インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ

【PR】

Posted by namjai at
本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。


夜道は危険?(タイ訪問回顧録-9)

2010年07月02日

Posted by HIDE at 05:02Comments(8)イベント
・・・昨日からの続き~face11

この日(っていつ?:笑)は、凄いブロガー達との初対面を果した凄い一日となったのは既に書いた・・・そして、その後マクドで「ダブルフィレオフィッシュセット」+「マックナゲット」をたいらげ、その後再び「トンロー食堂」へ戻って、「おでん」+「枝マメ」+「球磨焼酎キープ!」と、シコタマお腹を酷使した私は、その愕然とするほどのカロリー摂取を「ゼロ!」にすべく、ホテルまでタクシーで帰るのではなく、歩いて帰ろうと決断したのでした!!!
(な~んて、大げさになんか考えず、単に歩いてみたかったんですface01

決して、
女性の独り歩きはお止め下さいネっ!




icon12icon12ピカリicon12icon12ピカリicon12icon12ピカリicon12icon12ピカリicon12icon12ピカリicon12icon12ピカリicon12icon12ピカリicon12icon12ピカリ



スクンビットSoi55、通称 トンロー。
深夜2時15分・・・

オフ会でお世話になったトンロー食堂さんを出て、BTSトンロー駅方面へと歩き出した。
昔も、(って2度しかバンコクに来たことが無いよ~)よく近くのカラオケに行っては帰りに、トンロー食堂さんまで深夜のこの道を歩いたっけ~(笑)
その時とは逆方向に歩いている。そのカラオケ店も今は閉店になってるし、この一年の激動を肌で感じながら歩いた・・・
看板はまだ残ったままだなぁ?と見上げながら通り過ぎ、しばし歩を進めると、突然!?
「チュッチュッチュッ!!!」 face08
(通り魔にキスされたわけではありません)

と聞こえたかと思うと、
何やら歩道の端の暗がりから出てきたっ!?!?!?!?!?



この、歩道脇の雨水排水溝?・・・何やらチョロチョロと動いている。と、思った瞬間に何かが飛び出して、足元を走り去って行ったっ!?







SOSこの先、驚愕の写真を掲載しています・・・


心臓の弱い方は、身の安全を保証出来ませんのでご覧頂く時にはご注意下さい。
もしもの事があっても一切私は関係御座いませんので悪しからずface11




それでもみたい方は、続きをどうぞっ!(って大げさなぁ~face06













そして、そいつが走った先の交差点縁へと歩を進めると・・・
おっ、
お前はっ!?










オッー!?

「ネズミさん」です!(笑)

結構、大きいですね~

道端の残飯を一心不乱に食べてはりましたぁ~




側溝の穴に向かってカメラを向けてストロボを、

パシャッ!!!ピカリ

可愛い顔を覗かせてたんですが、動きが素早い!
(このくそ暑い~タイに在って、中々機敏であるface11





と、7匹のネズミさん達とお別れをして、暫し歩くと~

お約束の イヌさんです(笑)







クソ暑いですが、夜は彼らにとって天国なのでしょうねface11














そして暫く歩くと何やら前方にあるっ!?
(この写真の奥のほうから手前に向かって歩いて来たので、実は通り過ぎて振り返って写真を撮りました)
はてさて、何かと良いますと~?









     下






ワニ?もどきです(笑)

でも、中々の芸術作品です。
タイ人(かどうか解らないが、多分・・・)のセンスに感動した私です。






初めに見つけたのがさっきのワニもどき傍に描いてあった、コレです。face02













最初、こんな感じに見えてきてたんですよ・・・
(もっと暗いですが)

よくみると、木の根っこが歩道まで伸びていて隆起しています。そこをワニの胴体に見立てて描ききっている・・・。
これ、面白くって暫し足止めを食らってしまいまいた(笑)




いやはや、何が飛び出すか解らないこの通り・・・

スクンビット55(Thonglor)トンローは、
面白いっ! face11


桃足跡


続きを読む

  • LINEで送る


再び・・・(タイ訪問回顧録-8)

2010年07月01日

Posted by HIDE at 21:31Comments(2)イベント
・・・昨日の続きですface11

  お忘れの方は、 【 こちらから 】 桃足跡  


マクドで日本には無いメニューに舌鼓を打って来て、
深夜1時前・・・
再びトンロー食堂さんへ立ち寄ったのでしたぁ
face11
(自身の腕時計は日本時間深夜3時前を指しているface13



マスター、まだいらっしゃいますね(当たり前face02

ただいまぁ~!




ラストオーダーです(笑)

じゃぁ、
「おでんっ!!!」

(まだ食うんかぁっ!face08







お飲み物は・・・?

じゃぁ、前のと同じの行っときますかぁ?

「球磨焼酎」
    くまじょうちゅう

次回の為に、ボトルキープです!face11





マスターと暫しこの一年の事を振り返り・・・

色々有りましたね~face06

ホント、
今ここに居る幸せを深く噛みしめています。

左「えだまめ」です。face05






今回は、少し前からタイ行きをお知らせしていたので、「奇跡の再会」とは趣が違いますが、自分で奇跡を起こしました(笑)
マスターも奇跡を起こし、お店の増築・改装が出来て、一層 日本の居酒屋が完成しましたね。
これからも、バンコクの皆様に、美味しい日本食に舌鼓を打たせて下さい!
(実はこの夜再び訪問したのは、ひょっとしたら帰国まで来れないかも知れない予感がしてまして・・・その通りになっちゃいましたがface06

と、話も尽きませんが、閉店のお時間です。

ではマスター、ご馳走様でしたぁ!
では、またっ!icon23

っと、深夜2時過ぎのトンローを、ひとりトボトボと歩き始めた。
宿泊先は、スクンビットのSoi22である。
タクシー?

いや、歩いて帰ろ~う!

エェ~~~~~~~~!!!!face08


続く・・・

  • LINEで送る


マクドinトンロー(タイ訪問回顧録-7)

2010年06月30日

Posted by HIDE at 23:58Comments(2)イベント
少し暑さが和らいだ30日に日付の変わった深夜の奈良県地方・・・
サッカーワールドカップ、日本対パラグアイ戦やってたんですね。
TVを観ていた訳では無くブログを更新していたので別の意味で私は寝不足でしたが、
延長に続く延長の末のPK戦!白熱した試合だったようですね。
最大視聴率は60%を越えたとか!?
ここまでのチーム岡田JAPANの健闘を称えましょう!ピカハナ



・・・昨日からの続き、大物ブロガーさん達とのオフ会もお開きとなり・・・
お忘れの方は、 【 こちら をface11 】  ポチッとなぁ!

実はこのオフ会で、NAPPYさんからお土産を頂いたのでした!
(私、手ぶらでしたのに・・・すみませ~んicon11 
実はハッピーターンのハッピーパウダー250%!を持ってきて居たのですが、ホテルに忘れてしまい・・・face07


メリーベルハーブ石鹸
マダムヘンのオリジナル処方です。
(5つセットで頂きました。)
とても良い香りで早速使ってます(笑)
それと、面包!ストラップ~!
面包・・・中国語でパンのことface06
(匂いつきです←ちょっとパンの匂いとは違いますけどねface11





あらためまして、有り難う御座いましたっ!



ピカリそして、
オフ会お開きの後、そのまま夜道のトンローをてくてくと歩く私。
三つ先の通りSoi15入口にあるJアベニューのココへお邪魔したface06




えっ、
マクドじゃん?


(ってアンタさっきまで飲食いしてたんじゃぁ~!?)








実は、
この方に是非ともお会いしたかったんですface11
ワイをするドナルドくん!
(日本では会えませんからねぇ~)

さっきのオフ会で、うわんさん、miroさんとの話の中で出てきた
トリプルビーフチーズバーガー! 
      &
ダブルフィレオフィッシュ!
なるモノがタイには有るっ!ってんで、直ぐにでも試したくなったんですよねぇ~icon22
(どちらも日本には無いメニューです)







って事で、選んだのが

コレだぁ~!

ダブルフィレオフィッシュ!
セットで。face11

(ホントはトリプルビーフチーズバーガーが食べたかったんですが、何処探しても無かったので仕方なく・・・)







でも、どこにもダブル!とは書いて無いんですよね・・・
どう見ても、ただのフィレオフィッシュですface06
レギュラーメニューじゃなくて、テンポラリーのオリジナルなんでしょうか・・・?ね。
真ん中に貼ってある白い四角いシールが目印なのかも知れません・・・




でも開けたらちゃんと、
ダブル~!!! です。face01












お約束、歯型です(笑)

けど、とても残念なフィレオですねぇ・・・

日本ではタップリと入っているタルタルが、
無いっ!?face13

美味しいんですけど、このタルタルが無いのは、ちょっと物足りない・・・贅沢ですかぁ?






ついでにナゲットも頼んじゃいましたぁ~!
(ってどんだけ食うねんっ!?)

バーベキューソースは、これまた日本には無いホットチリバーベキューソース!っす(笑)
(このソースは美味かった~face05


ナゲットは、全世界共通っぽいですね。ちょっと小ぶりの様な気もしますが・・・(気のせい?)














店舗内はこんな感じです。真夜中なのですが、若者達が沢山行き交ってました。
ココには外にオープンカフェが有るので、そちらでも沢山団欒していましたね。
と、レジカウンター横に気になるモノを発見っ!?




ワザワザ行くのも何なんで、
望遠でズームイン!
お兄さんがずっと眺めています・・・icon11
(お~い、早くどけてくれ~!icon08







そうです、
ハッピーセットのオモチャです!

どうやらポケモンシリーズの様ですね~

(しまった、コレも買えばよかった・・・face06







と、小一時間ほどゆっくりと食して、店を離れて再び来た道を戻る私でありました・・・

桃足跡



続きを読む

  • LINEで送る


オフ会inトンロー食堂(タイ訪問回顧録-6)

2010年06月29日

Posted by HIDE at 23:49Comments(13)イベント
本日も息苦しい程の蒸し暑さのここ奈良県地方・・・昨晩は記事書きかけ途中でダウンface13
タイの蒸し暑さが心地よく感じた程でした~(笑)


この日、バンコクへ来て5日目になろうとしていた・・・楽しい時間はあっと言う間に過ぎてしまうものだ・・・face06

昨夜、初のブロガーとのプチオフ会・・・夜中の惨劇のあおりか、9時過ぎまで寝入ってしまいました。暫しボーっとして、そのあとメールチェックをチョコチョコっと。するととあるブロガーさんから昨夜にメールが入っていた。電話を会社に忘れたのでこの日電話しますね!と。
こちらから連絡しようと思った瞬間に電話が鳴った・・・何と!face08
そのとあるブロガー「NAPPYさん」からの電話であった!
イメージ通りに元気なお声ですねぇ~face02

そして、この日の夕方に、トンロー食堂さんで会うことになったのでした!
実はバンコク入りしてから、よこおさんって方からメッセージを頂きまして、私の小さな日常日記なブログを見て下さっていると言う嬉しい出来事があったり、前日のブログで知り合えた方々との初対面が叶い、そしてそしてこの日も初対面が叶うことになり、

メッチャ、嬉しい~!face05

皆々様方には、本当に感謝!感激雨アラレ~な、私です!face11

と、電話で約束を交わした後、再びベッドへ倒れこみ爆睡する私であった。
折角バンコクにまで来ているのに、朝飯も昼飯も食べずに3時過ぎまで記憶を無くす私であった・・・face13滞在後半戦に向けての完全休肝・休胃腸日となってしまった。



そして午後6時すぎ・・・約束の時間。
タクシーに乗って、少し遅れてSoiトンロー21にある
トンロー食堂さんへ到着。
マスターが、「既にお一方お待ちですと」face02
てっきりNAPPYさんだと思い、2階席へ。
1階はもうサッカー日本代表の試合で盛り上がり満席の状態なのだぁ~icon13

上ると広いテーブル席に男性がお一人。
私は完全に無視!?(←後に、大変失礼な事が発覚icon11)して、女性の姿を探す。そう、NAPPYさんは女性なのです。

すると、別のテーブル席に女性が一人・・・(もしやこの方がNAPPYさん?face06
と、本名では無くなんと「NAPPYさんですか?」とその女性に声を掛けた(←めちゃ滑稽)
暫しの沈黙が流れ・・・
「いえ、違いますっ!?」・・・と。

あっ、失礼致しました~icon11

と、言うことは・・・・まさかっ!? face08

振り返り、先ほどの男性の方へ向き直り、あらためまして・・・
ひょっとして、「うわんさん」ですかぁ?(何だかそんな気がしてface06

「はい、そうです!」 って、えぇ~~~~~~!?!?!?!?!?!?!?!?
(なんで、うわんさんがココに居るの~!? 聞いて無いよ~ピカハナ
ってな心の動揺はひた隠し、「初めまして~!HIDEです」icon10
大変失礼致しました~!icon10

お会いできれば良いなぁと思って居ましたので、とても光栄です。
暫くして、全員が揃いオフ会の始まりである。face11

 では先に、この日集結した大物ブロガー達を紹介しておこう・・・!
  (なぜかお開き前の記念撮影写真にて・・・何で先に出すね~ん!:笑)


ピカハナ今回のオフ会発起人である、「NAPPYさん」  ハイビスカス赤
・・・このナムジャイブログ大先輩の「うわんさん」 の所から遊びに来てくださって以来、
この日お会い出来るまでに繋がっている陽気なマダム(この日はまだ、体調万全では無かったのですが、わざわざバンコクまで来てくださいましたicon22

ピカハナそしてなぜか、「NAPPYさんの旦那さん」  ハイビスカス
・・・色々と果敢にチャレンジされ、タイから熱タイ植物!って、ここナムジャイブログでも
大好きな観葉植物と植木鉢を発信している(←実はNAPPYさんだったりするがface11)、
まだまだお若いC&Y TRADING.COM社長さん。

桃足跡続いては、「miroさん」  ハイビスカス
・・・言わずと知れた、このナムジャイブログ管理人さん(前夜もお世話になりました~)。

ピカハナ私、来て頂いた事に超!感動した「うわんさん」 ハイビスカス
・・・金型造りには熱く語って下さる頼れる匠。ナムジャイブログでは不動の上位人気で
何でもやってみる!とても好奇心旺盛な大先輩!

