インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ

伊丹空港1984

2010年01月12日

Posted by HIDE at 00:28 │Comments( 2 ) 好きな場所
伊丹空港1984

1984年・・・

大阪国際空港・・・

通称、伊丹空港・・・

TDA
東亜国内航空・・・

ANA
全日本空輸・・・


もう日本の空では見ることの出来ない、

YS-11・・・






懐かしい~!? face08


伊丹空港1984

1984年当時の伊丹空港北ターミナルには、このYS-11専用の駐機場が有ったのです。
(今は何が?)
このYS-11は大好きな飛行機です。
どうしても乗りたくて仕方がなかったのですが、実現出来ていません。
まだ外国では現役で頑張っていると思いますからチャンスが有れば乗りたいです。

伊丹空港1984

小っちゃっ!
長っがっ!
これも既に日本の空は飛んでいない、DC-9 !!! face11
B727と共に、黒煙の達人でした(笑)。手前はYS-11
どちらも、TDA(東亜国内航空)・・・今のJAS(日本エアーシステム)の前身ですね。



突然の懐かしい写真ですみません。
例の日記「孤り言・・・」と同時に発見されたフォトブック。
そこに納められていた懐かしの飛行機写真です。
懐かしいのと、過去の自分に酔いながら(笑)アップしちゃいました!
(自己満足ですface12

古過ぎて、同年代の飛行機好きな方にしか解らないでしょうねぇ~。

伊丹空港1984

TDA・・・
(東亜国内航空)


A300・・・

日本の空にエアバスを最初に導入したのがTDAだったと思う。

綺麗でしたし、このカラーリングは派手で好きでした(笑)









伊丹空港1984

時代が混在したこの年代を物語る写真ですね・・・

ダビンチヘリコプターマークが特徴の、全日空B747(左)
さっきの東亜のエアバスA300(中央)
そして、全日空からANAへと社名変更をし、長年続いたモヒカンカラーを一新!
TDAがA300なら、ANAはと選んだB767(右)

後に日本航空もトレードマークの鶴マークを日の丸に変えることになるが・・・。

激動の航空機産業時代だったんだなぁ~と思いました。


1984年当時、まだ伊丹空港は国際空港として大阪の中心であった。
(10年の後に関空が開港されるまでは・・・)

ですから、国際色豊かな飛行機が沢山、飛来してたんですよ~!face05

古き良き時代に戻りたい・・・気も時々する(笑)






そういえば、こんなモノを当時には書いてましたね・・・

伊丹空港1984 ← 1984年版の伊丹空港の自作見取り図です。 
自分の目と足で観たまんまを記憶をたどり描いた思い出の地図。
基本は今でも変わり無いですが、空港西部はかなり整備されてしまったので、もっと空港内を観覧することが出来ますね(笑)

でも、空港の下を国道が走っていると知っていますかぁ~!
また、誰が想像出来るでしょうか(笑)
海上空港全盛時代ですからねぇ~
この道路は、飛行機好きな私にとってはドキドキワクワクの道路です!
(以前に記事にした成田ターーミナル内の連絡道も気に入りました:笑)

基本的にトンネル!って大好きですface02

次回に続く・・・(笑)

  • LINEで送る

同じカテゴリー(好きな場所)の記事
伊丹空港1985(part5)
伊丹空港1985(part5)(2010-01-17 00:27)

伊丹空港1985(part4)
伊丹空港1985(part4)(2010-01-16 00:24)

伊丹空港1985(part3)
伊丹空港1985(part3)(2010-01-15 00:32)

伊丹空港1985(part2)
伊丹空港1985(part2)(2010-01-14 08:24)

伊丹空港1985
伊丹空港1985(2010-01-13 00:25)


この記事へのコメント
自作見取り図作成するなんて、凄いですね!

しかし…、HIDEさんの記事と関連するかのように
HIDEさんが意図的に関連付けたかも知れませんが

JALの100%減資の報道は
非常にショックでした…

日本が誇る(当時)鶴マークに憧れて
株を購入したのは俺だけではないはず…

いつか復活すると信じて
株を売却せずに保有し続けたのは俺だけではないはず…

本当に、100%減資になったら
二度とJALは利用しません!

記事と関係ない話で、スイマセン… (泣)
Posted by กรุงเทพฯกรุงเทพฯ at 2010年01月12日 10:18
กรุงเทพฯさん、こんにちわ。

鶴のマークは日本の空の象徴でした・・・。
時事に記事を絡めてはいなかったのですが・・・
私が「古き良き時代に戻りたい・・・」なんて言った言葉に絡んでしまって
ショックNewsです。

กรุงเทพฯさんの心中お察し致します・・・。
大量の持株が本当に大変な事になる様な減資100%は避けて欲しいですが、困難な状況でしょうから、どうするか早急に検討必要だと思います。
JALに二度と乗らん!?なんて言っている場合じゃ無いかもですよ!
時代じゃなく、人為的な反動は大きすぎます。
JALがDELTAになってからでは遅すぎます・・・ので!
Posted by HIDEHIDE at 2010年01月12日 12:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。