インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ

【PR】

Posted by namjai at
本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。


中国出張(回顧録):晩餐篇<総集編>

2012年01月15日

Posted by HIDE at 22:35Comments(0)街角レポート
皆さんコンバンワ。
毎日寒くて、一度コタツに入ってしまうともう出られませ~んface12
とは言うものの、昨年12月に壊れてずっと開かずの窓だった愛車のパワーウインドーの修理を寒空のなかなんとか終えてやっと平常に戻せてホッとしている私です。この事はまた後日書くとして、長々~と引き伸ばして来た中国出張篇もそろそろ終わりにして普段の日常篇へと戻さなければと・・・一気に書き上げて完結だぁ!!!face11


今回の出張中、仕事帰りや日曜日の食事はほとんどホテル併設の日本料理店で摂る事になっていましたねぇ・・・近くに小粋な店が無かったり結構ハードワークだったのでわざわざ食べにでるのも面倒くさくて・・・face06






朝食バイキングの有るレストラン入り口を入って左側にこんな赤提灯が出迎えてくれます。
よくある日本料理風?な光景でしょface11

けど、「焼肉」って・・・
この赤提灯の先の右側に、お店の入り口が有るんです。







これも日本風?ってなイメージバリバリの暖簾が・・・
本当に入り口?って思える程に簡素な造りですface12
暖簾をくぐると、小さいですが一応お店が広がります。






まぁ、のんびりするには丁度良いですかねぇ~(一応、隣には座敷2部屋有るので、大人数でも問題有りません。





カウンターには、これまた不思議な「まねき猫?」
日本のソレとはちょっと違うようなぁ・・・





多分、出張期間中に一番沢山頼んだメニューです。
「マーボー茄子」と「白飯」と「味噌汁」。
日本人好みに味付けされているので、まぁ飯が進むことったらなんのって・・・
この日は生でしたが、日曜日のご飯の友はウーロン茶!






三得利(サントリー)のウーロン茶です。
でもこのペットボトル、少し傾いてます・・・殆どのボトルが傾いて居た様に感じます。
変な所に目が行ってしまって一人で笑ってました。
まぁ、メニュー全部食べてみようかと思いましたが、どうしても偏りましたねぇ(笑)少しだけ紹介します。





お好み焼き、うどんは、まぁまぁで・・・
   出し巻きもよろメニューに無いけど作ってくれるカレーうどん!これは美味いface05















下のは豚骨博多ラーメン!?なんですが・・・トンコツのトの字も無くてガッカリです・・・
焼き餃子もいたって普通でしてface06あくまで日本風face06本場、中国のオリジナルの方が、やはり美味しいと思うのは私だけでしょうか・・・














時には簡単に・・・おにぎりだけって時もありで。
帰国前日夜に食べたマーボー豆腐!これも日本人好みの味付けで美味かったんですが・・・滞在中、一度もお腹を壊した事が無かったのですが、この豆腐が・・・icon11icon16










おあいその後には、デザートをサービスしてくれるのは中国ならではですね。
西瓜が多いですが、この日はアイスクリームが選べましたので、抹茶アイス~
普通に美味しいですよ。
ってな具合で、外食以外のホテル滞在時には殆どココで食べた変な出張でした。






非常にハードな毎日で、時には晩飯を摂ることも出来ずに居たとき、出張先の方に頼んでもらったデリバリーサービス!face02
なんて読むか解かりますかぁ~face11









めっちゃ美味そうなお得なセットメニューです!
昔よく食べましたねぇ~ペプシ!っすねぇ~コカより私は好きですface11








これでお解かりですよねぇ~
そう、ケンタッキーのデリバリーサービス!
(こんなん有るんだぁ~)


チキン照り焼きバーガーです!コレ本当に美味かったっす(お腹空いてたから余計に)












日本とは違いますが、クッキーっすねぇ。中にはカスタードクリームでこれまた美味しいface05
そして必ずセットに一つついてくる黄色いお楽しみ袋!さて何でしょう?

















正解は、
とうもろこし~face11
串刺しで、まんま出てきます(当然、茹でてありますよ)
これがまた美味いface11
とまぁ、至福の時でした(笑)
まぁ、上海蟹からケンタッキーまで、幅広く食事する事が出来ましたが、もうひとつ、まさかココ中国でこんな料理を食べることになるとは夢にも思って居ませんでした。

それは・・・




続きを読む

  • LINEで送る