猛暑続きも一休みでしょうか?
昨夜はブログ書きかけでバテてしまいました・・・気がつけば朝!
本日は「菜っ葉の日」だそうで・・・菜(7)っ(2)葉(8)。
夏野菜を沢山食べて夏ばてを乗り切ろうっ!って事だそうです

窓の外は綺麗な朝焼けです!
早起きは三文の徳?
昨夜はうだる様な暑さでしたが、今朝は少し冷たい風が心地よいです。
でも、お天気は下り坂の様です・・・
朝焼けが綺麗でしたからねぇ・・・って、言いませんかぁ?
さて、書きかけの記事アップと行きますか(笑)
昨日の昼ご飯は、7階レストラン街の一角で食事を摂る事にした。
(ここは橿原、近鉄百貨店!野暮用で久しぶりに訪れたのでした
)

お好み焼き
「かざぐるま」さん

3つの味で
一人前!
入口のこのショーケースが気になって気になって、足を踏み入れることに・・・(笑)

大和さん山焼!!!
¥850!!! (高っ!
)
流石は百貨店!
(どんな感想やねん!?)

自分で焼けるような事がメニューに書かれていますが、「焼いてきますねっ!」って店員さんが・・・思わず「ハイ」と答えてしまった小市民な私です
目の前のカウンター前鉄板で焼き始めました!

待つこと10分。
お待ちどう様~の掛け声と共に目の前の鉄板に置かれた「おやき!」って違う、お好み焼きの大和さん山焼きの出来上がり~!
9種類の内から好きな3つを選ぶって事で、
①アスパラ・コーン
②きのこ3種
③大和ブタ
を選んでみました~

ソース・マヨネーズ・かつおぶし・青海苔はお好みで自分でかけます。
かけると、どれが何だか解らなくなって仕舞いましたね~!
大きさはパンケーキほどで約12cm?
(勘です
)

先ずは、
「きのこ3種焼き!」
です。
えのき・しいたけ・まいたけの3種きのこがトッピングされています。

続いては、
「アスパラ・コーン焼き!」
です。
コーンって、お好みにも合うんですね(笑)

そして最後に、
「大和ブタ焼き!」です。

こうして切り刻んでしまうと、
何が何だか
わからねぇ~っ!

前方のカウンンター鉄板の上に秘密兵器は置かれていました・・・
輪っかが三つ、まるでミッキーマウスの様な型です。
ソースとマヨネーズは持ってきてくれましたし、かつお節と青海苔はテーブルに常備ですね


確りと3種の味を楽しみながらゆっくりと完食で~す!(笑)
そして、ここまで来たなら、ちゃりんこ法師さんが紹介してくれていた「たこ昌?」だったっけ? 近鉄八木駅北口にあるはずのたこ焼店を求めて灼熱のコンクリートジャングルを歩き始めた。ところが、北側立体駐車場をぐるりと回るものの見つからず?更に南側の間違い?かと思い一筋離れたがやはり見つからず・・・仕方なく、近鉄百貨店へ車を停めてあったので地下道を通って百貨店地下から再び近鉄へ。

そこで見つけたたこ焼店の
「くくる」
こちらもちゃりんこ法師さんが紹介してくれていた?はず。
確か、西大寺近鉄百貨店地下だったと思うが・・・。

丁度、海老塩+大たこ焼きのセット販売がなされていたので、迷わずにコレを買う事に。
お店の人に写真撮って良いですか?って承諾をえてパチリング~!

野暮用も終り、近鉄百貨店駐車場から国道24号線へ。信号待ち交差点目の前には八木駅北側の市営立体駐車場が見えている。なにやらその壁に大きな絵が?
ズームアップっ!

どうやら、
平安遷都1,300年祭りにちなんでか、
平城京のレリーフの様である。
それにしても
デッカイのを作ったものですね~!








