ナムジャイブログ" › 『青い空と白い雲』・HIDEの気ままに・ブログ › 2009年11月
本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。
・・・さて昨日の続きです。
高級金魚飼育池へ突入!!! です

ここにも沢山の金魚がいます。
さっきの小池の金魚と違って、少し大きいのや、形の変わった金魚が泳いでるよ~ん!

名札を撮らなかったんで名前が解らん
でも、この子たちは、とっても大人しく、生きてる?って思うくらいにじっとしてたよ。
真ん中の子なんて背びれが水面から出ているのが解るかなぁ?
ただ、浮いてるっ!
って感じ(笑)

←この子達もゆったりとしてましたね~
頭が平たく広い顔・・・
なんか、風格が有ります。
体長: 約8cm くらいかな?

名札は 「もみじ」?
一匹、なんと
¥2,000 !!!
体長: 約5cm!!!

さらに他の池を覗き込むと、
←この金魚は尾びれがとても大きく
ヒラヒラで、
とっても華やかでした!

次の池に居たのは、体長が、そうですね、
約15cmくらいは有るかなぁ?結構大きな金魚です。
ボテッと、しているんやけど、
浮いていた値札を見て驚いたっ!!!

いっ、いちまん!?
¥10,000也!!!
名前は、「ちん」?、「らん」?
ちゃんと読める字を書いてよ~
しかし確かに、
高級金魚だぁ~!?

この高級金魚飼育池は、結構広い。
金魚も伸びやかに育っているんだろうな~。
隣の列へ移動してみる。

何やら、異様な容姿の金魚達が並んで泳いでるよ~ん!?
名札には何と、
3万円っ!?と・・・
↓↓↓


ひとつは、
赤い帽子をかぶってる!?
そして、もうひとつは、
赤毛~!? (オイオイ、金魚には毛は生えてないやろっ!?)
何と言ったら良いんだろうなぁ・・・
綺麗・・・でしょうか?
と言うか、凄い!どうやって作ったのかが不思議やね・・・?

さっきの赤毛~!?
こっちを向いたら、
オタフク~!?
なんとも、ひょうきんなお顔に、思わず(笑)
でも、3万円~!!!

さっきの隣の養殖池には、こんな名札が浮いていた。
「 サメ 」

なっ、何っ~!?
お値段は、¥3,000 也。
こっ、こんな奴やったぁ~
↓↓↓
つづく・・・・・
高級金魚飼育池へ突入!!! です

ここにも沢山の金魚がいます。
さっきの小池の金魚と違って、少し大きいのや、形の変わった金魚が泳いでるよ~ん!
名札を撮らなかったんで名前が解らん

でも、この子たちは、とっても大人しく、生きてる?って思うくらいにじっとしてたよ。
真ん中の子なんて背びれが水面から出ているのが解るかなぁ?
ただ、浮いてるっ!
って感じ(笑)
←この子達もゆったりとしてましたね~
頭が平たく広い顔・・・

なんか、風格が有ります。
体長: 約8cm くらいかな?
名札は 「もみじ」?
一匹、なんと
¥2,000 !!!

体長: 約5cm!!!
さらに他の池を覗き込むと、
←この金魚は尾びれがとても大きく
ヒラヒラで、
とっても華やかでした!
次の池に居たのは、体長が、そうですね、
約15cmくらいは有るかなぁ?結構大きな金魚です。
ボテッと、しているんやけど、
浮いていた値札を見て驚いたっ!!!
いっ、いちまん!?
¥10,000也!!!
名前は、「ちん」?、「らん」?
ちゃんと読める字を書いてよ~

しかし確かに、
高級金魚だぁ~!?

この高級金魚飼育池は、結構広い。
金魚も伸びやかに育っているんだろうな~。
隣の列へ移動してみる。
何やら、異様な容姿の金魚達が並んで泳いでるよ~ん!?
名札には何と、
3万円っ!?と・・・

↓↓↓
ひとつは、
赤い帽子をかぶってる!?
そして、もうひとつは、
赤毛~!? (オイオイ、金魚には毛は生えてないやろっ!?)
何と言ったら良いんだろうなぁ・・・

綺麗・・・でしょうか?
と言うか、凄い!どうやって作ったのかが不思議やね・・・?
さっきの赤毛~!?
こっちを向いたら、
オタフク~!?

なんとも、ひょうきんなお顔に、思わず(笑)
でも、3万円~!!!
さっきの隣の養殖池には、こんな名札が浮いていた。
「 サメ 」

なっ、何っ~!?
お値段は、¥3,000 也。
こっ、こんな奴やったぁ~
↓↓↓
つづく・・・・・

以前、奈良公園へ鹿を観に行こう!って、ママちゃり散歩の帰り道で見つけた
泳ぐ図鑑!?・・・
お忘れの方はこちら⇒ 秋の遠足(その7)第2版 を見てね~
こちらへ先週の土曜日に行って来ました~

この時は、市内側から上って行ったよ。
沢山の金魚池の間の細道を、ママちゃりで~
よそ見してると池ポチャやでぇ~(笑)

入口はこんな感じで・・・
うっかりしていると、通り過ぎてまうで~!
入口の看板
↓

入場無料!














入口から、金魚資料館方面の中をみるとこんな感じやねん。
では、早速中へ入って見ましょう。
なんせ、
入園自由!
やから~
(なんで関西弁?)

入って通路左側の金魚池です。
網で囲いをされた中には、沢山の金魚達が居ます!

通路右側にも大きな金魚池が有ります。
(この写真は帰りに撮ったので反対方向に見えていますが
)

沢山、養殖されているんですね~。
そして資料館横へ。

この資料館の先左側には、沢山の金魚小池が有ります・・・

その中に木枠で作られた枠が浮かんでいて、種類別に金魚たちが分けられてま~す!
よく夏の縁日で見かける夜店の金魚すくいに使われる金魚たちもここに居ますよ!

その中のカゴのひとつ、
水面には 「メルヘン」 って書かれた発泡スチロールの表札?が浮いてました(笑)

でも、これくらいの数を見ていると可愛いですが、
沢山集まると・・・、

もののけ~!?
じゃぁ無いですが、少しゾクって感じで
でも、バラバラに泳いでいるかと思うと
一斉に同じ方向に泳いだりで、面白いかも~です。

浮き草も有りますよ(笑)
全部紹介すると陽が暮れるので皆さん自分で見てみて下さ~い!
ここは金魚園なので、養殖及び販売、金魚鉢や、空気ポンプなんかも販売されているんですよ。
何人もの若い子達がビニール袋に金魚を小分けにして出荷作業をされていました。
写真を撮ってませんが~

その作業場側から資料館方面を見てみると、藤棚の下に看板がぶら下がっているではないですか・・・さて何々?

さて、
どんな金魚(高級)がここで飼育されて居るんでしょうね・・・?
つづく・・・
泳ぐ図鑑!?・・・
お忘れの方はこちら⇒ 秋の遠足(その7)第2版 を見てね~

こちらへ先週の土曜日に行って来ました~

この時は、市内側から上って行ったよ。
沢山の金魚池の間の細道を、ママちゃりで~
よそ見してると池ポチャやでぇ~(笑)
入口はこんな感じで・・・
うっかりしていると、通り過ぎてまうで~!

入口の看板
↓
入場無料!














では、早速中へ入って見ましょう。
なんせ、
入園自由!
やから~

入って通路左側の金魚池です。
網で囲いをされた中には、沢山の金魚達が居ます!

通路右側にも大きな金魚池が有ります。
(この写真は帰りに撮ったので反対方向に見えていますが

沢山、養殖されているんですね~。
そして資料館横へ。
この資料館の先左側には、沢山の金魚小池が有ります・・・
その中に木枠で作られた枠が浮かんでいて、種類別に金魚たちが分けられてま~す!
よく夏の縁日で見かける夜店の金魚すくいに使われる金魚たちもここに居ますよ!
その中のカゴのひとつ、
水面には 「メルヘン」 って書かれた発泡スチロールの表札?が浮いてました(笑)
でも、これくらいの数を見ていると可愛いですが、
沢山集まると・・・、
もののけ~!?
じゃぁ無いですが、少しゾクって感じで

でも、バラバラに泳いでいるかと思うと

浮き草も有りますよ(笑)
全部紹介すると陽が暮れるので皆さん自分で見てみて下さ~い!
ここは金魚園なので、養殖及び販売、金魚鉢や、空気ポンプなんかも販売されているんですよ。
何人もの若い子達がビニール袋に金魚を小分けにして出荷作業をされていました。

その作業場側から資料館方面を見てみると、藤棚の下に看板がぶら下がっているではないですか・・・さて何々?
さて、
どんな金魚(高級)がここで飼育されて居るんでしょうね・・・?
つづく・・・


ふとみかけたリンゴの袋詰め。
一袋6ケ入りで、
¥398!!!
1ケ ⇒ 約¥66 !!!
(約20THB)・・・
今や25THB位かぁ

その袋に漢字二文字が・・・
何て読むんやろ?

この赤丸印のところである。
う~んと・・・
産地の名前ですよねぇ?
さっ、正解者には、このリンゴ一袋を差し上げます!
な~んて売り方は、
無いわなぁ~(笑)
続きを読む

今日は、何だか無性にコーヒーが飲みたくなって、残業時間の一服中に普段は目もくれない休憩コーナーの自販機に目を向けた。
そこで見つけたBOSS。
その名も、
FIRST CLASS
普通ならただのブラック無糖を選ぶのだが・・・

FIRST
CLASS
すっきり、洗練の味わい
高級豆を中心にブレンドし、
雑味を抑えて丁寧にドリップしました。
気品のある香りと、すっきりとした後味、
洗練されたファーストクラスの
くつろぎが味わえます。
BOSS
砂糖が入っていたが、しつこい甘さでは無く、スッキリとした後味だぁ

疲れているせいもあろうが、ホッと出来た一瞬でした。
これが、ファーストクラスのくつろぎ?
目をつぶって飲んでも、何も浮かばないし、感じない・・・
それも其のはず、ファーストクラスなんて経験が、
無い! (笑)
続きを読む
そういえば・・・

チュルチュルと小さな音がエンジンの方から聞こえていたなぁ・・・(さっき、思い出した)
ベルトが滑りだしたか?ベアリングか?と思ったが、しばらく乗っていると音は消えた。
もしや?と思って、しばらくサボっていたオイル点検を・・・

無いっ!!!
危ない、危ない~
皆さんも、始業点検しましょうねっ!
(って俺の車だけかぁ~
)
2週間ほど前から、走行中だけ左後輪辺りから、時々
ピキッ!パキッ! (表現でけんっ!)という、
乾いた金属音がする様になっていた。
周期性は無い・・・ショックかホイールか?
停まって車を上下させても音はしない・・・
それが最近、頻繁に音鳴りがする
。
と、言うことで仕事の帰り道にいつものお店へ、点検とオイル補給のために
ドック入りだぁ~!
オイル減り・・・
以前点検時にもオイルが半分っ!?だったんで、補給してから約3,000kmくらいだろうか、また同じくらいに減っている!?
ポタポタ漏れている様子は無いので、やはり食ってるのかっ!!!
主治医の聞くところによると昔、このエンジンの中には、1,000kmで1Lも食う!!!
奴(エンジン)も居たらしいと言う・・・
とにかく診てもらう事に。

音鳴りは、走ったら直ぐに解るので、早速テストラン!へ夜のドライブ~
ピキッ!
パキッ!
これこれ!
あ~ん
ブッシュの可能性もあるかなぁ・・・
と、めでたく再現!音の様子は解ってもらい、道中、ブログネタで主治医と盛り上がりながらお店へカンバック(笑)
点検お願いをして、いつもの代車「ROVER600」に乗換え帰宅。

この600には、いつもお世話になってます(笑)
故障の度に乗せて頂き。
エンジン載せ換え時には、自分の車だよねぇ~と勘違いしてしまう位長い間乗ってましたね。

距離はもの凄い!? けど
もう少しで24万km!!!
とてもそんな車には見えません!
内装も落着いたアイボリー。
以前に乗っていた216Coupeを思い出しちゃいます・・・
ゆったりと気持ちが落着きます。
かっ飛ぶ気持ちは起こりませんねぇ~
(んまぁ、このフワフワショックじゃ無理ですが(笑))

コックピットも良い雰囲気です。
良いですよ~この車は!
ハンドルは重~い!
(女の人には相当?)ですがね。
HONDAのアコードとは、明らかに格が違います(笑)

ふと、灰皿のカバー部を見ると、
←何やら貼ってあった。
最初は気にもせずに、灰皿カバーを開けて
タバコを吸っていたが・・・!?
なぬっ、禁煙車!?
いつから貼ってました、このステッカー?
そうとは知らずに、こんなにも吸ってしまいましたがなぁ~!
⇒
普段自分の車では吸わないんですが、ATだし、こうもリラックス出来る車に乗ると、
ついっ、一服~って
すっ、すみませ~ん!以後、気をつけま~す
お店の休日を挟んで次の日に点検結果の連絡が・・・
音鳴りの原因は、
どうやらリヤサスの取り付け部にサビが浮いていた部分でネジが緩んでいたらしい。
増し締めしてテストランの結果、解消されていると。
(はい、今でも再発はしてませんから、ココだったんですね
)
問題は、オイル食い!の方だ。
結果は、「オイル下がり」だった。
う~ん
修理方法は、2つ・・・
とりあえず、
添加剤でごまかす!か、
エンジン下ろしてシール交換だ。
しかも、肝心の交換すべきシールがJパーツにも国内在庫が無~い!
んで、お金も無いし、とりあえずごまかす作戦でしのぐ事に・・・
WAKO'S ESC
エンジンシールコートで一時しのぎだぁ~!
頼むから、効いててくれよ!
既に我が220くんは、パワステオイル系統にもシールコート剤で漏れを抑える
「ごまかす作戦」 実行中!(笑)
さて、今からパーツ探しだぁ~!

