昨日の日曜日、
早朝仕事を終えオランダ屋でいつもの同僚とモーニングの後、筍掘りへ出かけた!

その同僚の古い知合いの方の山へ筍を掘りに行かせてもらった。
とある山道(と言っても、市内から僅か15分足らずの所だが)をズンズンと登って行く。
既に道路脇には筍盗掘者?と思われる人たちの車があちらこちらに駐車されている・・・。

途中、お世話になる山主の方(バイクのおじさま)にご挨拶の後、目的地まで先導してもらった。ココにも盗掘者?と思われる他府県ナンバー車が沢山停められていた。
我々はちゃんと山主さんに許可を得て掘りに来ているのだよっ!?不審者は厳重に注意しても構わないと言われました・・・。
こらっ、ワシらの山で何しとんねん!?
(いつから私たちの山に?笑)

麦わら帽子のナイスガイな山主さんの先導で山道を下って行く。先日の雨のせいで、地道が相当ぬかるんでいる。
長靴を履いてくるのを忘れた~!
(なんせ、初心者なもので・・・笑)

更に、ズンズンと山道を下って行く~!

少し平坦で明るい場所まで降りてきた。
この左側の山が目指す目的地の山主さんの山!区画の説明を受けて、後は適当に採ってねとまだ仕事の残る山主さんは行ってしまいましたぁ~!

我々、初心者やっちゅうねん!
ていうか、初体験!!!
まぁ、先ずは山に入りますか~!?
と、相当急な斜面を登って行くことに・・・。

登り始めて直ぐに同僚が筍の頭を発見!?
オ~ッ!?
タケノコ(筍)やぁ~っ!!!
(初体験)

持参した小さなクワとシャベルで早速掘り始めですっ!
(そうそう、関西と関東ではスコップとシャベルの意味が逆転しているのだそうで・・・持ってきたシャベルは大きいヤツです。)

ジャァ~ン!!!
すぐ隣にも有ったのも含めて二本、
初収穫~!!!
初体験~!!!
酸っぱいライムの色香!(←なんのこっちゃ)
(感動で、プロセス写真を撮り忘れた:笑)
枯葉のじゅうたんの山肌、その落ち葉の影から筍は頭を覗かせています。



アップでその頭を撮ってみました(笑)
こんな感じで出てきています。
竹の成長はとても早くて、二、三日でこうしてムックリと顔を出してくるそうです。

一気に掘ってみると、以外に小さく若い筍でしたねぇ・・・頭の緑が青いと若い証拠なのでしょうか?
解りませんよぉ~初体験!だもん(笑)

続いて直ぐ側でまたまた同僚が発見した筍ちゃん!
軍手でどの程度の大きさかが解るでしょうかね?さてさて、ドンドンと掘り出して見ましょうかぁ~(笑)

筍の頭から少し離れた所にシャベルを突き刺して掘り始めます。
筍は真っ直ぐに伸びている保証は無いので、傷つけないように注意しながら、
グサッ!!!

するとどうでしょうか?直ぐ側にももう一つ頭を出していて、掘り進むと何とっ!? どうみても双子~!!!
大きさも結構大きい~!?

私の足の大きさと比較すると解るかなぁ~?
やはり、根元でつながっている双子ちゃんで~す!

めちゃくちゃ疲れる~!?
ちょっと一服でふと木の先を見ると、何かの昆虫が羽化した後の抜け殻がぁ・・・。
自然の森ですね~

再び発掘開始~!
相当デカイ!?双頭(ソウトウ)です(笑)

同僚のロング煙草ですが、その大きさが解るでしょうかねぇ・・・!
そして、何とか2つのデカ筍をゲット~!?
って、証拠写真がねぇ~!?
約30分あまりの激闘に撮り忘れた・・・

