本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。
今日は、台風一過!
超、蒸し暑い日になりました・・・
四国・近畿目指して真っ直ぐに北上したきた台風6号ですが、太平洋沿岸部はじめ多くの地域に風雨による爪痕を残して行きました。被害に逢われた方々へお見舞い申し上げます。
幸いにも我が町のある奈良県平野部では、その影響を殆ど受けないままに、台風6号「マーゴン」は南の海上へと消え去って行きました。
昨日の朝に発令された大雨・洪水警報で、学校は授業時間を切り上げて10時半に下校させると言うメールが携帯に入り・・・
行ったばっかりやでぇ~!?
なんでやね~ん!
警報地域を見ると、県下の南側で、我々の住む大和郡山近郊の市町村は注意報のみ・・・
平野部の殆どを奈良県北西部と決められているのだが、この北西部に警報が発令されただけで、我が町は下校させてしまうのである・・・。
なんでやね~ん!?
今朝は今朝で、警報が出ていたのだが、6時半に解除になったから、終業式を行いますから登校させてください!ってメール連絡が・・・!?
ナンデヤネ~ン!!!
警報で休みと決め込んでいた我が家は、超っ!寝坊で戦争状態となったのでした。
この、「なんでやねん」ですが、関西弁の代表ことばです。
ボケとツッコミには欠かせない言葉です。
標準語に翻訳するとしたら・・・
「なんでやねん」 ⇒ 「なぜですか」
とでも訳すのでしょうかね?
とにもかくにも、関西では標準語です
所さんのTV番組で、ローマ支局が出来て、その新支局員のお姉ちゃんが放った「なんでやねん!」・・・
これには思わず笑ってしまいました。
ダーツならぬ、ボールで缶の的を倒すという、屋台の紹介の時に、ボールが当たらずに思わず彼女の口からでた「なんでやねん」・・・あぁ~、この娘は関西で日本語を勉強したか、関西人の彼氏が居るのかな?と想像を膨らましたのでした。
でも、今日一番の「なんでやねん」に遭遇したのでした。
それは・・・
続きを読む
超、蒸し暑い日になりました・・・

四国・近畿目指して真っ直ぐに北上したきた台風6号ですが、太平洋沿岸部はじめ多くの地域に風雨による爪痕を残して行きました。被害に逢われた方々へお見舞い申し上げます。
幸いにも我が町のある奈良県平野部では、その影響を殆ど受けないままに、台風6号「マーゴン」は南の海上へと消え去って行きました。
昨日の朝に発令された大雨・洪水警報で、学校は授業時間を切り上げて10時半に下校させると言うメールが携帯に入り・・・

行ったばっかりやでぇ~!?
なんでやね~ん!

警報地域を見ると、県下の南側で、我々の住む大和郡山近郊の市町村は注意報のみ・・・
平野部の殆どを奈良県北西部と決められているのだが、この北西部に警報が発令されただけで、我が町は下校させてしまうのである・・・。

なんでやね~ん!?
今朝は今朝で、警報が出ていたのだが、6時半に解除になったから、終業式を行いますから登校させてください!ってメール連絡が・・・!?
ナンデヤネ~ン!!!

警報で休みと決め込んでいた我が家は、超っ!寝坊で戦争状態となったのでした。
この、「なんでやねん」ですが、関西弁の代表ことばです。
ボケとツッコミには欠かせない言葉です。
標準語に翻訳するとしたら・・・
「なんでやねん」 ⇒ 「なぜですか」
とでも訳すのでしょうかね?

とにもかくにも、関西では標準語です

所さんのTV番組で、ローマ支局が出来て、その新支局員のお姉ちゃんが放った「なんでやねん!」・・・
これには思わず笑ってしまいました。
ダーツならぬ、ボールで缶の的を倒すという、屋台の紹介の時に、ボールが当たらずに思わず彼女の口からでた「なんでやねん」・・・あぁ~、この娘は関西で日本語を勉強したか、関西人の彼氏が居るのかな?と想像を膨らましたのでした。
でも、今日一番の「なんでやねん」に遭遇したのでした。
それは・・・
続きを読む
今朝は空が霞んでいて折角の流星群も一つも観ることが出来ませんでした。
そしてとうとう仕事も始まり、いつもの変わらぬ日常が戻って来ます。
そんな中、正月休みの宿題をしなければならなかったのである。
そう、昨年もブログに書いたが、園の行事(忘れた方は昨年の記事を ⇒ 自作の凧
)
子供の凧揚げ用の自作の凧つくりである・・・

