってくれるカレーうどん!これは美味い


下のは豚骨博多ラーメン!?なんですが・・・トンコツのトの字も無くてガッカリです・・・
焼き餃子もいたって普通でして
あくまで日本風
本場、中国のオリジナルの方が、やはり美味しいと思うのは私だけでしょうか・・・


時には簡単に・・・おにぎりだけって時もありで。
帰国前日夜に食べたマーボー豆腐!これも日本人好みの味付けで美味かったんですが・・・滞在中、一度もお腹を壊した事が無かったのですが、この豆腐が・・・




おあいその後には、デザートをサービスしてくれるのは中国ならではですね。
西瓜が多いですが、この日はアイスクリームが選べましたので、抹茶アイス~
普通に美味しいですよ。
ってな具合で、外食以外のホテル滞在時には殆どココで食べた変な出張でした。

非常にハードな毎日で、時には晩飯を摂ることも出来ずに居たとき、出張先の方に頼んでもらったデリバリーサービス!
なんて読むか解かりますかぁ~

めっちゃ美味そうなお得なセットメニューです!
昔よく食べましたねぇ~ペプシ!っすねぇ~コカより私は好きです

これでお解かりですよねぇ~
そう、ケンタッキーのデリバリーサービス!
(こんなん有るんだぁ~)
チキン照り焼きバーガーです!コレ本当に美味かったっす(お腹空いてたから余計に)


日本とは違いますが、クッキーっすねぇ。中にはカスタードクリームでこれまた美味しい
そして必ずセットに一つついてくる黄色いお楽しみ袋!さて何でしょう?



正解は、
とうもろこし~
串刺しで、まんま出てきます(当然、茹でてありますよ)
これがまた美味い
とまぁ、至福の時でした(笑)
まぁ、上海蟹からケンタッキーまで、幅広く食事する事が出来ましたが、もうひとつ、まさかココ中国でこんな料理を食べることになるとは夢にも思って居ませんでした。
それは・・・
続きを読む
毎日寒くて、一度コタツに入ってしまうともう出られませ~ん

とは言うものの、昨年12月に壊れてずっと開かずの窓だった愛車のパワーウインドーの修理を寒空のなかなんとか終えてやっと平常に戻せてホッとしている私です。この事はまた後日書くとして、長々~と引き伸ばして来た中国出張篇もそろそろ終わりにして普段の日常篇へと戻さなければと・・・一気に書き上げて完結だぁ!!!

今回の出張中、仕事帰りや日曜日の食事はほとんどホテル併設の日本料理店で摂る事になっていましたねぇ・・・近くに小粋な店が無かったり結構ハードワークだったのでわざわざ食べにでるのも面倒くさくて・・・

朝食バイキングの有るレストラン入り口を入って左側にこんな赤提灯が出迎えてくれます。
よくある日本料理風?な光景でしょ

けど、「焼肉」って・・・
この赤提灯の先の右側に、お店の入り口が有るんです。
これも日本風?ってなイメージバリバリの暖簾が・・・
本当に入り口?って思える程に簡素な造りです

暖簾をくぐると、小さいですが一応お店が広がります。
まぁ、のんびりするには丁度良いですかねぇ~(一応、隣には座敷2部屋有るので、大人数でも問題有りません。
カウンターには、これまた不思議な「まねき猫?」
日本のソレとはちょっと違うようなぁ・・・
多分、出張期間中に一番沢山頼んだメニューです。
「マーボー茄子」と「白飯」と「味噌汁」。
日本人好みに味付けされているので、まぁ飯が進むことったらなんのって・・・
この日は生でしたが、日曜日のご飯の友はウーロン茶!
三得利(サントリー)のウーロン茶です。
でもこのペットボトル、少し傾いてます・・・殆どのボトルが傾いて居た様に感じます。
変な所に目が行ってしまって一人で笑ってました。
まぁ、メニュー全部食べてみようかと思いましたが、どうしても偏りましたねぇ(笑)少しだけ紹介します。
お好み焼き、うどんは、まぁまぁで・・・
出し巻きも


下のは豚骨博多ラーメン!?なんですが・・・トンコツのトの字も無くてガッカリです・・・
焼き餃子もいたって普通でして


時には簡単に・・・おにぎりだけって時もありで。
帰国前日夜に食べたマーボー豆腐!これも日本人好みの味付けで美味かったんですが・・・滞在中、一度もお腹を壊した事が無かったのですが、この豆腐が・・・


おあいその後には、デザートをサービスしてくれるのは中国ならではですね。
西瓜が多いですが、この日はアイスクリームが選べましたので、抹茶アイス~
普通に美味しいですよ。
ってな具合で、外食以外のホテル滞在時には殆どココで食べた変な出張でした。
非常にハードな毎日で、時には晩飯を摂ることも出来ずに居たとき、出張先の方に頼んでもらったデリバリーサービス!