帰宅途中でお袋の墓参り(先週の命日に来れなかったから・・・)へ寄って、そして24号を北上する途中で、ユニコムカーズさんへ避暑がてらピットイン!
お忙しい中、ゆっくりとさせて頂きました~

そして奥様から、「甘いものがあるんで~」
と云う「甘い言葉」に誘われて、こんな物をいただいちゃいました
初めはドーム型をしているらしい?
チーズケーキ(スフレ)です。
「甘~い」に目がない私ですが、一口食べて・・・?あっさりしていて甘ったるくな~いチーズけーきですね
美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ~!
そして逆に私からの差し入れです(笑)


先ほど近地下で買って来た「くくる」のたこ焼
私は初めてですから、実食っ! 兼ねて、皆さんも召し上がれ~!
極旨!(と書いて有る) 海老塩! そして、 大たこ入りたこ焼!

う~ん、差し入れしておいてなんなんですが、買って直ぐでは無いのと、しっかり包装のお陰で焼きたてでは無く蒸したて!みたいになっちゃって、イマイチでしたねぇ~
本当は、滅多に行くことの無い近鉄八木周辺ですから、たこ昌のたこ焼が食べたかったんですが、見つけられずで・・・すると奥様が、ココに有るよって見取り図を描きはじめると・・・!? その前を通って居た事が判明し・・・しかも2度もっ!!!
奈良には美味しいたこ焼店が無い!って思ってましたが、知らなかっただけで沢山有るようですね~と社長と話しながら、
美味いたこ焼きの定義は、「冷めても美味い!」
(って、ネコ舌の私が決めた
)
と言うと社長が 「ほな行くかっ?」
「何処へ?」
「冷めても美味いたこ焼店!次の朝でも美味い!」って
「行く行く~!何処、どこ~?」
「京都!」 ・・・
長い間行って居られないのでお店の名前が解らないのだが(今も有る?)、今度必ずや行ってまた差し入れさせて頂きま~す!
奈良界隈 たこ焼・鯛焼き情報はコチラ、
ちゃりんこ法師さんの 粉もんカテゴリ~! でもお楽しみ下さ~い
いつも楽しい情報を有り難う御座います!
(って言っときながら今回、たこ昌逃したがぁ
):必ずやリベンジするぞっ!
昨夜はブログ書きかけでバテてしまいました・・・気がつけば朝!

本日は「菜っ葉の日」だそうで・・・菜(7)っ(2)葉(8)。
夏野菜を沢山食べて夏ばてを乗り切ろうっ!って事だそうです

窓の外は綺麗な朝焼けです!
早起きは三文の徳?
昨夜はうだる様な暑さでしたが、今朝は少し冷たい風が心地よいです。
でも、お天気は下り坂の様です・・・

朝焼けが綺麗でしたからねぇ・・・って、言いませんかぁ?
さて、書きかけの記事アップと行きますか(笑)
昨日の昼ご飯は、7階レストラン街の一角で食事を摂る事にした。
(ここは橿原、近鉄百貨店!野暮用で久しぶりに訪れたのでした

お好み焼き
「かざぐるま」さん

3つの味で
一人前!
入口のこのショーケースが気になって気になって、足を踏み入れることに・・・(笑)
大和さん山焼!!!
¥850!!! (高っ!

流石は百貨店!
(どんな感想やねん!?)
自分で焼けるような事がメニューに書かれていますが、「焼いてきますねっ!」って店員さんが・・・思わず「ハイ」と答えてしまった小市民な私です

待つこと10分。
お待ちどう様~の掛け声と共に目の前の鉄板に置かれた「おやき!」って違う、お好み焼きの大和さん山焼きの出来上がり~!
9種類の内から好きな3つを選ぶって事で、
①アスパラ・コーン
②きのこ3種
③大和ブタ
を選んでみました~

ソース・マヨネーズ・かつおぶし・青海苔はお好みで自分でかけます。
かけると、どれが何だか解らなくなって仕舞いましたね~!
大きさはパンケーキほどで約12cm?
(勘です

先ずは、
「きのこ3種焼き!」
です。
えのき・しいたけ・まいたけの3種きのこがトッピングされています。
続いては、
「アスパラ・コーン焼き!」
です。
コーンって、お好みにも合うんですね(笑)
そして最後に、
「大和ブタ焼き!」です。
こうして切り刻んでしまうと、
何が何だか
わからねぇ~っ!

