インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ

【PR】

Posted by namjai at
本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。


アジアンストレート!

2009年10月31日

Posted by HIDE at 00:13Comments(0)飲み物
またもや、でたぁ~!!!


午後の紅茶
アジアン
ストレート
<無糖>


紅茶の風味、
あとからジャスミン

これまた、
ファミマで見つけた!



裏の(どっちが表か解らないが)別ラベルはこんな感じで。
紅茶にジャスミンの香りと、隠し味に台湾烏龍茶「包種茶」をブレンドしている様だ。











飲んだ感じは、それはもう・・・アジアンビューティー!
ジャスミンの香りが、さりげなく、
烏龍茶が隠し味?っと言えない程に強く香っているかも。
でも、紅茶の風味も味わえて・・・これは不思議な!?経験です(笑)




当然のことながら、
エネルギーはゼロ。
脂質も、糖類も、
たんぱく質もゼロ表示!

これはタダの紅茶じゃ、
ありましぇ~ん!

これは、
美味い!!!






実は、このアジアンストレートを見つけたのは、10月2日の日だった。
駅前のファミリーマートだった。
以前に紹介したジンジャエールもファミマだし、午後の紅茶ストレートプラスはサンクスだったけど、ローソンでの新しい発見は?、午後の紅茶1000mlボトル!位か。
今から思うと、ファミマでは色々と(紹介していないが)見つけている気がする・・・。
ここまで三日連続で飲料紹介をしてきたが、ふと、このキリンって会社とファミマって何らかのコラボをしているんじゃぁ?って思い、HPを見に行った・・・今頃かぃ?face08

そしたら、まだ見ぬ午後の紅茶が他にもっ!?・・・出ていました(笑)

午後の紅茶ファンは↓↓↓こちらHPまで~!
http://www.beverage.co.jp/gogo/


私の、午後の紅茶ベストバイ!は、
本日の アジアンストレート!!!です。

以上、報告終わり(笑)

  • LINEで送る


パティシエ?

2009年10月30日

Posted by HIDE at 00:17Comments(2)飲み物

午後の紅茶
PATISSIER
パティシエ

アップルダージリン・オレ!!!

昨日のスコール(ラ・フランス)を見つけてしまった時に一緒に見つけてしまったニューフェイス(笑)
10月20日新発売!らしいface05
新しいモン好きにはタマリマセン!

なんと、アップルティー・オーレ!

そういえば、午後の紅茶にはアップルティーが無かったですよね・・・。
ただ、普通にアップルティーにせずオーレにしたとこが、微妙(笑)


ミルクのコクが引き立った、
デザートティー!?
だそうです。




飲んだ感想は・・・・・・・・微妙。
確かにアップルの香りが広がって、口当たりは良いのですが・・・、
無糖派の私にとってはやはり甘いface10
以前にも書いたが、ミルクティーそのものが甘いのです。
そこにアップル(高々、果汁3%だが)で香り付けがなされている?寸法だったのだが、
甘みが増された感が有るのよね~。
でも、飲み始めがアップルティーで、その後すかさずにミルクのコクが襲ってくる!
って言う点では、オモシロイ。
座布団一枚!
★星は、あげれませんねぇ~(笑)
そんだけです、はい(笑)

でも、どの辺りがパティシエ?なんでしょうかねキリンさん・・・?


続きを読む

  • LINEで送る


SINCE★1971

2009年10月29日

Posted by HIDE at 00:08Comments(0)飲み物

出ました~!!!
愛のスコール
ラ・フランス
コラボ~!!!(笑)

スコールってまだ有ったんですね!確かタイで見た事が有るような・・・記憶は定かでは無いが。

たまたまタバコを買いに入ったファミリーマートで、つい見つけてしまいました。最初に目に映ったのがこのラ・フランス。
オリジナルは隣に陳列されていました!




さて、そのお味のほどは・・・?
キャップを開けた途端に広がるラ・フランスの酸味のある香り!
そして一口飲んだ瞬間に、口中いっぱいに広がる梨の風味~(スッキリ)
スコールの甘さがスッキリ抑えられて、
ヨウナシ
(洋梨)なのに、これはヨウアリっ!ってなぁface11 やっちまった(笑)


ラベル左側には、お馴染みの緑ラベル?のオリジナルの写真が!
懐かしい~!? 
と言っても、昔はビン自体が緑で白文字てSkal !!!って書いてあったが、今はPETボトルで緑のラベルに白い文字!オリジナル愛のスコール!
今、日本ではこのラ・フランスが旬です。いち早く取り入れたのは凄い!

そしてこのラ・フランスに書かれている英語・・・意味解りますかぁ?






そして、キャップを見て驚きました~!?

SINCE
1971


何と大阪万博の翌年に発売された!
って事ですよ~face08

とても愛されていますよね~。

  • LINEで送る


なめんなよ~!?

2009年10月28日

Posted by HIDE at 00:05Comments(2)お店

でっかく掲げたお店の看板!
誰しも知ってる洋服店。

スーツ販売着数が、なんと
世界No,1びっくり
だとか・・・。

左の垂れ幕広告には、今から始まる就活の学生さん達に、リーズナブルにスーツを提供しようと応援の文字が・・・

しか~し!

右の垂れ幕広告が気に入らない・・・

スーツ2着目、1000円!!!face08

なめとんかぁ~!?

続きを読む

  • LINEで送る


デカボチャ!?

2009年10月27日

Posted by HIDE at 00:07Comments(2)植物

ちょいと見かけた大きなカボチャ~
名づけて、
「デカボチャ!?」
見慣れたカボチャと、ちと違う!
こいつは一番小さいヤツでした。
小ぶりで顔くらい?他にも沢山有りました。
こいつの5倍くらいのモノも有りましたが、写真撮る前に無くなっちゃった(笑)
お化けカボチャの選手権も有るくらいですから(TVで以前見たことある)日本で作ったものかも知れないが・・・

日本の八百屋・スーパーで普通売っているカボチャは南瓜(なんきん)で、皮の色は深緑色がほとんどですよね~。
少し黄色がかった種類や、黒い種類も有ったよね。

これは何て言う種類のカボチャなんだろう・・・
この色といい、あのハロウィーンのカボチャお化けキャラと同じ種類ですよね~。
と言うことは、外国産?
といっても、何処の国 が原産なんだろうか・・・?


続きを読む

  • LINEで送る


赤!?の道

2009年10月26日

Posted by HIDE at 00:03Comments(0)風景

とある交差点に度肝を抜かれた・・・!?

幅員の狭い側の道路部が真っ赤にペイントされていた。
注意喚起?のためか・・・
この先、血の池!? な~んてface13

近くに学校が有って通学路にもなっているこの道。
きっと深刻な事が過去に起きていたのかも知れない・・・face07




こちらが普通の交差点風景だぁ ⇒

やはり赤の道だと、どちら側からでも道が交差している事が明らかですね~!って事を狙ったに違いない・・・だろう。
見通しの悪い交差点、気をつけましょう!

  • LINEで送る


エアコンと水温計

2009年10月25日

Posted by HIDE at 00:17Comments(0)220Coupe
もう直ぐに11月になる。
我が愛車220にとっては、ホッと落着ける季節がやって来ましたね~。
夏季・・・それも雨になると・・・こいつはちょっと厄介なこと?が起きるんです。
愛車220クーペのオーナーにとって、水温計ほど大事なメーターは無いと思う。
普通は水温計など見ない!? 人が殆どだと思う。


私の220には別付けで計器パネルとAピラーの間に水温計が付いている。
この車の以前のオーナーが付けてくれていた。
と言うのは、本計器内にちゃんと水温計は付いているのだが、購入前に壊れていて反応していなかったので、後付で足してくれていたのをそのまま使っている。
壊れているなら新しい水温計に換えれば?とお思いでしょうが、部品が中々手に入らないのだぁ~(笑)
という事で、私が買ったときから水温計と言えば、この写真の外付け品!
油温計に有らず、水温計(笑)



今は、メーター内の水温計も正常に動作している。
やはり動かない水温計と言うのは気持ち悪いので、この写真のメーター部丸ごと買って、水温計のみ交換してもらった。


夏場、皆さんはエアコンを涼しく快適に運転するのに使いますよね。(当然)
でも私はいつもエアコンを使わず窓全開です。しかし、雨の日とどうしても同乗者を乗せるときには仕方なくエアコンをONにしますが・・・face07




これが普段のエアコン設定状態です ⇒

この時は雨だったので右のファンSWがONになっていますが、普段はOFFしています。
この車はマニュアルエアコンです。
オートエアコンは嫌な私・・・アナログ人間ですね。
当然、外気導入。
真ん中のダイヤル式温度調節位置を見てください。普通、夏場は左回し一杯に「冷」側に回すでしょ?でも私は真ん中です。

何故か?
エアコンをかけると、オーバーヒートして仕舞うからです!(笑)


オーバーヒート!