これらが歴代の自作凧達である。一番最初に造った凧は砕けてしまったので残って居ないが、しっかりと造ったもので図柄は確かプリキュア5GoGo!だったと記憶している。
左のポッチャマが昨年のヤツで、右側のが2年前のピカチュウだが、今でもこれは力作だったと自負している

今年の手抜きの特徴はコピーを使ってしまった事である。
これはガムのオマケに付いているカードである(ガムがオマケなのかも知れないが・・・)
女の子に人気のハートキャッチプリキュアカードである。

リクエストはこのカードを差し出されたのであった。これを見て、書き写す元気が無くなってしまったのである。
(ちなみに私は一番左の紫色のキュアムーンライトが好きである・・・
)
そうだ、
コピーしようっ!
って事で大きさは必然とA4コピー用紙サイズに決定したのであった

322%に拡大されて、見事にリクエスト通りの図柄の凧の完成である。
しかし、歴代の凧のうち、今年の最後バージョンは一番小振りでメチャクチャ手を抜いてしまった
がしかし、足の部分は子供と一緒に切り貼りをしたりで、一緒に作った感は一番多いかなぁ(笑)

それでも裏には、
骨一本っ!
かつて無い手抜きで簡素な造りである。しかも大きさはA4コピー用紙一枚サイズ!
昨年でさえ、A3サイズ以上はあったのになぁ~
実制作時間は約30分!
昨年の凧用の骨の残りを利用して、インクジェットコピアの助けを借りた超手抜き!
とまあ、室内でも十分に飛ぶという飛行試験も無事にクリアして、子供も納得の良く作品になったので良しとしよう
凧揚げは、1月7日テイクオフだそうだ・・・
そしてとうとう仕事も始まり、いつもの変わらぬ日常が戻って来ます。
そんな中、正月休みの宿題をしなければならなかったのである。
そう、昨年もブログに書いたが、園の行事(忘れた方は昨年の記事を ⇒ 自作の凧

子供の凧揚げ用の自作の凧つくりである・・・


これらが歴代の自作凧達である。一番最初に造った凧は砕けてしまったので残って居ないが、しっかりと造ったもので図柄は確かプリキュア5GoGo!だったと記憶している。
左のポッチャマが昨年のヤツで、右側のが2年前のピカチュウだが、今でもこれは力作だったと自負している

今年の手抜きの特徴はコピーを使ってしまった事である。
これはガムのオマケに付いているカードである(ガムがオマケなのかも知れないが・・・)
女の子に人気のハートキャッチプリキュアカードである。
リクエストはこのカードを差し出されたのであった。これを見て、書き写す元気が無くなってしまったのである。
(ちなみに私は一番左の紫色のキュアムーンライトが好きである・・・

そうだ、
コピーしようっ!
って事で大きさは必然とA4コピー用紙サイズに決定したのであった

322%に拡大されて、見事にリクエスト通りの図柄の凧の完成である。
しかし、歴代の凧のうち、今年の最後バージョンは一番小振りでメチャクチャ手を抜いてしまった

がしかし、足の部分は子供と一緒に切り貼りをしたりで、一緒に作った感は一番多いかなぁ(笑)
それでも裏には、
骨一本っ!
かつて無い手抜きで簡素な造りである。しかも大きさはA4コピー用紙一枚サイズ!
昨年でさえ、A3サイズ以上はあったのになぁ~

実制作時間は約30分!
昨年の凧用の骨の残りを利用して、インクジェットコピアの助けを借りた超手抜き!
とまあ、室内でも十分に飛ぶという飛行試験も無事にクリアして、子供も納得の良く作品になったので良しとしよう

凧揚げは、1月7日テイクオフだそうだ・・・


奈良県を縦断する
国道24号線。
とあるお店の前に、
木の置物が陳列してある。
ちょうど、この店の横に
(写真で言うと左側)交差点が有るので、信号待ちで停まる時にいつも眺めてしまう。
取分け大きな木がそこに・・・
何かに見えませんかぁ~
これ?

人の手の様ですね(笑)
しかも、
Vサイン!?
に見えるのは、
私だけでしょうか・・・

ちょっと、無理が
有りましたかぁ~(笑)
でも、この木ですが、
相当長い期間この店の前にある気がする・・・
売物では無いのか?
買手がつかないのか~?

確か、作業服とか売っている店だったから、これは売物ではないのだろうな、きっと。