←探すパーツはこれ
丸印で囲んである
No,34 ステムシールだ。
ピストンの上にあるバルブのシールだ。
これが劣化して、オイルを食っていたワケだ・・・
ツインカムなんで、合計16ケ~!!!
交換するなら全て一気に!であるが、
在庫無し・・・

だれか、持ってませんかぁ~!?
(って、このブログ見ている人の中に、知っている方は皆無に等しいよねぇ~
)
こつこつ、探すしかねぇな(笑)
耳寄り情報があれば、どしどしコメ、メール下され~

と、言うことでひとまず復活の220くんです。
早朝の排気は元気に真っ白~
(煙ではありまへん)
一応、手のひらで排気を受けて見て・・・オイルは出てません(笑)
ここから、白煙幕をまき散らす事が無いのを祈ります・・・

そして早速の始業点検!(笑)

オイルも満タン!入ってますよ(笑)
これが、来年2月の車検までモツことを願ってます。
とその他を見回して、バッテリーを見ると・・・!?

何と!?
マイナス側のコードがNew!!! に換わっているでは無いですか~!
しかも、請求書には載って無いぞ~?
サービスですかぁ~?
(それとも請求忘れ・・・?
)
どちらにしても、ありがとうございます~!
と、色々有りますが、今日も220くんは元気で頑張ってます!(笑)
ところが・・・
続きを読む

チュルチュルと小さな音がエンジンの方から聞こえていたなぁ・・・(さっき、思い出した)
ベルトが滑りだしたか?ベアリングか?と思ったが、しばらく乗っていると音は消えた。
もしや?と思って、しばらくサボっていたオイル点検を・・・


無いっ!!!

危ない、危ない~

皆さんも、始業点検しましょうねっ!
(って俺の車だけかぁ~

2週間ほど前から、走行中だけ左後輪辺りから、時々
ピキッ!パキッ! (表現でけんっ!)という、
乾いた金属音がする様になっていた。
周期性は無い・・・ショックかホイールか?
停まって車を上下させても音はしない・・・
それが最近、頻繁に音鳴りがする

と、言うことで仕事の帰り道にいつものお店へ、点検とオイル補給のために
ドック入りだぁ~!
オイル減り・・・
以前点検時にもオイルが半分っ!?だったんで、補給してから約3,000kmくらいだろうか、また同じくらいに減っている!?
ポタポタ漏れている様子は無いので、やはり食ってるのかっ!!!
主治医の聞くところによると昔、このエンジンの中には、1,000kmで1Lも食う!!!
奴(エンジン)も居たらしいと言う・・・

とにかく診てもらう事に。
音鳴りは、走ったら直ぐに解るので、早速テストラン!へ夜のドライブ~

ピキッ!
パキッ!
これこれ!
あ~ん

と、めでたく再現!音の様子は解ってもらい、道中、ブログネタで主治医と盛り上がりながらお店へカンバック(笑)
点検お願いをして、いつもの代車「ROVER600」に乗換え帰宅。

この600には、いつもお世話になってます(笑)
故障の度に乗せて頂き。
エンジン載せ換え時には、自分の車だよねぇ~と勘違いしてしまう位長い間乗ってましたね。

距離はもの凄い!? けど

もう少しで24万km!!!
とてもそんな車には見えません!

以前に乗っていた216Coupeを思い出しちゃいます・・・

ゆったりと気持ちが落着きます。
かっ飛ぶ気持ちは起こりませんねぇ~
(んまぁ、このフワフワショックじゃ無理ですが(笑))

コックピットも良い雰囲気です。
良いですよ~この車は!
ハンドルは重~い!
(女の人には相当?)ですがね。
HONDAのアコードとは、明らかに格が違います(笑)

ふと、灰皿のカバー部を見ると、
←何やら貼ってあった。
最初は気にもせずに、灰皿カバーを開けて
タバコを吸っていたが・・・!?

いつから貼ってました、このステッカー?
そうとは知らずに、こんなにも吸ってしまいましたがなぁ~!

普段自分の車では吸わないんですが、ATだし、こうもリラックス出来る車に乗ると、
ついっ、一服~って

すっ、すみませ~ん!以後、気をつけま~す

お店の休日を挟んで次の日に点検結果の連絡が・・・
音鳴りの原因は、
どうやらリヤサスの取り付け部にサビが浮いていた部分でネジが緩んでいたらしい。
増し締めしてテストランの結果、解消されていると。
(はい、今でも再発はしてませんから、ココだったんですね

問題は、オイル食い!の方だ。
結果は、「オイル下がり」だった。
う~ん

修理方法は、2つ・・・
とりあえず、
添加剤でごまかす!か、
エンジン下ろしてシール交換だ。
しかも、肝心の交換すべきシールがJパーツにも国内在庫が無~い!

んで、お金も無いし、とりあえずごまかす作戦でしのぐ事に・・・
WAKO'S ESC
エンジンシールコートで一時しのぎだぁ~!
頼むから、効いててくれよ!
既に我が220くんは、パワステオイル系統にもシールコート剤で漏れを抑える
「ごまかす作戦」 実行中!(笑)
さて、今からパーツ探しだぁ~!

←探すパーツはこれ
丸印で囲んである
No,34 ステムシールだ。
ピストンの上にあるバルブのシールだ。
これが劣化して、オイルを食っていたワケだ・・・
ツインカムなんで、合計16ケ~!!!
交換するなら全て一気に!であるが、
在庫無し・・・
だれか、持ってませんかぁ~!?
(って、このブログ見ている人の中に、知っている方は皆無に等しいよねぇ~

こつこつ、探すしかねぇな(笑)
耳寄り情報があれば、どしどしコメ、メール下され~

と、言うことでひとまず復活の220くんです。
早朝の排気は元気に真っ白~
(煙ではありまへん)
一応、手のひらで排気を受けて見て・・・オイルは出てません(笑)
ここから、白煙幕をまき散らす事が無いのを祈ります・・・

そして早速の始業点検!(笑)

オイルも満タン!入ってますよ(笑)
これが、来年2月の車検までモツことを願ってます。
とその他を見回して、バッテリーを見ると・・・!?

何と!?
マイナス側のコードがNew!!! に換わっているでは無いですか~!

しかも、請求書には載って無いぞ~?
サービスですかぁ~?

(それとも請求忘れ・・・?

どちらにしても、ありがとうございます~!
と、色々有りますが、今日も220くんは元気で頑張ってます!(笑)
ところが・・・
続きを読む
金のエンゼルが出たら1枚でっ!
銀なら、5枚!!!
おもちゃの缶詰当ります!!!
懐かしいチョコボール、今も健在やねんなぁ~

子供の頃の遠足には、必ず持って行ったものだぁ。
オモチャの缶詰が欲しくて欲しくてたまらなく(笑)
今はカルシウムが入って、体にも良いよっ!とでも言いたいのだろうか。
お菓子も売るのに必死やねぇ。
最近の色々なモノで、30周年とか、35周年とか騒いでいるけど、このチョコボールはどのくらいの歴史があるのか、ふと調べたくなった。
お約束、ヤホー(ヤフーだってば!)で調べて見ました

最初は、1965年
に登場だそうです!
このキョロチャンになったのは、
1967年だとか・・・!!!
この時からオモチャのプレゼント企画が始まったらしい・・・
このクチバシだけを上げるパッケージは、1974年からだそうだ。
今から35年前!!!
実にこのキョロチャン、
42年間も専属キャラクターを
勤めていらっしゃる~!!!(凄)
キョロチャンは同年代だったんだぁ~!!! (って、少々厚かましかったかも~
)

オモチャの缶詰は、形こそ変われど、子供達に夢を与え続けている様ですね。
このチョコボールはハズレでしたが、いつか当ればこの場で紹介したいと思いますよ(笑)
当ればね~!
キョロチャン、ブログも書いてます
↓↓↓
キョロちゃんファンクラブへ
クエッ、クエッ、クエ~
チョコボ~~~~ル~!
銀なら、5枚!!!
おもちゃの缶詰当ります!!!
懐かしいチョコボール、今も健在やねんなぁ~


子供の頃の遠足には、必ず持って行ったものだぁ。
オモチャの缶詰が欲しくて欲しくてたまらなく(笑)
今はカルシウムが入って、体にも良いよっ!とでも言いたいのだろうか。
お菓子も売るのに必死やねぇ。
最近の色々なモノで、30周年とか、35周年とか騒いでいるけど、このチョコボールはどのくらいの歴史があるのか、ふと調べたくなった。
お約束、ヤホー(ヤフーだってば!)で調べて見ました


最初は、1965年
に登場だそうです!
このキョロチャンになったのは、
1967年だとか・・・!!!
この時からオモチャのプレゼント企画が始まったらしい・・・
このクチバシだけを上げるパッケージは、1974年からだそうだ。
今から35年前!!!
実にこのキョロチャン、
42年間も専属キャラクターを
勤めていらっしゃる~!!!(凄)
キョロチャンは同年代だったんだぁ~!!! (って、少々厚かましかったかも~


オモチャの缶詰は、形こそ変われど、子供達に夢を与え続けている様ですね。
このチョコボールはハズレでしたが、いつか当ればこの場で紹介したいと思いますよ(笑)
当ればね~!
キョロチャン、ブログも書いてます

↓↓↓
キョロちゃんファンクラブへ
クエッ、クエッ、クエ~
チョコボ~~~~ル~!

いよいよ、忘年会の季節到来だぁ~!
なので、今月11月度のグループ宴会は、仕事場の忘年会にスリカワル?のだろう
今宵は、先月(10月)度の定例飲み会の巻!
毎月一度の、定例み~てぃんぐ!
仕事仲間内で、都合が合う者達だけが気軽に寄って飲む!会。
社内案内メールには「重要懇談会」とタイトルをつけて、とりあえず偽装
← 今回はここ!
炭火焼だいにんぐ
「わたみん家(ち)」
奈良三条店だぁ~!
ちょうど三条通りマクドの斜め向かいですね。
こないだ奈良へ鹿を見に行っての帰りに寄ったマクドから見えていたのが、このお店!
えっと、私が今回幹事を務めました(2回目)
昨年から始めたこの会の幹事は順番制なんで、もう一巡した事になるなぁ・・・
今回は2グループ混合での会だったので、多人数での宴!
今回は総勢15名が参加できて、
2つの机に分かれての会席。
お店奥の座敷。
といっても堀りなので、足が楽やねぇ~
今回は、予算¥5,000/一人 で、
3時間の飲み放題付きの「祝コース!!!」
←この時の「お品書き」。
生鮮材料を扱うので、2日前にはキャンセルするとお金が返ってこないと言われた。
きっちり1名が当日風邪ひきで体調崩し、
上司の寛大なカンパにより本人に全額キャッシュバック!
良かったね~!
ここで、気になる食材が書かれてあった・・・
それは、お品書きの一番最後に書かれてあった食材、
エイのヒレ!!!
初めて食べる(まだだが)具材やったねぇ・・・どんなん?
では、ざっくりとお品書き通りに、
お料理を紹介しちゃいましょう!
←前菜四種盛り合わせ
←鮮魚ポン酢

鮮魚のユッケサラダ ⇒

←豚のすき焼き鍋/雑炊うどん
これを食べた時点でもう腹一杯~(笑)

鮮魚の漁師盛り ⇒
←鮮魚の唐揚げ
このアジの唐揚げが、アツアツの最初の1匹は美味かった!
というのも、この写真は最初に出てきた一皿だが、これで約3名分!
とてもとても、食いきれない!
ここまで、結構食って、飲んでいる・・・
後半で、揚げ物の洗礼を受けるのは相当キツイ!
しかも、一人前がハンパな数じゃねぇ~!?
結局、みんな殆ど食べず、全てお持ち帰り!
はい、お土産、おみやげ~!
炙り焼きセット ⇒
(生干しイカ/エイヒレ)
アルミホイルの中にイカが入っていて、蒸し焼きだぁ~!
写真の様に、一人前の小さな囲炉裏の上にのせた網の上で、エイのヒレを炙(あぶ)って食す。
この時に初めて食べたエイのヒレ!
これは、美味かった!!!
フカヒレと言うのも実際に食べたことは無いが、こんな味がするんだろうかと勝手に想像していた私です(笑)
このエイのヒレ、この七味マヨネーズをつけて食べるそうな・・・
これがまた合う!
とまぁ、飲んで、食って、騒いで、
あっと言う間の3時間!
お開き寸前には、2軒隣で催していた別グループの打ち上げ宴会が終了して、いつもこちらの会に参加している同僚と部門長たちが雪崩れ込んで来た~!
と、3時間って長いだろうかと思ったが、ちょうど良い配分でしたね!
19時半からスタートして、22時半すぎ~!
お疲れ様でした~!
っと、元気な上司と共に今日はいつもよりも人数も多く、
7名で2次会へ!行き付けのお店へ~!
結局、1時過ぎまで歌って飲んで~約2時間!
今日は居ない同僚A氏のウイスキー「山崎」ボトルをこっそり拝借
飲み干したらバレるので、僅かに残して・・・(バレるって~!?)
お陰でお一人1,500円でお開きだぁ~
当然私は終電に乗り遅れ(というか最初から乗るつもりは無かったが
)
いつも通りに、タクシーで帰るお金をケチって家まで歩いて帰った・・・
途中、これまたマクド三条店でアイスを買って
食べ歩き、食べ終わった頃に到着のコンビニで一服して、のんびりと夜中の大和路を、
歩く、歩く、歩く~
約3時間ウォーキング!
これで今夜の飲食いカロリーは消費出来たかっ!!!