前方のカウンンター鉄板の上に秘密兵器は置かれていました・・・
輪っかが三つ、まるでミッキーマウスの様な型です。
ソースとマヨネーズは持ってきてくれましたし、かつお節と青海苔はテーブルに常備ですね

確りと3種の味を楽しみながらゆっくりと完食で~す!(笑)
そして、ここまで来たなら、ちゃりんこ法師さんが紹介してくれていた「たこ昌?」だったっけ? 近鉄八木駅北口にあるはずのたこ焼店を求めて灼熱のコンクリートジャングルを歩き始めた。ところが、北側立体駐車場をぐるりと回るものの見つからず?更に南側の間違い?かと思い一筋離れたがやはり見つからず・・・仕方なく、近鉄百貨店へ車を停めてあったので地下道を通って百貨店地下から再び近鉄へ。
そこで見つけたたこ焼店の
「くくる」

こちらもちゃりんこ法師さんが紹介してくれていた?はず。
確か、西大寺近鉄百貨店地下だったと思うが・・・。
丁度、海老塩+大たこ焼きのセット販売がなされていたので、迷わずにコレを買う事に。
お店の人に写真撮って良いですか?って承諾をえてパチリング~!

野暮用も終り、近鉄百貨店駐車場から国道24号線へ。信号待ち交差点目の前には八木駅北側の市営立体駐車場が見えている。なにやらその壁に大きな絵が?
ズームアップっ!
どうやら、
平安遷都1,300年祭りにちなんでか、
平城京のレリーフの様である。
それにしても
デッカイのを作ったものですね~!









帰宅途中でお袋の墓参り(先週の命日に来れなかったから・・・)へ寄って、そして24号を北上する途中で、ユニコムカーズさんへ避暑がてらピットイン!

お忙しい中、ゆっくりとさせて頂きました~


そして奥様から、「甘いものがあるんで~」

と云う「甘い言葉」に誘われて、こんな物をいただいちゃいました

初めはドーム型をしているらしい?
チーズケーキ(スフレ)です。
「甘~い」に目がない私ですが、一口食べて・・・?あっさりしていて甘ったるくな~いチーズけーきですね

美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ~!
そして逆に私からの差し入れです(笑)
先ほど近地下で買って来た「くくる」のたこ焼

私は初めてですから、実食っ! 兼ねて、皆さんも召し上がれ~!

極旨!(と書いて有る) 海老塩! そして、 大たこ入りたこ焼!
う~ん、差し入れしておいてなんなんですが、買って直ぐでは無いのと、しっかり包装のお陰で焼きたてでは無く蒸したて!みたいになっちゃって、イマイチでしたねぇ~

本当は、滅多に行くことの無い近鉄八木周辺ですから、たこ昌のたこ焼が食べたかったんですが、見つけられずで・・・すると奥様が、ココに有るよって見取り図を描きはじめると・・・!? その前を通って居た事が判明し・・・しかも2度もっ!!!

奈良には美味しいたこ焼店が無い!って思ってましたが、知らなかっただけで沢山有るようですね~と社長と話しながら、
美味いたこ焼きの定義は、「冷めても美味い!」
(って、ネコ舌の私が決めた

と言うと社長が 「ほな行くかっ?」
「何処へ?」
「冷めても美味いたこ焼店!次の朝でも美味い!」って

「行く行く~!何処、どこ~?」
「京都!」 ・・・

長い間行って居られないのでお店の名前が解らないのだが(今も有る?)、今度必ずや行ってまた差し入れさせて頂きま~す!