久しく聞かない言葉ですよね。
でも220クーペに乗る私にとっては、常に付きまとう言葉です(笑)

雨の日、普段は窓全開で走る私も流石に窓を閉めざるを得ないのよ~(笑)
当然、窓を閉め切ると外気導入していてもガラス窓が曇りだす。

この220クーペは天井がガラスで、チルト機構となっている。雨脚が強くなると、この隙間から跳ねた雨粒がまるでシャワーの様に降り注ぎ、水も滴るイイ男!になるのである(笑)

だから、窓を閉めて、曇り除去の為にエアコンのSWをON!
暫くは、何の問題も無く過ごすことが出来る。

コンビニに車を停めて、エアコンをかけっぱなしにしていると・・・





100℃越え~!? face08

と言う事態がしばしば起こる!








ヒーター全開!
ファンを強!


で、エンジンルーム内の熱気を急速逃がしの術!!!(笑)

てなワケで、水温計とエアコンの使い方は、普通の車をなる方とは全く異なる私です(爆)



続きを読む

  • LINEで送る


病気悪化!

2009年10月24日

Posted by HIDE at 01:00Comments(2)220Coupe
発進・停止時の僅かの間、
愛車のスピードメーターからはカチカチカチっと音がする・・・

時速約30km・・・スピードメーターの針は大揺れっ!
(写真の針は揺れているので、ブレて写っている)

愛車の病気がいよいよ顕著になってきた~。
時速20kmを越えると、針が揺れだし、
時速30km付近で最大に触れる。
カチカチカチっと音を立てながら、大揺れ~
時速40kmを越えると、何事も無かった様に。

主治医に聞いたことがある。
メーターケーブルを換えただけで治る場合と治らない場合がある・・・と。

では、ケーブルが切れて機能しなくなるまで、このままにしておこう・・・(笑)


  • LINEで送る


目が覚めた!?

2009年10月23日

Posted by HIDE at 00:07Comments(0)
昼飯を食べて、自席でナムジャイブログを読みながら昼休憩が終わる。
午後3時前の業務途中で、久しぶりにやってしまった!
注射器の針を親指の腹に打たれる感触で目が覚めたっ!?
   痛っ!? face10



刺さっていたのは、シャーペンの芯っ!?face08

ノック側ではなく、芯側を思い切りっ親指でノックしたらしい・・・face07

らしい・・・そう、寝ていたので記憶が無い!!!(笑)

写真の親指はもう血を拭き取った後だが、針(芯)を抜いた瞬間は、赤い仁丹の様に血球が膨らんでいった(笑)




ノートに描かれた?判読不明な象形文字?暗号かっ?(笑)
当事者は、いたって普通に書いている?はずである・・・
意識して書こうとしても、こんな文字は書くことが出来ないほど、乱れている。


この時の自分を客観的に観たら、メチャクチャ可笑しいだろうなぁっ!って、
これ、をやってしまった時にいつも、VTRを巻き戻して再生したいと思う(笑)

目の前の傑作を見て思わず苦笑!である。

最近はデスクワークが殆どで、身体を動かす事が殆ど無くなっている上に、程よい温かさ・・・目は開いているつもりでも、思考回路は完全に停止!face13

シャーペンの芯先は、赤錆色に・・・。

これは初めての経験だった(笑)




  • LINEで送る


=★今夜がピーク★=

2009年10月22日

Posted by HIDE at 00:07Comments(0)季節柄
携帯サイトのお知らせメール・・・
今夜から、明日の未明にかけてがピークらしい・・・
星オリオン座の流星群星

月が既に西の空に沈んでいる今夜、東の空から昇るオリオン座付近を輻射点として流星が観測できる。
この好条件が揃うのは今年が最後のようですね・・・!?
次に好条件が揃うのは何と、70年後だとか(自分が星になってます)
ハレー彗星のおきみやげが今回の流星を隆盛にしているとかface11

未明の4時ごろが一番いい様なので、出勤前に早起きしてみて見ますかぁ~!

ということで今夜は夜更かしせずに、UP予約で寝ちゃいます!この記事がアップされた頃には私・・・夢の中!です(笑)

★でも、タイでは観れないのだろうな・・・


オリオン座って言いますから、星座のひとつ。
この星座には、物語は幾つも語られているようですね・・・。
このオリオンに関するのも幾つか有るようです。



こんな物語も有るんですよ↓↓↓「名水亭 天文台便り」で~す。ちょっとface14
http://blog.noguchi-g.com/meisui_tenmon/?cat=14


オリオン座流星群詳しくは、以下へ

AstroArts ↓↓↓
http://www.astroarts.co.jp/alacarte/2009/200910/1021/index-j.shtml

国立天文台特集へリンク・・・↓↓↓
http://www.nao.ac.jp/phenomena/20091019/


某えぬHKでも報道されて居た様で・・・↓↓↓



では、お休みなさ~いface04zzz

続きを読む

  • LINEで送る


青梗菜植えてみました(笑)

2009年10月21日

Posted by HIDE at 03:17Comments(0)植物

こないだまで、ゴーヤを育てていた丸型プランターに今度は、
青梗菜(ちんげんさい)を、植えてみました(笑)

100均のダイソーで種を買い・・・ようやく発芽! 
フタバ フタバ フタバ フタバ フタバ フタバ フタバ フタバ フタバ フタバフタバ フタバ フタバ フタバ フタバ フタバ


でも、これ、ちょっと、撒(ま)きすぎとちゃう!?face08

フタバ¥300のゴーヤちゃんは、水と自家腐葉土で本当に良く育ちましたね~
十二分に、もとを取りました!
刈り取る前はもう暫くゴーヤは見たくも無くなってましてface07

はてさて、この青梗菜はどうなることやら・・・。

  • LINEで送る


フォグテール!

2009年10月20日

Posted by HIDE at 00:07Comments(0)風景
2日前の土曜日、夕方4時頃に突然の夕立!
ちゃりんこで散歩中だったので途中で雨宿りicon03
暫くすると雨雲も過ぎ去って、icon01西の空に傾いた太陽がまた顔をのぞかせた。
もしや!?と思って雨が通り過ぎた東の方面を見てみると・・・


大きな
虹が

輝いていた

とても
大きな
大きな、
虹の架け橋!

自然の美しさは
神秘的だなぁ・・・






日付が変わって日曜日の早朝、辺り一面 霧の中~!

夕方に降った雨が乾ききらずに未明に冷え込んだんだぁ~




闇を照らす車のライトはまるで、
となりのトトロに出てくる
ネコバスのヘッドライトの様に、その光の行方が丸見えになっている(笑)



しかも未明にはかなり視界が悪すぎる。
霧に遭遇するのは、久々の気がする。
日本の車には標準でフォグランプが大体は付いているはず。
色は黄色が流行った時期も有りましたね~
今は殆どが白色のシティーランプ兼フォグランプ!ってとこでしょうか。

フォグテールランプをご存知だろうか・・・?


日本の車には標準でついて無い?
と思う。
欧州車には必ずと言って良いほど?
付いている(と思う)。

私の車も霧の多い英国車だからか、
メーター手前にスイッチが付いている。

左のグリーンランプのスイッチが、
前のフォグランプ用スイッチ。
(ライトON時は常時ONしてます~笑)

右のオレンジランプのが、
フォグテールランプ用である。
(これは通常はOFFであ~る)



点灯させると、こんな感じになる。
私の車の場合、左テールランプの隣のランプが点灯する。
これが実に眩しく光り、霧の中でも後続車に自車の存在をアピール出来るのである。
ストップランプ以上に、眩しい!(と、感じる・・・実は同じ)


この、フォグテールを霧も出ていない普通の夜につけっぱなしの奴が時々居るface07
眩しすぎて、後続の車には本当に迷惑この上ない!
これ、ベンツのオーナーに多い!face16
スイッチが有ることさえ知らないんだろ~なぁ~って思ってますが・・・
皆さん、気をつけて下さいね!