メタボ脱出!まだまだ諦めていませんよ~
家に到着して熱いシャワーを浴びて、そのまま早朝仕事に出発だぁ~!!!
でもこの歩き、やっぱりキツイ~!
なので、今月11月度のグループ宴会は、仕事場の忘年会にスリカワル?のだろう

今宵は、先月(10月)度の定例飲み会の巻!
毎月一度の、定例み~てぃんぐ!
仕事仲間内で、都合が合う者達だけが気軽に寄って飲む!会。
社内案内メールには「重要懇談会」とタイトルをつけて、とりあえず偽装


← 今回はここ!
炭火焼だいにんぐ
「わたみん家(ち)」
奈良三条店だぁ~!
ちょうど三条通りマクドの斜め向かいですね。
こないだ奈良へ鹿を見に行っての帰りに寄ったマクドから見えていたのが、このお店!
えっと、私が今回幹事を務めました(2回目)

昨年から始めたこの会の幹事は順番制なんで、もう一巡した事になるなぁ・・・
今回は2グループ混合での会だったので、多人数での宴!

今回は総勢15名が参加できて、
2つの机に分かれての会席。
お店奥の座敷。
といっても堀りなので、足が楽やねぇ~

今回は、予算¥5,000/一人 で、
3時間の飲み放題付きの「祝コース!!!」

生鮮材料を扱うので、2日前にはキャンセルするとお金が返ってこないと言われた。
きっちり1名が当日風邪ひきで体調崩し、

上司の寛大なカンパにより本人に全額キャッシュバック!
良かったね~!
ここで、気になる食材が書かれてあった・・・
それは、お品書きの一番最後に書かれてあった食材、
エイのヒレ!!!
初めて食べる(まだだが)具材やったねぇ・・・どんなん?
では、ざっくりとお品書き通りに、
お料理を紹介しちゃいましょう!

←前菜四種盛り合わせ
←鮮魚ポン酢

鮮魚のユッケサラダ ⇒

←豚のすき焼き鍋/雑炊うどん
これを食べた時点でもう腹一杯~(笑)

鮮魚の漁師盛り ⇒

←鮮魚の唐揚げ
このアジの唐揚げが、アツアツの最初の1匹は美味かった!
というのも、この写真は最初に出てきた一皿だが、これで約3名分!
とてもとても、食いきれない!
ここまで、結構食って、飲んでいる・・・
後半で、揚げ物の洗礼を受けるのは相当キツイ!
しかも、一人前がハンパな数じゃねぇ~!?

結局、みんな殆ど食べず、全てお持ち帰り!
はい、お土産、おみやげ~!

炙り焼きセット ⇒
(生干しイカ/エイヒレ)
アルミホイルの中にイカが入っていて、蒸し焼きだぁ~!
写真の様に、一人前の小さな囲炉裏の上にのせた網の上で、エイのヒレを炙(あぶ)って食す。
この時に初めて食べたエイのヒレ!
これは、美味かった!!!
フカヒレと言うのも実際に食べたことは無いが、こんな味がするんだろうかと勝手に想像していた私です(笑)

このエイのヒレ、この七味マヨネーズをつけて食べるそうな・・・
これがまた合う!
とまぁ、飲んで、食って、騒いで、
あっと言う間の3時間!
お開き寸前には、2軒隣で催していた別グループの打ち上げ宴会が終了して、いつもこちらの会に参加している同僚と部門長たちが雪崩れ込んで来た~!
と、3時間って長いだろうかと思ったが、ちょうど良い配分でしたね!

19時半からスタートして、22時半すぎ~!
お疲れ様でした~!
っと、元気な上司と共に今日はいつもよりも人数も多く、
7名で2次会へ!行き付けのお店へ~!
結局、1時過ぎまで歌って飲んで~約2時間!
今日は居ない同僚A氏のウイスキー「山崎」ボトルをこっそり拝借

飲み干したらバレるので、僅かに残して・・・(バレるって~!?)
お陰でお一人1,500円でお開きだぁ~

当然私は終電に乗り遅れ(というか最初から乗るつもりは無かったが

いつも通りに、タクシーで帰るお金をケチって家まで歩いて帰った・・・
途中、これまたマクド三条店でアイスを買って

歩く、歩く、歩く~
約3時間ウォーキング!
これで今夜の飲食いカロリーは消費出来たかっ!!!

メタボ脱出!まだまだ諦めていませんよ~

家に到着して熱いシャワーを浴びて、そのまま早朝仕事に出発だぁ~!!!
でもこの歩き、やっぱりキツイ~!
今朝、携帯電話を開けてニュースフラッシュを見た。
「宇宙戦艦ヤマト 復活篇」
なる記事が・・・
何、復活っ!?
すぐさまYou tubeで予告編を拝見(笑)
そして他のブログ記事等を片っ端からチェ~ック!!!
何と、もうすぐ公開じゃん!?
と、ヤマト好きな私は、ハマってしまった(笑)
宇宙戦艦ヤマト 復活編 公式サイトへ
2009/12/12劇場公開(アニメ)
しかし、この公開は既に今年の春には沢山の方が書かれていた・・・
私が等身大ガンダムに目が行っていたスキに
この「復活篇」のニュースは嬉しい反面、とても残念な事を思い出した・・・
と言うのは、

つい先日に、この本をヤフオクで売ってしまったのである。
「宇宙戦艦ヤマト全記録集」
ヤマトブームが起き初めていた1978年購入の30年モノの超!豪華本!
限定発売当時の価格¥30,000!!!

バカな買い物である(笑)
(今も私はバカだが・・・)
しかし、当時のヤマトファンなら欲しかった一品に違いない・・・
銀色で豪華仕立ての固い外カバーに、上中下巻の全三巻に納められたTVシリーズの全記録集だ。
全26話のTVシリーズの紹介面はオールカラー版。
開いて折り目をつけるのがもったいないので、そっと開いて1度だけ観てそのまま30年も蔵に入れたまま(笑)
これが発売されて間も無く(半年も経って無かったと思うが)、紙質・印刷画質などを安く抑えて、しかし内容は全く同じの兼価版(確か一冊¥3,000だったか?)が登場し
ショックを受けたものであった。安さではなく、限定版の価値が下がった!と言う事にである。

この超!豪華本は、製作総指揮者の西崎監督、原作者である松本零士氏の自筆サインが有る事と、放映フィルム(オリジナルかは不明)を使ったシオリが付いていて、限定版の値打ちを持たせていた。
この秘蔵本を我が家の蔵から(といってもタダの押入れ:笑)出してきてオークションにかけた!
一度は流れたが、どうしてもの思いで再出品!
そして入札があった・・・
結局、
落札価格¥1,000!!!
でオークションは終了した・・・
本当は出品などしたくは無かった・・・しかし、どうしてものワケがあったのだ
仕方が無い・・・
でも、落札者の方にはとっても喜ばれました。
(そりゃそうでしょっ!!!)
だけど、この「宇宙戦艦ヤマト復活篇」の事をもっと早くに知っていたら、オークションなんかに出さなかったと後悔している。
また、値が付くかも知れないからだ・・・
きっと温存している方は沢山居るのだろう。
バカな奴!って笑って居る事だろう。
だけど済んだ事はもう良い。
復活篇、観に行くぞ~!!!
この復活篇をネットサーフィンしていたらこんな記事も見つかった。
何と、
実写版の
宇宙戦艦ヤマト!?
も製作されているとか
1974年に放送されたTVアニメシリーズがベースらしい。
気になるキャストは、
宇宙戦艦ヤマトの若き戦闘班長・古代進(こだいすすむ)役を木村拓哉君!
共演は、ヒロイン森雪役を黒木メイサさん(元々は沢尻エリカだったそうな)!
の他に、山崎努さん、西田敏行さん、柳葉敏郎さん、堤真一さん、緒形直人さんら豪華な顔ぶれらしい!
肝心な、敵役のデスラー総統の配役は未だ発表されず、ナゾに包まれたままらしいが、木村君がこんな事を話していたらしい・・・
「ナゼ発表されなかったか、それは皆さんをびっくりさせたいからです。
これ発表されたらびっくりします。
たぶん(アニメの)ヤマトを見てた人たちはゲッてなると思います」
参考に ⇒ ジャニーズ最新言行録へ
ふ~ん
この言葉で、
デスラー総統の配役は解っちゃいました!
っていうか、実写版にするならば、
この人を差し置いて他には、
考えられません!
続きを読む
「宇宙戦艦ヤマト 復活篇」
なる記事が・・・
何、復活っ!?

すぐさまYou tubeで予告編を拝見(笑)
そして他のブログ記事等を片っ端からチェ~ック!!!

何と、もうすぐ公開じゃん!?
と、ヤマト好きな私は、ハマってしまった(笑)
宇宙戦艦ヤマト 復活編 公式サイトへ
2009/12/12劇場公開(アニメ)
しかし、この公開は既に今年の春には沢山の方が書かれていた・・・
私が等身大ガンダムに目が行っていたスキに

この「復活篇」のニュースは嬉しい反面、とても残念な事を思い出した・・・
と言うのは、
つい先日に、この本をヤフオクで売ってしまったのである。
「宇宙戦艦ヤマト全記録集」
ヤマトブームが起き初めていた1978年購入の30年モノの超!豪華本!
限定発売当時の価格¥30,000!!!
バカな買い物である(笑)
(今も私はバカだが・・・)
しかし、当時のヤマトファンなら欲しかった一品に違いない・・・
全26話のTVシリーズの紹介面はオールカラー版。
開いて折り目をつけるのがもったいないので、そっと開いて1度だけ観てそのまま30年も蔵に入れたまま(笑)
これが発売されて間も無く(半年も経って無かったと思うが)、紙質・印刷画質などを安く抑えて、しかし内容は全く同じの兼価版(確か一冊¥3,000だったか?)が登場し

この超!豪華本は、製作総指揮者の西崎監督、原作者である松本零士氏の自筆サインが有る事と、放映フィルム(オリジナルかは不明)を使ったシオリが付いていて、限定版の値打ちを持たせていた。
この秘蔵本を我が家の蔵から(といってもタダの押入れ:笑)出してきてオークションにかけた!
一度は流れたが、どうしてもの思いで再出品!
そして入札があった・・・
結局、
落札価格¥1,000!!!
でオークションは終了した・・・

本当は出品などしたくは無かった・・・しかし、どうしてものワケがあったのだ

仕方が無い・・・
でも、落札者の方にはとっても喜ばれました。
(そりゃそうでしょっ!!!)
だけど、この「宇宙戦艦ヤマト復活篇」の事をもっと早くに知っていたら、オークションなんかに出さなかったと後悔している。
また、値が付くかも知れないからだ・・・

きっと温存している方は沢山居るのだろう。
バカな奴!って笑って居る事だろう。
だけど済んだ事はもう良い。
復活篇、観に行くぞ~!!!
この復活篇をネットサーフィンしていたらこんな記事も見つかった。
何と、
実写版の
宇宙戦艦ヤマト!?
も製作されているとか

1974年に放送されたTVアニメシリーズがベースらしい。
気になるキャストは、
宇宙戦艦ヤマトの若き戦闘班長・古代進(こだいすすむ)役を木村拓哉君!
共演は、ヒロイン森雪役を黒木メイサさん(元々は沢尻エリカだったそうな)!
の他に、山崎努さん、西田敏行さん、柳葉敏郎さん、堤真一さん、緒形直人さんら豪華な顔ぶれらしい!
肝心な、敵役のデスラー総統の配役は未だ発表されず、ナゾに包まれたままらしいが、木村君がこんな事を話していたらしい・・・
「ナゼ発表されなかったか、それは皆さんをびっくりさせたいからです。
これ発表されたらびっくりします。
たぶん(アニメの)ヤマトを見てた人たちはゲッてなると思います」
参考に ⇒ ジャニーズ最新言行録へ
ふ~ん

この言葉で、
デスラー総統の配役は解っちゃいました!
っていうか、実写版にするならば、
この人を差し置いて他には、
考えられません!
続きを読む
以前、とあるマンションのエレベーターに付いていた謎のボタン、
「ペット」
覚えているだろうか・・・
お忘れの方はこちらを
↓↓↓
ペット?
http://cat220pinx47.namjai.cc/e12846.html
ペット?其の2
http://cat220pinx47.namjai.cc/e12870.html
長い間、謎?だったが、
ついに、
その謎が、
明らかに~!?
なったかも知れない

1階でエレベーターを待つと、
内部を写すモニターと、
行先階を示す、数字盤。
これが通常の表示やね
ところがこの時、
ある文字が表示されていた!

ペット!!!だぁ~
しかも、1階にもうすぐ到着だ!!!
到着したエレベーターから出てきたものは・・・!?
続きを読む
「ペット」
覚えているだろうか・・・
お忘れの方はこちらを
↓↓↓
ペット?
http://cat220pinx47.namjai.cc/e12846.html
ペット?其の2
http://cat220pinx47.namjai.cc/e12870.html
長い間、謎?だったが、
ついに、
その謎が、
明らかに~!?
なったかも知れない


1階でエレベーターを待つと、
内部を写すモニターと、
行先階を示す、数字盤。
これが通常の表示やね

ところがこの時、
ある文字が表示されていた!

