またまた今日も自転車で散策です
GERATERIA BANBINA(ジェラテリア・バンビーナ)
大和郡山市内の銭湯、「大門湯」の有る交差点南東の角に有るお店です。
何度も車で前を通っているのに、今日まで全く気づかなかったなぁ~。
看板は自宅兼店舗の入口上のベランダ側面に有るのみなので、普段の目線に入らない?オマケに、お店と言う特徴がハッキリ無いし普通の住宅としか思えないたたずまいだから気づかなかったんですよね。辺り一帯に秋の定番のキンモクセイの、とても甘く良い香りがして来ました
玄関先のキンモクセイの香りに誘われてふとのぞいてみると、どうもお店らしい?と言う感じで知ったのであった!これもチャリンコ移動の収穫だぁ
でもここのキンモクセイ・・・このような風情は私初めてみました。と言うのは、今までに知るキンモクセイは、茂った葉の中にオレンジ色の花が埋もれて香るものだったんですが、こちらのは葉が殆ど無く花がむき出しになっていました!剪定されたものなのか?まだ若い木なのかは不明・・・です。

お店の中は、本当に小さいのですが、二つの小さなテーブル(3人掛け)が両壁に一脚ずつあり、店内でアイスをゆっくりといただく事が出来ます。正面にジェラートのショーケースで、もうお店いっぱいで~す!
でも、笑顔の素適な奥さんとの会話を楽しむにはちょうど良い空間です(笑)

左半分のショーケースには、クリーム系?のジェラート達。
抹茶、クリームチーズ、チョコミント等など~10種類の味が用意されていますよ

そして右半分には、旬の果実や他の果物を使ったジェラートや、ゴマ・パンプキン・ラムレーズンなどジェラートが14種類も用意されていますね~
只今の季節、巨峰や柿が季節モノだとか。これが一番ヒット!と言う感じではなく、お客さんの好みは人それぞれなので、どれもまんべんなく・・・
でも、イチジクの季節だけ来られるお客さんとか、ラムレーズンがお好きで、いつでも買って下さるお客さんだとか、このお店のファンが沢山いることを知ったのでした!
それもそのはず、このお店を始められたのはもう22年も前
だそうです。
当時、奈良県で手作りアイスクリームだけのお店としての登録は前例が無かったそうで、第一号!
お店の許可証もどうしましょうか?ってな感じだったとか。
そう、このお店のジェラートは全て奥さんの手作り!
しかも、香料や保存料といった添加物は一切使用せず!
食材の自然な味を生かして作り上げている、とっても素適なジャラートなんです!!!
お店の直ぐ隣に工房が有るんですね。
でも、始めたきっかけは、旦那様がお店をしたいと言い出したんだとか(笑)。
ジェラートの様に甘く幸せそうですね

コーン形状は2種類、サイズによって使い分けるのかな?
スプーンで食べるカップも有りますね。
これはテクアウトには便利です。

ミニ・シングル・ダブル・トリプル・フラワー、
フラワー?←最後のリンクブログで確かめてね~(笑)

早速買ってみよう!って事で、色々有ったんですが娘は「チョコ」を選んだのでした
大好きなもの専門!ってヤツですね(笑)。
旬の果物って言っても解るはずも無く・・・

ボリューム大!?
小さな子供では一人で食べきれないかも~
これでシングル¥190!
安い~!
美味しい~!

右側の席に腰掛けて反対の席側をパチリ!
このガラス窓の向こう側に業務用のアイスクリーマーが有る工房になっているんですと教えてもらいました!
その間に、娘の口の周りはチョコクリームで・・・
黒ひげ危機一髪!状態に(爆)。

と言っている内に辺りは日暮れになりました(笑)。フランチャイズ店が色々と旗をあげて展開する中で、古都奈良の城下町に静かに営まれているこだわりの手作りジェラートのお店。
そのお味には多くのファンがいらっしゃる様です!
是非一度、ご賞味下され~
そうそう、
【尋ね人】です。