と、私の車のフォグテール、この車を買って以来、点検時の点灯以外で実使用はこの日が初めて!であった。
スイッチ押した瞬間にスイッチランプが点かず、2回押ししたら点いて良かった~(笑)


少し明るくなってきても、
辺り一面 
霧の中~









日の出です。
霧の中に浮かぶ
まんまる~い形の
大きな太陽が
肉眼でも見れました。
普段じゃ眩しくて
直視出来ないよ~ん!

結構大きいんだ~って
関心しちゃいましたね(笑)



太陽が出てからは、大分と霧もマシになってきたが、一般道を走るとホラ、道の先が見えない~突然対向車がフッと現れたりするのが、面白い(笑)












いつもの京奈和を南下すると!?
こんな高い所まで霧は押し寄せてましたね~!
やっぱり、道路の先は霧の中!!!





でも幻想的な風景に出会えました・・・


手前に見える鉄塔も、
工事現場の高~いクレーンの先も、
雲海ならぬ、霧の海にそそり立つ姿・・・何とも言えませんダブル音符
そして、葛城山系の山々が、雲海の上に見えるがの如くの絵巻状態!ラブ・ラブ
朝からサイコー!
危ないから、前みて運転しなさい!face08


降り口付近一帯には?
あれ、もう霧はございまっしぇ~ん!






京奈和道帰る頃にはすっかり霧も晴れて、秋空が広がるメチャクチャいい天気!になりました。もう、朝には酷い霧だったなんて、今頃目覚めた人たちは、えっ?何のこと???
やろなぁ・・・face03



後ろにも、付いているんだ フォグテール。知らずに使うと迷惑の元!

おしまい(笑)

  • LINEで送る


いいとも!

2009年10月19日

Posted by HIDE at 12:39Comments(0)お店


とある街で
見かけた
このお店、
看板に引かれて
思わずパチリ!

24時間営業!
年中無休!

洗濯乾燥機さん

ご苦労様!(笑)


仕事中だったんで
中まで入らず。
入らなくても、
解るでしょ~face12





何でも洗って、
いいとも~!



大型コインらンドリー

ランドリーの「ら」の意味は・・・?

  • LINEで送る


ジェラテリア・バンビーナ

2009年10月18日

Posted by HIDE at 00:15Comments(0)お店
またまた今日も自転車で散策ですface01

  GERATERIA BANBINA(ジェラテリア・バンビーナ)
大和郡山市内の銭湯、「大門湯」の有る交差点南東の角に有るお店です。
何度も車で前を通っているのに、今日まで全く気づかなかったなぁ~。face08

看板は自宅兼店舗の入口上のベランダ側面に有るのみなので、普段の目線に入らない?オマケに、お店と言う特徴がハッキリ無いし普通の住宅としか思えないたたずまいだから気づかなかったんですよね。辺り一帯に秋の定番のキンモクセイの、とても甘く良い香りがして来ましたface05


玄関先のキンモクセイの香りに誘われてふとのぞいてみると、どうもお店らしい?と言う感じで知ったのであった!これもチャリンコ移動の収穫だぁよろ でもここのキンモクセイ・・・このような風情は私初めてみました。と言うのは、今までに知るキンモクセイは、茂った葉の中にオレンジ色の花が埋もれて香るものだったんですが、こちらのは葉が殆ど無く花がむき出しになっていました!剪定されたものなのか?まだ若い木なのかは不明・・・です。



お店の中は、本当に小さいのですが、二つの小さなテーブル(3人掛け)が両壁に一脚ずつあり、店内でアイスをゆっくりといただく事が出来ます。正面にジェラートのショーケースで、もうお店いっぱいで~す!
でも、笑顔の素適な奥さんとの会話を楽しむにはちょうど良い空間です(笑)


左半分のショーケースには、クリーム系?のジェラート達。
抹茶、クリームチーズ、チョコミント等など~10種類の味が用意されていますよface11






そして右半分には、旬の果実や他の果物を使ったジェラートや、ゴマ・パンプキン・ラムレーズンなどジェラートが14種類も用意されていますね~face05
只今の季節、巨峰や柿が季節モノだとか。これが一番ヒット!と言う感じではなく、お客さんの好みは人それぞれなので、どれもまんべんなく・・・icon06

でも、イチジクの季節だけ来られるお客さんとか、ラムレーズンがお好きで、いつでも買って下さるお客さんだとか、このお店のファンが沢山いることを知ったのでした!

それもそのはず、このお店を始められたのはもう22年も前face08だそうです。
当時、奈良県で手作りアイスクリームだけのお店としての登録は前例が無かったそうで、第一号!
お店の許可証もどうしましょうか?ってな感じだったとか。
そう、このお店のジェラートは全て奥さんの手作り!
しかも、香料や保存料といった添加物は一切使用せず!
食材の自然な味を生かして作り上げている、とっても素適なジャラートなんです!!!
お店の直ぐ隣に工房が有るんですね。
でも、始めたきっかけは、旦那様がお店をしたいと言い出したんだとか(笑)。
ジェラートの様に甘く幸せそうですねダブル音符


コーン形状は2種類、サイズによって使い分けるのかな?
スプーンで食べるカップも有りますね。
これはテクアウトには便利です。










ミニ・シングル・ダブル・トリプル・フラワー、
フラワー?←最後のリンクブログで確かめてね~(笑)


早速買ってみよう!って事で、色々有ったんですが娘は「チョコ」を選んだのでしたface06
大好きなもの専門!ってヤツですね(笑)。
旬の果物って言っても解るはずも無く・・・










ボリューム大!?
小さな子供では一人で食べきれないかも~
これでシングル¥190!
安い~!face08
美味しい~!




右側の席に腰掛けて反対の席側をパチリ!
このガラス窓の向こう側に業務用のアイスクリーマーが有る工房になっているんですと教えてもらいました!

その間に、娘の口の周りはチョコクリームで・・・

黒ひげ危機一髪!状態に(爆)。






と言っている内に辺りは日暮れになりました(笑)。フランチャイズ店が色々と旗をあげて展開する中で、古都奈良の城下町に静かに営まれているこだわりの手作りジェラートのお店。
そのお味には多くのファンがいらっしゃる様です!

是非一度、ご賞味下され~icon22





そうそう、
【尋ね人】です。

フレッシュプリキュア!
に登場する赤ちゃん妖精「シフォン」のぬいぐるみの忘れ物です。
ずっと持ち主の方が迎えに来てくれるのを毎日々、ここバンビーナで待っているのだそうです・・・face14お腹を押すと喋ります。
お心当たりの方は、この「シフォン」のご主人様にお伝え下さい!
早く、迎えに行ってあげて!
 icon23と。
バンビーナの奥さんが、ずっと預かって下さってますよ!よろしくね桃足跡




MAP
★ジェラテリア・バンビーナ・・・お店に駐車場は併設されていません。普通のお宅ですからね。徒歩・自転車で行くか、車なら近くのオークワ駐車場でお買い物ついでにちょっと立ち寄ってみるとかですね。
Map・・・食べログでこのお店が掲載されていましたので↓↓↓勝手にリンク~face02

大きな地図で見る

  • LINEで送る


サニトラ!

2009年10月17日

Posted by HIDE at 00:17Comments(2)

京奈和へ上る手前の信号待ちのため、交差点手前で減速する・・・とface08
まだらパンダのヤツがいた!









