LED化エピソードⅦ(front&number)
2014年11月08日

30分ほど続いた土砂降りの雨もおさまり、空に明るさが戻ってきた♪ 作業再開です~q(^-^q)

フロントのターンシグナルランプのLED化です♪

ボンネットを開けて、内側から固定されているビス1ケを外して、ランプユニットを取り出せる様にします。

ズボッと、手前に引き出すとユニットが、ガボッと抜けます♪

ユニット後部の端子をひねって抜くと、シグナルランプが、コニャニャチワ~♪ヽ(´▽`)/

LED球に入れ換えて~q(^-^q)

反対側も同様にサクサクっと交換して~♪ヽ(´▽`)/

元に戻して~バッチリ点滅♪

反対側も当然、バッチグ~(^o^)v
(点灯テストはしょっちゃいました~(^^ゞ)

これでターンシグナルランプのLED化は、サイドシグナルのみと成りました~q(^-^q)
また、いつか交換して行きましょう♪

tomoさんから頂いたLED球のラストを飾るのは、ナンバー照明灯♪
実は、1ヶ月ほど前に右側のランプが点かなくなり、球切れで交換せねばと思っていたので丁度良い具合にLED球交換です♪

このナンバー照明灯は、元々変わった形をしてます。その端子形状に合わせてLED基板が作られてますね~取扱い注意ですね~(((・・;)

しかも、±極性が有ります。
元々LEDには極性が有ります。この球の形は他の球と違って+、-が同形状なので、方向性が有るんですね~

元々の形~黒光りしたイモムシみたい~♪ヽ(´▽`)/
ガラス管に蒸着で色付けすることで適度に減光しているんでしょう~たぶん(^^ゞ

LED球に交換します。薄いですね~(⌒‐⌒)
基板の片面にLEDが配されてますから、ナンバーを照らす方向にセットしてっと♪
サクサクっとカバーを戻して、いざ点灯~!?
( ; ゜Д゜)…

やっぱり片側しか点かない…( ; ゜Д゜)
ちょっと嫌な予感が…

念のためチェックです。
点かない右側のランプを、点いてる左側端子に当てると…点灯OK♪LEDは活きてます♪
良かったぁ~♪ヽ(´▽`)/
って事は、右側の端子に電気が来ていないと言うことで…単に端子部の接触不良では無いので、ちょっと長引くかも…
今回は、とりあえずこのままで終えて、後日配線チェックしましょう。

けど、流石はLED~ナンバー照明がハッキリくっきり~(片側だけど)
と、言うことで一旦LED化完了でーす~(^o^)v