昨日は、黄砂の影響か鼻水が止まらなく、頭痛まで酷くなり一日中床に伏していたのでした・・・

昨日の朝もご覧の通り、空はどんより黄色い・・・

近くの山もこんなに霞んでて・・・黄砂が降り注いでいるのが良く解る・・・

朝から3時間ほど停めていた車のフロントガラスを指で拭うと黄砂がビッシリっ!?
これはタマリマセンねぇ~
雨が降るとこの黄砂も混じってくるので車はいつもドロンコになってしまう。今年の黄砂は本当に酷いっ!?
なんたって身体に異変が生じるのが厄介だ。

私の車は濃紺色だが、積もった黄砂のせいでこうして観ると金色の車に見える
今日も天気にはなったが、黄砂の影響で太陽も薄暗く、まるで中国に居るようだった。いつまで続くかこの黄砂・・・





さてさて、一昨日からの続きで~す

リリーさんと記念撮影していよいよお別れです。高速に乗り、リリーさんは最初の降り口で、私はそのまま高速を真っ直ぐに行く事に。先導するリリーさんの220クーペの雄姿です。リリーさんもバックミラーに写るローリーの姿を感慨深く観ていた事でしょう!無事に奈良まで走りますからねっ!

リリーさんと最初の降り口で別れた後、高速をひた走り中央道へと向かいます。この写真が中央道への合流ポイントです。
この路線を走るのは多分私初めて?かなぁ・・・いつもは東名ですからねぇ。

最初に双葉SAにて休憩です。ここは南アルプス連峰が見渡せて晴れていたなら最高かも知れませんね、しかし南アルプス方面は生憎の曇り空・・・すみません、写真が良いのが取れなかったので割愛です

トイレ済まして一服して、結構寒い風にあおられながらそそくさと先を急ぎます。途中目の前には権現山でしょうか?雪を頂く山々の雄姿を見ながらの山岳ルート、中央道はこれが愉しいのかも知れませんね

そして次の休憩場所、諏訪湖SAに到着です。久しぶりの諏訪湖ですわぁ~何年ぶり?
ここでリリーさんに報告メールとユニコムさんへ報告メール発信して先を急ごうと思いましたが、信州ソバが食いたくなって、少し早いが晩飯にする事にしたのでした

レストランの窓際へ陣取って、諏訪湖を眺めながらの暫しの休息。ここ諏訪は私の第二の故郷?いや、親父の戦時中の疎開先なので祖父母の住む街で、このSAからそう遠くない場所に叔母さんが住んでますから学生時代にはよく来たものです。時間が有れば寄るのですが・・・今回は勘弁

注文したのは・・・
ワカサギそば
と、
おやき~!
この「おやき」めっちゃ懐かしくて、思わず二つも買ってしまいましたぁ!まぁ、おばあちゃんの味⇒お袋の味で大好きでしたので、飛びついてしまいましたぁ

お約束の「歯型~!」
おやき「茄子」の具バージョン!
(これが一番好きです)
もう、サイコ~!!!に、幸せです(笑)

そして、信州そば~!
わかさぎそばですが、とろろがたっぷりとかかって居ますね~
信州って、そばにとろろをかけましたっけ?
まぁ、好きですから良いですが(笑)
私の味覚はきっと信州譲りだと思います。

これが「わかさぎ」です。
ここ諏訪湖で捕れる有名な魚ですね。この天ぷらは最高に美味いです。
でもちょっと揚げ足らない?
けど、久しぶりに信州の美味を堪能して幸せでした。

そうそう、おやきをもう一つ買っていたのでした!
今度のは、「野沢菜」バージョン!
これまた信州の美味ですねぇ~
懐かしくもありちょっと涙目です

って事で、当然の事ながら、
完食!

そして満腹状態でちょっと外を散歩です。諏訪湖の説明ボードが有って、その隣に何だか目立った表示が有りますね・・・なになに?