まだらにパテで修理途中のボディーだが、社外のマフラーが光ってますね~
後扉右下には、勲章にも相当するだろう・・・

Sunny LONG BODY icon06


フェンダーミラーが似合いますね~
太目のホイール&タイヤもキマッてまっしぇ~face05

フロントが見えなかったのが・・・残念face15 いいなぁ~これ。。。

  • LINEで送る


ザク?【4-month's Anniversary】

2009年10月16日

Posted by HIDE at 03:17Comments(2)風景
4-month's Anniversary
三日坊主の私が、書き続けて早や4ヶ月が経ってしまいました~face08
アクセス総数も8600越え~!?face15(多い少ないは関係なく凄いと思った)
よくぞ続いたもんです。何を隠そう、書いている本人が一番ビックリしています(笑)
これも、どこかで見て下さってる皆様方のお陰でもありますし、このナムジャイへの案内人であるマスターや諸先輩方のお陰でもあります。
ありがとうございます!
引き続き、思いつきで、気ままに?って思ってますので、これからも、ヨロピク~桃足跡


さて、本日のお題は・・・ ザク? (また、まにあっくネタでごめんなさいface06

こないだの日曜日の朝、R24を南下中に見かけた何やら怪しい巨人像・・・用事を済ませて帰り道に走りながら携帯カメラで一枚撮ってみた・・・パチリ!
来しなに後姿を見たときは、「ボトムズ?」って一瞬思った後に「ザク?」って感じながらも、なんじゃぁアレは?って車内で独り叫んでました(笑)
結構大きいんですよ。お台場ガンダムには及びませんが。



   アップするとこんな感じだ~↓↓↓(携帯カメラ、しょぼっ)
取締り中!?って、何者なんだよアンタはっ!どことなくザク似だが、ザクとは違うんだよザクとは~ですね(笑)
赤い警棒持って(夜には光る様です)、取締り中!とは、何とも不思議な光景ですが・・・警察の仕業では無いですね。どこかのお金持ちの道楽なんだろうか・・・マルっこコピーするわけにはいかないからこんな姿になったんやろな・・・?
マジで警察が作ったとしたら、取締り中の看板の横にちゃんと「〇〇けいさつ」って記名しているよなぁ?
だけど、この赤い警棒を振り舞わし始めたら、ビックリするやろなぁ~(笑)



これは誰か知っているだろうと思い検索すると、他ブログで「ちゃりんこ法師さん」が、詳しく写真入りで記事にされていましたので、勝手にリンク~!って、あんまりなので一応リンクフリー承諾頂きましたので、ポチっとリンク!↓↓↓ させてもらいました~face02
http://charinkotureduregusa.blog59.fc2.com/?no=452


続きを読む

  • LINEで送る


日食かぁっ!?

2009年10月15日

Posted by HIDE at 03:17Comments(0)風景

10月12日の朝、仕事中に見た日の出の写真で~す。
今の季節この辺りでは、東に山脈があるから、朝6時15分ごろに日の出になる。
天気のいい日で空気が澄んでいる時には、朝焼けも無く
空が白み始めて太陽が昇って来るのが解る。
とても気持ちがいい!

icon01太陽が山の頂上を出て少し上った頃に、日の出だ日の出だ~と、感動しながら
携帯カメラのシャッターを押した。すると・・・

!?太陽がくっきりと見えるじゃないですか!?
まるで日食の様で~す!



  写真をアップにすると↓↓↓

肉眼では普通に眩しい太陽なので、その形を裸眼で判別する事は出来ません。太陽メガネでもすれば見えるだろうが、黒くは映りませんね、白く見えるはずです。
携帯カメラの構造上、強い発行源が黒く潰れてしまうのだろう・・・なぁ


でも、不思議な光景でした~!

  • LINEで送る


新・三銃士!

2009年10月14日

Posted by HIDE at 07:45Comments(0)TV

某国営TV局えんえぃちKそうごうにて、
連続人形活劇 「新・三銃士」が、
10/12(月)からスタート!した~face02




久しぶりに、連続人形劇が復活!
実は、メチャクチャ楽しみにしていた!




ダルタニアン物語の中の三銃士の節を、
三谷幸喜さん脚色で人形劇としてお茶の間に登場!




昨日で既に2話が完了しちゃいました(笑)もち、録画して見てますよ~!

この放映がスタートする1週間前に、カウントダウンと称して、人形劇に関する特番が組まれていた。しかも、放映日当日の朝に、その5話分を一挙に再放送していて、そこに登場するのは、昔懐かしい作品がいっぱい!でずっと見入ってしまった(笑)


人形劇は世界中に有るんですよね~(当たり前)
中でも驚いたのは、台湾の「ボーデーヒ」って言う人形劇で、その視聴率は何と!?

← 台湾国民の殆どが見ていた!って驚きface08です。




でも、人形も現代風に作られているし、CG多用で超!幻想的な作品に仕上がっている様です。一度見てみた~い!




えんえぃちKの懐かしい人形劇も一挙に公開されていましたよ~

これ大好き!でした~。この人形劇が放映される時間が夕方の6時~20分間だったので、学校から必死で家に帰って見た記憶が有るなぁ(懐)




そして、これまた大好きだった!
プリセス~!(笑)





長い期間、やっていたんですよね~
1979~82年まで!
もう、30年も前やんface08
そんなにワシは歳くったんや~face13





何で好きだったかと言うと、プリンプリンの声優を務めたのが「石川ひとみ」さんだったからです!私、何を隠そう、「ひっちゃん」こと石川ひとみさんの大ファン!今でもです・・・
face05歳をとってもカワユイです(笑)

ひっちゃ~ん! (笑)




わっかいですね~!






ニャンチュウとの掛け合いも面白くて・・・今でも探せば当時のVTRが残っていると思う・・・
βマックスのテープだぞ~:笑)





と、懐かしむのはさておき、新・三銃士のエンディングは平井堅さんが歌っています。
作詞は何と、三谷幸喜さん自ら手がけたそうです。


詳しくは、新・三銃士HP見るべし!↓↓↓icon22
http://www.nhk.or.jp/sanjushi/


今夜も、見るぞ~!!!

桃足跡

続きを読む

  • LINEで送る


私のルビー?

2009年10月13日

Posted by HIDE at 12:27Comments(2)風景
自転車で散歩中に見かけた一軒のプレハブ。怪しい文字が書かれている・・・
ダブル音符モーツァルトの音符調べで育つ
ストロベリー    ストロベリー
  ストロベリー
ストロベリー    ストロベリー
私のルビーと書かれている・・・




正面の壁には、こんな文字が・・・

何だ~!?face08


少し戻ってみると、何やら3棟のビニールハウスが並んでいた。
これが苺のビニールハウスだろうか?






奥行きは結構長い!
田んぼの端から端までハウスになっている感じ。


ハウスの中を道端から見てみると、どうやらそこには「イチゴ」が栽培されている様である。やはり、ここが空中式?の本拠地の様だ(笑)多分、「あすかルビー」という品種の苺が生産されているのだろう。普通は地面で栽培する苺だが、ハウス内には棚が作られており、その上側に苺が栽培されている様ですね・・・


これが、「空中式栽培苺園」の正体!の様である(笑)


私のルビー(苺)
でも、モーツァルトの調べ? って一体何なんだろう・・・?この時には、別にクラッシクは流れていなかったなぁ。聞こえるのは、ハウス入り口上の温度調節用の換気扇がブォーン!って音をたてているだけだよ~?
人間には聞こえない周波数で、モーツァルトの曲を流しているのだろうか・・・
体内の赤ちゃんにクラッシックを聞かせると良い(何が?)と聞きますよね、
でも、苺にクラッシックを聞かせると・・・どうなる?
聞かせていない従来栽培法と、この空中式、あっ?なんで空中式にする必要があるのだろうか?face07
解らないことだらけだが、売りの一つだから、甘く美味しいのか・・・な。





  • LINEで送る


DUEL(激突!)

2009年10月12日

Posted by HIDE at 12:05Comments(0)映画
迫り来る巨体の黒い影・・・
黒煙を激しく吐きながら、
けたたましい警笛を鳴らしながら・・・
奴はやってくる!?




隣に並ぶその巨体!!!
異様な面構えの、ボンネットの鼻先・・・
まさしく荒くれ者の顔。




ディーゼルの巨大エンジンがうなりをあげながら、ひとたび走り出せばヤツを止められるモノは誰もいない・・・


         DUEL(日本題名:激突!

