インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ
ナムジャイブログ" › 『青い空と白い雲』・HIDEの気ままに・ブログ › イベント › 平城遷都1300年祭 【其の七】~最終章~
長~~~い間、引張って来てしまった遷都祭回顧録も本日でいよいよ終章だよ~face02

ここまで観てくださった方、ありがとうございま~す!

 そして本日で、このブログを始めてから丁度、
11ヶ月~ピカリピカリピカリピカリピカリピカリピカリピカリが経ちました!face11


っつう事で、1周年まであと1ヶ月っ!(←よく続いたわ~)
とりあえず其処まではガンバンベ~!(笑)

では、本題・・・

 天平美女に惚れかけながらも、ドロイドのレベルの高さに驚いたのでしたねぇっ!face06

その後に、歴史館最後のステージにVRシアターが有って、古の平城の都を壮大なスケールで再現されていて、まるでそこに居るような錯覚を起こすことに成る程です・・・。
過激なアトラクションと違って、歴史の一頁を体験するには、とても良い所ではないでしょうかねぇ~!
(と、真面目なコメントもタマには無くっちゃあねぇ~face11

シアターが終わって出口から表へでるとそこは遣唐使船の後部、舵取り部分が目の前に~!


平城遷都1300年祭 【其の七】~最終章~平城遷都1300年祭 【其の七】~最終章~














平城遷都1300年祭 【其の七】~最終章~平城遷都1300年祭 【其の七】~最終章~















平城遷都1300年祭 【其の七】~最終章~



古(いにしえ)の日本海、荒波をこんな小さな船で乗り切るチャレンジをしてくれたお陰で、こうして私達の文化が今この日本に活きていると思うと・・・感無量face15
(な~んてオオゲサ:笑)



平城遷都1300年祭 【其の七】~最終章~





この船の傍にこんな表示がなされていた。右

face06・・・意味不明です。


宝くじの収益金で復元?
それとも当選金で復元?
(どっちやね~ん?)



いづれにせよ、1300年祭に際して金掛かっとるでぇ~!
平城遷都1300年祭 【其の七】~最終章~

平城遷都1300年祭 【其の七】~最終章~


約1時間ちょっとを歴史館で過ごした後に帰る事にした。来た道と反対に歩いて朱雀門とサヨナラで~す。






平城遷都1300年祭 【其の七】~最終章~



マントくんは相変わらずの人気者の様で、ずっとココで足止めを食らって居たようです(笑)
マントくんには尻尾が有るんだぁ~!face08





平城遷都1300年祭 【其の七】~最終章~



どこかの兄ちゃんも喜んで記念撮影ですねぇ・・・face11


でもその服装?

なんか変だぁ~face07





平城遷都1300年祭 【其の七】~最終章~


暑くて喉が渇いたので、朱雀門前の屋台村で
「かき氷」を頂く。
(頂くと言ってもちゃんとお金は払ってぞっ:笑)





平城遷都1300年祭 【其の七】~最終章~
「アスカルビー
いちごミルク」
ストロベリー
を選んでみた。
通常のイチゴ味のシロップがけではなくて、本当の苺(アスカルビー)をジュースにしたのをタップリとかけてくれていて、所々にちゃんと苺の種まで残っていて、これは中々の
美味~! ラブ・ラブ ¥300face02

隣には娘が遊んだヨーヨー釣りの戦利品~¥200face11


平城遷都1300年祭 【其の七】~最終章~


イチゴミルクを堪能してようやく平城旧跡を後にして帰路に就く・・・と言っても、ままチャリでまたノラリクラリと走ることになるのだが・・・face06




フタバフタバフタバフタバフタバフタバフタバフタバフタバフタバフタバフタバフタバフタバフタバフタバ


平城遷都1300年祭 【其の七】~最終章~
朱雀門駐輪場から出て直ぐに畑の中にれんげ草が沢山咲いていたのを見て娘がレンゲ摘みしたいっ!!!っと叫ぶので、帰路に就いた途端にまた途中下車である(笑)
ミツバチが沢山せっせと蜜を集めに飛び回ってましたねぇ~face02



平城遷都1300年祭 【其の七】~最終章~




そんな中、この草を見つけて笛を吹いてあげた・・・すると娘はビックリして、「なになに~!?」
れんげ摘みなど放り出して、笛吹き童子に変身~んである!当然私のは直ぐに音が出るのだが、すぐに音が出ない・・・頬っぺたが膨れるだけである(笑)吹くコツを少しだけ教えてやると・・・ピー!!!icon22
まんざらで無い顔と同時に、次の草へと手が伸びる。