恋人の聖地?
何なんでしょうかぁ?
建てたのは、桂由美さん?誰でしょう・・・か
こんな方みたいです⇒ユミチャンネル

駐車場側の山肌を見ると、まだ桜が咲いていました。
この辺はやはり寒いのだと実感し、パチリングしてました。
でも桜ってやはり綺麗です。

と、そろそろ帰路に就こうと、ここで給油です。
奈良までの距離を考えて、ここで補給しておけばあとはノン補給で十分に帰れる計算ですからね。
ハイオク満タン!
ここで約50分間もゆっくりとしてしまいました。まぁ、エネルギーチャージと言うことで

走り出して10分もしないうちに何だか前方の雲行きが怪しくなってきましたぁ・・・あぁ、雨に打たれたくないんだけどなぁ・・・と心に思いながら走行続けて行きますが・・・

結局、降りだしてしまいました。しかも相当な土砂降りです
自然相手にはどうしようも有りませんね。
しっかりと速度を落として、ハンドルを握ります・・・

まぁ、途中恵那山トンネルまでには上がりましたが、トンネルを抜けると嘘みたいに晴れ上がってましたわぁ。
東海環状道を走り一路豊田方面へ。
高速トンネルをひた走ります。
ピラーに取り付けの綺麗なイルミの水温計は72℃ほど・・・結構冷えてますねぇ

伊勢湾岸道を走る頃にはすっかりと夜のドライブです。でもこのヘッドライトはHIDでとても明るいんですが、少し下がり気味では無いでしょうか・・・?
ちょっと小刻みに揺れますし・・・と思いつつ、またドック入りしてチェックしようと思いながらひた走ります。

そして休憩場所の刈谷ハイウエィオワシス!へ到着です。
この名前と、綺麗なイルミにフラフラ~っと寄ってしまいましたぁ~
(ネオンにめっぽう弱い私です:
)

すっごく綺麗でしょ?
観覧車ですよぉ~何で?
けどドライブしてきて観覧車で恋人とイチャイチャ・・・ゴホン
いいなぁ・・・
でも、ここ温泉も有るので、ゆっくり出来そうですね!
けど私はゆっくりはできず、タバコを一服。

そして西名阪道を通って無事に郡山イオンまで帰って来ましたよ~!
何でイオン?
ちょっと小腹が空いたので
丁度22時に到着です。リリーさんのご実家を15時に出て、結構まめにトイレ休憩しながらの旅でしたから、気持ちも高ぶってますし、疲れを知らずに無事到着!
これからこの奈良の地で、全国に数少ないROVER216Coupeの新しい物語が始まります・・・ね。

昨日の朝もご覧の通り、空はどんより黄色い・・・
近くの山もこんなに霞んでて・・・黄砂が降り注いでいるのが良く解る・・・
朝から3時間ほど停めていた車のフロントガラスを指で拭うと黄砂がビッシリっ!?
これはタマリマセンねぇ~

雨が降るとこの黄砂も混じってくるので車はいつもドロンコになってしまう。今年の黄砂は本当に酷いっ!?
なんたって身体に異変が生じるのが厄介だ。
私の車は濃紺色だが、積もった黄砂のせいでこうして観ると金色の車に見える

今日も天気にはなったが、黄砂の影響で太陽も薄暗く、まるで中国に居るようだった。いつまで続くかこの黄砂・・・





さてさて、一昨日からの続きで~す

リリーさんと記念撮影していよいよお別れです。高速に乗り、リリーさんは最初の降り口で、私はそのまま高速を真っ直ぐに行く事に。先導するリリーさんの220クーペの雄姿です。リリーさんもバックミラーに写るローリーの姿を感慨深く観ていた事でしょう!無事に奈良まで走りますからねっ!
リリーさんと最初の降り口で別れた後、高速をひた走り中央道へと向かいます。この写真が中央道への合流ポイントです。
この路線を走るのは多分私初めて?かなぁ・・・いつもは東名ですからねぇ。
最初に双葉SAにて休憩です。ここは南アルプス連峰が見渡せて晴れていたなら最高かも知れませんね、しかし南アルプス方面は生憎の曇り空・・・すみません、写真が良いのが取れなかったので割愛です