スティーブン・スピルバーグ監督が、何十台ものトラックのオーディションの末に選ばれし1台のボンネットトラック!こいつは、どことなく人間の表情を持っている・・・


山道を高速で逃げる!逃げる!逃げる!
追いかける!追いかける!
追いかける~!!!



不運の男ディビッドを演じる、デニスウィバー!確か日本語吹替え版では、穂積隆信さんの声演技が私は好きでした。彼のTVドラマ「警部マクロード」(←知ってますか?)大好きでしたね~(笑)こっちの日本語吹替えは、確か宍戸錠さんだったかなぁ。。。懐かしい



こんな山道で、こんなに大型トラックにあおられたら!?あなたはどうしますか?





バックミラー いっぱいに後続の顔!!!
怖いですね~




危ないですよ~!
しっかり前を向いて運転して下さいっ!
でもガラスに映る車影が・・・怖っ!




スリップストリーム!
前後逆ならわかるけど・・・効かねぇよ(笑)





うなる巨体!!!
カメラもその恐怖心から、ブレてます(笑)




ギャー!!!
これは・・・怖い。




始まりから、衝撃の結末!まで、手に汗握るドキドキ映画!
久しぶりにBSで字幕版が放映されていたので、思わず見てしまった。
この映画は、TVで初めて見た時に大ファン!になり、
何度でも見てしまう作品の一つになりましたface02
アメリカへ出張した時に、このボンネットタンクローリーを探しましたよ(笑)
でも、ヘッドライトが丸型!ってのが無いのですよ~
全部四角なんですね・・・ちょっと違うだけなんですが、雰囲気は全然違いますね。
face08アメリカ回顧録Vol.11へ⇒http://cat220pinx47.namjai.cc/e12604.html
だけどこの作品、30年以上も前の映画とは思えない程、いつ見ても新鮮です。
この恐怖心は映像の中だけでも相当なものですが、
実際にもし、自分が遭遇したとしたら・・・!?

この映画には確か続編が有った様な・・・でも全然違う設定?だったかどうかも覚えていない。それだけこの1作目が強烈だって事かな?(・・・いや、ただボケているだけである:爆)

  • LINEで送る


マックフルーリーの「さじ」

2009年10月11日

Posted by HIDE at 18:36Comments(2)食事
昨日、運動会催しと後片付けが終わったのがもう昼1時を回っていた・・・腹減ったface13
この日もマクドへ直行だぁ~!ダブルチーズバーガーセットとマックフルーリーがクーポンで安かったのでそれをGet!!!(笑)




ドリンクは毎度の「ジンジャエール」!!!
ふと、いつも通りにカップの蓋をみたら・・・?
いつの間にかデザインが変わってるやん!
みんな知ってますよね~何を?
中身を見分ける為のポッチ!(ポチっとなぁ)
以前は単純なマルだったでしょ?


ほら、こうして押すと白く浮き出るヤツ。
少し凝った形になってました!
以前のマルだと、よく解らなかったんですよ・・・
でも、コイツはよく解る(笑)




どの形が一番わかり易いのだろうか、
全部押してみたっ!よろ
結果⇒どれもわかりやすい!(笑)
face08ストローの差し口も強化されてる~!
私、いつもこんなしょうも無い事で遊んでます・・・。



今のフルーリーは「ガトーマロン」。
クラッシュチドマロン(栗)とマロンソースにスポンジケーキがトッピングされて、「秋~」って感じの一品でしたねぇ。もう少し甘さ控えめが良かったかも(私の感想)ね!face11










と、しっかり味わいながらホッと一息です。
このマックフルーリーを食べる時に、以前からとても興味の有る事が一つあって・・・職業病かも知れませんが、このフルーリーについてくる、ドでかスプーン!これがまた不思議な形をしておる~face08icon10これだ~↓↓↓


なんだ、普通のスプーンじゃねぇか?と、一般の方はお思いでしょう・・・
しかし!私にとっては、メチャクチャ頭を悩ました一品なのです(何が?)
柄の部分に開いた2つの穴
そして、柄の端部には何やら引っ掛けるフックの様なもの。



ウラはこんな風になっています。
だから、普通のスプーンじゃあ~りませんか~?

ところが、こいつ中々の優れもの!



柄の部分は空洞になってます。だから、普通じゃねぇ~の?って。
イエイエ、これが頭を悩ます始まりでした・・・だから何?
これ、相当!曲げに強い形なんです。だから、固いうちのソフトクリームを確りと取り出して食べる事が出来る!(だから?)・・・悩んだのは、この成型品の金型構造!?(何のこっちゃ?)




柄の内部は空洞になっていて、ちょうどこの「フック」の真ん中がパーティングラインになっている(何?)
すみません、専門用語がこれから飛び交います(笑)
この手前側に「ゲート」が有るんで、CAV側と解ります。




端部に設けられた、この「フック」の役目は・・・?
そして、近傍にある穴・・・。
こちら側が、上の写真の裏側なので、COR側になります。





さじ側の柄の根元付近にもう一つの穴。
当然、食べるものを乗せるお椀部分はバリ一つ無く綺麗に仕上げされています。バリだらけだと口が血だらけになってしまいますし(笑)




ウラ側には、スプーンのお椀形状だけでも結構強いのですが、それに補強するためのリブが柄の根元に形成されてるんですね。表面も鏡面仕上げで、CAV側ですから抜き勾配も大きく取られています。





柄の根元には、部品番号でしょうか?材料表示でしょうか?「GP203」の刻印が見えます。
GP203・・・はてさて~?

何のこっちゃ、何をそない悩んではるん?って聞こえてきましたね(笑)

悩んでいるのは、先にも言った様に、この部品を成型する金型構造!
こんな安い製品にスライドなんか使えないぞ~!(何?また解らんこと言うて・・・)

悩んだ末に出した答えは・・・出来る!face02
また、最初の写真を見てみると、
柄の部分に開いた2つの穴、そして、柄の形(空洞部も)は端部へ行くほど末広がりの形状なんだなぁ~。
この、2つの穴は、柄の内部を作るCORブロックの成型時の補助用軸?及び、突き出しを兼ねてる!?
つまり、柄の内部は金型開いて突き出すと同時にCOR型の外へ~!?
出切ったら、ワーカーもしくは自動機で下(上)へ、スポッ!っと抜くっ!

と想像しながら・・・抜けた!抜けた~!face05 ・・・気ままな独り言です。(笑)
でも誰か金型構造の「ホント」のところ教えて~!

あっ、あのフックは一体!?
キャンペーンとかで柄の先に何かを付ける時に活躍する?くらいしか思いつかないし・・・
謎、だらけ・・・face07




  • LINEで送る


体育の日

2009年10月10日

Posted by HIDE at 23:56Comments(0)イベント
10月10日(体育の日)
各地で沢山の運動会が開かれるこの季節、隣近所の子供達もみな今日は運動会!私も競技準備と片付け当番なのだが早朝仕事が長引いて開会に間に合わず、自転車で必死に駆けつけたface13
台風18号も過ぎて天気は回復icon01秋晴れとは行かないが、運動会には絶好の気候だ!


恒例の玉入れ!
大人と子供の対決!

子供の籠は低く、大人のは高く。
でも、背丈の差の方が大きいので、意味が無いが(笑)
結局、大人が勝ち、人数の多い子供たちでも負ける・・・

子供達に玉入れ勝敗を伝える園長先生・・・
「これが世の中というものですよ~!大人は容赦も無く、勝ちに行きます!」・・・と。face08
園児たちはわかっていないでしょうが、保護者達はウケてましたね(笑)



これも恒例の大人の綱引きface03
大人相手なら、なおさら手加減しませんね~(笑)
みな必死ですface16






この園の見ものがこれ。
最年長組(5歳児)全員での和太鼓演奏。
みんなこれをさせたくてこの保育園へ入園させるようなモノはてな?だったりして・・・face02





1年かけてこの日の為にみんな一生懸命に練習するんですよね~!
みんな和太鼓大好きですface02

Wiiの「太鼓の達人」も、みんな大好きですface11

って事で今日は体が、ガタガタです・・・face13


  • LINEで送る


知らんかったわ・・・

2009年10月09日

Posted by HIDE at 00:07Comments(2)風景

立ち寄ったタマに寄るセブンイレブン、隣に停まったPEPSIの配送車・・・広告塔なんだけど、私好きなんですよね~こういう図柄(笑)。〇〇こーらより、百事(バイスー)が好き。icon22





雨なので、雨宿りしながらface11一服しながら、先の信号横の、ある看板を見つめていた・・・右端の看板。








理髪店の看板だが、一番上の文句が気になった。写真がブレてて別の日に取り直したから写真のバックは晴れている(笑)
年商日本一!?
プラージュ?
安いのは解った。
でも、年商日本一?