フレッシュプリキュア!
に登場する赤ちゃん妖精「シフォン」のぬいぐるみの忘れ物です。
ずっと持ち主の方が迎えに来てくれるのを毎日々、ここバンビーナで待っているのだそうです・・・
お腹を押すと喋ります。
お心当たりの方は、この「シフォン」のご主人様にお伝え下さい!
早く、迎えに行ってあげて!
と。
バンビーナの奥さんが、ずっと預かって下さってますよ!よろしくね
MAP
★ジェラテリア・バンビーナ・・・お店に駐車場は併設されていません。普通のお宅ですからね。徒歩・自転車で行くか、車なら近くのオークワ駐車場でお買い物ついでにちょっと立ち寄ってみるとかですね。
Map・・・食べログでこのお店が掲載されていましたので↓↓↓勝手にリンク~
大きな地図で見る

GERATERIA BANBINA(ジェラテリア・バンビーナ)
大和郡山市内の銭湯、「大門湯」の有る交差点南東の角に有るお店です。
何度も車で前を通っているのに、今日まで全く気づかなかったなぁ~。



お店の中は、本当に小さいのですが、二つの小さなテーブル(3人掛け)が両壁に一脚ずつあり、店内でアイスをゆっくりといただく事が出来ます。正面にジェラートのショーケースで、もうお店いっぱいで~す!
でも、笑顔の素適な奥さんとの会話を楽しむにはちょうど良い空間です(笑)
左半分のショーケースには、クリーム系?のジェラート達。
抹茶、クリームチーズ、チョコミント等など~10種類の味が用意されていますよ

そして右半分には、旬の果実や他の果物を使ったジェラートや、ゴマ・パンプキン・ラムレーズンなどジェラートが14種類も用意されていますね~

只今の季節、巨峰や柿が季節モノだとか。これが一番ヒット!と言う感じではなく、お客さんの好みは人それぞれなので、どれもまんべんなく・・・

でも、イチジクの季節だけ来られるお客さんとか、ラムレーズンがお好きで、いつでも買って下さるお客さんだとか、このお店のファンが沢山いることを知ったのでした!
それもそのはず、このお店を始められたのはもう22年も前

当時、奈良県で手作りアイスクリームだけのお店としての登録は前例が無かったそうで、第一号!
お店の許可証もどうしましょうか?ってな感じだったとか。
そう、このお店のジェラートは全て奥さんの手作り!
しかも、香料や保存料といった添加物は一切使用せず!
食材の自然な味を生かして作り上げている、とっても素適なジャラートなんです!!!
お店の直ぐ隣に工房が有るんですね。
でも、始めたきっかけは、旦那様がお店をしたいと言い出したんだとか(笑)。
ジェラートの様に甘く幸せそうですね

コーン形状は2種類、サイズによって使い分けるのかな?
スプーンで食べるカップも有りますね。
これはテクアウトには便利です。
ミニ・シングル・ダブル・トリプル・フラワー、
フラワー?←最後のリンクブログで確かめてね~(笑)
早速買ってみよう!って事で、色々有ったんですが娘は「チョコ」を選んだのでした

大好きなもの専門!ってヤツですね(笑)。
旬の果物って言っても解るはずも無く・・・
ボリューム大!?
小さな子供では一人で食べきれないかも~
これでシングル¥190!
安い~!

美味しい~!
右側の席に腰掛けて反対の席側をパチリ!
このガラス窓の向こう側に業務用のアイスクリーマーが有る工房になっているんですと教えてもらいました!
その間に、娘の口の周りはチョコクリームで・・・
黒ひげ危機一髪!状態に(爆)。

と言っている内に辺りは日暮れになりました(笑)。フランチャイズ店が色々と旗をあげて展開する中で、古都奈良の城下町に静かに営まれているこだわりの手作りジェラートのお店。
そのお味には多くのファンがいらっしゃる様です!
是非一度、ご賞味下され~

そうそう、
【尋ね人】です。

フレッシュプリキュア!
に登場する赤ちゃん妖精「シフォン」のぬいぐるみの忘れ物です。
ずっと持ち主の方が迎えに来てくれるのを毎日々、ここバンビーナで待っているのだそうです・・・

お心当たりの方は、この「シフォン」のご主人様にお伝え下さい!
早く、迎えに行ってあげて!

バンビーナの奥さんが、ずっと預かって下さってますよ!よろしくね

MAP
★ジェラテリア・バンビーナ・・・お店に駐車場は併設されていません。普通のお宅ですからね。徒歩・自転車で行くか、車なら近くのオークワ駐車場でお買い物ついでにちょっと立ち寄ってみるとかですね。
Map・・・食べログでこのお店が掲載されていましたので↓↓↓勝手にリンク~

大きな地図で見る