ペット!!!だぁ~

しかも、1階にもうすぐ到着だ!!!
到着したエレベーターから出てきたものは・・・!?
続きを読む

市場の朝。
何処でも見かける、何の変哲も
無い普通の大型トラック・・・
少しばかりの飾りが、さりげなく
綺麗だ。

必ずトラックの後ろは、
確かめる事にしている。
いかにも派手なデコトラでも無くても・・・
いつもの様に何気なく、
後ろ側に回ってみた。
するとそこには・・・!!!

とても、美人だ・・・!!!
いや、後光が差しているから、人では無い?・・・か。
それにしても、とても美しく、綺麗である。

良く見ると、
後ろに何か描かれている。
龍の足・・・
そう、龍の背中に乗っているのだ!
左の扉が開いているのが残念だ。
とっても、
とっても、
とっても、
見てみた~い!!!

しかし、只今、
換気中!
東北ナンバーの長距離便。
きっと鮮魚便だぁ・・・
この美しさに、魚臭いのは似合わない!
匂いの消えるのを
静かに待っている・・・でも、
風邪ひかないでね~

トロピカーナバナナブレンド!
数量限定商品!

トロピカーナシリーズのフルーツリッチ(アップル+マンゴ)に、バナナがブレンドされた!
バナナっ!って所に引かれてしまった!
飲む前から味を想像してしまった~!!!

甘く熟したバナナとマンゴーをブレンドって書いているじゃん?
じゃぁ、バナナ&マンゴーブレンドじゃないの?
バナナのブレンド比が遥かに多いんだろうか・・・な~んて考えてもしょうがない!(笑)
手に取ったら仕方が無い・・・買う事にする

ちゃんと、ボトルに「数量限定」と書かれているんやけど、最初に気が付いたのは悲しいかな、お店の売り出しコーナーに集められた飲料水の山の一角の、広告用立て札の文字である、「数量限定商品です。」だった。
この「数量限定」って言うのに、小市民の私は弱い!
無くなったらもう味わえないやん!って思うと何本も欲しくなってしまうが、そこはグッとこらえて1本だけ(笑)
また今日も、メーカーの策略にマンマとハマってしまった私であった・・・
して、そのお味は?
美味い!トロトロ~
だけど、
バナナの風味が控えめ過ぎる~!
バナナブレンドって言うからには、もうちょっと引き立てて欲しかったのが残念です。

でも、果汁100%!って書いて有るのに、何故か「香料・酸味料」が含まれている・・・
何故やっ?
果汁100%って言うのを「ジュース」と呼ぶのになぁ・・・
きっと、1%以下って事やから、えぇんかもね
濃縮還元!?というのがミソなんやろかぁ・・・まぁ、いっか
だけど、これは、美味かった!!!
続きを読む
数量限定商品!

トロピカーナシリーズのフルーツリッチ(アップル+マンゴ)に、バナナがブレンドされた!
バナナっ!って所に引かれてしまった!
飲む前から味を想像してしまった~!!!

甘く熟したバナナとマンゴーをブレンドって書いているじゃん?
じゃぁ、バナナ&マンゴーブレンドじゃないの?
バナナのブレンド比が遥かに多いんだろうか・・・な~んて考えてもしょうがない!(笑)
手に取ったら仕方が無い・・・買う事にする


ちゃんと、ボトルに「数量限定」と書かれているんやけど、最初に気が付いたのは悲しいかな、お店の売り出しコーナーに集められた飲料水の山の一角の、広告用立て札の文字である、「数量限定商品です。」だった。
この「数量限定」って言うのに、小市民の私は弱い!
無くなったらもう味わえないやん!って思うと何本も欲しくなってしまうが、そこはグッとこらえて1本だけ(笑)
また今日も、メーカーの策略にマンマとハマってしまった私であった・・・

して、そのお味は?
美味い!トロトロ~

だけど、
バナナの風味が控えめ過ぎる~!
バナナブレンドって言うからには、もうちょっと引き立てて欲しかったのが残念です。


でも、果汁100%!って書いて有るのに、何故か「香料・酸味料」が含まれている・・・
何故やっ?
果汁100%って言うのを「ジュース」と呼ぶのになぁ・・・
きっと、1%以下って事やから、えぇんかもね

濃縮還元!?というのがミソなんやろかぁ・・・まぁ、いっか

だけど、これは、美味かった!!!
続きを読む
これも昨日のオークワで見つけた一品!
あんず飴ソーダ!!!

しまった、
派手な外観に目線が釘付けにされ
手に取ってしまった~!

楽しくて、ちょっとドキドキするような甘くて酸っぱい夜店のあんず飴・・・と書かれていた。
夜店で、あんず飴を食べた事は無い私には、知らない味であった。
知らないモノは、知りたくなる性格なんで、折角手に取った1本なので買う事に(笑)

こんな隅の方で、しかもこんな下で箱売りされてたんやけど・・・
誘ってるでしょう?(笑)
これが、あんず飴の味?って感想ですが、昔どこかで出会った事の有る味でした。
なので、知らない私でも、何故か懐かしい味と申しますか・・・ガハッ!
美味しかったで~す
あんず飴ソーダ!!!

しまった、
派手な外観に目線が釘付けにされ
手に取ってしまった~!

楽しくて、ちょっとドキドキするような甘くて酸っぱい夜店のあんず飴・・・と書かれていた。
夜店で、あんず飴を食べた事は無い私には、知らない味であった。
知らないモノは、知りたくなる性格なんで、折角手に取った1本なので買う事に(笑)

こんな隅の方で、しかもこんな下で箱売りされてたんやけど・・・
誘ってるでしょう?(笑)
これが、あんず飴の味?って感想ですが、昔どこかで出会った事の有る味でした。
なので、知らない私でも、何故か懐かしい味と申しますか・・・ガハッ!
美味しかったで~す

昨日は朝からとても冷え込んだ!
正月並の冷え込みだという・・・オマケに雨
!
早朝仕事時には、吐く息が白かったのに驚いた~
話は変わって奈良公園の帰り・・・
(えっ、まだ続くの~?今日の記事用写真を整理していたら思い出した:笑)
途中のスーパーに寄った。
暑い中、水筒も持たずに出かけちゃったんで、
喉が渇いたのと、小腹が空いたし何か買おうと思って。
小腹が空いた時、
無性に「たこ焼き」が食べたくなる。
これで、更にメタボ脱出計画は凍結!された
そういえば、奈良で美味しいたこ焼き知らないか?
冷めても美味いたこ焼き?っとキツイ条件設定のもと、会社の休憩時間に煙友達に聞き込みをしていたら、
「OKUWAのたこ焼き」はそこそこさめても美味いと云う・・・
オークワ?
と云うのを思い出し、寄ってみた(笑)

もうあたりはすっかり闇の中だぁ~
最近24時間営業が流行るスーパーだが、ここは夜中の12時までの営業・・・
コンビニ同様、便利な世の中である。
まぁ、そんなに遅くに買い物をする事は滅多に無いけどなぁ(笑)

揚げ物惣菜コーナーに有ると聞いていたので、まっしぐら!有りました。
でも、色々有ると聞いていたが、一種類しか置いていなかった
仕方なく1パックを買い、ギラギラ眼
の娘のアレコレ攻撃を右に左に避けながら、レジへ(笑)

確かに、不味くは無い・・・
冷めても、それなりにタコ焼きの味が出ているが、私が望む「美味い」には程遠かった
¥298(9ケ入り)
あぁ~、
美味い「たこ焼き」が
食べた~い!
そして、自販機にて水分補給にアクエリアスを買い飲んでいると、娘が写真を撮りたいと言うので、携帯カメラを渡したら自販機を狙っていた・・・
その時に撮られた写真がこれ↓↓↓
こんな低い目線で見ること無いから、何だか新鮮な写真だった
しかも狙いは、
← ファンタグレープ!
ちゃんと欲しい被写体がちゃんと収まっている(笑)
これが良い!と言っていたが、飲んでいたアクエリアスでゴマカシタ。
以前TVで猫の首にデジカメをぶら下げて、散歩中に撮影(10秒ごとに自動撮影)した写真の特集を放送していた。
その時に見た、普段の我々の目線とは全く異なる「猫の目線の世界」にとても興味を持った。
この写真も、大人の目線と子供の目線の違いから来るズレ?なんだけど、新しい発見をした感じだった。
たこ焼きの事など忘れる位に、この自販機の写真には関心した瞬間、アハ体験!!!(爆)
実に、上手い
PS:美味しい「たこ焼き」、「お好み焼き」ご存知の方、教えて~!
正月並の冷え込みだという・・・オマケに雨

早朝仕事時には、吐く息が白かったのに驚いた~

話は変わって奈良公園の帰り・・・
(えっ、まだ続くの~?今日の記事用写真を整理していたら思い出した:笑)
途中のスーパーに寄った。
暑い中、水筒も持たずに出かけちゃったんで、
喉が渇いたのと、小腹が空いたし何か買おうと思って。
小腹が空いた時、
無性に「たこ焼き」が食べたくなる。
これで、更にメタボ脱出計画は凍結!された

そういえば、奈良で美味しいたこ焼き知らないか?
冷めても美味いたこ焼き?っとキツイ条件設定のもと、会社の休憩時間に煙友達に聞き込みをしていたら、
「OKUWAのたこ焼き」はそこそこさめても美味いと云う・・・
オークワ?
と云うのを思い出し、寄ってみた(笑)

もうあたりはすっかり闇の中だぁ~

最近24時間営業が流行るスーパーだが、ここは夜中の12時までの営業・・・
コンビニ同様、便利な世の中である。
まぁ、そんなに遅くに買い物をする事は滅多に無いけどなぁ(笑)

揚げ物惣菜コーナーに有ると聞いていたので、まっしぐら!有りました。
でも、色々有ると聞いていたが、一種類しか置いていなかった

仕方なく1パックを買い、ギラギラ眼


確かに、不味くは無い・・・
冷めても、それなりにタコ焼きの味が出ているが、私が望む「美味い」には程遠かった

¥298(9ケ入り)
あぁ~、
美味い「たこ焼き」が
食べた~い!
そして、自販機にて水分補給にアクエリアスを買い飲んでいると、娘が写真を撮りたいと言うので、携帯カメラを渡したら自販機を狙っていた・・・
その時に撮られた写真がこれ↓↓↓


しかも狙いは、
← ファンタグレープ!
ちゃんと欲しい被写体がちゃんと収まっている(笑)
これが良い!と言っていたが、飲んでいたアクエリアスでゴマカシタ。
以前TVで猫の首にデジカメをぶら下げて、散歩中に撮影(10秒ごとに自動撮影)した写真の特集を放送していた。
その時に見た、普段の我々の目線とは全く異なる「猫の目線の世界」にとても興味を持った。
この写真も、大人の目線と子供の目線の違いから来るズレ?なんだけど、新しい発見をした感じだった。
たこ焼きの事など忘れる位に、この自販機の写真には関心した瞬間、アハ体験!!!(爆)
実に、上手い

PS:美味しい「たこ焼き」、「お好み焼き」ご存知の方、教えて~!
何でや!!!
きっ、記事が消えているっ!
と、気がついたのは、昨日16日月曜日の昼間の事。
消えた記事は11/15(日)投稿の記事だ。
全文ではなくて、中途半端に消えているのである。
この記事にコメントを下さった「ちゃりんこ法師」さんのお陰で気が付いた!
ちゃりんこ法師さん、有り難う御座いました!
でもきっと、その時の記事は既に破壊されていたと思うんです・・・
それでもコメ頂き、本当に感謝です。
コメントが来ると自分の携帯に通知されるように設定していたので、昼休みに覗いてコメントを返礼、その後記事を再閲覧した時に解った。
記事の途中の写真が表示不可でバッテンになっていた!
その後の記事内容が中途半端で内容が、ごっそり抜け落ちていた
何でや~!?
っと、脳裏にハロウィンのデカボチャ!の記事が浮かんだ・・・そういえばあの時も
そう、これが初めてではなく、2回目の記事中途半端喪失事件!であった。
この時も確か、携帯から追記欄に追記をしたはず・・・。
多分これは、
バグ!やっ~!
と、言うことにしておく。
私の操作ミス?かも知れませんが・・・
いつか確かめてみますが、ナムジャイ管理人さん?
そんな事って有るんですかねぇ~
又一度、全記事読み返してみなあかんわぁ~
と、言うことで先ほど11/15(日)アップの記事を書き直して見ました。
初版ではなく、第2版です(笑)。
個人的には、初版の方の出来が良かったと思ってます・・・もう解らないが
という事で、第2版ですがもう一度ご覧いただけたらと(笑)
↓↓↓
http://cat220pinx47.namjai.cc/d2009-11-15.html

どうですか、響きましたかぁ~!
きっ、記事が消えているっ!