知らんかったわ。。。zzz




例の壁からVWが生えている空家がある方面へ行く国道の途中に、この看板の店は有った。そういえば、ここにいつも停めて有るセルシオは記憶に有るが、店の記憶は曖昧だった(笑)
これも別の日に通りがかりに取った写真~icon01




 ←ぽちっとな
一応、ヤホー(ヤフーやっちゅうねん・・・お約束)で調べてみた・・・
経営会社は【阪南理美容】・・・確かに、何期も理美容業界では、
年商日本一!

でも、わざわざ行くには遠いから、お世話になる機会が有るかどうかは、解らない(笑)



っと、回顧録織り交ぜ終わり、シーンは変わって再びさっきのセブンイレブンへ。
一服終わり雨の中、足早に車に乗り込んで さっきのPEPSIの車の後姿は・・・?


バックは何と、BOSSじゃん!?
百事(PEPSI)って、

三得利(サントリー)が

扱ってたんやっ!?

・・・知らんかったわ。。。face08






続きを読む

  • LINEで送る


秘技!・・・の店

2009年10月08日

Posted by HIDE at 01:26Comments(2)食事
天理の国道169号線沿いに一軒のレストランがある。
何度もこの道は通っているが、知り合いに聞いて来るまで知らなかった。
どうみてたって普通の民家でしょう!?看板は植木に埋もれてるし!
道のカーブの途中だし・・・そりゃ、知らんかったら通り過ぎるわな~(笑)



ここのハンバーグがとても美味しいと言う評判を聞いて、たまたま用事の帰りでの昼飯時に寄ってみちゃいました。

評判の看板がちゃんと店前に、さりげなく・・・です。↓↓↓



店内は、いたって普通の民家内って感じですが、それは流石の店構えですから、それなりに(笑)
木造でいい感じに色艶が出ていて、日曜の昼過ぎですし結構賑わっています。平日のランチ時もいっぱいだそうで。













カフェレストラン的なので、かきいれどきを外せば、午後のティータイムに窓際席はいい感じface05








豊富にハンバーグ定食が揃ってます!
でも¥1,000って高い?














日曜でもいつでもOKの昼のサービスランチ!
知人達はみなこれを選びました~








これがBコンビランチ!
結構なボリュームです。
目玉焼きの下に
ちゃんとハンバーグが隠れています(笑)







私も同じのを選びかけたところで気になるメニューを発見!

谷ちゃんスペシャルハンバーグ!
これ下さい!
奈良テレビで紹介されつ時に作られたメニューの様です・・・





これだ~!
谷ちゃんスペシャル~!









オムライスの上にちょこんと乗った分厚いハンバーグ~
デミグラスソースがタマリマセン!








しっかり、ジューシーなハンバーグですね!
さすが手作りって感じです。
どこかの、びっくり何とか~っていう手こねバーグとは違うやん!
美味しいです。





あっと言う間にたいらげてしまったわ~









サービスドリンクには、ストレートアイスティーを(笑)
って、とっても満足した一品でしたね!
また懐に余裕が出来たら食べにこよっと!


んでもって、秘技!

爪楊枝が何故立ったか?

その種明かしをすると・・・


お店のテーブルは木製。
それも、天板は分厚い木で出来ているが、表面がとても平滑なんですね(普通か?)
そいでもって、ここはハンバーグと鉄板焼きが主のお店です。
やっぱり油が宙を沢山舞っているのですよ~
料理が出てくるときは、アっつアツですから、ばちばち油も跳ねています!
当然、テーブルには油が飛び散り、洗剤使って雑巾がけはしないでしょう。
だから実は、ちょっとベトベト感が有るのです。
!? もう、お解かりですよね(笑)


そのベトベト感を利用して、強く集中して爪楊枝のお尻を押し付けると・・・!?
立つ!


お粗末さまでした~face12
チャンチャン~ダブル音符




  ↑まっぷ
 (ぽちっとな~)icon28

続きを読む

  • LINEで送る


台風の名前

2009年10月07日

Posted by HIDE at 07:42Comments(0)季節柄
今年初めて台風が本土上陸を果たしそうやなぁ・・・


←ポチっとな~

台風18号、MELOR ・・・ マレーシア命名で「ジャスミン」の意味だそうだ。
その名前の通り、爽やかな香りを運んでくるのなら良いが、そんな悠長な事を言っていられないかも知れない。
と言うのは、私が住む近畿地方の北よりを進む可能性が有るからだ。

こうなると、渦巻きの中心近くが通過する事になるのでその暴風雨をモロに体感する事になっちゃうじゃん!
日頃の行いが悪いから、とうとうバチあたりか!?(私だけでは無いと思う・・・爆)
って事で、ちょっと暴風対策を始めなければならない。
たった一日の事だが、仕方が無いねぇ~

ところで、face08

台風の名前って、誰がつけているんだろう・・・?

日本の気象庁HPを見てみると、毎年1月1日以後の発生順に番号が付き、政府間組織の「台風委員会(日本ほか14カ国等が加盟)」なるものが有って、平成12年(2000年)から、北西太平洋または南シナ海の領域で発生する台風には同領域内で用いられている固有の名前(加盟国などが提案した名前)をつけることにしたそうな。
平成12年の台風第1号にカンボジアで「象」を意味する「ダムレイ」の名前が使われた以降、発生順に140個の台風委員会で決められた名前を順番に使用、その後再び「ダムレイ」に戻るそうです。
台風の年間発生数の平年値は26.7個だそうですから、約5年間で台風の名前が一巡するんだって。
知らんかったわぁ~。

ちなみにタイが命名した台風用の名前を書いてみると

呼名  片仮名読み 意味
Prapiroon  プラピルーン 雨の神
Mangkhut  マンクット        マンゴスチン
Wipha    ウィパー        女性の名前
Rammasun ラマスーン 雷神
Mekkhala  メーカラー        雷の天使
Morakot  モーラコット エメラルド
Nida  ニーダ    女性の名前
Chaba  チャバ    ハイビスカス
Kulap  クラー    ばら
Khanun  カーヌン   果物の名前、パラミツ

なんだそうな。

では、14カ国、各10ケずつ決めた台風の名前を全部順番に書いてみましょう!(笑)