そして、双子を掘り出した後も少し辺りを探して最後の一本を見つけて掘り出しに・・・しかし、コイツもデカっ!? かったぁ~
二人とも相等疲れていたので、早々と根元を突きに掛かった瞬間、手で折ってしまったぁっ!?
それでも、私の足の大きさと比べるとそのデカさが解ってもらえるかなぁ~!
そして、大小合わせて10本の筍を収穫して、フラフラになりながらも車を停めてある山の上までヨロヨロしながらと帰路についたのであった・・・。
この森はとてものどかで気持ちが良かったですねぇ。
小春日和と言いたいところで有るが、風は冷たい。それでも重労働の二人は汗だくである。
そんな疲れた我々を、ウグイスの「ホーホケキョ~」という鳴き声が癒してくれていましたねぇ~♪
では、しばし耳を澄ませて見て下さい・・・
お礼の挨拶に山主さん宅へ報告兼ねて向かった先の公園には、まだ桜が僅かに残っていました。
ミツバチさんが蜜を採りにきていますねぇ。そして、同僚宅まで一気に山を下ります(笑)
実に掘り始めてから2時間半が経過していた・・・。
収穫の筍たち!初体験にしては立派である!



そして少し遅めのお昼ごはん。
お好み焼き店を営む同僚(同僚といっても私より10歳も年上なのだが、仕事場では私が先輩である)のお母さんが作ってくれた焼きオムソバ!!! 美味かったですねぇ~!

卵が中で絡んでいて、しっかりと効いたお好みソースとの相性はバッチリです!
また食べに行きますねぇ~お母さん!

大小合わせて4本を頂いて帰ってきました。
筍掘り・・・初体験、めでたし~めでたし~!

早朝仕事を終えオランダ屋でいつもの同僚とモーニングの後、筍掘りへ出かけた!

その同僚の古い知合いの方の山へ筍を掘りに行かせてもらった。

とある山道(と言っても、市内から僅か15分足らずの所だが)をズンズンと登って行く。
既に道路脇には筍盗掘者?と思われる人たちの車があちらこちらに駐車されている・・・。

途中、お世話になる山主の方(バイクのおじさま)にご挨拶の後、目的地まで先導してもらった。ココにも盗掘者?と思われる他府県ナンバー車が沢山停められていた。
我々はちゃんと山主さんに許可を得て掘りに来ているのだよっ!?不審者は厳重に注意しても構わないと言われました・・・。
こらっ、ワシらの山で何しとんねん!?

(いつから私たちの山に?笑)

麦わら帽子のナイスガイな山主さんの先導で山道を下って行く。先日の雨のせいで、地道が相当ぬかるんでいる。
長靴を履いてくるのを忘れた~!
(なんせ、初心者なもので・・・笑)

更に、ズンズンと山道を下って行く~!

少し平坦で明るい場所まで降りてきた。
この左側の山が目指す目的地の山主さんの山!区画の説明を受けて、後は適当に採ってねとまだ仕事の残る山主さんは行ってしまいましたぁ~!

我々、初心者やっちゅうねん!

ていうか、初体験!!!
まぁ、先ずは山に入りますか~!?
と、相当急な斜面を登って行くことに・・・。

登り始めて直ぐに同僚が筍の頭を発見!?
オ~ッ!?
タケノコ(筍)やぁ~っ!!!
(初体験)

持参した小さなクワとシャベルで早速掘り始めですっ!
(そうそう、関西と関東ではスコップとシャベルの意味が逆転しているのだそうで・・・持ってきたシャベルは大きいヤツです。)

ジャァ~ン!!!
すぐ隣にも有ったのも含めて二本、
初収穫~!!!
初体験~!!!
酸っぱいライムの色香!(←なんのこっちゃ)
(感動で、プロセス写真を撮り忘れた:笑)
枯葉のじゅうたんの山肌、その落ち葉の影から筍は頭を覗かせています。



アップでその頭を撮ってみました(笑)
こんな感じで出てきています。
竹の成長はとても早くて、二、三日でこうしてムックリと顔を出してくるそうです。

一気に掘ってみると、以外に小さく若い筍でしたねぇ・・・頭の緑が青いと若い証拠なのでしょうか?
解りませんよぉ~初体験!だもん(笑)

続いて直ぐ側でまたまた同僚が発見した筍ちゃん!
軍手でどの程度の大きさかが解るでしょうかね?さてさて、ドンドンと掘り出して見ましょうかぁ~(笑)

筍の頭から少し離れた所にシャベルを突き刺して掘り始めます。
筍は真っ直ぐに伸びている保証は無いので、傷つけないように注意しながら、
グサッ!!!