桃足跡そしてここトンロー食堂のマスターの、「トンロー食堂さん」 ハイビスカス
・・・私がこのナムジャイブログにハマル前にハマってた日本の居酒屋をバンコクで!を
目指している熱血オヤジさん。


 という凄い人達が揃ったのであった! ラブ・ラブ





とりあえずビアー!ビールで乾杯し、適当に皆様好きずきにオーダーしておいて、
名刺交換タ~イム!!!face11

私HIDEのイメージが違う~!? そうで(笑)



色々とこの日に至るまでのお話が、初対面とは思えない程に楽しい時間でface02

では、皆さんのブログでは既に紹介済み~でも料理の紹介行っときましょうかぁ~(笑)


  ホウレンソウウインナー(だったか)      外せない、「たこ焼き」face11
















 数が足らねぇっ!?千葉県産「ソラマメ」    んで、何だっけ?でもカリカリっと美味い!














  ↑↑↑ 奥には「ししゃも~」も。



そして、コロッケ~!
居酒屋って感じでしょう!
(って、ココは居酒屋ですface06
普通の集まりなら、飲んで食べて会話してなんですが、そこはブロガー達の集い!
一味違います・・・face11






料理が配膳されてくると、そうそう、こうやって並べ替えて、動かしてface11












おもむろにデジカメ構えて、

パチパチと!

撮影タイム!icon22












携帯カメラだって立派に大活躍~!

です!face02

NAPPYさんが書かれていた ように、ほんと2階のある意味個室で良かったですねぇ~!でも、そうじゃなくても多分同じだったと思いますよ~!face11


桃足跡



続きを読む

  • LINEで送る


プチオフ会inバンコク(タイ訪問回顧録-5)

2010年06月28日

Posted by HIDE at 00:17Comments(12)イベント
icon11日本の梅雨はタイの雨季よりつらいなぁ・・・超!蒸し暑く死にそうな毎日face13

昨日からの続きです・・・face11

この夜、幸運なことに、このナムジャイブログを通じてブロ友(と呼ばせて頂く)である、とあるお二人と晩飯をご一緒する機会が持てたのでした。
今回の訪タイ時の重要任務である! face11

夕方、チャトウチャック公園まで行ってホテルまでとんぼ返り、シャワーを速攻浴びて集合場所であるスクンビットSoi20入口のセブンイレブンを目指すっ!icon16 あっ、face08 ハンカチを忘れたっ!? (人一倍汗かきの私、ハンカチが無いと大変な事になる~!)
その時、結構ホテルから進んで来ていたので、電話で10分程遅れる旨伝えて、
ダッシュっ!!!icon16icon10(シャワーした意味など無くなってしまった:笑)

そしてセブンイレブン内に避暑頂いていたお約束の待ち人と初!対面~!
お一方は、昼間にお会いしたこのナムジャイブログ管理人ことイサーン好きな、
「miroさん」  (先ほどは、有り難う御座いました!)。
そして、ナムジャイブログへようこそおかえり!"僕の毎日 バンコク編"を執筆中の、
「クルンテープさん」  です。
初めまして~!
(ずっと待ち続けていた友の様な不思議感覚で初対面!新鮮ですねface11

挨拶をセブンの店内で済ませて(笑)早速、例のお店へっ!
そう、彼らお二人が良く舌鼓を打ちに行かれるあのお店ですface05 
今回は私も参加する事が出来て光栄です!



このSoi20を入っていって50mくらいでしょうか、左側に見えてきたこのお店!

ドイツ料理
「Bei Otto」
 (バイ・オットー)さんです。







ちょうどサッカーワールドカップ中継?
の真っ最中なのか、テラスはTV観戦する外国人で満杯状態っ!?face08 仕方なく屋内のテーブル席へ案内してもらった。



とりあえずビールを注文しようとするが、お目当てのビールだけが何故か売り切れ~(笑)
それじゃぁっって事で、例の黒ビールを頼み、適当に注文していただき、クルンテープさんと名刺交換をさせて頂き暫し談話・・・face06
ビールが来る前に先に料理が運ばれて来ちゃいました~!? face10


最初のお皿・・・

ハムサラダ?です。







続いて、こんなのぉ~!
ハムやオニオン、カリフラワーなんかを合わせて固めたヤツ?
& ポテト!face02





それからパンのバスケット~
ご自由にっ!って感じですかねぇ?
ねぇ、ビールまだぁ?face09
ガーデンテラスが一杯で中々ビールのサーブが追いついて無いとオネエチャン言い訳してた(笑)








っと、待ちに待っていた黒ビールがやってきた~!face05


そして早速、撮影タイム!ピカリ













これが、噂の

黒ビール!face11










またまたパンが出てきました。

いつもお二人の時は4ケらしく、この日はちゃんと3人分6ケ登場!icon22








そしてメインのプレートが、

ド~ン!!!

でかっ!? face08







当然の事ながら、
ブロガー達の
撮影タ~イムっ!?
face11
と、ナムジャイブログを始めるきっかけや、ブログを通じてこうして対面する事が出来るまでの色々な想いや気持ちを織り交ぜながら、何?と言うジャンルにとらわれずに色々と楽しい一時を過ごさせてもらいました!face01







 それでは、プチオフ会、記念撮影と行っときましょうかぁ~!face11





pm7:00前から始めたプチオフ会、
気が付いてみればpm10:30。
お店の閉店時間だそうで・・・。

仕方なくお開き~ってな訳は無く、
タクシーを拾って、二次会へ・・・
「大人の喫茶店」へと繰り出す3人であった・・・face11





ピカリ

続きを読む

  • LINEで送る


バンコク鉄道周遊の巻(タイ訪問回顧録-4)

2010年06月27日

Posted by HIDE at 00:03Comments(7)イベント
さて、BTSアソーク駅で汗まみれになり、miroさんの事務所のある場所まで歩いて行くことを断念した私、ポケット地図を片手に作戦タイム・・・
よっしゃぁっ!
MRTに乗ってラマ9世駅まで行こうっ!
(って、最初からそうすれば良いじゃんface06


と言うことで、高架橋を歩き始めてBTSアソーク駅を横目にMRTの駅を目指すことに。







どうやら、直ぐ隣がMRTスクンビット駅への入口の様である。何を隠そう私、MRTを利用するのは生まれて
初めてっ!?
なのであ~るface06
なので、ハラハラ、ドキドキ~(笑)




短い階段を下りてゆくと其処には何やらゲートらしきものが?
どうやら金属探知機?みたいで簡単に手荷物検査がとり行われている様ですね・・・
(結局この後、利用したどのMRTの駅でも行われていましたね)
と、何も気にせずゲートをくぐると、
「ポ~ン!」
とは、鳴りませんでした~face12








券売機が並んでいますね・・・さて、どうやって切符を購入するのでしょうか~?暫し皆さんの動向をじっと観察する事にface11何やらコロコロ出てきている様ですが・・・








券売機横に料金表が有りました。
えっと、ラマ9世駅までは?
18バーツ?の様ですね。
とりあえず、お金を入れてみましょうかぁ~BTSと違ってお札が使えます!face11



  と、出てきたのがコレっicon15

OREOっ!?

んじゃなくて、トークンって言うんですかね?
チョコチップ内蔵!では無くて、
ICチップ内蔵!なんですね~face11



なんか聞いたことが有ったので、これを使って改札通る時に、ピッ!っと押し当てるとゲートが開くんですね~icon22


To Bang Sue 方面、
こっちで合ってますよねぇ~(笑)







駅構内は、とても綺麗ですね。
安全の為に乗降口も閉まる2重扉構造で。
良い感じです。






電車が来て、2重扉が開いて、
さていざ初MRT車輌へ~!face11








BTSなんかと、ほとんど同じですね。
つり革が真ん中1列だけって言うのがMRTの特徴みたいかなぁ・・・face06




って、快適な地下鉄MRTに乗って、「ラマ9世駅」に到着です!
表に出た途端にっ!?face08
圧倒される程にそびえ立つビル群っ!!!
フォーチュンタウンです。
泊まっているホテルと同じグランドメルキュールホテルが有ったり、ロータスも有ったり、ビッグショッピングタウンが駅前に!
この反対側には以前miroさんがレポされていましたが、セントラルワールドが建設されるようですし、暫くしたらこの辺は見違えて仕舞うでしょうね~face02






そのままラチャダーピセーク通りを道沿いに北へ上がって行きます。駅前バス停にはツゥクツゥクTAXIがずらりとface11
バンコクらしいですよね~。



そして、そのまま街路樹の下を歩いていて、
一旦は通り過ぎたのですが、んっ?と思い引き返してパチリング~icon15

ツゥクツゥクのお兄さん達が暇つぶしに遊んでいるのでしょうかねぇ~face06
手作りのボードにペプシやスプライト瓶の王冠でボードゲーム!何の?face06
タイ人の知恵を少し学びました(笑)




お馴染みの犬君です。
水が流れてきている所に伏せしていますface02








カメラを向けてじっと構えていると起き上がっちゃいましたぁ~!
そんな、ポーズ取らなくても、普通にしてたら良いのにぃ~face11
中学生の頃に飼っていた犬に似ています(笑)






暫く道なりに歩くと右側対面に見えてくるのが、トゥルータワー!
バスからBTSから何からなにまで広告っちゃうバンコクっ子ですが、とうとうビルごと広告に仕立ててしまった様です・・・。
その向かいが中国大使館なので、その横を通るSoi3を入って行きます。
いきなりのバイタクの列~!






そのまま、右側に二つ目のセブンイレブンを過ぎる所まで歩きます。中々、ローカルの路地で良いですねface02そしてコレからが重要です。
ここからはもう目と鼻の先にmiroさんが普段いらっしゃる事務所が有るのですが・・・
(私、少し行き過ぎて仕舞いましたから)







この直ぐ先の右に上が白く下がピンク色の壁のアパートが見えるでしょう?この建物に沿って右側へ入って行きます。
すると其処に目的地が有るのですが~私、その先の青い看板のビルまで行ってしまい、暫し道に迷いました(笑)
と、グッドタイミングでmiroさんから電話が!
そしてこのピンク色の壁のアパート方面を見ると電話をしながらコチラを向かれて居る方が~!face02icon23



と、無事にmiroさんと、初対面っ!する事ができましてface11
ピンクの壁のアパートの横を奥へ進むと・・・
有りました~っ!
一番奥にナムジャイのマークがぁ~face11
と早速入室!んで、お会い出来て事務所へ来れた!と言うだけでもう満足してしまい、とりあえず名刺交換をしたものの、暑さのセイでボーッとしていたのか、Web掲載のお礼もろくにせず言い忘れ、写真ブロガーとして有ろう事か、miroさんとのツーショット写真すら撮るのも忘れて、ほんのチョット立ち寄るつもりが1時間程居座ってしまいましたね~大変、お邪魔してしまいましたface06




折角、㈱CPointさんのバンコク事務所まで行き、このナムジャイブログの管理人であるmiroさんに会う事が出来たのに・・・
これじゃぁ、本当に言ったという証拠にならんっ!? やんなぁ・・・face13
でも本当に参りました(笑)、しかし帰り際にパチパチと2枚撮らせて頂いただけで・・・
私とした事が~face06

また後ほどmiroさんとは夕食でもう一度お会いするのですが、一先ずお別れをしてicon23

さて、miroさんの仕事場、バンコク事務所を後にしたのが夕方4時過ぎでした。
集合時間までには約2時間ちょっと有るので、チャトウチャック公園へまで
足を伸ばしてみることにしました。

再び来た道をMRTラマ9世駅まで戻り、そこからMRTでチャトウチャック公園駅まで行って帰りは公園横のBTSモーチット駅からサイアム経由でプロンポン駅まで帰って来る、
まさに、バンコク鉄道でグルリ周遊の旅っ!face11

icon10icon16 急げ~! 




続きを読む

  • LINEで送る


ブロガーとの初コンタクト(タイ訪問回顧録-3)

2010年06月26日

Posted by HIDE at 03:55Comments(7)イベント
さて、バンコク入りして4日目の朝、少し早起きである。(と言っても8時前face11
ホテルのモーニングを食べに行かずに、前夜セブンで買ったこんな物で軽く朝食を。


ソーセージマヨネーズ!
ポケットサンドイッチ~face02

ひとかぶり歯型です(笑)












もう一つ、
ミニストロベリーロール~!


んで、端面はこんなん(笑)













そしてお供は、
午後の紅茶
リッチ・アロマ


タイの午後ティーは日本の其れとは違う。
このリッチアロマは、その名の通りに香りがとても良いface05意外と甘さも控えめなので、メチャ甘を想像していた私にとっては、ホッとした一瞬でした(笑)



ほっこりしながら、メールチェ~ック!?
すると夜中にこのナムジャイブログ管理人であるmiroさん から連絡が入ってまして、あのクルンテープさんと晩飯をご一緒出来るならばとのご連絡を頂いて居たのでしたっ!!!
今回のBKK訪問にあたり沢山ブロガーの皆様とお会いするのが、一つの目的でも有りまして・・・その中でも外す事が出来なかったのが、クルンテープさんでして。今はもう閉じられましたが、以前のブログの時にコメントさせて頂いてから、色々と気になっていたお方でして。
実はバンコク行きを決めようとしていた矢先に、以前クルンテープさんが書かれていたブログが急に閉鎖されてしまい、メアドも解らなかったので連絡出来ないかなぁと思って居たのですが、この前日に何気にブログを見ていたときに、ふと気になったブログ(写真無し記事)をポチッとした時に、再びナムジャイに帰って来られていたクルンテープさんを発見!と言う偶然の喜びも実は有りまして~(笑)
その方ともご一緒出来る機会が持てそうっ!と言うので少々朝から興奮気味でしたface11
よくよく考えると、miroさんとクルンテープさんはお付き合いが長かったので、miroさんに連絡を取ればご調整頂ける事は容易に解ったのでしたねぇ(笑)


とにもかくにも午後から、miroさんのお仕事場である事務所へフラリと伺う予定と、夕刻にクルンテープさんと、ご一緒できる様に調整お願いしますと返信して、miroさんの事務所の場所をHPからチェックし始めました。



すると、クルンテープさんからもメールを頂き、連絡先も記して頂きましたface01
と、暫くしてmiroさんからOK!のお返事が~face02icon23
有り難う御座います~宜しくお願いしまぁ~す!と返信をした途端にタイの電話に入電!!!