 命名した国と地域   呼名 片仮名読み 意味 の順だべ↓↓↓
1 カンボジア Damrey ダムレイ 象
2 中国 Haikui ハイクイ イソギンチャク
3 北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)Kirogi キロギー がん(雁)
4 香港 Kai-tak カイタク 啓徳(旧空港名)
5 日本 Tembin テンビン てんびん座
6 ラオス Bolaven ボラヴェン 高原の名前
7 マカオ Sanba サンバ マカオの名所
8 マレーシア Jelawat ジェラワット 淡水魚の名前
9 ミクロネシア Ewiniar イーウィニャ 嵐の神
10 フィリピン Maliksi マリクシ 速いを表すフィリピン語
11 韓国 Gaemi ケーミー あり(蟻)
12 タイ Prapiroon プラピルーン 雨の神
13 米国 Maria マリア 女性の名前
14 ベトナム Son Tinh ソンティン ベトナム神話の山の神
15 カンボジア Bopha ボーファ 花
16 中国 Wukong ウーコン (孫)悟空
17 北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国) Sonamu ソナムー 松
18 香港 Shanshan サンサン 少女の名前
19 日本 Yagi ヤギ やぎ座
20 ラオス Leepi リーピ ラオス南部の滝の名前
21 マカオ Bebinca バビンカ プリン
22 マレーシア Rumbia ルンビア サゴヤシ
23 ミクロネシア Soulik ソーリック 伝統の酋長称号
24 フィリピン Cimaron シマロン 野生の牛
25 韓国 Jebi チェービー つばめ(燕)
26 タイ Mangkhut マンクット マンゴスチン
27 米国 Utor ウトア スコールライン
28 ベトナム Trami チャーミー 花の名前
29 カンボジア Kong-rey コンレイ 伝説の少女の名前
30 中国 Yutu イートゥー 民話のうさぎ
31 北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国) Toraji トラジー 桔梗
32 香港 Man-yi マンニィ 海峡の名前
33 日本 Usagi ウサギ うさぎ座
34 ラオス Pabuk パブーク 大きな淡水魚
35 マカオ Wutip ウーティップ ちょう(蝶)
36 マレーシア Sepat セーパット 淡水魚の名前
37 ミクロネシア Fitow フィートウ 花の名前
38 フィリピン Danas ダナス 経験すること
39 韓国 Nari ナーリー 百合
40 タイ Wipha ウィパー 女性の名前
41 米国 Francisco フランシスコ 男性の名前
42 ベトナム Lekima レキマー 果物の名前
43 カンボジア Krosa クローサ 鶴
44 中国 Haiyan ハイエン うみつばめ
45 北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国) Podul ポードル やなぎ
46 香港 Lingling レンレン 少女の名前
47 日本 Kajiki カジキ かじき座
48 ラオス Faxai ファクサイ 女性の名前
49 マカオ Peipah ペイパー 魚の名前
50 マレーシア Tapah ターファー なまず
51 ミクロネシア Mitag ミートク 女性の名前
52 フィリピン Hagibis ハギビス すばやい
53 韓国 Neoguri ノグリー たぬき
54 タイ Rammasun ラマスーン 雷神
55 米国 Matmo マットゥモ 大雨
56 ベトナム Halong ハーロン 湾の名前
57 カンボジア Nakri ナクリー 花の名前
58 中国 Fengshen フンシェン 風神
59 北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国) Kalmaegi カルマエギ かもめ
60 香港 Fung-wong フォンウォン 山の名前(フェニックス)
61 日本 Kammuri カンムリ かんむり座
62 ラオス Phanfone ファンフォン 動物
63 マカオ Vongfong ヴォンフォン すずめ蜂
64 マレーシア Nuri ヌーリ オウム
65 ミクロネシア Sinlaku シンラコウ 伝説上の神
66 フィリピン Hagupit ハグピート むち打つこと
67 韓国 Jangmi チャンミー ばら
68 タイ Mekkhala メーカラー 雷の天使
69 米国 Higos ヒーゴス いちじく
70 ベトナム Bavi バービー ベトナム北部の山の名前
71 カンボジア Maysak メイサーク 木の名前
72 中国 Haishen ハイシェン 海神
73 北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国) Noul ノウル 夕焼け
74 香港 Dolphin ドルフィン 白いるか。香港を代表する動物の一つ。
75 日本 Kujira クジラ くじら座
76 ラオス Chan-hom チャンホン 木の名前
77 マカオ Linfa リンファ はす(蓮)
78 マレーシア Nangka ナンカー 果物の名前
79 ミクロネシア Soudelor ソウデロア 伝説上の酋長
80 フィリピン Molave モラヴェ 木の名前
81 韓国 Goni コーニー 白鳥
82 タイ Morakot モーラコット エメラルド
83 米国 Etau アータウ 嵐雲
84 ベトナム Vamco ヴァムコー ベトナム南部の川の名前
85 カンボジア Krovanh クロヴァン 木の名前
86 中国 Dujuan ドゥージェン つつじ
87 北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国) Mujigae ムジゲ 虹
88 香港 Choi-wan チョーイワン 彩雲
89 日本 Koppu コップ コップ座
90 ラオス Ketsana ケッツァーナ 木の名前
91 マカオ Parma パーマァ マカオ料理の名前  ← 双子台風17号!
92 マレーシア Melor メーロー ジャスミン
  ←双子台風18号
93 ミクロネシア Nepartak ニパルタック 有名な戦士の名前
94 フィリピン Lupit ルピート  冷酷な
95 韓国 Mirinae ミリネ 天の川
96 タイ Nida ニーダ 女性の名前
97 米国 Omais オーマイス 徘徊
98 ベトナム Conson コンソン 歴史的な観光地の名前
99 カンボジア Chanthu チャンスー 花の名前
100 中国 Dianmu ディアンムー 雷の母
101 北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国) Mindulle ミンドゥル たんぽぽ
102 香港 Lionrock ライオンロック 山の名前
103 日本 Kompasu コンパス コンパス座
104 ラオス Namtheun ナムセーウン 川の名前
105 マカオ Malou マーロウ めのう(瑪瑙)
106 マレーシア Meranti ムーランティ 木の名前
107 ミクロネシア Fanapi ファナピ サンゴ礁を形成する小さな島々
108 フィリピン Malakas マラカス 強い
109 韓国 Megi メーギー なまず
110 タイ Chaba チャバ ハイビスカス
111 米国 Aere アイレー 嵐
112 ベトナム Songda ソングダー 北西ベトナムにある川の名前
113 カンボジア Sarika サリカー さえずる鳥
114 中国 Haima ハイマー タツノオトシゴ
115 北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国) Meari メアリー やまびこ
116 香港 Ma-on マーゴン 山の名前(馬の鞍)
117 日本 Tokage トカゲ とかげ座
118 ラオス Nock-ten ノックテン 鳥
119 マカオ Muifa ムイファー すもも
120 マレーシア Merbok マールボック 鳥の名前
121 ミクロネシア Nanmadol ナンマドル 有名な遺跡の名前
122 フィリピン Talas タラス 鋭さ
123 韓国 Noru ノルー のろしか(鹿)
124 タイ Kulap クラー ばら
125 米国 Roke ロウキー 男性の名前
126 ベトナム Sonca ソンカー さえずる鳥
127 カンボジア Nesat ネサット 漁師
128 中国 Haitang ハイタン 野生リンゴ
129 北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国) Nalgae ナルガエ つばさ
130 香港 Banyan バンヤン 木の名前
131 日本 Washi ワシ わし座
132 ラオス Pakhar パカー 淡水魚の名前
133 マカオ Sanvu サンヴー さんご(珊瑚)
134 マレーシア Mawar マーワー ばら
135 ミクロネシア Guchol グチョル うこん
136 フィリピン Talim タリム 鋭い刃先
137 韓国 Doksuri ドクスリ わし(鷲)
138 タイ Khanun カーヌン 果物の名前、パラミツ
139 米国 Vicente ヴェセンティ 男性の名前
140 ベトナム Saola サオラー ベトナムレイヨウ

だって。

って事で、今回の双子台風の片方の台風17号には、マカオ命名 「パーマァ」 と言う名前が付いているんですね。
偶然ですが、この台風17号は、まっすぐマカオに向けて進行してきて何と、フィリピンと台湾の間、実にマカオに近いところで何日も停滞しちゃってます!!!大きな被害をもたらさない事を祈るばかりです。
だけど台風18号は、明日移行一気に日本列島を縦断してゆく事でしょう!
そのあとに双子の片方17号も後に続け!って事でマカオに別れを告げて日本列島をこれまた一気に縦断っ!
・・・って。

icon03今回は臨時記事投稿(秘技のつづきはまた次に・・・)

続きを読む

  • LINEで送る


秘技!

2009年10月06日

Posted by HIDE at 11:17Comments(4)食事

一昨日の日曜日、
昼食に入ったお店での待ち時間。

テーブルに向かって、
爪楊枝(ツマヨウジ)が立つか!?
やってみよう・・・

指先に、
気を込めて・・・


えぃっ!ピカリ





倒れかけの爪楊枝を、
瞬間的に、カメラで狙って、
高速でシャッターを、
きったわけでは無い。
私の携帯カメラでは、
そんな芸等は出来ない(笑)
お見事っ!?ラブ・ラブ


ちゃんとテーブルの上に、
しっかりと立っている。

証明できるものは、
このブレていない、
クローズアップ写真のみ・・・
ピントを合わすために、
マニュアルフォーカス!だぞっ!
秘技!
爪楊枝立てっ!!!
icon28このお店の手作りハンバーグ、
とっても美味しかったです!face02
種明かしまた明日(笑)face12


  • LINEで送る


くるく~る、回る・・・?

