さてさて今夜も、輪投げの的(MATO)作りで~す!
(あれっ?昨日で終わったんじゃぁ?
)
そうなんです・・・実は、昨夜は爆睡です
今夜は後が有りません
残業で相当くたびれていますが、頑張りま~す!

さてと、先ずはペットボトルに穴を開けます。
使うはこんな「キリ」・・・。
(ダイソー4本セット¥100
)

真っ直ぐな「キリ」を使って、ペットボトルの御尻に穴を開けます。
ペットボトルって、薄いのから厚くて硬いモノまで、色々有るんだなぁって、別のことで感動してます(笑)

2箇所に穴を開けて、貫通するように調整します。
底の形状まボトルデザインのお陰で、マチマチですねぇ・・・
無理やりに真っ直ぐに開けてみます。

お次は、台座ダンボールにこうして「キリ」にて貫通穴を二つ開けてゆきます。
もうお解かりですよねぇ~
そう、転げ落ちないようにまた、外れない様にする必要がありますね。

ボトルを引っ張り込むのは、こんなコンベックスバンド(プラバンド)を使って行きます。
これは昔に仕事場のゴミ箱から拾って来たので、タダっ!
(車の配線処理用にと取って置いたのが活躍する場が出来ました:笑)

コンベックスの片端を台座の裏から差し込みます。
結構大き目のコンベックスなので、簡単に貫通します。

そして、ペットボトルに開けた穴にコンベックスを通して行きます。

そして、確りとペットボトルがダンボールに食いつく様に、よく引っ張ります!

そしてペットボトルを貫通させたコンベックスバンドの先端を再びダンボール台座の穴から裏側へと先端を差し込みます。

そして裏へ突き出したコンベックスバンドの先端をロック部へ通して確りと固定してゆくんです。


こんな感じで、コンベックスバンドで確りと台座へ固定してゆくんです。


こんな感じに、斜めを向いた台座でも、ペットボトルは転げ落ちる事無く、ちゃんと立っています!
台風が来ても倒れません!
(しかし台風では、台座が飛んで行きますが・・・
)
と、こんな感じで全部で9本をくくりつけて行きます。
あと、大きなペットボトル用も同じ要領で仕上げてゆきましょう!
完成品はまた後ほどアップしますよ~
この後に、「続きを読む・・・」って出たら、観てくださいねぇ~!!!(笑)







って事で、ひとまず台座に大小のペットボトルをくくりつけ完了したよっ!
でも、コレじゃぁ殺風景ですよねぇ・・・。

そこで登場するのが色画用紙~!
これもダイソー¥100!!!
暖色系と、緑色系を揃えてみました。
中央に、丸く円を描いて12分割にカッターで切れ込みを入れます。

それを、ペットボトルの上からかぶせてっと!
ちょっとしたお化粧です(笑)

台座の上に貼り付けます。
ペットボトルの根元はこんな感じになるんですよねぇ~!
これもいいアイデアでしょ~
そして超!大作となった今回の輪投げ台座、ご覧いただきましょう!
良いですかぁ~?
ジャーン!!!

これにて本日の「ミニ親子まつり」頑張りま~す!!!
それでは、シャワーを浴びてそのあと早朝仕事へ行ってきま~す!
(あれっ?昨日で終わったんじゃぁ?

そうなんです・・・実は、昨夜は爆睡です

今夜は後が有りません

残業で相当くたびれていますが、頑張りま~す!
さてと、先ずはペットボトルに穴を開けます。
使うはこんな「キリ」・・・。
(ダイソー4本セット¥100

真っ直ぐな「キリ」を使って、ペットボトルの御尻に穴を開けます。
ペットボトルって、薄いのから厚くて硬いモノまで、色々有るんだなぁって、別のことで感動してます(笑)
2箇所に穴を開けて、貫通するように調整します。
底の形状まボトルデザインのお陰で、マチマチですねぇ・・・
無理やりに真っ直ぐに開けてみます。
お次は、台座ダンボールにこうして「キリ」にて貫通穴を二つ開けてゆきます。
もうお解かりですよねぇ~

そう、転げ落ちないようにまた、外れない様にする必要がありますね。
ボトルを引っ張り込むのは、こんなコンベックスバンド(プラバンド)を使って行きます。
これは昔に仕事場のゴミ箱から拾って来たので、タダっ!

