・・・続き、
奈良からの帰路の途中、通りかかった踏切・・・で、止まって見た。
だって、踏切とまれ と、書いて有る
(笑)
ここにも有りましたよ、注意を促す看板が・・・

今時、こんな↑↑↑奴は、
いねぇー!!! よな(笑)
そして、踏切内で止まって見てみた・・・だって、踏切とまれ と書いて有る(笑)
(※決して真似をしないで下さい。踏切内は危険ですから止まらず通過してください・・・じぇいあ~る)

真っ直ぐに続く線路・・・そして、
立体交差~!
大好き~!
(←何か勘違い?:笑)
反対側も見てみる。

って言ってると、踏切内では立ち止まらずに速やかに通過下さい!
って誰かに言われたような・・・?と言うか、誰かにさっきからジッと見られている気がする・・・
誰だぁっ!?
そいつは、目の前に居た!そう、この丸印の中の奴だぁ~!

ほとんどの踏切近傍に設置されていると思う。
でもこれ、何だか解りますか~?
形、高さ、向き、配置、経験(笑)から思案した結果、
これらの正体は、対物センサー!
きっと、赤外レーザーか何かの透過型と反射型のセンサーと思ってます( 何それ?)
これらで、踏切内を監視しているんですよね。例えば車が立ち往生したりしたら、このセンサーが感知して鉄道運輸局(か?)へ通報が行き、そのあとのフローは知らないが(笑)、事故防止に一役かってるのでは?
っていう、推測です!(笑)
と、そそくさと踏み切りを出ると、警報機が鳴り出した・・・電車が通過するんだぁ。

こうして、今日もこの大和路ライナー(快速)が安全に運行出来るように、奴らはこの踏切を監視しているのだろう・・・か?
この時は上り下りともに大和路ライナーが!
この写真からはブレてて解らないけど、この電車の後ろには、正倉院展の広告看板がついていたなぁ。

と、踏切横の道路標識に目が行った・・・
この踏切は車が進入禁止なんだぁ・・・幅員狭いしね~。
しかし、この標識に描かれている車だが?

良く見ると、このデザイン・・・
今時こんな車を見ることはめったに無い!
これって、
ボンネット型!?
でも、ロールスロイスにも見えませんか~!(笑)
踏切で遊んで細い砂利道を進んで行くと・・・

ススキが風に揺れて、秋真っ只中~!って感じですね。
もうかなり陽が傾いてきました。
昔、犬を飼ってた時に、こんな夕暮れをよく散歩した事を、何故か思い出しちゃいました。
そして、とうとう陽が山に暮れかけて、

夕暮れは、美しくもあり、寂しくもあり・・・
さて、家路に急ぐ事にしなきゃ~と言いつつ、更にママチャリは進み(笑)
ここ大和郡山は「金魚の街」・・・養殖用の池が街中無数に点在しているんですよね

そんな金魚池の一角を通りかかって写真を撮ったが、良く見るとなにやら看板のある建物が見えてきた。

写真じゃ良く見えないが、
「泳ぐ図鑑、郡山金魚資料館」
と、書かれている。
泳ぐ、図鑑?
と、またひとつ散歩先が出来たみたいだ(笑)
もう暗くなるので、いつか行ってみようと思いま~す!
秋の遠足 【奈良公園へ鹿を見に行こう!編】
これにて、おしまい! 第2版
この記事、何と、最初にアップした内容の途中がごっそり抜けていた!!!
何でや~!?
綺麗な夕焼けの写真や、センサーの解析写真が・・・無い!
多分、携帯から下記を追記した時に変になったんだなぁ・・・
以前も一回有った
さっき、コメント頂いて気がついた・・・
気を取り直して今晩もう一度書き直します・・・
って事で、たった今(11/16 22:30だぁ
)、消えた記事の内容を思い出しながら書き改めてみた。多分、15日の未明にこの記事をご覧頂いた方は、初版を見ることが出来たと思います。追記を携帯から行ったのは、確か日の出後だったと思うんで・・・これは、バグやっ!
でも、最初はもっと面白く書けてたんだけどなぁ・・・、まぁ良いか(笑)
↓↓↓たったこれだけの追記を当時に携帯から投稿したばっかりに・・・もう携帯からは投稿しない!
今日は、七五三!
奈良からの帰路の途中、通りかかった踏切・・・で、止まって見た。
だって、踏切とまれ と、書いて有る

ここにも有りましたよ、注意を促す看板が・・・
今時、こんな↑↑↑奴は、
いねぇー!!! よな(笑)
そして、踏切内で止まって見てみた・・・だって、踏切とまれ と書いて有る(笑)
(※決して真似をしないで下さい。踏切内は危険ですから止まらず通過してください・・・じぇいあ~る)
真っ直ぐに続く線路・・・そして、
立体交差~!
大好き~!