なんて読むか解かりますかぁ~

めっちゃ美味そうなお得なセットメニューです!
昔よく食べましたねぇ~ペプシ!っすねぇ~コカより私は好きです

これでお解かりですよねぇ~
そう、ケンタッキーのデリバリーサービス!
(こんなん有るんだぁ~)
チキン照り焼きバーガーです!コレ本当に美味かったっす(お腹空いてたから余計に)
日本とは違いますが、クッキーっすねぇ。中にはカスタードクリームでこれまた美味しい

そして必ずセットに一つついてくる黄色いお楽しみ袋!さて何でしょう?
正解は、
とうもろこし~

串刺しで、まんま出てきます(当然、茹でてありますよ)
これがまた美味い

とまぁ、至福の時でした(笑)
まぁ、上海蟹からケンタッキーまで、幅広く食事する事が出来ましたが、もうひとつ、まさかココ中国でこんな料理を食べることになるとは夢にも思って居ませんでした。
それは・・・
続きを読む
・・・けど、出張先での仕事が長引き夜も遅くなってくると・・・
次回は禁断の写真の数々です
再見!
と言ったきりトンと音沙汰無く昨年のブログは尻切れトンボとなってしまい・・・
年越してまだ続けるっ?
って声が聞こえて来ますが無視して
二ヶ月も前の事ですがサクサクっと行ってみましょう!
この日は、仕事先には顔の効くA氏と一緒に現場へとやって来たので、先方の古い友人(お偉いさん)と共に晩飯を食べることになったのでした。
行く先は仕事に来る前から決まっていて、車で30分位はなれた大湖の畔のとある場所へ・・・近づくと何やら賑やかな電飾が出迎えてくれたのでした


いわゆる不夜城!!!では無くて、ココは
蟹専門店街! そう上海蟹を食しに

この時期は、上海ガニの旬の季節であり、メスが美味しい時期でした。この時期を過ぎると今度はオスが美味しい季節になるそうです。
A氏がいつもの行き着けの店に私も初めて来て見ました。
正面入り口から真っ直ぐに回廊を抜けて奥の食堂へと歩きます。

途中、生簀のど真ん中に架かった橋を渡りながらまだまだ奥へと歩いて行きます。

覗き込むと、そこには大きなカゴが沈められていて、何匹ものカニがぶら下がって居るでは無いですか!
このいけすの新鮮なカニを食す訳ですから、美味いに決まっています。

いかにも高そう!ってな感じの丸テーブルの一角に腰を据えて、ひと時の急速と一服をするのでした。
まぁ、コノ日は本当に寒い日で、エアコンも中々効かず酒を飲まずには居れない程でした。

そして、A氏のお友達であるお偉いさん(写真の女性は仕事上での担当副課長のBさん
)の注文した料理が沢山と運ばれてきて、暫くするといよいよメインディッシュがやって来たのでした!
解かりますかぁ?

ジャァーン!
コレです

こんな感じです!
コノ店で
一番大きなカニを出してもらったそうです。
確かに巨大っ!!!


足を広げてみて・・・表? 裏?

先ずは甲羅を剥ぎ取ります。
ここから上海ガニの楽しみが始まります。
一同・・・無言!
中国も日本も
カニ食うときは無口になるのです
)

一番美味しいとされるミソと卵!そして、この甲羅の裏についている五角形(矢印の先にある白い星型)のもの何だと思いますかぁ?コレ、食べない方が良いのです(お腹壊すかも知れません)
実はコレ・・・、
カニの心臓!

後は足を取って真っ二つに剥ぎ取り、チューチューと吸い込みます。
あっ、エラの部分も食べない方が良いですよ~
(お腹壊しますからぁ)
と、後はただひたすら余り食べる所の無いほど細い足の中の肉をチューチューと
とても辛気臭いんですよねぇ~上海ガニ食べるのって。

最後にスープも出てきたんですが、そのときにはカニを二杯も食べたのでもう満腹状態で・・・
殆ど残してしまって、あ~勿体無い。
飲みながらですが、実に1時間半程かけて食べています
以外に疲れます(笑)

とまぁ、ゆっくりとくつろぎながらの晩餐でしたから、お店を出た時にはあの賑やかだった電飾の夜景は何処へやら~
もう、真っ暗っ!?
今回の出張中、唯一のお楽しみでしたね。
A氏よ、有難う!!!
休みも仕事してたから、たまにはコンなのんびりしてもバチ当たらんでしょう
でも、知ってましたかぁ?
上海ガニって言いますが、上海には居ないんですよ
ココ、昆山市の湖に住むカニが上海カニの本場だそうです。
さて次回は、いつもの晩飯篇です
まだ続くの・・・?

次回は禁断の写真の数々です

再見!

と言ったきりトンと音沙汰無く昨年のブログは尻切れトンボとなってしまい・・・
年越してまだ続けるっ?
って声が聞こえて来ますが無視して

二ヶ月も前の事ですがサクサクっと行ってみましょう!