と、気がついたのは、昨日16日月曜日の昼間の事。
消えた記事は11/15(日)投稿の記事だ。
全文ではなくて、中途半端に消えているのである。
この記事にコメントを下さった「ちゃりんこ法師」さんのお陰で気が付いた!
ちゃりんこ法師さん、有り難う御座いました!
でもきっと、その時の記事は既に破壊されていたと思うんです・・・
それでもコメ頂き、本当に感謝です。
コメントが来ると自分の携帯に通知されるように設定していたので、昼休みに覗いてコメントを返礼、その後記事を再閲覧した時に解った。
記事の途中の写真が表示不可でバッテンになっていた!
その後の記事内容が中途半端で内容が、ごっそり抜け落ちていた

何でや~!?
っと、脳裏にハロウィンのデカボチャ!の記事が浮かんだ・・・そういえばあの時も

そう、これが初めてではなく、2回目の記事中途半端喪失事件!であった。
この時も確か、携帯から追記欄に追記をしたはず・・・。
多分これは、
バグ!やっ~!
と、言うことにしておく。
私の操作ミス?かも知れませんが・・・

いつか確かめてみますが、ナムジャイ管理人さん?
そんな事って有るんですかねぇ~

又一度、全記事読み返してみなあかんわぁ~

と、言うことで先ほど11/15(日)アップの記事を書き直して見ました。
初版ではなく、第2版です(笑)。
個人的には、初版の方の出来が良かったと思ってます・・・もう解らないが

という事で、第2版ですがもう一度ご覧いただけたらと(笑)
↓↓↓
http://cat220pinx47.namjai.cc/d2009-11-15.html

どうですか、響きましたかぁ~!

5ヶ月達成記念日!!!
今日は、このナムジャイに参加してから早いもので5ヶ月が経過した日・・・である。
そう、タイを離れてもう5ヶ月も経ったんだなぁ・・・
そして、色んな事が有りました・・・
とても多くの事が・・・
月日が経つのが、とても早く感じます。
ナムジャイでも色々な方との出会い(ブログ上での)が有りましたしね。
私にとっては毎月16日がナムジャイ記念日です。
記念日にも、色々有るよね~。
ガンダム30周年・・・お台場ガンダムは好評を博しましたね。

折角、公開ラストに東京お台場へ行こうと思っていたのに、台風襲来のお陰で行けず・・・結局観る事ができなかったなぁ・・・
← この写真は、会社知人が東京出張のついでに観て来た~証拠写真!を、ブログアップする掲載許可もらってコピーしたもの(有り難う御座います
)です。
見上げる構図は、迫力有りますねぇ・・・観たかったなぁ
だけど、出張ついでにって
忘れていたけどまた悔しい想いがこみ上げてきた~!
タダ見!やんかっ!
離れてみても、
その高さ18mってのは、迫力有りますね。近未来に、こんなのを使っての戦争なんて起きて欲しくはない。
今はもう解体されてしまってこのお台場には無いが、何処で眠っているのやら・・・
つい先月まで上半身だけが(下半身は夜の街へ
)タイはバンコクに居たという噂だったが、写真を見る限り本物では無いようである。
どうやら、バンダイ工場で厳重に保管されているらしく、次の出番を待ちながら、今は静かに眠っているそうです・・・

← オマケ
会社知人は東京出張だから、東京タワーへも行って、そこで出会った東京タワーのマスコット、「ノッポン」 だそうな・・・
ガンダムとのギャップが何とも言えない・・・
※写真提供有り難う御座いました!
そして、ガンダムとセブンイレブンジャパンがコラボ!
セブンイレブンカラーの↓↓↓限定ガンダム商品まで登場・・・
http://www.711net.jp/page/g/451k06000000000
何と、今年セブンイレブンジャパンは、
日本に1号店をOPENして35周年!だそうで・・・
ちょっとヤホー(ヤフーだっちゅうの!)調べて見ました(笑)
セブン-イレブンはいま、日本を中心として世界で36,842店のネットワーク!
もっとも出店数の多いのは当然日本!で12,459店だそうな!
(ちっちゃい島国がコンビニ王国である証拠)
続いてアメリカで6,375店(広いけど日本の約半分!ってのが驚きです)
そして第3位が何と、タイ!!!
なんですよ~その数、5,123店!
タイも日本とそう変わらない国土でこの数だから凄い!と思いませんか~
次いで韓国(2,129店)、中国(1,628店)だからいかにタイが多いか解りますよね~
BKK滞在時を思いましたよ・・・スクンビットのソイ24界隈で宿泊していましたが、ソイ24の半分だけでも3店舗もありましたからね!
日本以上の過密状態です。これでやっていけてるのが不思議なくらい(笑)
でもBKKでも色々とお世話になりました
日本でもセブンイレブンは良く利用しますねぇ
ついこないだ、午後の紅茶を買いに寄った時に、これを買ってしまった!

ハロのカイロケースです。
ガンダムのキャラポカっていう、小さな「ほかろん」を入れるんですよ~
あまりの可愛いさに手にとってしまった!(笑)

ぺったんこな、ハロ !
でも、カワユイです

ストラップには、連邦軍の紋章が付いてます!
(シールだけどねぁ~)
やっぱり、中国製(笑)

これが中にいれる携帯カイロ、キャラポカ!
バンダイさんは何でもやりますね~

これとタバコと午後の紅茶と肉まんとを買って、お会計で700円以上だったので、抽選1回に挑戦!!!
って、この応募券がでたら、
ハズレ~!

でもこの応募券でも更に抽選が出来~る!
ってさっそくシコシコとスクラッチを削ってサイトで応募!スクラッチして出てきたシリアルナンバーを入力して抽選ボタンをポチッとなぁ~!
ハズレ!!! (早っ) 残念でした・・・こんなに直ぐに結果が出るとは・・・
と、何だかんだ言ってもガンダムとセブンイレブンのコラボのお陰で売り上げ伸びていると思いますよ~!だって、必ず700円以上買ってしまおうと思うのが、人間の心理で・・・まんまとセブンイレブンの策略にハマル!のであった。
続きを読む
今日は、このナムジャイに参加してから早いもので5ヶ月が経過した日・・・である。
そう、タイを離れてもう5ヶ月も経ったんだなぁ・・・
そして、色んな事が有りました・・・
とても多くの事が・・・
月日が経つのが、とても早く感じます。
ナムジャイでも色々な方との出会い(ブログ上での)が有りましたしね。
私にとっては毎月16日がナムジャイ記念日です。
記念日にも、色々有るよね~。
ガンダム30周年・・・お台場ガンダムは好評を博しましたね。
折角、公開ラストに東京お台場へ行こうと思っていたのに、台風襲来のお陰で行けず・・・結局観る事ができなかったなぁ・・・
← この写真は、会社知人が東京出張のついでに観て来た~証拠写真!を、ブログアップする掲載許可もらってコピーしたもの(有り難う御座います

見上げる構図は、迫力有りますねぇ・・・観たかったなぁ

だけど、出張ついでにって

タダ見!やんかっ!

その高さ18mってのは、迫力有りますね。近未来に、こんなのを使っての戦争なんて起きて欲しくはない。
今はもう解体されてしまってこのお台場には無いが、何処で眠っているのやら・・・
つい先月まで上半身だけが(下半身は夜の街へ

どうやら、バンダイ工場で厳重に保管されているらしく、次の出番を待ちながら、今は静かに眠っているそうです・・・
← オマケ
会社知人は東京出張だから、東京タワーへも行って、そこで出会った東京タワーのマスコット、「ノッポン」 だそうな・・・

ガンダムとのギャップが何とも言えない・・・
※写真提供有り難う御座いました!
そして、ガンダムとセブンイレブンジャパンがコラボ!
セブンイレブンカラーの↓↓↓限定ガンダム商品まで登場・・・

http://www.711net.jp/page/g/451k06000000000
何と、今年セブンイレブンジャパンは、
日本に1号店をOPENして35周年!だそうで・・・
ちょっとヤホー(ヤフーだっちゅうの!)調べて見ました(笑)
セブン-イレブンはいま、日本を中心として世界で36,842店のネットワーク!
もっとも出店数の多いのは当然日本!で12,459店だそうな!
(ちっちゃい島国がコンビニ王国である証拠)
続いてアメリカで6,375店(広いけど日本の約半分!ってのが驚きです)
そして第3位が何と、タイ!!!
なんですよ~その数、5,123店!
タイも日本とそう変わらない国土でこの数だから凄い!と思いませんか~
次いで韓国(2,129店)、中国(1,628店)だからいかにタイが多いか解りますよね~
BKK滞在時を思いましたよ・・・スクンビットのソイ24界隈で宿泊していましたが、ソイ24の半分だけでも3店舗もありましたからね!
日本以上の過密状態です。これでやっていけてるのが不思議なくらい(笑)
でもBKKでも色々とお世話になりました

日本でもセブンイレブンは良く利用しますねぇ

ついこないだ、午後の紅茶を買いに寄った時に、これを買ってしまった!

ハロのカイロケースです。
ガンダムのキャラポカっていう、小さな「ほかろん」を入れるんですよ~
あまりの可愛いさに手にとってしまった!(笑)

ぺったんこな、ハロ !
でも、カワユイです


ストラップには、連邦軍の紋章が付いてます!
(シールだけどねぁ~)
やっぱり、中国製(笑)

これが中にいれる携帯カイロ、キャラポカ!
バンダイさんは何でもやりますね~

これとタバコと午後の紅茶と肉まんとを買って、お会計で700円以上だったので、抽選1回に挑戦!!!
って、この応募券がでたら、
ハズレ~!


でもこの応募券でも更に抽選が出来~る!
ってさっそくシコシコとスクラッチを削ってサイトで応募!スクラッチして出てきたシリアルナンバーを入力して抽選ボタンをポチッとなぁ~!
ハズレ!!! (早っ) 残念でした・・・こんなに直ぐに結果が出るとは・・・

と、何だかんだ言ってもガンダムとセブンイレブンのコラボのお陰で売り上げ伸びていると思いますよ~!だって、必ず700円以上買ってしまおうと思うのが、人間の心理で・・・まんまとセブンイレブンの策略にハマル!のであった。
続きを読む
・・・続き、
奈良からの帰路の途中、通りかかった踏切・・・で、止まって見た。
だって、踏切とまれ と、書いて有る
(笑)
ここにも有りましたよ、注意を促す看板が・・・

今時、こんな↑↑↑奴は、
いねぇー!!! よな(笑)
そして、踏切内で止まって見てみた・・・だって、踏切とまれ と書いて有る(笑)
(※決して真似をしないで下さい。踏切内は危険ですから止まらず通過してください・・・じぇいあ~る)

真っ直ぐに続く線路・・・そして、
立体交差~!
大好き~!
(←何か勘違い?:笑)
反対側も見てみる。

って言ってると、踏切内では立ち止まらずに速やかに通過下さい!
って誰かに言われたような・・・?と言うか、誰かにさっきからジッと見られている気がする・・・
誰だぁっ!?
そいつは、目の前に居た!そう、この丸印の中の奴だぁ~!

ほとんどの踏切近傍に設置されていると思う。
でもこれ、何だか解りますか~?
形、高さ、向き、配置、経験(笑)から思案した結果、
これらの正体は、対物センサー!
きっと、赤外レーザーか何かの透過型と反射型のセンサーと思ってます( 何それ?)
これらで、踏切内を監視しているんですよね。例えば車が立ち往生したりしたら、このセンサーが感知して鉄道運輸局(か?)へ通報が行き、そのあとのフローは知らないが(笑)、事故防止に一役かってるのでは?
っていう、推測です!(笑)
と、そそくさと踏み切りを出ると、警報機が鳴り出した・・・電車が通過するんだぁ。

こうして、今日もこの大和路ライナー(快速)が安全に運行出来るように、奴らはこの踏切を監視しているのだろう・・・か?
この時は上り下りともに大和路ライナーが!
この写真からはブレてて解らないけど、この電車の後ろには、正倉院展の広告看板がついていたなぁ。

と、踏切横の道路標識に目が行った・・・
この踏切は車が進入禁止なんだぁ・・・幅員狭いしね~。
しかし、この標識に描かれている車だが?

良く見ると、このデザイン・・・
今時こんな車を見ることはめったに無い!
これって、
ボンネット型!?
でも、ロールスロイスにも見えませんか~!(笑)
踏切で遊んで細い砂利道を進んで行くと・・・

ススキが風に揺れて、秋真っ只中~!って感じですね。
もうかなり陽が傾いてきました。
昔、犬を飼ってた時に、こんな夕暮れをよく散歩した事を、何故か思い出しちゃいました。
そして、とうとう陽が山に暮れかけて、

夕暮れは、美しくもあり、寂しくもあり・・・
さて、家路に急ぐ事にしなきゃ~と言いつつ、更にママチャリは進み(笑)
ここ大和郡山は「金魚の街」・・・養殖用の池が街中無数に点在しているんですよね

そんな金魚池の一角を通りかかって写真を撮ったが、良く見るとなにやら看板のある建物が見えてきた。

写真じゃ良く見えないが、
「泳ぐ図鑑、郡山金魚資料館」
と、書かれている。
泳ぐ、図鑑?
と、またひとつ散歩先が出来たみたいだ(笑)
もう暗くなるので、いつか行ってみようと思いま~す!
秋の遠足 【奈良公園へ鹿を見に行こう!編】
これにて、おしまい! 第2版
続きを読む
奈良からの帰路の途中、通りかかった踏切・・・で、止まって見た。
だって、踏切とまれ と、書いて有る

ここにも有りましたよ、注意を促す看板が・・・
今時、こんな↑↑↑奴は、
いねぇー!!! よな(笑)
そして、踏切内で止まって見てみた・・・だって、踏切とまれ と書いて有る(笑)
(※決して真似をしないで下さい。踏切内は危険ですから止まらず通過してください・・・じぇいあ~る)
真っ直ぐに続く線路・・・そして、
立体交差~!
大好き~!