反対側も見てみる。
って言ってると、踏切内では立ち止まらずに速やかに通過下さい!
って誰かに言われたような・・・?と言うか、誰かにさっきからジッと見られている気がする・・・

誰だぁっ!?
そいつは、目の前に居た!そう、この丸印の中の奴だぁ~!
ほとんどの踏切近傍に設置されていると思う。
でもこれ、何だか解りますか~?
形、高さ、向き、配置、経験(笑)から思案した結果、
これらの正体は、対物センサー!
きっと、赤外レーザーか何かの透過型と反射型のセンサーと思ってます( 何それ?)
これらで、踏切内を監視しているんですよね。例えば車が立ち往生したりしたら、このセンサーが感知して鉄道運輸局(か?)へ通報が行き、そのあとのフローは知らないが(笑)、事故防止に一役かってるのでは?
っていう、推測です!(笑)
と、そそくさと踏み切りを出ると、警報機が鳴り出した・・・電車が通過するんだぁ。

こうして、今日もこの大和路ライナー(快速)が安全に運行出来るように、奴らはこの踏切を監視しているのだろう・・・か?
この時は上り下りともに大和路ライナーが!
この写真からはブレてて解らないけど、この電車の後ろには、正倉院展の広告看板がついていたなぁ。

と、踏切横の道路標識に目が行った・・・
この踏切は車が進入禁止なんだぁ・・・幅員狭いしね~。
しかし、この標識に描かれている車だが?
良く見ると、このデザイン・・・
今時こんな車を見ることはめったに無い!
これって、
ボンネット型!?

でも、ロールスロイスにも見えませんか~!(笑)
踏切で遊んで細い砂利道を進んで行くと・・・

ススキが風に揺れて、秋真っ只中~!って感じですね。
もうかなり陽が傾いてきました。
昔、犬を飼ってた時に、こんな夕暮れをよく散歩した事を、何故か思い出しちゃいました。
そして、とうとう陽が山に暮れかけて、
夕暮れは、美しくもあり、寂しくもあり・・・

さて、家路に急ぐ事にしなきゃ~と言いつつ、更にママチャリは進み(笑)
ここ大和郡山は「金魚の街」・・・養殖用の池が街中無数に点在しているんですよね


そんな金魚池の一角を通りかかって写真を撮ったが、良く見るとなにやら看板のある建物が見えてきた。

写真じゃ良く見えないが、
「泳ぐ図鑑、郡山金魚資料館」
と、書かれている。
泳ぐ、図鑑?
と、またひとつ散歩先が出来たみたいだ(笑)
もう暗くなるので、いつか行ってみようと思いま~す!
秋の遠足 【奈良公園へ鹿を見に行こう!編】
これにて、おしまい! 第2版

この記事、何と、最初にアップした内容の途中がごっそり抜けていた!!!

何でや~!?
綺麗な夕焼けの写真や、センサーの解析写真が・・・無い!
多分、携帯から下記を追記した時に変になったんだなぁ・・・
以前も一回有った

さっき、コメント頂いて気がついた・・・
気を取り直して今晩もう一度書き直します・・・

って事で、たった今(11/16 22:30だぁ

でも、最初はもっと面白く書けてたんだけどなぁ・・・、まぁ良いか(笑)
↓↓↓たったこれだけの追記を当時に携帯から投稿したばっかりに・・・もう携帯からは投稿しない!

