インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ

コメダ珈琲

2010年09月09日

Posted by HIDE at 23:34 │Comments( 0 ) 街角レポート
皆さん、こんばんわ。

すっかり朝晩は涼しくて、窓を開けて寝ていると風邪をひきそうになりそうです。
ちょっと前までの猛暑が嘘の様に、確実に秋の気配が・・・。



コメダ珈琲

先日、初めて「コメダ珈琲」って言う喫茶店へ寄る機会が有った。寄ったのは、「法隆寺店」なのだ。
いつもの朝バイトの同僚と一緒だったので、入口看板を撮り損ねてしまったが・・・face06

そこで頼んだアイスコーヒー、こんなカップに入って出てきた!? 面白いが、クラッシュドアイスでは無く、角氷!? ですface09

やはりオランダ屋の方が美味い。
アイスはクラッシュドの方がおいしい!と、私は思います。



コメダ珈琲



オーダー前の水とオシボリのサービス時に、こんな豆菓子が付いてきた。
これも「コメダ珈琲オリジナル」の様だ。
ちょっとしたおつまみが嬉しい。

このコメダ珈琲は、名古屋が本店だと聞いた。
モーニング時間には、コーヒーを頼むとモーニングメニューがサービスで付いてくる?らしい・・・確か、名古屋の方がそういっていた通り、このコメダ珈琲もその様である。





コメダ珈琲コメダ珈琲














コメダ珈琲
ロッジ風で、雰囲気は良いですね。
素朴で、落着ける空間です。
天井も相等高いので、空気のよどみが少ないので、開放感があってこれまた良い感じです。

けど、丁度お客の入り谷間の時間?(夕方6時過ぎです)お客さんが殆ど居ません。モーニングは7時からで、いつも駐車場が一杯なんですけどねぇ(笑) でも、夜中の0時までOPENしていますから凄い!





コメダ珈琲

晩飯を食べに来たわけでは無く(喫茶店ですもんね)、休憩だったのですが、同僚ともども運動した後だったので小腹が空きました・・・って事で、テーブル横のメニューボードのケーキに目が行ってしまいましたface11

写真ブレブレやんっ!
(ショボイ携帯なので、暗がりではブレて仕舞いました)




コメダ珈琲

はちみつロール(手前)と、チョコマウンテン(奥の、おはぎみたいなヤツface11)を注文してみた。もう一つ、ニューヨークチーズケーキが有ったが、今回はパス(腹一杯になってしまう~!)。

これもブレブレな写真やんかぁ~!?




コメダ珈琲


はちみつロール、先日紹介しましたが、銀河ロールの様に生クリームたっぷりで、生地ははちみつのほのかな甘さで、中々美味しいです。シツコイ甘さは無いので、サクサクっとお腹に消えていってしまいますface11





コメダ珈琲

そして、以外にも美味かったのが、このチョコマウンテン!周りがチョコで覆われているので、まるでオハギの様です。
凄くコクの有るビターチョコ味なんですが、これがとても美味しかったのです。
でもどこかで食べた味わい・・・そうだっ!?
昔、チューブに入って売っていたチョコレートの味だっ!
(って、解りますかぁ?)

せやせや~!と、納得しながらもゆっくりと口の中で溶けてゆくチョコレートの香ばしさは、美味しいですface05


そんな、初めて入ったコメダ珈琲ですが、このケーキは美味しかったのですが、珈琲のお味は、イマイチかなぁ・・・。
利き珈琲が出来るわけじゃないし、珈琲について語れないので偉そうな事は言えませんが、客の立場での感想ですからねぇ~!face11


って事で、約1時間半ほど粘って、解散です。
ケーキはそれなりに価値が有ると思いますから、試してみるのも良いかもですよ。
今度、機会が有ればモーニングをトライしてみたいと思ってますface02icon23




ガフェーコメダ珈琲HPは 右  こちらからface11 


けど、この後に同僚と別れて、独り晩飯を撮る事にするのだが・・・これだけのカロリーを摂取したばかりなのに、無謀!とも言える晩飯メニューとなったのでした。

それは?・・・ 次回のお楽しみにface11



  • LINEで送る

同じカテゴリー(街角レポート)の記事
ボチボチ始り
ボチボチ始り(2016-01-12 17:27)

DAIMARU
DAIMARU(2016-01-10 12:17)

ecoか?
ecoか?(2016-01-05 01:53)

今年は…
今年は…(2016-01-03 22:28)

2016年はじまり
2016年はじまり(2016-01-02 19:38)

2015年も残すところ…
2015年も残すところ…(2015-12-28 23:18)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。