誰?face08(まだ皆さんがお知らせ下さった電話番号もメモって無かったので)
と思いつつ、でもブロガーの誰かは間違いないと言う確信のうちに受話してみると・・・
「初めまして、ナムジャイブログ「~」、ハンドルネーム クルンテープ事、Hと申します・・・」とご丁寧なご挨拶のお声。
face11 こちらこそ初めまして~と言いつつ何だか久しぶりにお会いする方と話しているような、懐かしさすら感じながら(初めてお声を聞いたのにねぇ~不思議です)暫しお話をし、夜6時半に例のお店で(ブログ記事を拝見していたので直ぐに解り)晩飯を食べる約束を交わしたのでした!face05

訪問面会第一弾!の予定が立った事で、一生懸命にこの日のブログ記事 アップをシコシコと書き始めたのでした(笑)



そして記事アップの後に、少し遅めのお昼ご飯を食べに出かけました。
ホテルから出て直ぐのSoi22内にあるとあるお店で。









こんなお店です。バンコクにはこんなお店は多数点在していると思いますが、何処が良いのかはわかりませんけど、適当に入ってみました(笑)








テーブル3机の小さなお店です。




天井にはなんだか懐かしい?って感じのプロペラが~face11












注文して、おばちゃんが鉄鍋でガチャガチャ、サクサクッツ!って手際よく作ってくれています・・・。









先ずは、

カオ・パット!
(↑って正しいですかぁ?)

焼き飯美味い~!






そして、

パット・パッ・ルゥワン?
(↑↑↑私でたらめだと思います:笑)
★どなたか正確に教えて~!

お肉と野菜の炒め物~!





ほんでもって、

トム・ヤン・クン!
(↑これは合ってるかなぁface06

これもオイチィ~!

けどこのお店、ローカルにしては高いっ!!!face13
もう、二度と行きません・・・。




続きを読む

  • LINEで送る


花子(タイ訪問回顧録-2)

2010年06月25日

Posted by HIDE at 12:48Comments(4)イベント
さて、昨日のバンコク3日目旅情の続きです・・・
サイアム付近をブラブラした後、タイ工場出向者N氏との晩飯の為に一旦ホテルに戻ることにした。










BTSでプロンポン駅まで戻り、ベンジャシリ公園をぷらぷらと・・・
ここは、本当にのんびりと出来る憩いの空間ですねぇ~中国の方々が太極拳をやってたりなんかしますし、人種の坩堝ですが万国共通の憩いの場かも。
時刻は丁度pm06:00、スピーカーからはタイ国歌が流れていますねぇ・・・すると!?


今まで、芝生に寝そべったり、座っていた人たちに変化が・・・!face08



みんな、直立不動です!国歌が流れている間、子供も大人も関係なく、ちゃんとこうして聞いています・・・。
(向きは決まって無いようですが・・・何か凄いface01




束の間、タイ国民を感じたところで、Soi22のホテルまで帰り一先ずシャワーをして、迎えに来てもらうのを持つことに。



そして向かった先は、出向者N氏も実に1年ぶりと言うお店、スクンビットSoi19に有る、
居酒屋 「花子」である。
見た感じ少し綺麗になっている様にも思うし、変わっていない様にも思うし・・・




今回、N氏とも丁度1年振りの再会である。この1年間のお互いの近況を報告し合いながら、久しぶりに食べて飲んで愚だ撒いて~face12
楽しい一時を過ごすことが出来ました。この7月で丁度5年の任期満了ですが、あと2年延長をされたそうです。其の後HIDEさんどうですか?と言われ、立候補します!face11
この時だけは酒を飲んでいても、しらふのN氏でした(笑)




しかし、この居酒屋で驚きとともにネタになったことが有りました。
N氏のキープボトルがまだ残っていた事である!
日付を見てこれまた驚きっ!!!
通常、ボトルキープは半年位のはず・・・
(多分ですが)
なのにこのボトルの日付は、
2009年6月9日~!?
そう、丁度1年前に私も来た時に入れたボトルなのですねぇ~










残っていた事に驚き、また一盛り上がりした夜でした。

この居酒屋「花子」のキープは凄いですよ!2年でもキープしてくれるそうですよ!(笑)



店のオネエチャン達も殆ど1年前と代わって無いですし、私でさえも皆の顔覚えて居ましたよ~(でも流石に向うは私を覚えていない・・・face11
その話でも又々、盛り上がりicon14





最後のデザートで盛り上がりicon14

何で今頃、クリスマスツリーの形やね~ん!face11



続きを読む

  • LINEで送る


エラワン祠(タイ訪問回顧録-1)

2010年06月24日

Posted by HIDE at 22:18Comments(4)イベント
梅雨の中休みでしょうか、今日は一日、良い天気でした。
本当なら、今もバンコクに居たはずだけど、明日は健康診断、そして明後日は・・・
と、現実がようやく戻って来ましたface13
では暫くの間、バンコク訪問を回顧録として綴ってみようと思います。
確か、バンコク入りして2日目まで書いたはずなんで、3日目旅情から書きますねface11


桃足跡

完全に昼夜逆転生活となってしまったBKKライフface06
BKK入り初日から続く午前様~(笑)、部屋に戻ってシャワーをした後、TGでもらったプラモを組んでみた。

時計は未明の4時前・・・(何やってんの~!!!face11




CAさんのアンケートに答えて貰おうTGジャンボのプラモ~!face05







箱から取り出すと、こんな感じに~。塗装済みバラ入りなので、組み立てるのみっ!face02







サクサクっと組み立てて終わろうと思うが、右翼が入らない!?
(右翼だけに一筋縄ではいかない様である・・・face07







良くみると、パーティング部にバリが出ていた。型が悪いのかメンテ無しで寿命なのかは解らないが・・・。








安全カミソリを使ってバリを除去!これで入るだろうface11




   んで、完成~!face05













この角度が私、一番好きなんですねぇ~!face11

カッケーッ!icon22





そしてこの日のブログ下を書きながら
BKKへ・・・(訪泰物語2010-①) 白んだ窓の外を見ると朝焼けが綺麗でしたね。
そのあと、しばし爆睡~zzzzzzzzz




11時頃にタイ人の友達がやってきて、朝飯兼おやつを持ってきてくれた。
カウ・ビン・サイ・グェイ?
って言ってたかなぁ・・・face06
中身が違う3種類!だそうな・・・



葉っぱを開けてみると、こんな感じface02      下サイ・グエイ(バナナ)








  サイ・トロウ?(トロイモ)icon15            下サイ・マン?(さつまいも)













そして、袋一杯のライチ!
(タイ語で、・・・解らな~いface12

大粒です。
こんなの日本では見たこと無いです。
有り難う御座いま~す!
果物は安くて美味いっすねぇ!







そしてもう一つ頼んでおいたモノを買ってきてくれました。お花と線香とロウソク。face01

日本脱出直前にTVで見た霊験あらたかなあそこ・・・今回の訪タイ時にどうしても訪れたい祠が有りまして。





それが、BTSチットロム駅から下りて直ぐの所にある祠で、沢山の方々が拝んでました。











「エラワン祠」です。

拝み方が良く解りませんから皆のを見ながら。男性は左回り、女性は右回りで4箇所お参りするのだとか・・・みんな様々なので、適当に線香持ちながらひざまずき、真剣に「・・・・・・・・」そして、叶ったあかつきには、象の彫刻を寄贈します!と。face02
(色々無理難題を願って見ましたから、きっと土地神様も困ってはるでしょうねface11



と、拝み終わって冷静に周りを見渡すとそこには象の彫刻が並んで居ました(デカっ!face08
そんな事とはつゆ知らず、拝み事一つにつき1体の象って言ったので、・・・個!?~face13 
まぁ、叶ったらの話ですからねぇ~icon10icon10




そして、祠の後ろでは踊りと唄が捧げられていました。何とも言えない厳かな雰囲気ですね。
けど、炎天下の参拝で汗だくになり倒れそうになってしまいましたが。(笑)






そして、このエラワン祠前交差点の対面に有るのがあの忌まわしい事件の現場なんです。BTS高架の下側からその痛ましい傷跡が見えています・・・。




続きを読む

  • LINEで送る


日本へ一時帰国・・・(訪泰物語2010-⑥)

2010年06月23日

Posted by HIDE at 23:55Comments(8)イベント
とうとう先ほど日本へ無事に帰国し、自宅からアップしています・・・
あっという間の一週間でした。face14
これから回顧録に精を出しますface11
.....zzz

(と、ここまで書いておいて、爆睡っ!?face08
またまた半日、ベッドの上で棒に振ってしまった~face13

icon03icon02icon03icon02icon03icon02icon03icon02icon03icon02icon03icon02icon03icon02icon03icon02icon03icon02icon03icon02icon03icon02icon03icon02icon03icon02icon03icon02icon03


さて帰国日、バンコク上空も雲が広がり暗い朝の始まりです。昼間は持ちましたが、空港へタクシーで向かっている時に大雨になっちゃいましたね。
チャックアウトが昼12時・・・
フロントからの電話にあおられながらバタバタと帰り支度っicon10icon10



保証金をチェックイン時に7000THB支払っていたので、チェックアウト時に残金精算して少しだけ戻って来ました(笑)だいたい、何でネット代が482THB/24hやねん!?といいつつ、ほぼ毎日使ってたので大半がネット接続代に消え・・・Docomoのバカ~!








一先ずチェックアウトしてホテルロビーのソファーで暫しまったりと。昼飯がてら、前日にセブンで買ったこのパンをつまむ。
ちょっと形が面白かったんで買っちゃったface02









開けてみるとこんな感じ~
マッシュルーム型(笑)
チキンとツナの具の様です。










ひとかじりしたらこんなの。
傘の中より、下の部分に具が詰まってますね。んまぁ、普通にかな?
でも私はツナだけのほうが好きかな(笑)








ロビーのソファーに座って眺めたホテル前の景色。

ふと気になったモノがひとつ、いや、二つ、三つ、もっと有るかな・・・?
(何?)






向かいの建屋の上に立っているパラボラアンテナ。ちょっと不思議な形をしています。







アップにしてみると、
左のヤツは見慣れた一般のパラボラ。しかし、右側に上を向いているやつ?大きさが色々有って・・・向きが違う?何故?






隣の屋根にもほら・・・
向きは一般のと同じ様なので、多分自前のヤツなんでしょうかねぇ・・・どの程度の性能なのかは不明ですface06








ちょっと一服の為にホテルの外へ。
このホテルの送迎用ツゥクツゥクですね。
私は利用しませんでしたが、街を歩いていると時々見かけましたね(笑)











単純明快の運転席。
この文化は日本では広がりませんでしたが、ここタイを含めて近隣のアジアでは深く根付きましたね。face05
面白いです。





このホテルに入っている旅行社の車。
TOYOTAハイエース。
フルメッキガードでシャコタンのグランドキャビンですね。
カッコいいっすねぇ~face11






さて、熱い外を散策する元気も無く・・・
まだまだ時間が有るので、荷物を持ってとりあえずSoi一つ向こうのエンポリへタクシーでface11
エンポリ内の無料荷物預り所で荷物を預けて暫しのんびりと。
スタバでカフェラテを飲みながらちょっと涼んでみました。






向かいのベンジャシリ公園の緑がとっても綺麗ですね。このSoi22と24界隈って、本当に便利が良いし、公園もあってのんびりと住むには良い感じです。引っ越して来たいです(笑)

さて、カラオケ店社長お勧めのしゃぶしゃぶのお店へ晩飯を食いに。
日本村のあるトンロー13通りサミティヴェート病院近くにある中華シャブシャブのお店へタクシーで。
カラオケ店社長に頼み、荷物を預けてface11





中華って言うのは違うかな?中国人経営者のしゃぶしゃぶのお店です。
店内はカウンターだけですけど、中々広いお店ですね。あっ、店の名前忘れたface07






タレは自分で作るんですね・・・!?
好みで色々調節するそうですが、初めてで解らないのでとりあえず全部一気に行っとけ~!(笑)








ドバッと全部を器に放り込み、味噌を放り込み、酢と醤油(←出し醤油?)とで練り々~

んで、出来たのがコチラ右

ニンニクと唐辛子が利いてて中々のお味ですface05









あの、Shabushiの様に、IHで加熱する一人鍋を囲んで、グツグツと。
しゃぶしゃぶする事も無く、グツグツ普通の鍋っ!になってしまいました(笑)









最後にデザートで冷たいゼンザイが出てきました。
これ、メチャ美味いっ! (笑)
ほっとした瞬間です。









食後は直ぐ上の荷物を預けたカラオケ店へface11
開店前ですが、カラオケ店社長の計らいで本当に最後の晩餐をカクテル♪
NORAさんのボトルありがたく頂戴致しました(笑)
これでいよいよ楽しかったバンコク滞在も終りへと近づきました。大渋滞を予想して、8時過ぎにタクシーを呼んで貰って、一路スワンナプーム空港へ。




途中、渋滞を避けながらタクシーの運ちゃんが裏道を抜けてくれたので、途中は大雨でゆっくり走行でしたが結構早くに到着~!

あ~ぁ、着いちゃった。
運ちゃんにチップ込みで200THB支払って、コップンカッ!face01




続きを読む

  • LINEで送る


モスinバンコク・・・(訪泰物語2010-⑤)

2010年06月22日

Posted by HIDE at 12:29Comments(4)イベント
さてバンコク滞在最終日の昨日、朝から曇り空である。結局、昨日の記事冒頭にも書いたが、昼飯も食わずに休肝し、ほぼ一日中ホテルにて過ごす事に。昨日のブログをアップして力尽きたので暫し仮眠zzz
目覚めた後にメールしていると、「カワディーカッ」と共に扉をノックする音が。
誰?




ホテルの兄ちゃんが(娘ちゃんじゃないのが残念:笑)こんなものをくれた・・・

んっ、昨日も部屋に帰ってきたらベッドの上に置いてあったなぁ?