トイレ済まして一服して、結構寒い風にあおられながらそそくさと先を急ぎます。途中目の前には権現山でしょうか?雪を頂く山々の雄姿を見ながらの山岳ルート、中央道はこれが愉しいのかも知れませんね

そして次の休憩場所、諏訪湖SAに到着です。久しぶりの諏訪湖ですわぁ~何年ぶり?
ここでリリーさんに報告メールとユニコムさんへ報告メール発信して先を急ごうと思いましたが、信州ソバが食いたくなって、少し早いが晩飯にする事にしたのでした

レストランの窓際へ陣取って、諏訪湖を眺めながらの暫しの休息。ここ諏訪は私の第二の故郷?いや、親父の戦時中の疎開先なので祖父母の住む街で、このSAからそう遠くない場所に叔母さんが住んでますから学生時代にはよく来たものです。時間が有れば寄るのですが・・・今回は勘弁

注文したのは・・・
ワカサギそば
と、
おやき~!
この「おやき」めっちゃ懐かしくて、思わず二つも買ってしまいましたぁ!まぁ、おばあちゃんの味⇒お袋の味で大好きでしたので、飛びついてしまいましたぁ

お約束の「歯型~!」
おやき「茄子」の具バージョン!
(これが一番好きです)
もう、サイコ~!!!に、幸せです(笑)
そして、信州そば~!
わかさぎそばですが、とろろがたっぷりとかかって居ますね~
信州って、そばにとろろをかけましたっけ?
まぁ、好きですから良いですが(笑)
私の味覚はきっと信州譲りだと思います。
これが「わかさぎ」です。
ここ諏訪湖で捕れる有名な魚ですね。この天ぷらは最高に美味いです。
でもちょっと揚げ足らない?
けど、久しぶりに信州の美味を堪能して幸せでした。
そうそう、おやきをもう一つ買っていたのでした!
今度のは、「野沢菜」バージョン!
これまた信州の美味ですねぇ~
懐かしくもありちょっと涙目です

って事で、当然の事ながら、
完食!

そして満腹状態でちょっと外を散歩です。諏訪湖の説明ボードが有って、その隣に何だか目立った表示が有りますね・・・なになに?
恋人の聖地?

建てたのは、桂由美さん?誰でしょう・・・か

こんな方みたいです⇒ユミチャンネル

駐車場側の山肌を見ると、まだ桜が咲いていました。
この辺はやはり寒いのだと実感し、パチリングしてました。
でも桜ってやはり綺麗です。
と、そろそろ帰路に就こうと、ここで給油です。
奈良までの距離を考えて、ここで補給しておけばあとはノン補給で十分に帰れる計算ですからね。
ハイオク満タン!

ここで約50分間もゆっくりとしてしまいました。まぁ、エネルギーチャージと言うことで

走り出して10分もしないうちに何だか前方の雲行きが怪しくなってきましたぁ・・・あぁ、雨に打たれたくないんだけどなぁ・・・と心に思いながら走行続けて行きますが・・・
結局、降りだしてしまいました。しかも相当な土砂降りです

自然相手にはどうしようも有りませんね。
しっかりと速度を落として、ハンドルを握ります・・・
まぁ、途中恵那山トンネルまでには上がりましたが、トンネルを抜けると嘘みたいに晴れ上がってましたわぁ。
東海環状道を走り一路豊田方面へ。
高速トンネルをひた走ります。
ピラーに取り付けの綺麗なイルミの水温計は72℃ほど・・・結構冷えてますねぇ

伊勢湾岸道を走る頃にはすっかりと夜のドライブです。でもこのヘッドライトはHIDでとても明るいんですが、少し下がり気味では無いでしょうか・・・?