反対側も見てみる。
って言ってると、踏切内では立ち止まらずに速やかに通過下さい!
って誰かに言われたような・・・?と言うか、誰かにさっきからジッと見られている気がする・・・

誰だぁっ!?
そいつは、目の前に居た!そう、この丸印の中の奴だぁ~!
ほとんどの踏切近傍に設置されていると思う。
でもこれ、何だか解りますか~?
形、高さ、向き、配置、経験(笑)から思案した結果、
これらの正体は、対物センサー!
きっと、赤外レーザーか何かの透過型と反射型のセンサーと思ってます( 何それ?)
これらで、踏切内を監視しているんですよね。例えば車が立ち往生したりしたら、このセンサーが感知して鉄道運輸局(か?)へ通報が行き、そのあとのフローは知らないが(笑)、事故防止に一役かってるのでは?
っていう、推測です!(笑)
と、そそくさと踏み切りを出ると、警報機が鳴り出した・・・電車が通過するんだぁ。

こうして、今日もこの大和路ライナー(快速)が安全に運行出来るように、奴らはこの踏切を監視しているのだろう・・・か?
この時は上り下りともに大和路ライナーが!
この写真からはブレてて解らないけど、この電車の後ろには、正倉院展の広告看板がついていたなぁ。

と、踏切横の道路標識に目が行った・・・
この踏切は車が進入禁止なんだぁ・・・幅員狭いしね~。
しかし、この標識に描かれている車だが?
良く見ると、このデザイン・・・
今時こんな車を見ることはめったに無い!
これって、
ボンネット型!?

でも、ロールスロイスにも見えませんか~!(笑)
踏切で遊んで細い砂利道を進んで行くと・・・

ススキが風に揺れて、秋真っ只中~!って感じですね。
もうかなり陽が傾いてきました。
昔、犬を飼ってた時に、こんな夕暮れをよく散歩した事を、何故か思い出しちゃいました。
そして、とうとう陽が山に暮れかけて、
夕暮れは、美しくもあり、寂しくもあり・・・

さて、家路に急ぐ事にしなきゃ~と言いつつ、更にママチャリは進み(笑)
ここ大和郡山は「金魚の街」・・・養殖用の池が街中無数に点在しているんですよね


そんな金魚池の一角を通りかかって写真を撮ったが、良く見るとなにやら看板のある建物が見えてきた。

写真じゃ良く見えないが、
「泳ぐ図鑑、郡山金魚資料館」
と、書かれている。
泳ぐ、図鑑?
と、またひとつ散歩先が出来たみたいだ(笑)
もう暗くなるので、いつか行ってみようと思いま~す!
秋の遠足 【奈良公園へ鹿を見に行こう!編】
これにて、おしまい! 第2版

続きを読む
続き・・・【帰路編】どぅぇ~す!
お腹いっぱいになった重たい体で、奈良公園からの帰り道・・・
裏道を、ちょこちょこっと走ってきて、広い国道に出た。
そこで見たものは!? (おおげさやねん・・・
)

何やら、
ド派手な
ペイントの
ビル~!
真横で、パチリ!
↓↓↓

この国道を利用する方なら皆さんご存知!ですよねぇ~
セキスイハウスハイムの社屋なんだなぁ~これが!(しっかし、えぇ天気やったなぁ~
)
さっき見てきた鹿ちゃんが描かれていますねぇ~
奈良の田舎!?もとい、自然とイメージを全面に表現してて、
今や、ランドマークビルとなってます。
だけどこのビル、実は北上側(↑上の写真の様に右から左へ走る向き)を走って来て初めて気が付くんですよねぇ~
南へ下る時には、殆ど見えないねんなぁ~これが!
こん時ゃ、チャリンコやったから道路を逆送でマジマジと拝めましたが、(笑)
※日本はタイと同じく、車は左側通行!右ハンドル(標準)・・・知ってるってばぁ~
北上して来るとこんな感じで見えてくる↓↓↓

こんな天気の良い日には、青空とマッチして、
いい絵になってるやんっ!!!
いつも車でシュっと通り過ぎて居たから、鹿は覚えていたけど、絵柄がこんなだとは知らんかったわぁ~
でも、誰が書いたのでしょうか?・・・ セキスイ太郎! (誰や、それ?)
と、このデコビルの南の交差点角には、来春OPEN予定のあのIEONがあるんですよ~


ホントに、
でかいっ!!!
これも立派に、
デコビルです!(笑)
たまには、のんびりとチャリンコの遠出も良いモンです(笑)
to be continue....
(なんで、今日は英語やねん?)
やし、いつまで続くね~ん!?
お腹いっぱいになった重たい体で、奈良公園からの帰り道・・・
裏道を、ちょこちょこっと走ってきて、広い国道に出た。
そこで見たものは!? (おおげさやねん・・・


何やら、
ド派手な
ペイントの
ビル~!
真横で、パチリ!
↓↓↓

この国道を利用する方なら皆さんご存知!ですよねぇ~
セキスイ

さっき見てきた鹿ちゃんが描かれていますねぇ~
奈良の田舎!?もとい、自然とイメージを全面に表現してて、
今や、ランドマークビルとなってます。
だけどこのビル、実は北上側(↑上の写真の様に右から左へ走る向き)を走って来て初めて気が付くんですよねぇ~
南へ下る時には、殆ど見えないねんなぁ~これが!
こん時ゃ、チャリンコやったから道路を逆送でマジマジと拝めましたが、(笑)
※日本はタイと同じく、車は左側通行!右ハンドル(標準)・・・知ってるってばぁ~
北上して来るとこんな感じで見えてくる↓↓↓
こんな天気の良い日には、青空とマッチして、
いい絵になってるやんっ!!!
いつも車でシュっと通り過ぎて居たから、鹿は覚えていたけど、絵柄がこんなだとは知らんかったわぁ~
でも、誰が書いたのでしょうか?・・・ セキスイ太郎! (誰や、それ?)
と、このデコビルの南の交差点角には、来春OPEN予定のあのIEONがあるんですよ~


ホントに、
でかいっ!!!
これも立派に、
デコビルです!(笑)
たまには、のんびりとチャリンコの遠出も良いモンです(笑)
to be continue....
(なんで、今日は英語やねん?)
やし、いつまで続くね~ん!?

・・・続き、
飛火野沿いの道路際です。ご当地標識の決定版!(そんな、たいそな~笑)
奈良公園名物の道路標識で~す!

すこし寄ると、こうです↓↓↓

鹿の飛び出し注意です。
でも本当に鹿との交通事故は多いらしい・・・
夜なんか飛び出してきても、体が黒っぽい上に反射しないから、気がつくのが遅れて、ど~ン!?ってね・・・
(ホント)
夜行性でも無いから、目も猫みたいに良くは光らないんですよ。
気をつけて下さいね~

だからかどうかは知りませんが、こうして反射板にも鹿のペイントです!
普通に通行人と同じように鹿さんが、道路を闊歩してるんですからね(笑)
鹿さん、
気をつけてね!

飛火野前のバス停です。
ここは、飛火野とは言わずに、
「春日大社表参道」
なんですねぇ
一番上(と一番下)に何やら書いています。
停留所標識のTOPに、
ズームイン!!! ↓↓↓

バンビーナ?
そうそう、奈良の街には市内を循環しているバスがあります。環状線と同じく内回りと外回り。このバンビーナ、この絵の様な容姿のバスなんですね。
ちょうどこの写真を撮る5分前に、向かいのバス停から発車しちゃってましたから、その姿をカメラに収める事は出来ませんでしたが・・・いづれ機会が有れば、アップしますよ(笑)
このバンビーナ、確か運ちゃんは女性
だったんじゃあ!
今までに何度か奈良駅周辺で見かけた時には全て女性ドライバーでしたね。多分このバンビーナって1台しか無くて、運ちゃんも決まっているんとちゃうかなぁ~
中国やタイでは珍しく無いんだけど、まだまだ日本では珍しいんですよ。
きっと、普通の市内循環バスじゃなくて、女性の爽やかな声で、観光案内をしながら回ってるんでしょうねぇ~って勝手に想像してます(笑)
・・・多分、奈良交通バスのHP見たら紹介されている事でしょう(でも見ない:笑)
興味有る方は、探して見てくださ~い!
そう、さっきこのバス停から、↓↓↓ バンビーナが行っちゃいました~(笑)

一路、春日大社表参道へ戻って、元来た道を戻る事ととし、マクドへ
春日大社参道沿いは木々が茂っています。
細かい砂利道を歩きながらの散策は、普通の道とは一味違った趣きが有って良いですね。鹿さんたちも自由に生きています!
だけど、考えたらこれ凄いことですよねぇ・・・鹿だけですが、放し飼い!
ですぞぉ~
奈良へ来るナラ?
鹿を見るシカ?ないよ~
(って、他にも有るでしょ!)
(オヤジGAG:爆)
やっちまった~
走る自転車は、来る時に心臓を破った!?三条通の下り坂へ差し掛かった。道沿いには出店が並んでいる。ここでは娘の目に興味深々なモノが沢山売られている(笑)
ワタガシ食べた~い!(ホラ来たっ)
またねぇ~
あの鹿の風船で良~いねん!
それは食えねぇし、上にも乗れないよ~
アレ、コレ、ソレ~!?
今は、昼飯を食べるお金しか持ってないぞ~!
じゃぁお金あげるからなぁ、
アタシお金持ちやからぁなぁ~!って、
大事にしときなっ!・・・確かに私よりお金持ちである
とかなんとか言いつつ、
三条通りの商店街の人ごみの中を軽快に自転車は下っていくのであった~!
やっほ~、
帰りは、楽チンだぁ~(笑)
で、マクド到着!(早っ
)

家を出掛けに
携帯で注文予約していた、
セットメニューを、
お馴染み「かざすクーポン」で!
只今は、
QUARTER POUNDER
ベーコン&BBQが、
祝1周年~!
と、お決まりのハッピーセット(笑)
この時は、たまごっちのオモチャと更にオマケでたまごっちDVDが貰えた


飲むはいつもの
大好きな、
ジンジャエール!(笑)

と、結構食べたのに、まだ満腹感を得ず・・・
何の為に自転車で奈良くんだりまでカロリー消費しに来たんだ?
これ以上食べたら意味が無くなるやんか!?
(でも、マクドで食べる時点で、終わってますよ~残念!)
とか何とか、言いながら迷った挙句に・・・

このセットを追加注文してしまい・・・
メタボ脱出計画は見事に、
失敗であ~る
窓際の席に座って食べたんですが、ここからは、先月末に仕事場の月一回の定例飲み会の会場となったお店(この回は私が幹事だった
)が目の前に見えていた。

この時の事をアップしてなかったなぁ
また今度アップするべぇ~(笑)
と、ようやく 満腹~!!!
完全にシェイプアップを諦めた(笑)
秋の遠足(その6):【帰路編】へ、続く・・・(えっ、まだ?)
延ばすなぁ~(笑)
続きを読む
飛火野沿いの道路際です。ご当地標識の決定版!(そんな、たいそな~笑)
奈良公園名物の道路標識で~す!

すこし寄ると、こうです↓↓↓

鹿の飛び出し注意です。
でも本当に鹿との交通事故は多いらしい・・・
夜なんか飛び出してきても、体が黒っぽい上に反射しないから、気がつくのが遅れて、ど~ン!?ってね・・・
(ホント)
夜行性でも無いから、目も猫みたいに良くは光らないんですよ。
気をつけて下さいね~

だからかどうかは知りませんが、こうして反射板にも鹿のペイントです!
普通に通行人と同じように鹿さんが、道路を闊歩してるんですからね(笑)
鹿さん、
気をつけてね!

飛火野前のバス停です。
ここは、飛火野とは言わずに、
「春日大社表参道」
なんですねぇ

一番上(と一番下)に何やら書いています。
停留所標識のTOPに、
ズームイン!!! ↓↓↓
バンビーナ?
そうそう、奈良の街には市内を循環しているバスがあります。環状線と同じく内回りと外回り。このバンビーナ、この絵の様な容姿のバスなんですね。
ちょうどこの写真を撮る5分前に、向かいのバス停から発車しちゃってましたから、その姿をカメラに収める事は出来ませんでしたが・・・いづれ機会が有れば、アップしますよ(笑)
このバンビーナ、確か運ちゃんは女性

今までに何度か奈良駅周辺で見かけた時には全て女性ドライバーでしたね。多分このバンビーナって1台しか無くて、運ちゃんも決まっているんとちゃうかなぁ~

中国やタイでは珍しく無いんだけど、まだまだ日本では珍しいんですよ。
きっと、普通の市内循環バスじゃなくて、女性の爽やかな声で、観光案内をしながら回ってるんでしょうねぇ~って勝手に想像してます(笑)
・・・多分、奈良交通バスのHP見たら紹介されている事でしょう(でも見ない:笑)
興味有る方は、探して見てくださ~い!
そう、さっきこのバス停から、↓↓↓ バンビーナが行っちゃいました~(笑)
一路、春日大社表参道へ戻って、元来た道を戻る事ととし、マクドへ


細かい砂利道を歩きながらの散策は、普通の道とは一味違った趣きが有って良いですね。鹿さんたちも自由に生きています!

だけど、考えたらこれ凄いことですよねぇ・・・鹿だけですが、放し飼い!

奈良へ来るナラ?
鹿を見るシカ?ないよ~
(って、他にも有るでしょ!)
(オヤジGAG:爆)
やっちまった~

ワタガシ食べた~い!(ホラ来たっ)
またねぇ~

あの鹿の風船で良~いねん!
それは食えねぇし、上にも乗れないよ~

アレ、コレ、ソレ~!?

今は、昼飯を食べるお金しか持ってないぞ~!