こんな感じで枕の上にチョコンと置かれていたのである。
綺麗な花で、このホテルのイメージカラー?と同じだな~と思いながらそのままベッド脇へ置き去りにしていた。









それがコレ。
花はもう外されている。
ベッドメイクの時に外していったんだろうね。
そしてまたこの日も同じものを持ってきている・・・と言うか、配っている。








置いていったと言う事は、何か入っている?と思って振ってみると何やらカタコトと。
蓋を開けてみると、中にはクッキーが一つ入っているではないですか!?face08








しかもチョコチップクッキーなので、すこし溶けかかっていた。(早く言ってよ~)
てっきり花の水オムツが入っていると思い込んでいたのに~face06
と、急に空腹がモノを言い口の中へ吸い込まれていった(笑)

すると空腹感は倍増!?って事でいい時間なので腹ごしらえをしてバンコク最後の夜に備えるのであったface11



さて最後の晩餐、何を食べようか・・・?電球
先日うわんさんが有りと言っていた、モスのライスバーガーを食べに行こうっ!って、
エンポリへGo!face11




4階のレストラン街奥にあります、モスバーガーバンコク店。
中々、お洒落なお店ですね~(私、初めて立ち寄ります)

早速注文ですっ!
えっとぉ~、先ずはセットメニューから一つ、
「Beef Yakiniku Rice Burger SET!!!」face05
(これこれ、うわんさんが教えて下さったの)&
「Beef Cheese Lettuce Burger」単品で!
以上っ!って会計しようとしたらオネエチャンがすかさずに、




こちらも如何ですか?って、(二つでも食べすぎやのに、その上にまだ一つって、そんなに食えるかっ!と、口には出せず、以外に超!空腹なのでイケルカモ~と思った瞬間に、ニッコリと「じゃぁ、それも!」
コップンカ~ face06 ハマリマシタ。

「Oriental chicken Burger」
(ピーナッツソース!?)

タイ語でオリジナル?って書いてある?





16番の旗を渡されて席で待つ事に。一番奥の隅っちょに陣取る。
写真をパチリングするには、自分ひとりの世界が良い(笑)










けど、ちょっとしたカフェって感じで、良い雰囲気のブースですねぇ。
エンポリならではのお洒落なのかもねぇ。











ペプシの下のコースターが可愛いかったので、確りとパチリング~face11








これだけ頼んで合計が、
267THB(約1000円)かぁ・・・日本より遥かに安い!
約半値じゃぁ無いんですかぁ~?
(と言うか、日本にこれらのメニューは無いface06








待つ事、約10分っ!
ジャーン!
登場で~す!!!

では早速頂きま~す! face05



先ずは、Beef Yakiniku Rice Burger

焼肉!って感じで、これ確かに美味しい~!
ライスバーガー、日本でも出してくれよ~!!!face10

続いては、ハズレである事を想定し、先にピーナッツソースのやつを・・・
Oriental chicken Burger


けどこれ、まぁまぁイケるかなぁ?? 照り焼きチキンのドロッと感が少ないだけで、普通に食べれてしまった。でも、あったら食べるという程度ですが(笑)
まぁ、新しいものは何でも試してみるっ!を、モットーにicon22


さて、最後に控えしは~レタスでくるんだそのまんまバーガー、
Beef Cheese Lettuce Burger


レタスでビーフとチーズが隠れて見えません。
そう、パンではなく、レタスがバンズ代わりを果たしているんです。
サンチュで巻いて食べる韓国焼肉みたいやねぇ~(隣のブースは韓国焼肉のお店←関係ないか)
まぁ、ビーフ&チーズに行き着くまでにウサギの様にかなりレタスを食べなければなりませんので悪しからずface11
けど、最後にあっさり系(←チーズにビーフでどこがあっさり?)にして良かったかな。




とまぁ、満腹になりつつも、
完食っ!

すっかりココのライスバーガーは気に入ってしまいました。
甘くも無く辛くも無くで日本人にはとっても心地よい味でした!
またいつか食べに来るぞ~face11










桃足跡


続きを読む

  • LINEで送る


Shabu shi !?・・・(訪泰物語2010-④)

2010年06月21日

Posted by HIDE at 16:24Comments(4)イベント
ギャー!!!!?
何が起きたか覚えていないのだが、何かのキーをたまたま連打した途端に投稿画面が消えて管理画面に!?
バックで戻れどそこに長々書いた記事は無く・・・face13
(殆ど書き終わりなのに3度目の書き直し・・・これで折角早起きしたBKK最終日、今日も一日棒に振る?イヤ~~~~~っ!?icon11

一昨日夜はトンロー食堂さんにて、
このナムジャイブログにてお知り合いになれたタイ在住歴の長い
NAPPYさんダンナさんうわんさん
ナムジャイブログ管理人のmiroさん、そしてトンロー食堂さんとの「ブログオフ会inバンコク」の機会を作って頂き、楽しい一時を過ごすことが出来ました。この件はまた追々(多分帰国してから~face11)アップしますねって、バンコク入りして既に6日!?face08
えっ、何してたっ?
もう明日帰国や~ん!!! face13

って事で記事アップが全く追いつかない(そりゃBKK到着まで3日も掛けて2日間もすっ飛ばししてるし~オマケに今だってホテルにこもって記事アップしてるし~icon11ダメっしょface07

と思いつつもめげずに参りましょう!(←アホやね)


BKK入りの次の日は、前日夜の大雨が嘘の様にスッキリ晴れ渡り気持ちが良いです!icon01







一年ぶりにBTSプロンポン駅高架橋からエンポリを眺めてみました。懐かしいですね~face11
なんだか、帰ってきた~って感じるのは気のせいでしょうか(笑)
相変わらず色彩様々なタクシーが目に心地良いです(←やはりアホか)






高架橋をそのまま歩いてプロンポン改札口際の屋台でカフェラテを買って見ました(暑いっすからねぇ~)
でも何語?店主話す言葉はタイ語ではない様ですが・・・まぁ、タイ語でも私、解りませんが(笑)
前日のBKK入り初日から午前様で爆睡!(←ってこの記事書いて無いなぁ~)で、遅めのお昼ご飯を食べに行く途中での腹ごしらえface11







あっという間に飲み終わってカップの中身を見てみると、ほぼ3分の2が氷っ!face08
熱いカフェラテをアイスにするのですから、大量の氷が必要なわけで・・・飲むのが少々早かったのだと、その時に気がつきましたface06
次回は、すこし時間を置いて飲むことにしましょう!冷え切ったタクシーの中では、早々には溶けんっ!って。

んで、この先向かったところはがこちら↓↓↓





「Shabu shi」と、書いてます・・・face06
(しゃぶし~)

なんとなく、しゃぶしゃぶと寿司の融合かぁ?と想像しながらも店内へ。




おっ、回転寿司ですねぇ~久しぶりだ・・・!?
回っているのは寿司では無いっ!? face08
肉・魚・椎茸・エノキ・卵・貝・野菜・・・etc

不思議な光景に見とれていると、









店員さんがドンっ!
目の前の穴に鍋を放り込んでくれました~そしてお湯をグツグツと焚き始め~
なるほど~電球
しゃぶしゃぶねぇ~



火加減は自分でテーブルの下にあるコントローラーで適当に調節出来ます(といっても3段階)一応、IHの様ですね。face06






途中、流れてきた生卵をゲッツ!
何やら数字が印刷されているが・・・はて?
まぁ、お湯で良く炊けば大丈夫かぁ(笑)







お寿司と言うからには回るのかと思いきや、別の所に寿司バーが有りました。その他にもスープバーにドリンクバーが。






と、言うことでこんな感じに盛り付けて(←好みがバレて仕舞いますね~)face11







そしてついに、
第一号発見っ!!!
(って何が?)

なんちゃって日本語です!
「Syoyu sorce」って書いてありますね。ソイソースならぬショウユソース。
いわゆる醤油です(笑)

さて、どこか解りますか~?






ねっ、ちゃんと
「スーソ」
って、書いてますよね~!


中々やりますね~face11







とまぁ、バンコク在住の方々ならばお馴染みでしょうが、私としては初体験のシャブシ。これも有りかな?って素直にそう思い堪能した次第で御座いますface02
適当に遊べるのが外国って感じで良いですね~!
他にもスキシー(すき焼きと寿司?)なんかも有るらしい・・・・・またの機会に挑戦!しましょうかぁface11

桃足跡



続きを読む

  • LINEで送る


エアポートレイルリンク・・・(訪泰物語2010-③)

2010年06月20日

Posted by HIDE at 14:46Comments(4)イベント
昨日は更新も出来ないほど丸一日をベッドの上で過ごすことに・・・と言うのも、一昨日夜に当ナムジャイブログの管理人のmiro氏と、1年間ナムジャイでお世話になったブロガーであるクルンテープ氏と初対面を果たし、楽しい一時をご一緒させていただきました。ホテルまで帰りついた覚えは有るのですが、そこからの記憶が途切れ途切れ・・・(また時が来ましたらこの辺は書きます:笑)

さて、バンコクはスワンナプーム国際空港に到着し、機内を出た瞬間に、蒸しっ!?タイに来たんだ!と言う実感がこみ上げて来て、メチャ感激ですface11
イミグレは大変空いていましたね。難なく通過しバゲッジ受け取りです。










非課税なのでグリーンゲートを素通りして到着ロビーへ出て直ぐの標識を見上げました。バンコク都内まで行くのにエアポートレールリンクを利用しようと心に決めて関空を飛び立ったのですからface06
どうやら、電車の標がその様ですね。右側って書いてあるのですが、右方を見てもそれらしいモノが見当たらず、左を見たら電車マークの標識が!?



あまのじゃくな私は左へと進んで行き、地下へ降りてゆく緩やかなエスカレーター(キャリアをそのまま押してゆける)を下って行くと、何やら遠くのほうで人だかりが出来ていた。んっ、あれかな?と、興味津々に進んでいくのでした(探検気分です:笑)






どうやらここがエアポートレールリンクへの入り口で有るのは間違い無さそうなのですが、皆なにかを待っているようでした。何?と思いつつ人だかりをやり過ごし、反対方向に何やら立て看板が見えたので確認しに行ったのでした。









やはりここが乗り口だったようですね。地上の到着ロビーに有った右への矢印表示はどうやら正しかった様です(笑)
バンコク旅行センターさんの記事にも書かれていましたが、午前午後に分かれて運行されているようです。
でも結構の本数が発着している模様face02







この16:10発のパヤタイ行きが、今から直近で約12分後に出るので、皆これを待っているのだろうと思いました。でも何であんな上で待っているのでしょうね・・・?





そんな疑問を抱きつつ、先ほどの皆が待つところまで戻って見ました。やはりまだ改札はOPENされていない様ですね。






と、言っている間に人垣がダダダァ~っと流れ始めました~!face08






私も遅れを取るまいと後に続いて、ダダダダダァ~!(笑)
中には、ビデオカメラをずっと撮りながら歩いている方々も沢山いらっしゃいましたね~。
私はカメラで可愛くパチリングです!





そして改札手前の券売機を皆通り過ぎて行きますから、やはりタダ?と思いつつ先を進むと、何やら改札口で配ってますねぇ・・・何?






フリ~チケット~!
やはりタダです!face05







改札口から進んで先のエスカレーターを下って行きます。
さらに地下組織への進入です!(笑)そしてエスカレーターを降りるとそこにはMRTや関空の連絡シャトルの様に2重扉の乗降口ではなく、乗降口のみが開いている形式のエアポーレールリンクが待っていました。











先頭車両まで足を運び、運転席すぐ後ろの場所を陣取ります(笑)
車両内はこんな感じ~BTSやMRTとそう変わりない車内ですかね~。
黄色いポールがやけに気になります。











車内飲食は禁止!ですって~(当たり前やろ~)



車体はシーメンス社製みたいですね。
これも他のBTSやMRTと同じかな?







そうこうしているまに、発車のベルが鳴り響きます。
いよいよ出発ですね~
ワクワクですface05










プシュ~というエアシリンダーの音とともに扉が閉まり始め、バタンっ!?っと強烈な音と共に扉が閉まりました。
寝ていたとしたら多分、目が覚めます(笑)
丁度発車は18:10!?
いえいえ、日本時間の腕時計ですから、16:10キッカリです。









地下から抜けて直ぐ横を走る高速道路が見えますね・・・車も追い越す速度で巡航中~









シーメンス社のビル横を走り宣伝です!face11あっと言う間にBKK都内が見えてきましたね・・・










途中何箇所かの駅はまだ未完成のようで素通りし、パヤタイ駅に到着です。結構な人が乗っています。








時間はたったの20分!!!face08
タクシーでBKKの大渋滞を考えると、これは有りですね~!本営業開始時の値段が解りませんが、タクシーより遥かに安いと聞いています。8月頃まではフリーチケットなので往復涼みながら遊びにってのも良いかもですよ(笑)





今走ってきた先頭車両ですが、折り返しの為に最後尾車両になっています。赤色目玉でしょっ(笑)
着いたのが4時半で、4時40分には再びスワンナプームに向けて快走してゆくんですね~









という事で、今度先頭車両になった車両まで移動してパチリング~!
私、こうして列車を見ているときって幸せです(笑)









イケメンの車掌さんです(笑)
カメラを向けるとニコッとしながらそっぽ向いちゃいました。そんな、恥ずかしがらなくても~!









ちょっと引いて全体をパチパチ!







車横には「CITY LINE」と書かれています。
各駅停車だそうで。もう一つ、ノンストップのエクスプレスがあるらしい・・・







液晶の掲示板には、発車までの時間が右上にカウントダウンされています。(って見えないか~)







次の発車を見送って(←っていつまで居るの~)ようやく改札へと降りて行き、BTSへ乗り換えです。


まだ券売機は使用されていませんね!って当たり前か~(笑)







改札出たエレベーター前で何やら撮影をしていました・・・たぶん、このエアポートリンクのプロモーションビデオ撮影かなぁ・・・face02




さて、本来ならこのまま真っ直ぐにBTS駅へ直結なのですが、その連絡路がまだ完成していません!!!
なので、地上へ一旦降りてBTS駅へと向かわなければならないのが、またフリーで乗れる欠点(笑)まぁ仕方が無いですね~タイですからface12



降りると、おなじみの犬ちゃんです。暑そうですね~(って暑い!)










「何よ~?」カメラ向けたらダルそうに見上げてくれました~ゴメンネ








すこし歩いて、BTSパヤタイ駅への上り口~バッグかついでもう、汗だくですわ~face13











泊まりはスクムのSoi22なので、プロンポンまでチケットを買って、いざ乗車~(もう、BTSの雄姿をパチリングする余裕なし)





超!冷えている車内が心地いいっす(最初だけで、こう汗だくになっていると風邪引く~)
まるで、環境槽のHHから一気にLLへ移動したあの感じ!(←ローカルネタなので知らんわいなぁ~)

直ぐそばに、見える!んちゃうかと言うくらいの超!ミニワンピースを着た綺麗なお姉ちゃまが居まして・・・下からなめるように見上げると!? ハイ、ご馳走様でした~ってL.Bさんです。でも綺麗ですね~face11
流石にパチリとは出来ません(笑)



そんなこんなで、長~~~~~いレポになってしまいましたが、BKKまでの移動の新しい手段が出来つつありますね。便利になりました。皆さんも試してみてね!