するとどうでしょうか?直ぐ側にももう一つ頭を出していて、掘り進むと何とっ!? どうみても双子~!!!
大きさも結構大きい~!?

私の足の大きさと比較すると解るかなぁ~?
やはり、根元でつながっている双子ちゃんで~す!

めちゃくちゃ疲れる~!?
ちょっと一服でふと木の先を見ると、何かの昆虫が羽化した後の抜け殻がぁ・・・。
自然の森ですね~

再び発掘開始~!
相当デカイ!?双頭(ソウトウ)です(笑)

同僚のロング煙草ですが、その大きさが解るでしょうかねぇ・・・!
そして、何とか2つのデカ筍をゲット~!?
って、証拠写真がねぇ~!?
約30分あまりの激闘に撮り忘れた・・・

そして、双子を掘り出した後も少し辺りを探して最後の一本を見つけて掘り出しに・・・しかし、コイツもデカっ!? かったぁ~
二人とも相等疲れていたので、早々と根元を突きに掛かった瞬間、手で折ってしまったぁっ!?
それでも、私の足の大きさと比べるとそのデカさが解ってもらえるかなぁ~!
そして、大小合わせて10本の筍を収穫して、フラフラになりながらも車を停めてある山の上までヨロヨロしながらと帰路についたのであった・・・。
この森はとてものどかで気持ちが良かったですねぇ。
小春日和と言いたいところで有るが、風は冷たい。それでも重労働の二人は汗だくである。
そんな疲れた我々を、ウグイスの「ホーホケキョ~」という鳴き声が癒してくれていましたねぇ~♪
では、しばし耳を澄ませて見て下さい・・・
お礼の挨拶に山主さん宅へ報告兼ねて向かった先の公園には、まだ桜が僅かに残っていました。
ミツバチさんが蜜を採りにきていますねぇ。そして、同僚宅まで一気に山を下ります(笑)
実に掘り始めてから2時間半が経過していた・・・。
収穫の筍たち!初体験にしては立派である!



そして少し遅めのお昼ごはん。
お好み焼き店を営む同僚(同僚といっても私より10歳も年上なのだが、仕事場では私が先輩である)のお母さんが作ってくれた焼きオムソバ!!! 美味かったですねぇ~!

卵が中で絡んでいて、しっかりと効いたお好みソースとの相性はバッチリです!
また食べに行きますねぇ~お母さん!

大小合わせて4本を頂いて帰ってきました。
筍掘り・・・初体験、めでたし~めでたし~!

この記事へのコメント
こんばんは^^
筍掘り、いいですね~♪
双子の筍なんてあるんですね!!すごい...
私も先日母の実家で筍を掘ってきたんですがまだ小さかったです…(。。*)
おいしくいただいてください(´ω`*)
筍掘り、いいですね~♪
双子の筍なんてあるんですね!!すごい...
私も先日母の実家で筍を掘ってきたんですがまだ小さかったです…(。。*)
おいしくいただいてください(´ω`*)
Posted by ムスチクリ at 2010年04月19日 00:52
ムスチクリさん、こんにちわ!
はい、おいしく頂きました(笑)
余りの大きさで、ビックリしました。
何が一番ビックリかと言いますと、ド素人が数時間で10本も収穫できると言う事ですね。
ムスチクリさんも筍掘りされたのですねぇ・・・!?
大変な収穫作業だぁ~!値打ちが有ります。
(後で聞いたのですが、簡単に掘れる機械道具があるらしいですね)
有り難う御座います!
はい、おいしく頂きました(笑)
余りの大きさで、ビックリしました。
何が一番ビックリかと言いますと、ド素人が数時間で10本も収穫できると言う事ですね。
ムスチクリさんも筍掘りされたのですねぇ・・・!?
大変な収穫作業だぁ~!値打ちが有ります。
(後で聞いたのですが、簡単に掘れる機械道具があるらしいですね)
有り難う御座います!
Posted by HIDE
at 2010年04月19日 08:58