じゃぁお金あげるからなぁ、
アタシお金持ちやからぁなぁ~!って、

大事にしときなっ!・・・確かに私よりお金持ちである

とかなんとか言いつつ、
三条通りの商店街の人ごみの中を軽快に自転車は下っていくのであった~!
やっほ~、
帰りは、楽チンだぁ~(笑)
で、マクド到着!(早っ

家を出掛けに
携帯で注文予約していた、
セットメニューを、
お馴染み「かざすクーポン」で!
只今は、
QUARTER POUNDER
ベーコン&BBQが、
祝1周年~!
と、お決まりのハッピーセット(笑)
この時は、たまごっちのオモチャと更にオマケでたまごっちDVDが貰えた

飲むはいつもの
大好きな、
ジンジャエール!(笑)

と、結構食べたのに、まだ満腹感を得ず・・・

何の為に自転車で奈良くんだりまでカロリー消費しに来たんだ?
これ以上食べたら意味が無くなるやんか!?
(でも、マクドで食べる時点で、終わってますよ~残念!)
とか何とか、言いながら迷った挙句に・・・

このセットを追加注文してしまい・・・
メタボ脱出計画は見事に、
失敗であ~る

窓際の席に座って食べたんですが、ここからは、先月末に仕事場の月一回の定例飲み会の会場となったお店(この回は私が幹事だった

この時の事をアップしてなかったなぁ

また今度アップするべぇ~(笑)
と、ようやく 満腹~!!!
完全にシェイプアップを諦めた(笑)
秋の遠足(その6):【帰路編】へ、続く・・・(えっ、まだ?)

延ばすなぁ~(笑)
続きを読む
・・・続き、
そろそろ
昼飯にしようか?と時計を見ると、ぼちぼち、2時やねぇ~
朝食が遅かったのでお昼時にはまだ食う気など無かったしなぁ~
十分に駆け回り、散策したので腹も減ったなぁっ!
んじゃぁ、マクドへ行こっ! (またかよ
)
そんなこんなで放置している自転車の所まで戻ることにしたが、
途中やたら大きな木が気になった・・・(洒落じゃありまへん
)

この~木、何の木、気になる、気になる木!見たことも無い、木ですから~!
(笑)
春日大社参道の林からポツンと不自然に離れて大きな木が・・・
しかも、周りを柵で囲っている・・・はてさて?
これだぁ~!1・2・3! ↓↓↓

クスノキであった!
気になる木、でしたが・・・、見たことは有る(笑)

木の裾野にはちゃんと、
明治天皇玉座跡の記念石碑が建っていましたねぇ。
実に植樹から、
百一年!?
ご立派!
このクスノキから少し参道寄りに足を運ぶと別の木の向こう側に、

鹿、
発見!

実は鹿せんべいを少し残していた。
手に持ったままやったんで、その匂いに気が付いた?
いや、せんべいを見つけたんだきっと!?
鹿は目がとても良いみたい(笑)
ゆっくりと後をついてきます~どこまでも

仕方が無いので差し出すと、
確りと食っちゃいました~
3枚も!?
(食いすぎじゃー!!!)

先の鹿さんの後から引き続き、
大きな雄がやって来たときには、
時、既に遅し!
せんべいは、
もう無~い!!!
って言っても、鹿は存ぜぬ~(笑)
林を抜けて、参道に出ても後をつけてくる・・・
最後は、恨めしそうに我々を見ていた
哀愁漂うその姿に、思わず笑ってしまったが・・・ゴメンね
。

参道の入口角で、「やきいも」を売っていた。娘が食べたいっ!て言ってきたが、今、食べたら昼飯食べれんやろうがっ!!!って一刀両断
もう十年くらい前になるだろうか、やはりここ飛火野で当時まだ健在だった母親が買った焼き芋・・・1本がなんと、
¥1,000也 !?
だったから、ハナから買う気は無し。
でも、食いたかったなぁ・・・(笑)
再び芝生側へ戻って、置いた自転車を取りに行って、昼飯を食べに行く事にしよう。
すると自転車のそばに、
鹿のニュータイプ発見!?

ズームイン!↓↓↓

角ありタイプ(左)と、角なしタイプ(右)の2つのニュータイプ~!
ガハッ
(続く・・・)
続きを読む
そろそろ

昼飯にしようか?と時計を見ると、ぼちぼち、2時やねぇ~

朝食が遅かったのでお昼時にはまだ食う気など無かったしなぁ~
十分に駆け回り、散策したので腹も減ったなぁっ!
んじゃぁ、マクドへ行こっ! (またかよ

そんなこんなで放置している自転車の所まで戻ることにしたが、
途中やたら大きな木が気になった・・・(洒落じゃありまへん




春日大社参道の林からポツンと不自然に離れて大きな木が・・・
しかも、周りを柵で囲っている・・・はてさて?
これだぁ~!1・2・3! ↓↓↓
クスノキであった!
気になる木、でしたが・・・、見たことは有る(笑)

木の裾野にはちゃんと、
明治天皇玉座跡の記念石碑が建っていましたねぇ。
実に植樹から、
百一年!?

ご立派!
このクスノキから少し参道寄りに足を運ぶと別の木の向こう側に、

鹿、
発見!

実は鹿せんべいを少し残していた。
手に持ったままやったんで、その匂いに気が付いた?
いや、せんべいを見つけたんだきっと!?
鹿は目がとても良いみたい(笑)
ゆっくりと後をついてきます~どこまでも


仕方が無いので差し出すと、
確りと食っちゃいました~
3枚も!?
(食いすぎじゃー!!!)

先の鹿さんの後から引き続き、
大きな雄がやって来たときには、
時、既に遅し!
せんべいは、
もう無~い!!!
って言っても、鹿は存ぜぬ~(笑)
林を抜けて、参道に出ても後をつけてくる・・・
最後は、恨めしそうに我々を見ていた

哀愁漂うその姿に、思わず笑ってしまったが・・・ゴメンね


参道の入口角で、「やきいも」を売っていた。娘が食べたいっ!て言ってきたが、今、食べたら昼飯食べれんやろうがっ!!!って一刀両断

もう十年くらい前になるだろうか、やはりここ飛火野で当時まだ健在だった母親が買った焼き芋・・・1本がなんと、
¥1,000也 !?
だったから、ハナから買う気は無し。
でも、食いたかったなぁ・・・(笑)
再び芝生側へ戻って、置いた自転車を取りに行って、昼飯を食べに行く事にしよう。
すると自転車のそばに、
鹿のニュータイプ発見!?

ズームイン!↓↓↓
角ありタイプ(左)と、角なしタイプ(右)の2つのニュータイプ~!
ガハッ

(続く・・・)
続きを読む
今日は午後から雨(ってもう昨日か?)
・・・続き、
とりあえず鹿さんと対面し、この日の目的「奈良公園で鹿を見よう!」は果たした。
もう少し足を伸ばして飛火野へ行くことにした・・・。

途中、奈良国立博物館で長蛇の列が出来ていたのでパノラマモードで撮影!?↑↑↑
手がブレテ波々写真になってしまった~!?(笑)
なかなか上手くいかないもんだ
何の列かと思いきや、
ちょうど正倉院展が開催されていたんやねぇ~
そういえば奈良TVで宣伝していたよな・・・って、思い出した。
小学校の頃には、古典に興味が有って毎年この蔵出し展を見に来ていたのを思い出したが、いつの頃かパッタリと見に行かなくなった。何故だろう?
他に興味ある事が沢山やってきた!だけやね(笑)

飛火野に入って自転車を停めて、広大な芝生の丘陵を歩き出す。途中に山からの地下水が湧いて出来た小川が出来ている。その川に沿って桜の木が林立しているが、今は裸~!また春には満開の花を見せてくれるでしょう!

この小川に掛かる小さな石の橋。
娘が言う、
「何か居る!?」
何処に?

って良く見ると、
石橋の上にトンボがとまっていた。
赤とんぼやね~
秋やなぁっって感じです。

でもこの橋、普通の子供ならなんなく渡れる小さな石橋なんやけど・・・
娘は地団駄踏んでいる!?
何しとんねん?
怖い~!!!
は~あっ!?
普通の道と思って歩けばいいんやぁ~!(って無茶苦茶な親である・・・
)

正に、
石橋を
確かめて
歩く!
(叩く棒が無い:笑)
初めてのモノに出くわすと、
急に慎重になるのである・・・
渡りきった後はまっしぐらに芝生の向こう側へ駆けて行ったのは言うまでも無いですね(笑)

おーいっ、その向こうは崖やでっ!?
んなわけないか(笑)
でも結構急な下り坂なんで、慌てて呼び止めに行くことに・・・
無邪気も良いが手が焼ける

目の前には、あの大文字焼きが灯される山(あれ?なんちゅう山やったっけ?)

ずっと左側には「若草山」を望む。
実にいい天気で
気持ちが良~い!
んで、撮りたくなるパノラマ写真~!ってやっちゃいました!(笑)↓↓↓

更にもう一枚、ドンっ!ポチッとなぁ↓↓↓

寝転がってずっとここでボーっとしてたいわぁ~
鹿さん達は餌に在り付ける下界へ下りていってて、ここには一頭も居なかったですね・・・
鹿さんも良く解ってる
(続く・・・)
・・・続き、
とりあえず鹿さんと対面し、この日の目的「奈良公園で鹿を見よう!」は果たした。
もう少し足を伸ばして飛火野へ行くことにした・・・。

途中、奈良国立博物館で長蛇の列が出来ていたのでパノラマモードで撮影!?↑↑↑
手がブレテ波々写真になってしまった~!?(笑)
なかなか上手くいかないもんだ


ちょうど正倉院展が開催されていたんやねぇ~
そういえば奈良TVで宣伝していたよな・・・って、思い出した。
小学校の頃には、古典に興味が有って毎年この蔵出し展を見に来ていたのを思い出したが、いつの頃かパッタリと見に行かなくなった。何故だろう?
他に興味ある事が沢山やってきた!だけやね(笑)

飛火野に入って自転車を停めて、広大な芝生の丘陵を歩き出す。途中に山からの地下水が湧いて出来た小川が出来ている。その川に沿って桜の木が林立しているが、今は裸~!また春には満開の花を見せてくれるでしょう!

この小川に掛かる小さな石の橋。
娘が言う、
「何か居る!?」
何処に?

って良く見ると、
石橋の上にトンボがとまっていた。
赤とんぼやね~
秋やなぁっって感じです。

でもこの橋、普通の子供ならなんなく渡れる小さな石橋なんやけど・・・
娘は地団駄踏んでいる!?
何しとんねん?
怖い~!!!
は~あっ!?
普通の道と思って歩けばいいんやぁ~!(って無茶苦茶な親である・・・


正に、
石橋を
確かめて
歩く!
(叩く棒が無い:笑)
初めてのモノに出くわすと、
急に慎重になるのである・・・
渡りきった後はまっしぐらに芝生の向こう側へ駆けて行ったのは言うまでも無いですね(笑)

おーいっ、その向こうは崖やでっ!?
んなわけないか(笑)
でも結構急な下り坂なんで、慌てて呼び止めに行くことに・・・
無邪気も良いが手が焼ける


目の前には、あの大文字焼きが灯される山(あれ?なんちゅう山やったっけ?)

ずっと左側には「若草山」を望む。
実にいい天気で
気持ちが良~い!
んで、撮りたくなるパノラマ写真~!ってやっちゃいました!(笑)↓↓↓

更にもう一枚、ドンっ!ポチッとなぁ↓↓↓

寝転がってずっとここでボーっとしてたいわぁ~

鹿さん達は餌に在り付ける下界へ下りていってて、ここには一頭も居なかったですね・・・
鹿さんも良く解ってる

(続く・・・)

名物 「鹿せんべい」
ひと束(8枚?:忘れた)¥150


これが、鹿せんべい⇒
って、写真撮っていたら、
嗅ぎつけて鹿が食べに来たぁ!
せんべいの左上に写ってるのが鹿の鼻(笑)
足も写ってます~
(紙は鹿が食べない様にちゃんと外してよっ)

←こいつが真っ先に嗅ぎつけてやってきた奴!
なかなか鋭い観察力ですなぁ~
(って関心してる場合かっ!)

ちゃんと相手も心得ています。
おあずけっ!って言ったら、
ちょうだいっ!
って、首を上下に振るんですよ~
これが奈良の鹿の生きる術だぁ~(笑)

それではお一つ、
どうぞ~!(爆)
食べた瞬間に又々首を上下に振ってきます~
もひとつ、ちょうだ~い!


少し離れた木陰で休む2頭・・・
少し脅えて逃げようとしてましたが、
せんべい片手に近づくと、

ちゃっかり、食べに来ちゃいました~
でも、とっても気が小さな子でしたねぇ・・・
大抵の鹿は図々しいんだけど、こんな子もいるんだね。
(鹿の世界も色々


せんべいを買った所へ戻ってみると、2頭の雄鹿が角をお互いに交えながら(切られて無いが)ケンカの真っ最中!本当に角が有ったら凄い音が鳴ってるんだろうな・・・でも切られて無いから、じゃれている様にしか見えない(笑)
もっと近くで写真を撮ろうとしたら、2頭がこっちを向いて、
なんか用かよっ!?
いぇ、何でもありましぇ~ん!