ここまでご覧いただき有難うございます。

まだ、気力がある方は続きをどうぞ!桃足跡
(エアポートレイルリンク動画集ですっ!face11







続きを読む

  • LINEで送る


TG623・・・(訪泰物語2010-②)

2010年06月18日

Posted by HIDE at 14:40Comments(8)イベント
さて早いもので、BKK入りして何?する事無くもう3日も経ってしまいましたっ!face13
(何?ってなんやねん!?・・・観光らしい事ですよ~face12

・・・関空からの続きですicon15





音符ピンポンパ~ン音符(←時代がわかる?)
搭乗案内が15分送れを知らせている・・・では搭乗前の一服face11
搭乗ゲートからは少し離れた場所にあるガス室へと強制収用されることなく進んで入室face11
全身をアロマ空気に包んでもう一本(笑)






搭乗が開始された頃に列の最後尾についてゆく。エコノミーなので、あくせくして早くに行っても仕方がないので、手荷物も少ない事ですから一番最後にがモットーですface11












搭乗直前の機体を激写!
って大そなモンじゃ無いですが、この風景大好きなんです。飛行機好きにはたまらない瞬間です(笑)




もうちょっと綺麗に写したかったのだけれど・・・TGに乗るときは入り口でワイをしながら案内されているCAさんがとても気持ちが良いのです。ワイをした途端に心はタイへ飛んでいますface11

左の端に移っているのがこの連絡路の運転席!
(しまった!これのアップを撮り損ねました~)






着座して直ぐに機内パチリングです。
他の機となんら変わらないトリプルセブンですが、何故かタイを感じさせてくれます(って私だけでしょうが・・・)






タイ国際航空発足50周年!
ブランケットもピローカバーにも全て50周年プリントですねぇ・・・
結構お金かかってますよねっ(って余計なお世話でしょうか:笑)




TGの機内誌
「SAWASDEE」。
タイ航空の50年史が特集で載っていました。初の機体はコンベア~!face11
っているまにプッシュバックです。しばしカメラもOFF桃足跡
定刻時間がプッシュバック、少し遅れ目です。ここからが長い道のり。
なんせ北の端に駐機しているTGですし、風向きの加減でこの日は北へ向いて離陸です。
なので南の端までタキシング!
北の端から南の端まで~icon16
離陸の加速時までに寝てしまいましたzzz



水平飛行に入って暫くすると、出ましたっ!日本のおつまみです(笑)この機はJALとの共同運航便なので、日本人CAも載っていますし日本語のアナウンスも有るので、ちょっとタイ一色!ってわけには行きませんが、なぜかこの「おつまみ」が嬉しい私です。別にビールを飲むわけでは無いんですがねぇface02





って事で、ウーロン茶っ!face12

配られるお絞りの香りが、これまたTGの良いところです。
一年前の香りとは違っていましたねぇ~これ、何の香り?後ほど確かめに参ります・・・(って何処へ?)
甘い香りではなく、すこし酸っぱめの香り(←って、味じゃなくて香りヤロー!? おかしいぞ~あなたの鼻は~:笑)




そして小一時間程して来ましたお楽しみの時間っ!ラブ・ラブ機内食です!
この日は、チキンor魚のどちらかでしたが、殆どの方がチキンっ!?って事でCAさんも苦笑いしてましたねぇ~そういう私も「チキンっ!」face12



それでは、ご覧頂きましょう!
(って大げさな)





ジャ~ン!!!
美味しそうで~すface05
えっ、何?見えない?
解りました、特別にアップにしてみましょうか(笑)


ってことで、ドンっ!



チキン&ポテトです。ミートソースがなかなか美味しかったですよ~。
JALの監修でしょうか?知りませんが、日本人好みに仕上がっているのは間違い有りませんね(笑)




ビジネスクラスはどんなのかは解りませんが、エコノミーでも十分に満足ですface05



飲み物は、何処へ行くにもジンジャエールです。このジンジャエールはタイ製ですが、輸出専用ってTOPに書かれていましたねぇ・・・タイ国内では飲めないのかなぁ?





さって、icon15何処が違うでしょう!? face11
















付け合せのサラダにドレッシングが付いてなかったのが残念ですが・・・。
食後のスイーツも甘さ控えめで美味しかったんですが何味?か忘れてしまいました~face11











と、ゆっくりと食事を楽しみながらすこしウトウトと。
到着約一時間前くらいにサービスしてくれるのがこのアイスクリームです。


超!バニラ?
スーパーカップの
ミニっ!?(ってどんなん?こんなんface11
いつものごとくカチンカチンです(笑)



アイスを溶かすこのタイミングでトイレへ駆け込みっ!です。みんなアイスに悪戦苦闘しているのでトイレは空いていますからね(笑)
んで、確かめに来たのですよ例のモノを・・・






トイレその後に!←ってどこかのメーカーの商標だったかなぁ~
消臭用の併用コロン。
「PASSION」!!!
シュッシュッ!って吹いてみます。
今回のオシボリの香りも同じですねicon22
と、男にしては長居のトイレタイム(笑)そろそろ出ないと怪しまれる~face11って事で程よい柔らかさになったアイスをのんびりと頂く頃には、既にCAさんたちが回収に回ってまして(笑)


そして食べ終わりボチボチ着陸の為に少しずつ高度を落として行く頃に、CAさんの一人が何やら話しかけて来て・・・よく聞き取れなかったのですが、「OK!」っと(笑)
女性の笑顔にはNOとは言えない私ですface02(ホンマかぁ~!?)
んで、彼女何やら持ってきて・・・




TGのジャンボのプラモと一緒にアンケートですface11

お客様の声!ってヤツですね。
何で私?
一人パチパチカメラで激写してたからでしょうかねぇ・・・(でも隣に居たおじさんもビールにカップをかぶせてわざわざ空いた席のテーブルに載せてパチリングしてたでぇ~)
降りてからで書いて送って下さいと言われたが、CAさんに渡しても良いって事で早速書き始め・・・




既に機体は降下体制に入ろうとして居る頃、ようこそバンコク!って感じで配られる花のブローチ。粋な演出ですよねピカハナ
まだアンケートを書いていたので、CAさん苦笑いface12
この写真のCAさんがアンケートを頼みにきたのです・・・可愛いですハイface02







花を配り終わったら、ポストカードも要りますか?って聞いてきたので「はい下さい!」ってもらっちゃいました~(笑)





と、その後順調に機体は降下、無事にタイはスワンナプーム空港へ無事着陸~
長~~~~~い間、タキシングしながら(この空港も広い!)ターミナルへは着けずに離れた所に駐機して、シャトルバスへ乗り換え(ここでの写真を忘れたっ!)てターミナルまで移動・・・
(シャトルバスの運ちゃん、運転ヘタクソっ!何度もこけそうになったやん!)

と、言うことで長~~~~~~~~く引っ張りましたが、色々楽しいTG623便で御座いました(笑)

ようやく一年ぶりにBKK入りっ!!!です。face11


エアポートレールリンクへ続く・・・。

続きを読む

  • LINEで送る


BKKへ・・・(訪泰物語2010-①)

2010年06月17日

Posted by HIDE at 08:45Comments(4)イベント


2010年06月15日・・・朝8時22分頃。
JR奈良駅を7時に出て約一時間半で関西空港へ到着する。
空港地域周辺、天気は雨・・・
梅雨ですからね~














今回のリムジンバスは、いつものカラーリングとは異なっていたのは先日紹介しましたね。
タイ航空発足50周年を祝っての特別カラーです。
全車がそうだと言うわけではなく、後続の別地域からの同社リムジンバスはいつものブルー色の白ラインでしたので、タマタマ大当たり!だったわけですねface05










空港内へ入る前にちょっと一服~灰皿をパチリとしたいところですが、マナーの悪さの露呈となりそうだったのであえて写さずです・・・face06
搭乗便チェックインは、約1時間10分後。JALとの共同運航便なんですね~
何が起こるか解らないリムジンバス移動なので、いつも1時間早く着くようにしています。



チェックイン時間までの間に、色々と買い物です。
爪切りを忘れたり、フェイスケアの必需品を忘れたりで追加購入(過去にも何度か買っている:笑)、いつもバタバタと荷造りなのでよく忘れてしまうんですよ~face13
その後土産物店を流して見て、良い物が有れば預け荷物に放り込んでしまおうとしたが、結局買わずにスーツケースにベルトをかけて・・・と、あっという間にチェックイン時間に。
既に皆さん並んで折られましたface11
係りのお姉さんに「混んでますか?」と聞いたら、「本日は200名以上搭乗されますのでそれなりに・・・」だとか。
と、サクサクっとチェックインして身軽になってから、朝飯を食べに行きました。
(これまたバタバタだったんでコンビニ寄り損ねた~)
たまには奮発です!(って大げさなぁ)





信州そばのお店へピットインです。
(あっ、お店の外観写真を撮り損ねたっface07
「そじ坊」ってお店でした。

入って席に着くと、お茶とサービスの蕎麦何とか?(聞きそびれてしまった)が出てきました。








そばをそのまま軽く揚げて作った?おかきみたいなぁヤツで、パリポリ、ほとんど味がしませんが、沢山頬張るとそばの味がしましたね(って当たり前じゃ!)
でも、結構食べ憎い~face06


そして、頼んだのがこちらの「冷やしとろろ山菜そば」。このお店の特徴らしく、わさびは自分でおろすんですね。おろしがねと一緒に、小さな生ワサビが来ました。














何故にこのお店の特徴か?と言うと、やくみ入れのケースにこう記されていました。
「余ったワサビはご家庭へお持ち帰り下さい」と。確かに、「生わさび」と書かれた袋が置いてあります。
また、この使ったおろし金ですが、これも販売されていました!
商売熱心ですねぇ~






そんなことを考えつつ、シャカシャカとすりおろして見ました。
すり始めて暫くしたころにワサビの香りがツンッ!?と突然やってきて~
おっ、ええ感じやんっ!face11







おろしたワサビをぶっかけて、つゆもぶっかけて、一気にそばを食します!
冷たくて、気持ちよくて美味しいですね!







最初出てきた時には、大きなナメコ?かと思っていたんですが、食べてみるとそれが「みたらし団子」で有った事に、あなたは気がつくでしょう・・・!?(ってアンタは気がつかなかったのねぇ)







と、ゆっくり上品な朝飯を食べて一服しお店をでて、入店前にコレを食べようとショーウインドウのサンプルの写真を撮ろうとカメラを構えた・・・?
あれっ?メニューが変わってる~!?face08

入店時には定食じゃなくて、そば単体でしたが、今はいなり寿司がついてるやんっ!? しかも、値段も少し高くなってるやんっ!?
(こんなん有り~?)




と、ちょっと驚きながら本屋さんへ最新の?BKKガイドブックを探しにいく事に。
今回は、BKK都内への移動をタクシーでは無く、【バンコク旅行センターのブログ 】さんが紹介されていたエアポートレールリンクを使ってみようかなぁ~?って考えていたのですが、試運転中でタダで乗れるのは良いのだけれど、確か途中までだったよなぁ?と。(←この時思っていたのですが、実際はパヤタイでのBTSとの連絡路が未完成)
詳細のレポを見直す時間も無いままに朝飛び出して来ちゃったので、情報収集と機内での暇つぶしを兼ねての物色でしたface11


最新版の「るるぶ」や、その他の情報誌を片っ端から立ち読みすれど、やっぱり古いですねぇ・・・どれもこれも2009年12月頃に開通予定!って(半年以上前の編集やんっ!)でも唯一予定区間が書かれていた情報誌を発見!(ってこの本も2009年7月初版本だぁ~)
値段も299円!って事でこれをGet!!!・・・で、レジへ行ってビックリです。950円!ですと言われてface08
よく見ると、290店!って書いています・・・face07




ってねぇ、「~建設中」。face06

まぁ、ブログネタ探しも兼ねてゆっくり歩き回るとしてとりあえず行ってみようっ!と軽く考えてみましたぁ~!face11

いつもの様にタクシーってのも芸が無いんで、折角の新しいモンが出来たんで試さないわけには行きませんよねぇ~!
(って考え方の私です:笑)



ほんじゃぁ、イミグレへface06


その前に荷物検査・・・はっきり言って、空いてます!良い事です(笑)
PCを出して、携帯出して、ライター出して(もう没収されてませんねぇ)そして検査員のお姉さんに、「ベルトも外した方が良いですよねっ?」って(またまた女性に何を聞くねんっ!)(笑)
チタンのネックレスはつけたままで無事に通過~icon22





免税店でトンロー食堂さんへの増築改装祝いにとお酒を購入(国内未販売だそうな)して、タバコを1カートン!非課税枠で終わりですface06
ターミナルへの連絡シャトル線に乗って、最果ての地に有るタイ航空駐機場まで~。





シャトル降りた所から、本日の搭乗便B777ダッシュ200の勇士をパチリング~!
長~い連絡道が伸びているので、ここからじゃないと全体が写せない~のだぁ!
と、もたもたと他の人達とは完全に別行動しつつ、エスカレーターを降りて行きます(笑)





そのエスカレータを降りた所にあるこの場所・・・
いつかは入って見たい魅惑の空間ですface11
(今回のPCには画像編集ソフトが無いので明るさ修正できずで見えないですよね?・・・タイ航空のシルキーラウンジです)






待合場所からは案の定全体が見えませんね。
隣のターミナルからは仕切りが有って実は見えないのです・・・






「PHANOM SARAKHAM」

はい、意味解りません(笑)

でも、宜しくたのんまっせぇ~!




・・・って、相当長くなってしまったので、今日はこの辺で!
窓の外はもう夜が明けてしまいました~face11





続きを読む

  • LINEで送る


平城遷都1300年祭 【其の七】~最終章~

2010年05月16日

Posted by HIDE at 16:23Comments(3)イベント
長~~~い間、引張って来てしまった遷都祭回顧録も本日でいよいよ終章だよ~face02

ここまで観てくださった方、ありがとうございま~す!

 そして本日で、このブログを始めてから丁度、
11ヶ月~ピカリピカリピカリピカリピカリピカリピカリピカリが経ちました!face11


っつう事で、1周年まであと1ヶ月っ!(←よく続いたわ~)
とりあえず其処まではガンバンベ~!(笑)

では、本題・・・

 天平美女に惚れかけながらも、ドロイドのレベルの高さに驚いたのでしたねぇっ!face06

その後に、歴史館最後のステージにVRシアターが有って、古の平城の都を壮大なスケールで再現されていて、まるでそこに居るような錯覚を起こすことに成る程です・・・。
過激なアトラクションと違って、歴史の一頁を体験するには、とても良い所ではないでしょうかねぇ~!
(と、真面目なコメントもタマには無くっちゃあねぇ~face11

シアターが終わって出口から表へでるとそこは遣唐使船の後部、舵取り部分が目の前に~!





