奈良界隈 たこ焼・鯛焼き情報はコチラ、
ちゃりんこ法師さんの 粉もんカテゴリ~! でもお楽しみ下さ~い

いつも楽しい情報を有り難う御座います!
(って言っときながら今回、たこ昌逃したがぁ


この記事へのコメント
どうも~、ちゃりんこ法師です!
おーー!?
なかなかに気になるお好み焼きですね~。
ギッタギタに切って、キレイに並べなおして、上からマヨ&ソースをかけたら、もー、ロシアンお好み焼きが出来るじゃ~ないッスか!?
新しいお好み焼きの食べ方、発見ですね(笑)
「くくる」、あんまりでしたか~。
確かに、持って帰ると蒸し焼きみたいになっちゃいますよね~。
フワフワ通り越して、ベチョーって感じで(苦笑)
京都の伝説のたこ焼きレポ、楽しみにしときます。
おーー!?
なかなかに気になるお好み焼きですね~。
ギッタギタに切って、キレイに並べなおして、上からマヨ&ソースをかけたら、もー、ロシアンお好み焼きが出来るじゃ~ないッスか!?
新しいお好み焼きの食べ方、発見ですね(笑)
「くくる」、あんまりでしたか~。
確かに、持って帰ると蒸し焼きみたいになっちゃいますよね~。
フワフワ通り越して、ベチョーって感じで(苦笑)
京都の伝説のたこ焼きレポ、楽しみにしときます。
Posted by ちゃりんこ法師 at 2010年07月28日 12:18
ちゃりんこ法師さん、こんばんわ!
お返事大変遅くなってしまいましてすみません。
ロシアンお好み焼き、楽しみ方の一つのご提案、頂きます!(笑)
そうなんですよ、くくるのたこ焼、ロウ塗り箱詰めなので、完全に蒸し風呂で・・・ちょっと勿体無かったかなぁ。
京都の?は、私も楽しみです。
また、弾丸で行ってきます!
有り難うございます!
お返事大変遅くなってしまいましてすみません。
ロシアンお好み焼き、楽しみ方の一つのご提案、頂きます!(笑)
そうなんですよ、くくるのたこ焼、ロウ塗り箱詰めなので、完全に蒸し風呂で・・・ちょっと勿体無かったかなぁ。
京都の?は、私も楽しみです。
また、弾丸で行ってきます!
有り難うございます!
Posted by HIDE
at 2010年07月29日 20:32

「3つの味で1人前」ってそそられますね~。
私なら絶対「チーズもの」を1つは入れただろうな、と想像しました。
9月頭にちょこっと帰省するつもりなので、その時お好み焼き、タコ焼きがまず食べたいもののトップに上がりそうです(あと、コロッケとか、そういう庶民の味ですね~)。
冷めてもおいしいたこ焼きは優秀だと思うけど、焼きたての熱々、舌が焼ける~っていうぐらいのやつを立ち食いしたいなあ。
私なら絶対「チーズもの」を1つは入れただろうな、と想像しました。
9月頭にちょこっと帰省するつもりなので、その時お好み焼き、タコ焼きがまず食べたいもののトップに上がりそうです(あと、コロッケとか、そういう庶民の味ですね~)。
冷めてもおいしいたこ焼きは優秀だと思うけど、焼きたての熱々、舌が焼ける~っていうぐらいのやつを立ち食いしたいなあ。
Posted by NAPPY at 2010年08月01日 14:27
NAPPYさん、お早う御座います!
そうですね、舟にのったアツアツでホクホクを楊枝で食べて美味しい!ってのが、たこ焼きの醍醐味ですからね!
冷たくなっても美味いのは、カレーと一緒で味がしみ込むくらいに旨味が有る証拠なんですよね。
9月ごろ一時帰省されるのですね、今度は思い通りの食!を存分に楽しんで下さいね(笑)
有り難う御座います!
そうですね、舟にのったアツアツでホクホクを楊枝で食べて美味しい!ってのが、たこ焼きの醍醐味ですからね!
冷たくなっても美味いのは、カレーと一緒で味がしみ込むくらいに旨味が有る証拠なんですよね。
9月ごろ一時帰省されるのですね、今度は思い通りの食!を存分に楽しんで下さいね(笑)
有り難う御座います!
Posted by HIDE
at 2010年08月02日 07:59