行く先は仕事に来る前から決まっていて、車で30分位はなれた大湖の畔のとある場所へ・・・近づくと何やら賑やかな電飾が出迎えてくれたのでした

いわゆる不夜城!!!では無くて、ココは
蟹専門店街! そう上海蟹を食しに

この時期は、上海ガニの旬の季節であり、メスが美味しい時期でした。この時期を過ぎると今度はオスが美味しい季節になるそうです。
A氏がいつもの行き着けの店に私も初めて来て見ました。
正面入り口から真っ直ぐに回廊を抜けて奥の食堂へと歩きます。
途中、生簀のど真ん中に架かった橋を渡りながらまだまだ奥へと歩いて行きます。
覗き込むと、そこには大きなカゴが沈められていて、何匹ものカニがぶら下がって居るでは無いですか!
このいけすの新鮮なカニを食す訳ですから、美味いに決まっています。

いかにも高そう!ってな感じの丸テーブルの一角に腰を据えて、ひと時の急速と一服をするのでした。
まぁ、コノ日は本当に寒い日で、エアコンも中々効かず酒を飲まずには居れない程でした。
そして、A氏のお友達であるお偉いさん(写真の女性は仕事上での担当副課長のBさん

解かりますかぁ?
ジャァーン!
コレです

こんな感じです!
コノ店で
一番大きなカニを出してもらったそうです。
確かに巨大っ!!!
足を広げてみて・・・表? 裏?
先ずは甲羅を剥ぎ取ります。
ここから上海ガニの楽しみが始まります。
一同・・・無言!
中国も日本も
カニ食うときは無口になるのです

一番美味しいとされるミソと卵!そして、この甲羅の裏についている五角形(矢印の先にある白い星型)のもの何だと思いますかぁ?コレ、食べない方が良いのです(お腹壊すかも知れません)
実はコレ・・・、
カニの心臓!

後は足を取って真っ二つに剥ぎ取り、チューチューと吸い込みます。
あっ、エラの部分も食べない方が良いですよ~
(お腹壊しますからぁ)
と、後はただひたすら余り食べる所の無いほど細い足の中の肉をチューチューと

とても辛気臭いんですよねぇ~上海ガニ食べるのって。
最後にスープも出てきたんですが、そのときにはカニを二杯も食べたのでもう満腹状態で・・・
殆ど残してしまって、あ~勿体無い。
飲みながらですが、実に1時間半程かけて食べています

以外に疲れます(笑)
とまぁ、ゆっくりとくつろぎながらの晩餐でしたから、お店を出た時にはあの賑やかだった電飾の夜景は何処へやら~
もう、真っ暗っ!?
今回の出張中、唯一のお楽しみでしたね。
A氏よ、有難う!!!

休みも仕事してたから、たまにはコンなのんびりしてもバチ当たらんでしょう

でも、知ってましたかぁ?
上海ガニって言いますが、上海には居ないんですよ

ココ、昆山市の湖に住むカニが上海カニの本場だそうです。
さて次回は、いつもの晩飯篇です

まだ続くの・・・?

皆様
新年、明けまして
おめでとう御座います!
年が明けて既に10日が経ってしまいましたね~
またまたご無沙汰しております。
すっかりサボリ癖がついてしまったようです
日本は正月休みが終わり成人式の昨日で三連休も終わり、学校も3学期の始まりです。
私も正月ボケ状態からそろそろ立ち直らなければならない時期です・・・
超っ!?肥えてしまいました
夏までにダイエットせねばぁ~

今年の干支は
「辰」
ちゃんとドラゴンボールを持ってますやん
なぜ
辰=龍なのでしょう・・・か?
誰か教えて下さいなぁ

近くのイオンの中央コンコースに天井まで高く伸び上がる龍が居ます。
大和郡山って事で金魚さんも一緒に飛んでいます
龍の様に、空高く舞い上がれる様な上り調子の良い年に成ればと願うばかりですね
皆様のご健康とご多幸をお祈りいたします。
今年もどうぞ宜しくお願い致します。
新年、明けまして
おめでとう御座います!
年が明けて既に10日が経ってしまいましたね~
またまたご無沙汰しております。
すっかりサボリ癖がついてしまったようです

日本は正月休みが終わり成人式の昨日で三連休も終わり、学校も3学期の始まりです。
私も正月ボケ状態からそろそろ立ち直らなければならない時期です・・・

超っ!?肥えてしまいました

夏までにダイエットせねばぁ~

今年の干支は
「辰」


なぜ
辰=龍なのでしょう・・・か?
誰か教えて下さいなぁ

近くのイオンの中央コンコースに天井まで高く伸び上がる龍が居ます。
大和郡山って事で金魚さんも一緒に飛んでいます

龍の様に、空高く舞い上がれる様な上り調子の良い年に成ればと願うばかりですね

皆様のご健康とご多幸をお祈りいたします。
今年もどうぞ宜しくお願い致します。