古(いにしえ)の日本海、荒波をこんな小さな船で乗り切るチャレンジをしてくれたお陰で、こうして私達の文化が今この日本に活きていると思うと・・・感無量face15
(な~んてオオゲサ:笑)









この船の傍にこんな表示がなされていた。右

face06・・・意味不明です。


宝くじの収益金で復元?
それとも当選金で復元?
(どっちやね~ん?)



いづれにせよ、1300年祭に際して金掛かっとるでぇ~!





約1時間ちょっとを歴史館で過ごした後に帰る事にした。来た道と反対に歩いて朱雀門とサヨナラで~す。










マントくんは相変わらずの人気者の様で、ずっとココで足止めを食らって居たようです(笑)
マントくんには尻尾が有るんだぁ~!face08









どこかの兄ちゃんも喜んで記念撮影ですねぇ・・・face11


でもその服装?

なんか変だぁ~face07








暑くて喉が渇いたので、朱雀門前の屋台村で
「かき氷」を頂く。
(頂くと言ってもちゃんとお金は払ってぞっ:笑)






「アスカルビー
いちごミルク」
ストロベリー
を選んでみた。
通常のイチゴ味のシロップがけではなくて、本当の苺(アスカルビー)をジュースにしたのをタップリとかけてくれていて、所々にちゃんと苺の種まで残っていて、これは中々の
美味~! ラブ・ラブ ¥300face02

隣には娘が遊んだヨーヨー釣りの戦利品~¥200face11





イチゴミルクを堪能してようやく平城旧跡を後にして帰路に就く・・・と言っても、ままチャリでまたノラリクラリと走ることになるのだが・・・face06




続きを読む

  • LINEで送る


平城遷都1300年祭 【其の六】~美女~

2010年05月15日

Posted by HIDE at 01:06Comments(4)イベント
さて、いよいよ平城京歴史館へと参りましょうか(どこまでひっぱる~)face11
整理券の拝観時間を約30分も遅れてやっと館内入口に到着だぁ~icon10

入場料を払って中へ進むといきなり光の回廊である。
まるで平安の時代へタイムスリップ~
するトンネルの様だ!(なんてロマンティック~)
写真をパチリっ!と携帯を構えた瞬間っ!?
館内スタッフに「撮影はご遠慮願います~!」と叱られたface13

館内撮影禁止!!! です。
(後ほど行く、遣唐使船復元展示コーナーでは、撮影OK~!)

先のホールに出ると、平城京の歴史をせんとくんが紹介してくれていましたねぇ。
そして更に進んでゆくと、何やら大きな3面スクリーンでアニメーションが流れていた。

「遣唐使シアター」だ。
アニメなどを駆使して、遣唐使の歴史をドラマ仕立てで上映していた。
入って左側からその模様を観ていた。中々、迫力のあるドラマでしたよ~。

一通り終わって、再び上映が開始されたのでシアターを出て次へ進むとそこは、遣唐使船の甲板だった!
















































ひと通り観終り、再び資料館館内へ進み、次の場所へ移動である。
この先は大きなシアターが有って、三面スクリーン一杯に広がる平城京の都の風景が、VR技術を駆使して再現された映像が迫力なモノとなっており、20分ごとに総入れ換えで、落着いて観覧できる様になっている。
(画面が大きいから、センター中段くらいに座るのが良いと思いますね。)
そのシアターの上映時間待ちで列に並んでいると、先ほど観た遣唐使シアターの右奥に、
かわい娘ちゃん発見!?(笑)なので、列を離れて再びそちらへと入って行った。
上映中だったので、観客の方の邪魔にならない様に少し離れて観ていると、めちゃくちゃ美人な女性である。

薄暗い中で少し近づいて観てみると、天平の服をまとったとても美しい女性だぁ。face05

時折見渡したり、瞬きをしているので、この歴史館のスタッフの方が、次のナレーションに向けて待っているかな?と思いながら再上映を見ていたが、しかし殆どよろける事無く、ずっと観客席側に向かって経ち続けて居るので、とても教育のされた立派な方だと関心してしまいました。

そして、上映が終わって再び最初から上映がスタートしたと同時に、彼女にスポットライトが当てられてナレーションを彼女が喋り始めた・・・至近距離まで近づいて、もっと良く顔を拝見~(笑)!すると・・・!?face08

続きを読む

  • LINEで送る


平城遷都1300年祭 【其の五】~逸品~

2010年05月14日

Posted by HIDE at 00:07Comments(2)イベント
イベント回顧録ばかりで少々マンネリ化してきたわ・・・face07

こういうのは、旬っ!じゃなきゃねぇ~icon11

でもメゲズにアップしちゃいます(笑)

一昨夜は疲れて書いている途中で寝てしまい・・・気がついたら中途半端なまま公開!されてましたわface06
今夜は早めに書き上げて予約投稿です!
(なんせ早朝仕事で4時起きしなきゃいけないんで~)

平城遷都1300年祭 【其の四】の続き~ face11


平城京歴史館の観覧整理券をゲットした後、少し散策へ・・・
この辺はエントランス広場で、バスで行楽にやってきた時に到着する玄関口ってとこですね!
休憩所の一角へ寄り道してみた。


古の平城京全体の模型が展示してあって、その広大さを少し感じる事ができました。
さっきやってきた朱雀門の辺りに今居て、前回に訪れた大極殿まで、こうして見ると本当に大きな都だと言う事が実感出来ますね。


ちょっと遅めのお昼ご飯!
何を食べようかと歩いてゆくとお弁当店が有ったので覗いてみた。
あっ、
東鮨(あずまずし)さんなんだ~
何々、
遷都すしバーガー?  face08


ここでしか、味わえない逸品です!


く~っ、
この言葉からは逃れられない~私です。





コレかぁ~!face08












しっかりと包まれていますぞぉ~!こう暑いと鮨って早く食べなきゃねぇ~!













どうですこのボリューム!
すしでバーガーって発想はライスバーガーで予想が出来ましたが、ココまでとは思いませんでしたねぇ!?
具沢山!にも程が有りますが・・・(笑)








角度を変えて見ると、更に色んな具が顔を出してきますね~face02













全部が古代米!と思いきや、殆どが紫色に着色したすし米でした!
其の中にポツポツと黒い古代米が・・・face06
ちょっと残念な気分です(笑)
と言いつつも、確りと完食です!









休憩施設以外は日陰が無い所なので、少し足を伸ばして木陰を見つけて食事です。
こうした木陰だと、炎天下と違って風が気持ち良くて生き返ります。(←って、いつ死んだ?)





満腹になったので、ぼちぼち平城京歴史館方面へ戻る事にしましょうかぁ・・・face11






続きを読む

  • LINEで送る


平城遷都1300年祭 【其の四】

2010年05月13日

Posted by HIDE at 07:55Comments(4)イベント


先日の【其の三】に引き続き、平城旧跡への遷都1300年祭へ出かけた時の事を書きます(笑)
前回は5月4日でしたが、リベンジしに次の日、5月5日にも再び訪れた朱雀門!
相変わらずこの日も夏日となりましたね・・・icon10








この朱雀門南端にも沢山のお店が軒を連ねる屋台村が有りますよ~
こんな地酒店では、試飲は勿論のこと、マイラベルのボトルも作ることが出来るみたいです。
飲兵衛じゃないので、ここはパス(笑)









朱雀門に近づくと何やら人だかりが!?

マントくん ですねぇ~!face11

せんとくんよりも人気が有るかも知れません。
可愛いです!

って言うか、何モノ?
遷都祭の
ゆるキャラとしか知りませんが(笑)







この赤い服を着てらっしゃるのはツアーガイドの方で、平安の時代の天平衣装を身にまとっていましたねぇ・・・。
ここ遷都祭会場では、こうした天平装束のレンタルが有ります。
来たまま会場をウロウロ出来てしまうんですよねぇ(笑)平城京内が正に平安時代にタイムスリップ!ってのを狙っていますね。
結構召された方々が大勢いました!






そしてこの日のリベンジの目標は、朱雀門側から入って直ぐに展示されているここ、遣唐使船復刻版と歴史資料館を観る事なんでした。











実はこの歴史資料館への入場には整理券が必要だったんですよぉ・・・ですから前日に来た時にはもう閉演間近だったので当然整理券があるはずもなく・・・。なので再び整理券と取る為にノコノコとやってきました(笑)










葛篭(つづら)織れに並んだ整理券ゲット待ちに会場を訪れている人で熱気ムンムン~!












ようやく整理券を受け取れるのが目の前になってきた・・・















ようやく、
Get!だぜ~

14:20開園の整理券だぁ・・・まだ1時間以上の待ち時間が有る・・・

そういう今の時間は1時過ぎface06









続きを読む

  • LINEで送る


平城遷都1300年祭 【其の三】

2010年05月09日

Posted by HIDE at 04:42Comments(4)イベント
・・・平城遷都1300年祭のとある日(5月4日)

昨日からの続き~face11

何やらのイベント会場となっているのは、平城旧跡西の端に位置する交流広場。
その内のひとつ「まほろばステージ」



遷都祭開催期間中は色々なイベントが開催されている。
丁度この日から始まったのが中国ウィークイベント、西安から来日したモデルさんたちの優雅なファッションショーに舞が披露されていました。






































出演のモデルさんたちは皆、超!美人ばかりラブ・ラブ
私をはじめ会場に居たお父さん方はみな揃って鼻のしたを日本海溝並みに深くでれ~と伸ばしてましたねface11
中国は唐の時代をイメージしたファッション、現代の中国、独特な音楽をバックにとてもエキゾチックで、うっとりと見入って仕舞いましたface05

ちょっとだけ、覗いてみましょうかぁ~face11
















まほろばステージの東隣には無料休憩所があって、入口は例のミストシャワーでした。やっぱりクソ暑い時には最高ですね。



















そして休憩コーナー南隣では・・・
上海万博開催の特別展示や体験コーナーが催されてました。気持ちだけ上海へ行った気分でface11
会場全体のジオラマが展示されていましたねぇ。本当に広い会場だと言うのが良く解りました!







再び休憩コーナー北側へ目を向けると何やらが茂っていますねぇ・・・face06
















花迷路って名がつけられていて、子供だけじゃなく大人でも気持ちよく撮影会!
できそうで~すface12 ちょっと気持ちが涼しくなります!


でも、やっぱり暑い~

そこで自販機へまたまたコインを寄付しに行って頂いたのがコレ。



ファンタの
ゼロサイダー!

味はどこかで飲んだ様な・・・
電球そーだっ! 
(ソーダの↑↑↑洒落:笑)
ラムネ味に似ていますねface02





続きを読む

  • LINEで送る


平城遷都1300年祭 【其の二】

2010年05月08日

Posted by HIDE at 01:36Comments(4)イベント
・・・昨日の続きでface06





腹ごしらえもそこそこに、
いよいよ第一大極殿前庭へ進行です。
自転車移動なので難なく走破・・・しかし!?
この前庭へはチャリンコ侵入禁止!なのですよぉ~face13





実は、この日のこの時間帯(午後3時~)には、
「1300人のボディドラム」というイベントが行われて居たのです。








赤シャツだぁ~!?

と言っても、彼らはどこやらの赤シャツ軍団とは全く関係なく・・・face12




パーカッションのリズムにのり、総勢1300人(居るかどうかは数えて居ないが・・・)が、体を使って音を奏でる!って、何だかとっても壮大なイベント時間だったのです。
クソ暑い中、車椅子で参加されている方々も沢山いらっしゃいましたね。











ではほんの少し、体感してみましょうかぁ~face11














ここ前庭には花壇があり、しばしの間の休息の風景を創りだしてましたね。










自分も参加して踊りまくれば良かったのですが、余りの暑さに退散で~すface07
大極殿から真南を向いて逆戻りです!






途中の門で暫し休憩・・・
遥か彼方には「朱雀門」が見えていますねぇ。
ぐるっと周ってそちら方面へと参りましょう!face11






余りにも暑くて喉も渇いて来たので、休憩コーナーに一時ピットイ~ン!
入口の上側から何やら白い煙の様なモノが噴出しています・・・
近づくと、何個も等間隔に連ねたノズルから水を噴霧させていましたね。気化熱を利用しての自然のクーラーシャワーですね!
中々、考えてますね~face11これからの季節には不可欠なシステムでしょう。
結構コレだけでも涼めましたよ~icon22



そして、休憩コーナー外側に隣接している自販機コーナーで飲み物を買う事に・・・。


出ました~!?

ダイドーさんの~
「仮面
サイダー!」










子供のリクエストにより買うことが決まった仮面サイダー。前回はショッカーがいきなり出てきたのですが、今回は2号ライダー(いや、サイダーです)をゲット!です。










もう、冷却が追いつかないほどに売れてゆくので、飲んでいる間にも各社さんが補充に来ていましたね~。ですから、十分に冷えずに飲み物(人気種)が出てきちゃう!? って吠えてるお客さんもいらっしゃる様です。
このダイドーさんの担当さんは、補充時には補充したての所からは冷えずに出ない様にタイマーをセットするそうです。
幸い、この仮面サイダーはそれなりに冷えていましたface11





扉を開けた自動販売機・・・
表側から撮った写真です。

暫くすると・・・!? face08








続きを読む

  • LINEで送る


平城遷都1300年祭 【其の一】

2010年05月07日

Posted by HIDE at 00:38Comments(4)イベント
G.W(ゴールデンウィーク)もあと二日っ!という5月4日に、平城旧跡にて行われている
平安遷都1300年祭イベント観覧に出かけてみた。
今年のG.Wは、ずっと良い天気が続いていて、この日は日本各地で真夏日気温を更新するほどの陽気でした!icon10お陰で、普段の生活では穴倉生活の様なものなので白いお肌はまっ赤っか~face02




渋滞が十分に予測されたので、頑張ってママちゃりにて出陣であ~る(笑)

良く利用する歌姫街道(愛称:みやと通り←って名がつけられてましたねぇ・・・)側から新しくこの遷都祭の為に再現された「第一次大極殿」を目指した。ここの前庭でのイベントを観覧する為に。








シルクロード博記念館横を北へ向けてちゃりんこは行く~face11












近鉄を越えて途中から平城旧跡内へ入り込んだ所で北を望むと、遠くに霞んだ「第一次大極殿」が見えていますね・・・!