そして休憩場所の刈谷ハイウエィオワシス!へ到着です。
この名前と、綺麗なイルミにフラフラ~っと寄ってしまいましたぁ~
(ネオンにめっぽう弱い私です:

すっごく綺麗でしょ?
観覧車ですよぉ~何で?
けどドライブしてきて観覧車で恋人とイチャイチャ・・・ゴホン

いいなぁ・・・
でも、ここ温泉も有るので、ゆっくり出来そうですね!
けど私はゆっくりはできず、タバコを一服。
そして西名阪道を通って無事に郡山イオンまで帰って来ましたよ~!
何でイオン?
ちょっと小腹が空いたので

丁度22時に到着です。リリーさんのご実家を15時に出て、結構まめにトイレ休憩しながらの旅でしたから、気持ちも高ぶってますし、疲れを知らずに無事到着!
これからこの奈良の地で、全国に数少ないROVER216Coupeの新しい物語が始まります・・・ね。

この記事へのコメント
とてもステキな車ですね!!
また新しい物語を作っていってください^^*
そして、双葉SA・・山梨へちょこっと寄られたんですね!
そんなところに食いついてしまいました・・笑
まだ黄砂の影響はありますか?お大事にしてください。
また新しい物語を作っていってください^^*
そして、双葉SA・・山梨へちょこっと寄られたんですね!
そんなところに食いついてしまいました・・笑
まだ黄砂の影響はありますか?お大事にしてください。
Posted by ムスチクリ
at 2011年05月05日 02:04

ムスチクリさん、こんにちわ!
はい、山梨は素通りですが・・・ご実家でしたよね!
山梨へはいつかゆっくりと訪ねたいものです。
またタイへ戻られて頑張って居られる様なので、応援してます!
黄砂の影響は相当なもので・・・今朝はいくらかましになりましたが、鼻炎持ちでは無い私でさえヤラれてしまいました。暫く影響は残りそうです。
車は本当にステキの一言です。ブログの中の憧れの車が今ココに有って自分が運転している姿など想像もしなかった出来事です。
普通の方には到底理解出来ない仕業ですがね(笑)
有難うございます!
はい、山梨は素通りですが・・・ご実家でしたよね!
山梨へはいつかゆっくりと訪ねたいものです。
またタイへ戻られて頑張って居られる様なので、応援してます!
黄砂の影響は相当なもので・・・今朝はいくらかましになりましたが、鼻炎持ちでは無い私でさえヤラれてしまいました。暫く影響は残りそうです。
車は本当にステキの一言です。ブログの中の憧れの車が今ココに有って自分が運転している姿など想像もしなかった出来事です。
普通の方には到底理解出来ない仕業ですがね(笑)
有難うございます!
Posted by HIDE
at 2011年05月05日 10:27

お疲れ様です。
実は私もバックミラー越しに216を撮影しました。
車好きの考えることは一緒ですね。
HIDの件ではご迷惑かけます。
実は私もバックミラー越しに216を撮影しました。
車好きの考えることは一緒ですね。
HIDの件ではご迷惑かけます。
Posted by リリー at 2011年05月06日 07:49
リリーさん、こんにちわ!
やはり撮られていましたかぁ(笑)
皆同じ気持ちで愉しんでいますよねぇ。
インターでお別れする時に、手を振ろうとしたらカメラ片手のリリーさんが見えて!?上手く撮影出来たでしょうか?なんて実は気にして居りました。
HIDは車高の低さで手前に調整かなぁ?と思いつつも念のために診てもらった結果判明した事ですので、迷惑だなんてぇ・・・大丈夫です!
けど、車の具合を感じる事って大切ですよね。
有難うございます!
やはり撮られていましたかぁ(笑)
皆同じ気持ちで愉しんでいますよねぇ。
インターでお別れする時に、手を振ろうとしたらカメラ片手のリリーさんが見えて!?上手く撮影出来たでしょうか?なんて実は気にして居りました。
HIDは車高の低さで手前に調整かなぁ?と思いつつも念のために診てもらった結果判明した事ですので、迷惑だなんてぇ・・・大丈夫です!
けど、車の具合を感じる事って大切ですよね。
有難うございます!
Posted by HIDE
at 2011年05月07日 11:05