今日は、七五三!
この記事へのコメント
どうも~、ちゃりんこ法師です!
いや~、エエですね~。
こーゆー引っ張りまくるネタ(笑)
ワタシ、大好きです( ̄ー☆
しかし、奈良もよく見れば、ネタになりそーなトコ、結構、あるモンですね~。
地元やから…と、目もくれずに素通りしてしまってる今日この頃を反省しないとあきませんわ。。。
いや~、勉強になります(`・ω・´)ゞ
それはそうと、次回の「泳ぐ図鑑、郡山金魚資料館」レポ、楽しみにさせてもらいますよ~。
いや~、エエですね~。
こーゆー引っ張りまくるネタ(笑)
ワタシ、大好きです( ̄ー☆
しかし、奈良もよく見れば、ネタになりそーなトコ、結構、あるモンですね~。
地元やから…と、目もくれずに素通りしてしまってる今日この頃を反省しないとあきませんわ。。。
いや~、勉強になります(`・ω・´)ゞ
それはそうと、次回の「泳ぐ図鑑、郡山金魚資料館」レポ、楽しみにさせてもらいますよ~。
Posted by ちゃりんこ法師 at 2009年11月16日 12:41
ちゃりんこ法師さん、お久しぶりです!
今まで1話完結型で来ましたが、色んな方のブログ拝見してみて、これも有り?かなと(笑)ネタに尽きそうな時や、眠たいとき(笑)は有効やし、今後は多様?って(爆)
いやホント私も殆どが車移動でしたから地元や渋滞の場へは足を踏み入れませんでしたね。ちゃりんこ法師さんの様に、かっ飛びロードスターでは無いママチャリのノンビリ散歩(悪路もこなす:笑)も中々良いものと私自身も再発見!(笑)
泳ぐ図鑑~昨日行く予定だったんですが行けなくて・・・近いうちに、頑張って行ってレポしますね、お楽しみに!
コメ有難う御座いま~す。
今まで1話完結型で来ましたが、色んな方のブログ拝見してみて、これも有り?かなと(笑)ネタに尽きそうな時や、眠たいとき(笑)は有効やし、今後は多様?って(爆)
いやホント私も殆どが車移動でしたから地元や渋滞の場へは足を踏み入れませんでしたね。ちゃりんこ法師さんの様に、かっ飛びロードスターでは無いママチャリのノンビリ散歩(悪路もこなす:笑)も中々良いものと私自身も再発見!(笑)
泳ぐ図鑑~昨日行く予定だったんですが行けなくて・・・近いうちに、頑張って行ってレポしますね、お楽しみに!
コメ有難う御座いま~す。
Posted by HIDE
at 2009年11月16日 12:55

ちゃりんこ法師さん、コメ有難う御座います!
お陰で、記事が化けてしまっているのがさっきわかりました(泣)
本当は、この倍以上の記事で最初アップしていたんですよ~
おそらくは上記記事 追記の通りなんです・・・
また今夜書き直しておきますので、また見てくだされ~(皆様もよければ)
ども!
お陰で、記事が化けてしまっているのがさっきわかりました(泣)
本当は、この倍以上の記事で最初アップしていたんですよ~
おそらくは上記記事 追記の通りなんです・・・
また今夜書き直しておきますので、また見てくだされ~(皆様もよければ)
ども!
Posted by HIDE
at 2009年11月16日 13:19

どうも~、ちゃりんこ法師です!
あら、ホント!
記事の内容が増えてますね~(笑)
昨日、見なかった写真が沢山並んでますね~。
いや~、出来の良い“初版”を、是非、拝見してみたかった~!
※いえいえ、そんな事、ございません!第2版も、素晴らしい出来栄えで、読み応えありましたッス~!)
あら、ホント!
記事の内容が増えてますね~(笑)
昨日、見なかった写真が沢山並んでますね~。
いや~、出来の良い“初版”を、是非、拝見してみたかった~!
※いえいえ、そんな事、ございません!第2版も、素晴らしい出来栄えで、読み応えありましたッス~!)
Posted by ちゃりんこ法師 at 2009年11月17日 12:13
ちゃりんこ法師さん、こんにちわ!
いやぁ、ありがとうございます~ポイントは立体交差!です(笑)
おかげさまで!何とか落着きましたですホント。
これからもヨロピク~!
いやぁ、ありがとうございます~ポイントは立体交差!です(笑)
おかげさまで!何とか落着きましたですホント。
これからもヨロピク~!
Posted by HIDE
at 2009年11月17日 12:55