反対の南側を眺めると、これまた霞がかった先に朱雀門が見えています。昔は何にも無かった平城旧跡ですが、今やこの2つの建物が再現されて、古の平安の時代の都を感じさせてくれています・・・ね。









さて、いざ大極殿へ!と行く寸前、ちょうどお昼時だったんで、腹が減っては戦は出来ぬっ!? と先ずは腹ごしらえを~(笑)
ちょこっと屋台村が有ったので、早速に買出し~!face11









せんとくんメロンパン!
屋台村入口にディスプレイされていて・・・何のことは無い、せんとくんが描かれているだけのメロンパンですが、超!人気で売れまくってました~!「どんきほーて」ってパン工房さんがワゴン車で来ていて、その場で焼いていたんで美味しそうでしたね!(←って買ってねぇのかよ~!?)







左お目当てはコレっ!
超!暑いのでソフトクリームをGet!!!しに参ったので御座るが・・・溶けてしまうので先ずは腹に貯まるモノから先に買う事にしたで御座る・・・(アレ?言葉がおかしいで御座る:笑)











って事で、最初に買ったのがコレ⇒
「肉巻きおにぎり~」!!!











遷都1300年祭には何の関係も有りませんが、宮崎の名物になっているようです。どげんかせんといかん!らしい・・・。












宮崎肉で完全武装されたおにぎりですねぇ・・・ 
トッピングは白ゴマです。















NAPPYさんの真似して、
歯型つき写真だぁ~face11

ちょっと濃い目の味付けなので、薄味好きな私には1ケで十二分なモノでしたね・・・
どげんかせんといかんっ!? で~。









お次は、肉巻きおにぎり屋台の隣にあったこれ、ベトナム料理屋台で「フォー」を注文しちゃいました~!
(残念ながらタイ屋台は無く・・・)










電波少年時代の有吉を彷彿させるような雰囲気だが、顔はTOKIOの国文太一君似のお兄ちゃんが、灼熱地獄の中で炊き出ししてくれていました!
(がんばれ電波少年!いや、太一君!)









って出来立てホヤホヤの、

「フォー!」
(昔、こんな言葉叫んでたグラサンな奴が居たっけ・・・)

塩味あっさりで美味かったですface02







ついでにタピオカ入りのミルクティーも買っちゃいました~!(これ私大好きなのでぇ~face05













こんなんだぁ~!
図太い真っ赤なストローがそそります~(笑)
コップの底に残ったタピオカをこのストローでバキュームしながら食べるのが楽しいんですよ~face11







そして当初の目的であるソフトクリームGet!?に来ました(笑)
「さくら」って言う、
期間限定品!(←この言葉に弱い私で・・・)のを頼んでみました!








これが、
「さくら」ソフトクリーム!
優しい味でしたね~
面白かったのが、写真には撮りませんでしたが、このソフトクリームを作るのに、1個分位のパックが有って、其れを冷凍保管庫から取り出してクリームサーバーへ、ポン!と入れて搾り出すと、冷えたクリームが出てくる!って事にちょっと感動していました。昔みたいにクリームが沢山入っていて、気温が上がると冷え切らない!と言う事が無いんですねぇface08って変な所にチェック入れてました~!



やっと少しだけ身体をクールダウンする事が出来てきました・・・





続きを読む

  • LINEで送る


お城まつり【回顧録】市民パレード

2010年04月28日

Posted by HIDE at 01:14Comments(2)イベント
・・・続き (←いつのやねんっ?)

時代行列から1週間後の4月4日(日)・・・
まつり後半のイベントである市民パレードが市内を賑わした!

いつものスーパー横がスタート地点だ。
少し遅れて行ったので、パレードの後半チームの出陣の模様で~す。

爆音を轟かせて、さっそうと走り出してゆく、奈良若草ハーレー会の皆様~!
















三輪ハーレーだ~!?





















市民パレードの先頭は、
オープンカーに乗って手を振り笑顔を振りまく今年の女王卑弥呼さんたち!
(隣のオッチャンは誰やっ!?・・・にっさん車がスポンサーの様です)
















   この卑弥呼ちゃんだけは、携帯カメラに手を振ってくれましたねぇ~!icon23





















バスも行進で~す!?face11
通り過ぎたら、一気に人が横断しますね!











中学生達の吹奏楽部員たち~!!!   銀行員たちの変~身~!?











金魚のかぶりモノが似合ってますよ~!face11、来た来た~ハーレー会の皆さんだ!










こちらは高校生の吹奏楽部員かなぁ?
                 会社にも講義に来てくれた交通課課長さんicon15仕事中!face11
















道幅の狭い町では
コンパクトバスicon15が重宝します!    そしてこのトラックはとっても華やかっ!
                            金魚赤い熱帯魚に桜さくら装飾が綺麗です!
















学生時代には吹奏楽って入りたかったなぁ・・・      老人施設へ訪問犬です!
                                  (居るけど写ってないや~ん!)
















    ブリーダーも登場です!     そして阿波踊り?でしょうか・・・face06

















  ワンチャンたちも、ちゃんとココの市民ですねっ!icon22



 そして次に先頭は、「赤いトラクタ~ダブル音符」←懐かしい~(笑)  流石はJA団体の出演、 「ヒノヒカリ」・・・力の入った奈良のお米の宣伝ですぞ~まぁ、美味い。

















折り返してきた牛車です・・・思わずパチリっ!face11
           そしてこの町が誇る郡高吹奏楽部~!(ちっちゃくて見えないかも)















では、郡高の演奏をチョットだけよぉ~face11

そんなこんなで、長々と綴ってきちゃいましたが、車の往来をシャットアウトして行われた市民パレード。ここに出演するのも市民としては一つの思い出となるでしょう。踊り祭りの様な派手さは全く!無いのですが、賑やかで良いのでは無いでしょうかねぇ!face02

約1時間のパレードも終わったので少しだけ桜の花見をしながら帰りましょうかぁ・・・。

   金魚の街らしいモニュメント~!      贈主はライオンさんです(笑)






続きを読む

  • LINEで送る


お城祭り【回顧録】~後編~

2010年04月21日

Posted by HIDE at 00:07Comments(4)イベント
昨日の続き、第50回大和郡山お城祭り・・・
甲冑姿の鉄砲隊実演が終わって後には、市内は時代祭り行進となりました。
子供時代祭りと言って、子供たちが色んなふん装にて行進です!















以前紹介もしたマンホールの蓋face11車の荷台で下太鼓を叩くおっちゃんも力が入ります!


















一際目を引いたのがこの時代行列保存会の面々での大名行列!
下に~下に~とは言ってませんでしたが、とにかくゆっくりと行進ですねぇ。











甲冑を着て、本物の馬さんに乗って堂々と行進です。この方、市長さん!ですface02
城下町に馬の蹄の音がこだまして何とも言えない雰囲気でした!

この時の模様を動画で少し見て下さ~い!icon15





他にも沢山Youtubeにアップしています。興味ある方は続けて見て下さいface11


  獅子舞も演舞!口から手がぁ~!       義経と静御前ちゃん!カワユイface02


















稲荷神社があるので、そこの白狐姿で登場の女の子達!こちらもみなカワユイですねぇ~!









先の鉄砲隊の面々も時代祭り行列に友情出演ですねぇ~!
この日は天気は良かったものの風が冷たかったので、甲冑を着ていたほうが暖かかったと思いますね(笑)
鉄砲隊実演の後の記念撮影の時に、法螺貝を吹くオッチャンと顔見知りになりました。
沿道で携帯カメラで動画を撮っていたら、気がついたのか手を振ってくれました~!face11





女性の姿も勇ましい限りです!
鉄砲隊へ入隊するは良いけれど、こうして行進しなきゃいかんのですよねぇ・・・ちと考えもんですface06





天狗さんも飛び回っていましたわぁ~
なかなか動きが機敏です!face02










ここはちょうど近鉄郡山駅前近くなので、イオンモール行きのバスは、通行止め時間にも関わらず行列の合間をくぐって運行されていましたよぉ~(流石は商売優先だぁ~)

















とまぁ、冷たい風の中でもようやく桜が開き始めたお城祭りの前半イベントの数々でしたァ~!face11




続きを読む

  • LINEで送る


お城祭り【回顧録】~前編~

2010年04月20日

Posted by HIDE at 00:07Comments(4)イベント
未だ緊迫したBKK事情・・・、「お祭り!」記事を書くのが不謹慎かも知れないが・・・このままだとアップする機会を失う(既に遅いが・・・face06)BKKでの惨劇が二度と起こらないように祈りつつ、平和になる事を想い祈願してアップします


ピカハナ
大変長らくのお待たせです。
もう、予告をしてた分で十分かも知れませんが(笑)
これ以上遅れると旬が無くなってしまい書くタイミングを逸してしまいますface07

長編パターンをぎゅっと凝縮!でも結構長いかも・・・face11

第50回大和郡山
お城まつり
華やかに さわやかに
平成22年3月26日(金)~4月9日(金)



お城祭りは、近鉄大和郡山駅直ぐ北に位置する郡山城址の桜を中心として市内各所で毎年イベントが開催される。今年は第50回という節目もあり、例年よりも華やかに行われたようだ。















近鉄沿線に位置する郡山城址へ最初に行ったのは、祭りも始まった3月28日の日曜日。
それまで春はいつ?と言うくらいに寒く雨が続いたが、この日は晴天に恵まれましたね。
でも寒い!





桜もまだ咲き始めで5分咲きとまでも行って無い?感じでしたね・・・こう寒いと仕方が無いが、この日の天気が引き金で結構開花したかも知れません。









子供は当然、花より団子!ならぬ、いちご飴~
結局彼女が選んだのは、写真上端にかろうじて写っているパイナップル飴っ!?
(なんでやね~ん)
















こうした屋台が沿道を賑わせています。お祭りですからねぇっ!face11










この道の途中、つまりは郡山城址の中に奈良県では有名な進学校である郡山高校「通称:グンコウ」が有るんですよ~。私も憧れましたがレベルはこの高台の如く雲の上でした(笑)


















この郡山城には天守閣は無いのですが、天守台のあるお堀は立派なものです。
















城址内の桜の数は、3000本以上有るようです。桜と共に堀の水面に映る姿は、夜には幻想的です。

そして、この日開催イベントの一つが、 「古式砲術実演」!
これを見るために時間を合わせて私もいざ出陣です!face02















戦国甲冑に身を包んだ老若男女の砲術隊の皆様が三の丸会館前に集合です。
中々皆様、凛々しいですねぇ~!
















この地獄大使の様な格好の金兜のオヤジが、大将の様です。
イベントの司会進行をマイク片手に務めて居られました。
御歳はもうすぐ80歳だそうですよ~!? 引退間近なので、後継者を募集中!(笑)











準備を始めて先ずは一発放たれました。普通、構えて~放てっ!?なので、観客も心の準備が出来るのですが、この地獄大使のオッサンの掛け声、構えっ!って言った途端に、ズドーン!?face08
皆、ビックリの第1発砲でした・・・当然、発砲の瞬間をカメラにも写す時間も無く(笑)
なので写真は2回目以降のシーンです。
















ズドドーン!!! ズドドドド~ン!?  


連続で撃ちまくったわけでは有りません(笑)
次に紹介しますが、砲術発砲の間で日本刀の威力を披露する抜刀隊の登場がありました。
でも、発砲の度に辺りはご覧の通りに煙だらけに・・・。
古式砲とは、黒色火薬と言うのを使って発砲する火縄銃なんですよね。

当然、空砲です(笑)

では、実演の模様を動画で見て下さい。



このブログでは音声が出ないので、折角の迫力をお伝え出来ないのは残念なので、Youtubeへアップしましたface11(既に予告済みでしたね)。



火縄銃には大きく分けて大・中・小の種類がある。↑のは中、今でいうライフルですね。

そして、↓のが大きいヤツ!大砲では無いですが、今でいうショットガンでしょうか・・・。



短銃も存在していますね。↓ いわゆるピストルってヤツです。音も可愛くなりますね。(外野がうるさいですが:笑)



そして再び、大砲(大筒:おおづつ)の実演です。


発砲後は、太鼓と法螺貝が鳴り響き、戦国合戦の雰囲気をかもし出しています・・・

そして、発砲の合間には抜刀隊の出陣です!










藁を束ねて筒状に巻いたモノを水に浸して試し切りの標的に!
切った後は自らがまた土台にセッテイングのセルフサービスでしたねぇ・・・(大変です)
この抜刀隊の一員に、アメリカ人の男性が居ました。
名前を「マコトちゃん」 face08
なんで日本人の名前やね~ん!? と地獄大使も突っ込んでました(笑)
トムクルーズのラスト・サムライの様に格好よくは無いのですが、頑張りましたね!
(上2枚写真で旗を背負ってる右の方がマコトちゃん)



では、彼等のガンバリを動画でどうぞっ!



マコトちゃんにはココへの登場を遠慮してもらいました・・・危ない!face12

とか何とかあっというまに実演時間も過ぎて行き、ラストの発砲となりました!



戦国時代、これが実際に行われて居たと思うと感慨深いものが有ります。
ただ、この大和郡山には実際には鉄砲隊が存在していなかったそうです。この方々も大阪城の鉄砲隊でこういうイベントに参画しに遠征して下さっているそうです。
この奈良でも鉄砲隊の結成を考えていて、隊員を募集中!だそうです。
(入隊して、来年の祭りには自分で撃ってみましょうかぁ・・・face11



そして実演終了後には、火縄銃の観覧会と記念撮影会の開催です(笑)













間近で実物を見るのは初めてです。持ってみたくなりますよねぇ・・・









と、一人のオッサンが試そうと手を掛けた瞬間に・・・!?

「勝手に触らないで下さ~いっ!?」 と 地獄大使がっ face12
(最初に言っとけよ~!)




とにもかくにも、約30分間の短い実演イベントでしたが、それなりに楽しみました!
最後には皆揃って記念撮影ですね!

来年もまた来てください!
(私もこの中に居るかも・・・)







つづく・・・桃足跡

続きを読む

  • LINEで送る


初体験~♪♪♪

2010年04月19日

Posted by HIDE at 00:07Comments(2)イベント
昨日の日曜日、icon01
早朝仕事を終えオランダ屋でいつもの同僚とモーニングの後、筍掘りへ出かけた!