と、30分程の長居をしてしまったので、ぼちぼちと移動をして、途中おやつを買いに例のセブンイレブンへと寄ることになる。
そして、
・5倍大きいキャラメルコーン! 
・キムチの素味かっぱえびせん! 
をゲットして更にママちゃりは行く~。

んで、途中の田んぼの真ん中の道でまたまた途中下車っ!face11


平城遷都1300年祭 【其の七】~最終章~平城遷都1300年祭 【其の七】~最終章~
















先のれんげ摘みの場所から動かない気配だったので、来る時にこの田んぼ付近にも沢山の草が生えているのを記憶していたので、「もっと沢山ある場所へ移動やっ!」って重い腰を上げさせたのでした(笑)

皆さんご存知ですかねぇ?この草・・・
名前は、忘れました~face12
どうやって笛にするかと言うと、コウです。


平城遷都1300年祭 【其の七】~最終章~


20cm位の適当なところで茎を折って一本摘みます。







平城遷都1300年祭 【其の七】~最終章~



そして、根元を片手で持って、もう片方の手で先の太い柔らかい所を持って引っこ抜きますface11





平城遷都1300年祭 【其の七】~最終章~


そして葉っぱをこうして裏返して、先の白い部分を露出させて口にくわえます・・・そして、

この後は、自分で試して鳴らしてみて下さいね~face06

では、実演と参りましょうか~!?
汚いオッサンが登場しますが、無視して下さいね(笑)







さて、帰るとしますかぁ~!

と、気になるものが立っています。何?


平城遷都1300年祭 【其の七】~最終章~



そこらじゅうに建っている携帯電話の電波塔ですね。
二本並んで建っています。
どこのがどんな形なのか確めて見たくなりました。
皆さんも当てて見て下さい!face11





平城遷都1300年祭 【其の七】~最終章~



先ずは手前のこの小さいヤツですが、背は向うのヤツよりも高いですねぇ・・・








平城遷都1300年祭 【其の七】~最終章~


こちらのは、
「au」さんの。








平城遷都1300年祭 【其の七】~最終章~


さて、お隣のちょっと低いけど頭でっかちなヤツですが・・・さてコチラはどこのでしょうか?








平城遷都1300年祭 【其の七】~最終章~



正解は、
「ドコモ」さんです!

どうですか、当りましたか?








って、何の記事やったっけ~?

と、GW最後の日は暮れて行くのでした~

長~~~い間、お付き合い下さいまして有り難う御座いました~face15

これにて遷都回顧録おしまい! icon23

興味有る方は是非こちらも見てねicon15
 ・平城遷都1300年祭ホームページ

 ・平城(なら)遷都祭2010 

face02icon23
  • LINEで送る

同じカテゴリー(イベント)の記事
謝謝♪ヽ(´▽`)/
謝謝♪ヽ(´▽`)/(2014-11-28 21:14)

愛情の形
愛情の形(2013-06-28 22:00)

仮想現実・・・!?
仮想現実・・・!?(2012-10-23 23:58)

てるてる坊主~♪
てるてる坊主~♪(2011-09-19 22:44)

イヌっ!
イヌっ!(2011-05-22 23:53)


この記事へのコメント
伊沢朋子様へ・・・私、閣下では御座らんよ。広告は要らぬで御座る・・・。
Posted by HIDEHIDE at 2010年05月17日 07:58
どうも~、ちゃりんこ法師です!

いや~、長きに渡る、遷都祭ネタ、お疲れ様です!
そして、11ヶ月のブログ継続、お疲れ様です!!
あと1ヶ月…と言わず、5年でも10年でも、続けて書いてください!!!

しっかし、こんな船まで再現されてるんですね~。
こりゃ、金掛かってるわ~(笑)

でも、遷都祭が終わったら、ど-するんでしょね?
平城京跡内に、結構、休憩所やら何やら建ってますやん?
やっぱ、撤去するんでしょーか?
それとも、どこかへ移築?

最近、それが、ミョーに気になる今日この頃です(笑)
Posted by ちゃりんこ法師 at 2010年05月17日 19:32
ちゃりんこ法師さん、こんばんわ!

いやぁ~、ちょっと引張り過ぎでしたね~(笑)
きっと会場内の休憩施設は全て撤去されるんでしょうね。
歴史館とこの遣唐使船は記念館としてずっと残るのでしょうけども。

とりあえず1周年記念は書きたいですね(笑)
私は写真を多様してしまうので、サーバー容量が足らないのです・・・
その時は、PartⅡって事で移設して続ける事になりそうです。
まぁ、気ままに続けますのでどうぞヨロピクです!

有り難うございます!
Posted by HIDEHIDE at 2010年05月17日 21:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。