(続く・・・)
11月7日(土)・・・秋の遠足!
と、言ってもメタボ脱出自転車ダイエット月間につき、
娘と奈良公園まで鹿を見に行こう!の巻
多分、片道1時間位の工程、往復2時間コースかな・・・
早速自転車の鍵を開けて乗り込むと・・・自転車のタイヤに空気が無い!
って一番仕事は空気入れ(手動ポンプ)だったが・・・その空気入れが効かな~い!?
って一番仕事の前に空気入れの修理!?・・・となぁ
娘を前に乗せて~ママチャリ、発進! (って、おおげさな~)
途中色々有ったんだけど省略(笑)
奈良市内に入る手前の住宅街でふとみつけた喫茶店? 「明倫館」
何やら隠れ家的な良い雰囲気なんで、パチリ。
看板が無かったら普通のお宅と思って通り過ぎてしまいそうやなぁ・・・今度入ってみよ~っと(誰と?)
妄想しながら
自転車で、やすらぎの道を目指す。

途中、踏み切りで引っかかる。
この線はずっと単線で、のどか です。
きっとこれからもずっと単線です。
田舎です。
でも好きです(笑)
結構坂がキツイ!やすらぎの道を北上、
三条通へ入ると、歩行者天国でも無いのに行楽・観光客がわんさか!
人ごみの合間をぬって坂の三条通をヨタヨタと上って行く
目指せ、春日大社参道・奈良公園!
(何チカラ入ってんの?)

三条通りも終盤、東向き通り入口まん前で、何やらすっごく人だかりが出来ていた。
中谷堂だ!つきたての蓬餅(よもぎもち)を販売していてまさにその餅をツイているパフォーマンス真っ最中!
ペッタン、ペッタンってのんびりじゃなく、気合の威勢と共に、ハイ!ドン!ハイ!ドン!ハイ!ドン!ハイ!ドン!
・・・最後はドン!ドン!ドン!ドン!痛ぁーっ!!!(とはならない:笑)
TVで見たことが有ったが、実際に見てビックリやったわ
つきたての御餅 ・・・ 1ケ¥130!(約40THB!?)高いか安いかは食べてみて~
(私は買っていません
)
ここからはもう少しで春日参道入口に到達出来るが・・・最後の難関が
猿沢池を右に見下ろしながらの 「心臓破りの坂だぁ!!!」
ママチャリ(アシスト無し)を右に左に蛇行させながらカメよりのろい速度で上って行く~

つっ、ついたぁ~

ようやく到着の春日大社参道入口、
一の鳥居前!
ちょうど1時間だったぁ~!
どてっ・・・
(続く・・・)
と、言ってもメタボ脱出自転車ダイエット月間につき、
娘と奈良公園まで鹿を見に行こう!の巻

多分、片道1時間位の工程、往復2時間コースかな・・・
早速自転車の鍵を開けて乗り込むと・・・自転車のタイヤに空気が無い!
って一番仕事は空気入れ(手動ポンプ)だったが・・・その空気入れが効かな~い!?

って一番仕事の前に空気入れの修理!?・・・となぁ

娘を前に乗せて~ママチャリ、発進! (って、おおげさな~)
途中色々有ったんだけど省略(笑)

何やら隠れ家的な良い雰囲気なんで、パチリ。
看板が無かったら普通のお宅と思って通り過ぎてしまいそうやなぁ・・・今度入ってみよ~っと(誰と?)
妄想しながら


途中、踏み切りで引っかかる。
この線はずっと単線で、のどか です。
きっとこれからもずっと単線です。
田舎です。
でも好きです(笑)
結構坂がキツイ!やすらぎの道を北上、
三条通へ入ると、歩行者天国でも無いのに行楽・観光客がわんさか!
人ごみの合間をぬって坂の三条通をヨタヨタと上って行く

目指せ、春日大社参道・奈良公園!
(何チカラ入ってんの?)

三条通りも終盤、東向き通り入口まん前で、何やらすっごく人だかりが出来ていた。
中谷堂だ!つきたての蓬餅(よもぎもち)を販売していてまさにその餅をツイているパフォーマンス真っ最中!
ペッタン、ペッタンってのんびりじゃなく、気合の威勢と共に、ハイ!ドン!ハイ!ドン!ハイ!ドン!ハイ!ドン!
・・・最後はドン!ドン!ドン!ドン!痛ぁーっ!!!(とはならない:笑)
TVで見たことが有ったが、実際に見てビックリやったわ

つきたての御餅 ・・・ 1ケ¥130!(約40THB!?)高いか安いかは食べてみて~
(私は買っていません

ここからはもう少しで春日参道入口に到達出来るが・・・最後の難関が

猿沢池を右に見下ろしながらの 「心臓破りの坂だぁ!!!」
ママチャリ(アシスト無し)を右に左に蛇行させながらカメよりのろい速度で上って行く~

つっ、ついたぁ~


ようやく到着の春日大社参道入口、
一の鳥居前!
ちょうど1時間だったぁ~!
どてっ・・・

(続く・・・)

今朝は朝焼け!やねぇ~
天気は下り坂?
昨日はめっちゃえぇ天気やったのに~
今日は曇ってますが、天気予報は晴れやね・・・


毎週通る、とある道で信号待ち・・・
交差点横にあるインド料理店が見える。
以前から知っていたが、
今朝見ると、今までに無かった看板が登場!

何とも言えませんなぁ~このインドチック!
って、本場インドの方が描かれたんだからチックじゃなくて
まんまインド!かぁ

オープンカフェなんで、そろそろ寒くなるから天気の良い日に一度、試食するべし。
焼きたてのナン¥200でテイクアウトできるみたいやし~

看板にはHP「みんなのミナミ」・・・と。
早速たたくと、↓↓↓

http://www.minnanominami.com/enter.html
ナマステ~(?) だったっけ?

続きを読む

日本に吹く風は冷たいです・・・
秋の夜なが・・・食欲の秋、
読書の秋、運動の秋、
紅葉の秋・・・
今年の夏は短かったけど、
今年の秋も短そう・・・
そして長い冬がやってくるのか・・・?
我がブログも6月に初めてあと10日程で5ヶ月。
よく続いているものだなぁ・・・
未だにテーマも無く、日記でも無く、気ままに?記しているし(笑)
↑↑↑この季節、紅葉で色付く山並みとは趣の違う黄葉。
絶好の構図で撮れる、とある場所のイチョウの木をバックにパチリ。
木の下に降り注ぐ銀杏の実をハイカー達がこぞって集めるんですよ(笑)
他にもイチョウ並木通りは沢山有って、どこぞも良い感じです。
秋です。
ちょっと前に荷物整理していたら、昔の日記が出てきたんですよ!?懐かしかったんで、しばらく読みふけってました。
1982年記・・・歳は?(ヒミツ)
今から27年前じゃ。
秋にちなんで、ポエムちっくにピックアップしてネタにしちゃおうかな?な~んて
って事で、MyブログTOPページも秋バージョンへ!
今までの
夏バージョン
から
実りの
秋バージョン!へ・・・⇒
このブログも、いつまで続くでしょうか・・・
(TOPページに四季の写真をUPするまでは続けたいなぁ・・・笑)
これからも、ヨロピク!
続きを読む

久々の、飾りつき~!
久々の、とんがりバンパーでさぁ~(笑)
久々の、貸切っ!
最近、飾りつきダンプを時々見かけるようになって来た。
こいつは4トン車やけど、またトラック野朗!な~んて流行るのだろうか?・・・無いな(笑)
だけど、運転しにくいんじゃないの?
長すぎるバンパー、内輪差!じゃなくて外輪差!だっしょ!

正面に比べて横後ろのデコは、何か哀愁が漂っていると感じた私でした・・・
でも、さりげなく自己主張しています。
恋とロマンの播州路!ってのを、
恋とロマンの泰国路!って書いても誰も解らないか・・・(没)

奈良の街中で見かけたスーパーチャリンコだぁ~!!!
昔ながらの人力車。
自転車の後ろにリヤカーをつなげて、モノを運ぶんですねぇ・・・
スーパーと言う由縁は、小さいけれど電動アシストである。
大型トラック、小型トラック、軽自動車、三輪バイク、船、雪上車・・・と、どんな所へも宅配をしますと、一歩前へ出たタッキュウ便!荷物配達自体を表す言葉にもなったくらいに日本では定着したよね。
時は流れて、ECOという神が現れて、時代は逆行し始めている。

路地の狭い街中、排ガス出さずに汗かいてCO2を出す(笑)・・・車が放出するCO2に比べたら少ないもんねぇ~オマケに燃料代も掛からない!飯代くらい還元してあげたいものですねぇ~。
ちゃんと籠の後ろに輝くタッキュウ便のマーク!
この自転車を操っていた人物は、私とそんなに歳の変わらない(様に見えた)オバチャンであった。
ご苦労様です!と思わず声を掛けてしまった。
今日もどこかで、頑張っています!
しかしガムテープでの仮補強、経費節減とは言えチョットみすぼらしい。
これは何かの作戦か?
(競合会社の、ふぁぎゃわ急便は確り社名入りの鉄板看板装備されてましたが・・・)
※日本だから許される?自転車の鍵も付けっぱなし、荷物の籠蓋開けっ放しで駐車中!セールスドライバーは最寄のマンションへ配送中!

平和です。

チンゲンサイ
らしく
なって
きましたよっ!

このチンゲンサイ、食べる前に切ったヘタ(底)部分を土に植えると・・・またチンゲンサイがそこから再生するようです!

驚きましたが、ジャニーズ「嵐」のTV番組の大実験で実証(笑)
スゴイです

続きを読む

大好きな朝焼け写真をパチリ!
寒さも和らぎ、午後からは雨予報・・・

朝焼け後の天気は下り坂と聞いた事が。
その通り、午後はどしゃ降りになった

気軽に撮れるカメラ付き携帯電話(今じゃ当りまえ)は、もう必需品だよねぇ・・・このブログでも大活躍(笑)
携帯カメラのレンズは大体が28mm前後の広角度レンズ。
でも時々、「もう少し広角で撮れたらなぁ・・・」と思うときが有る。
先日、TVでSonyのNewサイバーショットデジカメのCMを見た。
横長に並ぶ人達を、左から右にパンしながら撮影するとパノラマ写真の出来上がり!!!
これ、欲しい~!って思った。
技術は進化しているなぁ(私の知能は停まったまま

人間の視野角は、180度以上有ると聞いたことがある。
実際にホラ、あなたの視界もピントはボケていても真横も僅かに見えてるでしょ!
えっ、後ろまで見えるって?(ニュータイプか


誰ですか?お姉ちゃんのオッパイしか見えてない!って言っているのは~(笑)
「パノラマ写真」
上の朝焼け写真でも、実際に見た視野とは明らかに違うよね。
実際は、もっと広い範囲を一度に見ながら感じている・・・。
さっき話したサイバーショットカメラのCMを見た後に、自分の携帯カメラの機能を探ってみた。この携帯を買ってから既に半年が過ぎている(笑)
調べると「パノラマ」モード!
有りました

この機能で撮影すると、こんな感じになるんだよ~ん!↓↓↓

ぬぁ~んと!?
こいつはイイじゃん!

但し、サイバーショットみたいに高速では取れないし画質は落ちるしブレるが、
まぁ、イッか~

と、
この機能に
感動してしまった!
(実はこの機能、発見したのは、3日前!

このパノラマ機能と同時に「スキャナ撮影」と言う機能も有った・・・スキャナ?
これを使った感じは、またにしよっと!結構オモロイねん(笑)
続きを読む
デコじゃぁ無いけれど・・・

食遊!
三陸はうまい!らしい。
三陸とは?
陸前・陸中・陸奥の三国(現在の宮城県・岩手県・青森県)の海岸地方のなかで、特にリアス式海岸になっている部分を指すらしい。
そこの食い物は美味しいと言う意味であ~る!
(解ってるって)

この長距離トラックのナンバープレートは「岩手」、そう三陸から来ていたのですね!ずっと本土を走ってきたんだろうなぁ・・・お疲れさんです!
そして右肩には、名産なのか名物なのかが幾つか描かれていた。

三陸うまかもんに、
ズームイン!
色々有るんだなぁ。
んで、「真丈」?
あぁ、「真丈」というお店か、この広告をペイントした人の名前かな?ってこの時は思っていた。
しかし、この写真を記事に載せるに当り、じっと眺めていると、何やらこれも名物では?
と、思うようになって来た。

トラック側面にも同じ文言がペイントされていて、
「海鮮しゅうまい」の横に大きく「真丈」と書かれているのを見て、ちょっとひっかった(?)
普通、サインか何かならばもっと控えめに書くよね・・・でも、他の料理名と同じ位の大きさで描かれていると言うことは・・・?
ひょっとして・・・?
続きを読む

食遊!
三陸はうまい!らしい。
三陸とは?
陸前・陸中・陸奥の三国(現在の宮城県・岩手県・青森県)の海岸地方のなかで、特にリアス式海岸になっている部分を指すらしい。
そこの食い物は美味しいと言う意味であ~る!
(解ってるって)

この長距離トラックのナンバープレートは「岩手」、そう三陸から来ていたのですね!ずっと本土を走ってきたんだろうなぁ・・・お疲れさんです!
そして右肩には、名産なのか名物なのかが幾つか描かれていた。

三陸うまかもんに、
ズームイン!
色々有るんだなぁ。
んで、「真丈」?
あぁ、「真丈」というお店か、この広告をペイントした人の名前かな?ってこの時は思っていた。
しかし、この写真を記事に載せるに当り、じっと眺めていると、何やらこれも名物では?
と、思うようになって来た。

トラック側面にも同じ文言がペイントされていて、
「海鮮しゅうまい」の横に大きく「真丈」と書かれているのを見て、ちょっとひっかった(?)
普通、サインか何かならばもっと控えめに書くよね・・・でも、他の料理名と同じ位の大きさで描かれていると言うことは・・・?
ひょっとして・・・?
続きを読む