その同僚の古い知合いの方の山へ筍を掘りに行かせてもらった。ダブル音符
とある山道(と言っても、市内から僅か15分足らずの所だが)をズンズンと登って行く。
既に道路脇には筍盗掘者?と思われる人たちの車があちらこちらに駐車されている・・・。








途中、お世話になる山主の方(バイクのおじさま)にご挨拶の後、目的地まで先導してもらった。ココにも盗掘者?と思われる他府県ナンバー車が沢山停められていた。
我々はちゃんと山主さんに許可を得て掘りに来ているのだよっ!?不審者は厳重に注意しても構わないと言われました・・・。
こらっ、ワシらの山で何しとんねん!?face16
(いつから私たちの山に?笑)





麦わら帽子のナイスガイな山主さんの先導で山道を下って行く。先日の雨のせいで、地道が相当ぬかるんでいる。
長靴を履いてくるのを忘れた~!
(なんせ、初心者なもので・・・笑)








更に、ズンズンと山道を下って行く~!









少し平坦で明るい場所まで降りてきた。
この左側の山が目指す目的地の山主さんの山!区画の説明を受けて、後は適当に採ってねとまだ仕事の残る山主さんは行ってしまいましたぁ~!







我々、初心者やっちゅうねん!face08
ていうか、初体験!!!

まぁ、先ずは山に入りますか~!?

と、相当急な斜面を登って行くことに・・・。







登り始めて直ぐに同僚が筍の頭を発見!?

オ~ッ!?
タケノコ(筍)やぁ~っ!!!
(初体験)






持参した小さなクワとシャベルで早速掘り始めですっ!

(そうそう、関西と関東ではスコップとシャベルの意味が逆転しているのだそうで・・・持ってきたシャベルは大きいヤツです。)







ジャァ~ン!!!
すぐ隣にも有ったのも含めて二本、
初収穫~!!!
初体験~!!!
酸っぱいライムの色香!(←なんのこっちゃ)
(感動で、プロセス写真を撮り忘れた:笑)




   枯葉のじゅうたんの山肌、その落ち葉の影から筍は頭を覗かせています。



















アップでその頭を撮ってみました(笑)
こんな感じで出てきています。
竹の成長はとても早くて、二、三日でこうしてムックリと顔を出してくるそうです。










一気に掘ってみると、以外に小さく若い筍でしたねぇ・・・頭の緑が青いと若い証拠なのでしょうか?
解りませんよぉ~初体験!だもん(笑)











続いて直ぐ側でまたまた同僚が発見した筍ちゃん!
軍手でどの程度の大きさかが解るでしょうかね?さてさて、ドンドンと掘り出して見ましょうかぁ~(笑)






筍の頭から少し離れた所にシャベルを突き刺して掘り始めます。
筍は真っ直ぐに伸びている保証は無いので、傷つけないように注意しながら、
グサッ!!!









するとどうでしょうか?直ぐ側にももう一つ頭を出していて、掘り進むと何とっ!? どうみても双子~!!!
大きさも結構大きい~!?









私の足の大きさと比較すると解るかなぁ~?
やはり、根元でつながっている双子ちゃんで~す!









めちゃくちゃ疲れる~!?
ちょっと一服でふと木の先を見ると、何かの昆虫が羽化した後の抜け殻がぁ・・・。
自然の森ですね~







再び発掘開始~!
相当デカイ!?双頭(ソウトウ)です(笑)









同僚のロング煙草ですが、その大きさが解るでしょうかねぇ・・・!
そして、何とか2つのデカ筍をゲット~!?
って、証拠写真がねぇ~!?
約30分あまりの激闘に撮り忘れた・・・









そして、双子を掘り出した後も少し辺りを探して最後の一本を見つけて掘り出しに・・・しかし、コイツもデカっ!? かったぁ~
二人とも相等疲れていたので、早々と根元を突きに掛かった瞬間、手で折ってしまったぁっ!?
それでも、私の足の大きさと比べるとそのデカさが解ってもらえるかなぁ~!






そして、大小合わせて10本の筍を収穫して、フラフラになりながらも車を停めてある山の上までヨロヨロしながらと帰路についたのであった・・・。

この森はとてものどかで気持ちが良かったですねぇ。
小春日和と言いたいところで有るが、風は冷たい。それでも重労働の二人は汗だくである。
そんな疲れた我々を、ウグイスの「ホーホケキョ~」という鳴き声が癒してくれていましたねぇ~♪


では、しばし耳を澄ませて見て下さい・・・



お礼の挨拶に山主さん宅へ報告兼ねて向かった先の公園には、まだ桜が僅かに残っていました。
ミツバチさんが蜜を採りにきていますねぇ。そして、同僚宅まで一気に山を下ります(笑)
実に掘り始めてから2時間半が経過していた・・・。

収穫の筍たち!初体験にしては立派である!






















そして少し遅めのお昼ごはん。
お好み焼き店を営む同僚(同僚といっても私より10歳も年上なのだが、仕事場では私が先輩である)のお母さんが作ってくれた焼きオムソバ!!! 美味かったですねぇ~!











卵が中で絡んでいて、しっかりと効いたお好みソースとの相性はバッチリです!
また食べに行きますねぇ~お母さん!








大小合わせて4本を頂いて帰ってきました。

筍掘り・・・初体験、めでたし~めでたし~!icon22




  • LINEで送る


国内出張(海老名へ)その2

2010年04月10日

Posted by HIDE at 16:05Comments(4)イベント
昨日は、出張の疲れと残業の疲れのダブルパンチで帰宅後爆睡!
スタイルシートの写真替え!って無理くり挟んで、続き記事アップ出来なかったのです・・・face06
そして昨夜は歓送迎会って事で飲んで帰って撃沈!face13

今週は何かとハードでした・・・

では、一昨日の続きを記すとしようか(笑)


千年の宴で飲んでホテルに戻って直ぐに寝たので、朝早く6時に起きて風呂に入った。
出発は8時なのでノンビリである。
普段の生活からは考えられない程の優雅さだぁ!(ビジネスホテルでも~face11



出張先までは駅前からの直通バスを利用する。このホテルからだと、駅前まで実に徒歩三分!
めちゃくちゃ、えぇホテルやぁっ!益々気に入りました(笑)
そして到着したバス乗り場。

整列して乗車順番待ちである。
実は、事前情報で並び方にルールが有ると聞いていた。
ルールとは?

右側2列が座りたいひとの列。
左側1列が立って乗るひとの列。
face08 こんなルールがきちんと運営されていた!

このバスは、出張先へ直行のバス!民営のバス会社だが、朝夕の通勤時間帯は実に5分おきに発着している様だ。我社でも最寄の駅から我社行きバスが運行されているが、終点がそうであるだけで一般客も乗降する。
この会社専用のシャトルバス化!しているのである!face08
一流企業は違うなぁ~と、関心しながら右側の着座側に並んだ(笑)。


到着まで約20分・・・
そして夕方6時ごろまでみっちり仕事をして・・・中略face12


帰る頃には雨模様だ。風も強く冷たい・・・face13
しかり、バスはやはり駅までのシャトル便!

乗降番号も、「ナシ!」
運賃も、「ゼロ!」 でしょう~タダっ!よろ















帰りは来た路線とは違う経路で、横浜経由で新横浜へ。


乗り込む新幹線は、700系「のぞみ」20時12分発広島行きだ。











乗るなり最初に向かった場所が、ここ

喫煙ルーム!

座席では吸えないので、こうした喫煙ルームが準備されている。










それにしても狭い。
3人が吸い出したらもういっぱいですね・・・

そこまでして、まだ吸うの?











一服してから指定座席へと向かった。
すると、隣の席の方が、2座席分を優先して晩飯を食べ始めていた。
そこを、「あのぉすみませんが・・・」、
アッ、バタバタバタァ・・・(笑)

座席に着き、先ずは肉まんをほおばるface05







ちゃんと弁当を買って有ったのですが、寒いホームだったので、飛び込んだキオスクにてアツアツを買っちゃいました。
確りとボリュームも有って、
美味かったですね!
(値段もボリューム大!)









実際に買った弁当は、コレだぁ・・・

シュウマイ弁当!


横浜は中華街と言うこともあり、シュウマイ弁当屋が沢山有りましたね。







中身はこんな感じに・・・face06
ご飯は型当てなんで、俵に切れていない!
食べ難いったらありゃしない~face07

弁当には大体がカラシとウスターソースが付いてきます。
最近やっとカラシをつけて食べる事が出来るようになりましたが、以前はトンカツソースだけでした!
(ウスターでは無く、トンカツソース!)



皆さんは、シュウマイを食べる時に何をつけますか?








時折往来する新幹線レディー!
(恥ずかしいから、後姿をパチリ~)

face02









京都に到着し、疲れを最小限にと、自販機で特急券を買い、発車間近の車輌へ。

22600系だぁ!
この顔、
トランスフォーマーを思い出させる
虫顔っ!?
なんとも言えない顔じゃないですかぁ~face11

電車の顔って私、大好きです!
ずっと見ていても飽きないっ!(笑)


何気に買った特急券が「喫煙席」だった。
ラッキー!と思ったが、この22600系車輌の席では吸えない・・・face13



















で、そうするか?
客室を出た外に喫煙ルームが完備されているのでここで吸う。
新幹線よりは少し広いかなぁ・・・face06

締め出されると、余計に吸いたくなる天邪鬼(あまのじゃく)な私です~face12


帰宅したのは23時半。
行きのブログ記事アップしてのち撃沈ですわ・・・

久しぶりの都会の空気、電車の路線も色分けしてなきゃ絶対に解らない!
路線の乗継ぎも一歩間違えたらたどり着けない!?
田舎モンの私は、ずっと路線図とのにらめっこという、首と目が疲れた一日でした(笑)

おしまい桃足跡







続きを読む

  • LINEで送る


国内出張(海老名へ)

2010年04月08日

Posted by HIDE at 01:14Comments(6)イベント


久しぶりの国内出張!
神奈川は海老名市への移動だぁ。
京都までは近鉄特急を利用・・・
12200系でしょうか?年代モンです(笑)










ホーム端には、せんと君と一緒に
「ハイ、チーズ!」
流石は遷都1300年祭の年である。






晩飯の駅弁を買い込み、新幹線のホームへ登る。真っ先に向かうは、ホーム一番端にあるここ・・・
喫煙コーナー!

タバコ止めろ!?っちゅうねんなぁ~face12








東京行きの「のぞみ」へ乗車だぁ~

(シャッター遅くて、鼻が切れたっ)











久しぶりの新幹線。
前回は小田原まで車を買いに行った時でしょうか・・・






今夜の晩飯~!
京都にちなんで京弁当を。
「嵯峨野弁当」!!!

えぇ値段どすえぇ~face13








中身はこんなだぁ~!

お寿司やぁ~ん!?face06








足らないから、おつまみも一緒に買った。
「京の道づれ」

道づれ~!?




いわゆるビールのおつまみですね。

チーズかまぼこが大好きなんで~!face11


新幹線は新横浜にて下車、JR線にて町田経由で海老名へ到着したのは、22時30分を過ぎた頃・・・
はてさて、泊まるホテルは何処~?










有りましたぁ~!
駅から歩いて3分くらい?
隣にセブンイレブンもあるので便利ですface02








普通にビジネスホテルの部屋ですねぇ・・・
中へ進むと・・・!? face08


そこには、ダブルベットにダブルのローブ・・・face06
あのぉ、独りなんですけどぉ~





寂しすぎるっ!
じゃないですかぁ・・・
face06






シャワールームかと思いきや、しっかりとバスタブが有ります!?しかも、シャンプー類やタオルまで完全完備!
身体一つで来ても不自由しませんね。









トイレはウォシュレット~!
(当たり前かぁ・・・)
これ、ウチのんと一緒やぁ~(笑)











二つのバスローブを見て悲しくなったので、ちょっと外の空気を吸いに出た。
丁度、ホテル隣に居酒屋が有ったので、フラリと寄ってしまった!
時刻は既に23時半をまわっている・・・







個室の並んだ店造りだぁ。
誰かお相手してくれる人が居れば良いのだが、独り寂しくメニューに目を通す・・・









取り急ぎ焼酎のロックを。
「黒霧島」 face11

いつもは水割りだが、ロックで飲むのは初めてである。

漬け物盛り合わせと一緒にチビチビと(笑)








横浜近くなので、何だか美味しそうなシュウマイが食べたくなって注文!









びっくりしたのは、席上で火をつけてその場で蒸すって事でした。

たった、3ケ! の為に、
ちょっと大げさなぁ~!
でも、たまにはこんな雰囲気も良しとしようかぁ・・・face06







シュウマイだけに飽き足らず、カンパチの造りまで頼んでしまったっ・・・











オマケに焼き鳥までぇ~!?
(晩飯、弁当食って来たはずなのにぃ・・・そりゃぁ、太るわけだわ~face07











トドメは、オレンジピールアイスクリーム!(笑)

(酔い覚まし~って事にしておいてね)










いやはや、平日は夜中の3時までOPENしているので、良い様な、悪いような(笑)

と、酔いも覚めた事だし、独り寂しく部屋に戻ることにしよう・・・



明日に、つづく。





  • LINEで送る


第50回お城まつり【予告2】

2010年04月05日

Posted by HIDE at 00:38Comments(1)イベント
やっと春っ!
本日4日(日曜日)は、天気も良く日中は汗ばむ陽気となりましたね。
桜も満開! ピカハナさくらピカハナさくらピカハナさくらピカハナさくら
今年は50回目を迎えるお城祭り、市民パレードが巡る賑やかなお城祭りとなりました。

先ずは先週のお城祭りの模様から・・・と、予告までしているのに、
本日は歩きつかれてバタンキューface13





















オープンカーでパレード開始!卑弥呼ちゃんの笑顔だけで記事も充分・・・かなぁface11



桃足跡明日夜から前泊にて神奈川は海老名市へ出張しますのでアップはまた今度ね・・・face06



  • LINEで送る


「お城まつり」 <予告>!

2010年04月02日

Posted by HIDE at 01:52Comments(2)イベント

先日のお城祭りの
【予告篇】




忘れた方は、 こちらを、ポチッとなぁ  face11
先日の3月28日(日)に、行ってきました。
今週は多忙だったので、ブログも手抜き気味~face13


先ずは何も言わずに、 下下下 コレを見て下さ~い!!!


只今、記事アップ準備中!乞うご期待!icon22



  • LINEで送る