2009年10月05日

Posted by HIDE at 00:07Comments(0)風景













免許更新時間待ちで立ち寄ったTWIN GATEゲームセンターにて。入口付近の椅子に腰掛けて子供と本を読んでいると、我が愛車の主治医のお店の奥さんとお子様達にバッタリ出会いました(偶然)!奥さんにはキャンディーまで頂き、有り難う御座いました。
昼ご飯まで待て!(犬か~)っと言っている間に、娘のお口にコロガリ込んで行きましたね(笑)。一応娘は、ひとつだけ私にも食べさせてくれました・・・ここが犬とは違うところ(笑)と、そんな出会いもしながら引き続き店内を見渡してみると、くるく~ると、ちょっと気になるモノが・・・(写真の右上のカボチャおばけが)
コレダ~1・2・ ↓↓↓

↑↑↑ くるくる何やら回っていますね~
ちょっとアップにしてみましょうか~



  ↑↑↑ アップ!
アレの雰囲気、出てますよねぇ~(笑)


ハロウィンのカボチャおばけのバルーンです。
どうやって回っているのかは解りません。
メチャクチャ高速で飛び回っています。

遠くから見ていると、
まさしくコウモリを連想できる優れもの!(笑)です。
良くできています。

くるく~る、回るところは上の動画をポチッとな~!






飛び回らずに休んでいるヤツも居ます。
それはこうして透明の洞窟壁面にへばりついています。
形は?コウモリでは無いですねぇ~(笑)

でも回ると、コウモリ?・・・上手くできていますね。グ~オッケー

  • LINEで送る


そんなヤツ居るの?

2009年10月04日

Posted by HIDE at 05:00Comments(0)風景

週末に通るJRの踏み切りで一旦停止。
ふと見た横の注意標識。
行き帰り、どちら側にも標識有りで(当たり前か~)
だけど・・・


そんなヤツ居るかぁっ!?

でも・・・
わざわざこんな標識が立つって事は、
前例がある?
かも知れない・・・。



  • LINEで送る


GINGER ALE 【ZERO】

2009年10月03日

Posted by HIDE at 05:17Comments(4)飲み物

出た~!? 

大好きな

カナダドライ
ジンジャエールに
カロリーゼロ
糖類ゼロ
保存料ゼロの、

   【ZERO】が出た~!!!



カナダドライの、


登録商標に、


「→ あける 」 の日本語、


似合わねぇ~!?








エネルギー0kcal、
たんぱく質・脂質0g、
炭水化物0.6g、
ナトリウム0~6mg、
糖類0g(100ml当たり)
だって!

でもこのバーコード、
ちょっとお洒落じゃ、
あ~りませんかぁ?






こんなカクテルメニュー載っています。
だけど、下のやつ・・・ビールにジンジャエール!? 甘ったるいビールですかぁ?生姜とホップの相性っていったい!? どなたか、お試し下され~(私はしない:笑) でも、大好きなジンジャエールが少し安心して飲める!って思ったが、味が軽すぎま~す!炭酸ばかりでジンジャーっぽい味がしない!物足りない・・・ンジャー。


今朝は生憎の雨・・・
早朝仕事も超!くたびれた。
いつもの土・日と違って今日は平日だ・・・モーニングはいつもの店、オランダ屋。これまた、いつもの盛り合わせパン!と思ったが、やめてホットドックにしてみた(ジンジャーの記事に関係ない)笑。
盛り合わせ・・・少しこのブログも盛り合わせ過ぎ?かと実は思うようになって来ている。と言うのも、10/16になるとこれを書き始めてから4ヶ月になる。既にデータ容量約40%消費!?・・・このままのペースで写真をアップし続けると、1年も経たずにパンクする事になる。容量UPできる様だが・・・気まぐれで書いてしまうので、いつも取りとめの無い情景バカリだ。
毎日あるテーマに向かって書かれている皆さんや、写真を取り混ぜての風景や思う記事・・・だけどそんなに写真は多様していない。殆どは1枚の写真だ。
気長に続けるにはその方が良いよな~ってふと、思ってしまった。
でも、このブログを立ち上げてからと言うものは、普段の何気ない生活の一部に少し光が当って見えてきている。

飲料を買うにしてもいつもの流れで買うのではなく、すこし陳列棚をゆっくり眺めたり、目新しいものを見つけたときなんぞ、素直に嬉しい(笑)・・・ネタひとつ見っけ!と。
なんだか、なにげに過ごしていた一日だが、色んなモノを確りと見る癖がついてきたように思う。携帯カメラは離せなくなってしまっている。そのショボさに焦りを感じたりしているし(笑)。だけど文章は下手なので、写真でごまかしている感もなきにしもあらずですね。長い文章って好きじゃ無いんです。無口ですから(笑)

でも、感じる事や思うことは多種多様で、本当は書き出したり話し出すと止まらない事も有る。自分は本当に気ままだと実感しているんですよね~。んまぁ、色々と試行錯誤して、これが自分の色!ってのが出るかどうかは不明だが、普通は気が付かないとか、他人は興味ないことだが、自分は興味有る(事しか書いていない)事を、気ままに書き続けて行こうと思います。
これ、全くジンジャエールZEROと関係無い話になっている自分が変!と思いつつ書いてしまっている。
思い立ったら直ぐにしないと気がすまないタイプ?かもね。

誰に向かって書いている?実は、マスタベーションに過ぎないが、ストレス発散!になっているかも知れないが、書けない時なんかフラストレーションが溜まってメチャクチャストレスだったりして(笑)。
読んで下さった、見て下さった方々からのコメントは実に嬉しいものです。それが批判的であっても、自分と違う意見が有るのは当たり前。だから有り難い事。公共の場に面(ツラ)を構えていると言うお店と同じと感じている。

本当に書きたい事は沢山有ったりする。ただ、公には書けない事が多かったりして・・・。プロフに書いた心は少し開けただろうか・・・?開くどころか、封印している自分が居る。良くも悪くも思い出として・・・自分の性格、興味が時々解らん様になっているなぁ~、歳かねぇ(笑)、いや、ガンコなだけかも~
まぁ、いいっか!

ジンジャエール飲んで、少しはスッキリして、また【ZERO】から始めますか! 
    (プッ、ちょっと無理矢理!だよね・・・笑)


続きを読む

  • LINEで送る


Cut Well's

2009年10月02日

Posted by HIDE at 03:17Comments(0)風景


何と!?

TUKTUKだぁ~!!!

間近で見るのは、
ひさしぶりじゃ~っ!

タイフェスで無ければ日本で見れると思って無かったよ~でも、日本でも数台のTUKTUKがナンバーを取得して走っているらしいが・・・。






タイColorが、
眩しいでんなぁ~!
~!?
やんかぁ~(プッ)

とって付けたバッテリー!






バックには確り、
THAILAND !!!
ヒューヒューッ!

ちゃんと車止めもポチッとなぁ~(笑)






電飾がちょっと、

少ないぞ~!?


でもこれ・・・動くん?

夜に光るだけかも・・・ね。









久しぶりに通った道で、対向側に見かけた見覚えのあるお姿・・・アレは、TUKTUK君ではないですか~!? マジっすか?って、一人車内でわめいていた。窓全開だったんで通りすがりの人はビックリしてたかも(笑)何の店だろう?って興味津々、用事が終わった帰り道に、そのTUKTUK君が停まっていたお店へ立ち寄った。

   ↑↑↑ Cut Well's ↑↑↑
     カットサロンです。
    昔風に言うと、美容院。

お店に写真を取らせて貰う許可を取りに店内へ入りましたが、ちょうどハロウィンの季節柄、店員さんたちの格好が、オレンジのカボチャ帽子に黒い制服・・・(写真無しです)とても丁寧な対応で、若者には人気が有るようです!お客さんを外までお見送り~!?してました。こんな風景、久しぶりに見た気がします。見とれてて、写真無~し!(汗)

このお店、奈良県内に6店舗あり、最近人気急上昇中!!! だとか。
↓↓↓・・・日本国・奈良県にお越しの方しか関係無いですけどね(笑)
http://cutwells.com/

続きを読む

  • LINEで送る