(車の配線処理用にと取って置いたのが活躍する場が出来ました:笑)
コンベックスの片端を台座の裏から差し込みます。
結構大き目のコンベックスなので、簡単に貫通します。
そして、ペットボトルに開けた穴にコンベックスを通して行きます。
そして、確りとペットボトルがダンボールに食いつく様に、よく引っ張ります!
そしてペットボトルを貫通させたコンベックスバンドの先端を再びダンボール台座の穴から裏側へと先端を差し込みます。
そして裏へ突き出したコンベックスバンドの先端をロック部へ通して確りと固定してゆくんです。

こんな感じで、コンベックスバンドで確りと台座へ固定してゆくんです。

こんな感じに、斜めを向いた台座でも、ペットボトルは転げ落ちる事無く、ちゃんと立っています!
台風が来ても倒れません!
(しかし台風では、台座が飛んで行きますが・・・

と、こんな感じで全部で9本をくくりつけて行きます。
あと、大きなペットボトル用も同じ要領で仕上げてゆきましょう!
完成品はまた後ほどアップしますよ~

この後に、「続きを読む・・・」って出たら、観てくださいねぇ~!!!(笑)







って事で、ひとまず台座に大小のペットボトルをくくりつけ完了したよっ!
でも、コレじゃぁ殺風景ですよねぇ・・・。
そこで登場するのが色画用紙~!
これもダイソー¥100!!!

暖色系と、緑色系を揃えてみました。
中央に、丸く円を描いて12分割にカッターで切れ込みを入れます。
それを、ペットボトルの上からかぶせてっと!

ちょっとしたお化粧です(笑)
台座の上に貼り付けます。
ペットボトルの根元はこんな感じになるんですよねぇ~!
これもいいアイデアでしょ~

そして超!大作となった今回の輪投げ台座、ご覧いただきましょう!
良いですかぁ~?
ジャーン!!!
これにて本日の「ミニ親子まつり」頑張りま~す!!!

それでは、シャワーを浴びてそのあと早朝仕事へ行ってきま~す!

この記事へのコメント
うわー、かっこいい!!
しかしだいぶコストも時間もかかりましたね~。お疲れ様でした。
こんな工作上手なお父さんは子供さんにとってうれしいお父さんですね~!!
私は中学の夏休みの美術の宿題に、石膏の塊で何か彫刻していくというのがあり、手先の器用な父に頼んだら「いやだ」で終わりました(笑)。
しかしだいぶコストも時間もかかりましたね~。お疲れ様でした。
こんな工作上手なお父さんは子供さんにとってうれしいお父さんですね~!!
私は中学の夏休みの美術の宿題に、石膏の塊で何か彫刻していくというのがあり、手先の器用な父に頼んだら「いやだ」で終わりました(笑)。
Posted by NAPPY at 2010年10月24日 14:30
NAPPYさん、こんにちわ!
こういうの、意外と私、好きなんです(笑)
コストはほとんどかかって無いんですよ!
私の時給(有るとしたら)が一番高いかな(笑)
・箱⇒会社のごみ
・ぺっとボトル⇒昨年の役員調達分
・プラバンド⇒会社のごみ
・カラー画用紙⇒ダイソー¥100×2=¥200
・キリセット⇒ダイソー¥100
・のり/テープ⇒自前
で、¥300で~す(^^)!
疲れたのはこの後で・・・また記事に書きますね!(遅れてますが)
有難うございます!
こういうの、意外と私、好きなんです(笑)
コストはほとんどかかって無いんですよ!
私の時給(有るとしたら)が一番高いかな(笑)
・箱⇒会社のごみ
・ぺっとボトル⇒昨年の役員調達分
・プラバンド⇒会社のごみ
・カラー画用紙⇒ダイソー¥100×2=¥200
・キリセット⇒ダイソー¥100
・のり/テープ⇒自前
で、¥300で~す(^^)!
疲れたのはこの後で・・・また記事に書きますね!(遅れてますが)
有難うございます!
Posted by HIDE
at 2010年10月25日 13:00
