インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ

モニターが・・・!?

2010年11月10日

Posted by HIDE at 23:57 │Comments( 4 ) PCな話
突然ノートパソコンのモニターが真っ暗に・・・
パソコン自体は機能していて、外部モニターへつなげるとちゃんと映っている。
モニター異常か、ランプが切れたかっ!? face07

実はもう数ヶ月も前の話だが(笑)

モニターが・・・!?

これがそのノートパソコン。

でるさんとこのヤツです。

もう4年ほど前の機種なので、古いですね。


モニターが・・・!?

電源を入れてもモニターはウンともスンとも言いませんface06

きっと、開け閉めの為にケーブルが断線したのかなぁ?って最初に思いました。
修理に出すのも勿体無いので、とりあえず自分で中身を診てみる事にしちゃいました。
(もう保障期間など過ぎちゃってますからねぇ)
とりあえずモニターの枠を外しましょう。ビスの頭に埋め込んである化粧ゴムを取り外してビスを取り去ります。



モニターが・・・!?

樹脂の爪で固定されていますから、折らない様にゆっくりと爪を一つ一つ探って外して行きます。
構造がわからないと中々時間が掛かっちゃいますが、ここは我慢我慢!







モニターが・・・!?


モニターの根元からハーネスは出ていますねぇ。それはヒンジ部分を貫通して、内部の基板へとつながっています。
この状態から見る限り、断線は不明ですね。
では、いよいよ心臓部へと足を踏み入れてみましょう!face11





モニターが・・・!?


モニター自体は液晶パネル一体型です。ランプ切れの場合ランプだけ交換しようと思ってましたが、よくよく考えると一体型なので、丸ごと交換しなければならないのですよねぇ~!?face13
とりあえず、様子を見てみましょう。
ステンレスの骨格枠にビス固定されていますから、そのビスを外して行きます。



モニターが・・・!?


ガバッと枠から液晶パネルが外れます。このときにつながっているハーネス線を切らないように注意して外して行きます。









モニターが・・・!?





パタンと手前側へ裏返しに外したところです。
パネル裏側には放熱の為でしょうかアルミの板が枠に嵌められていますね・・・






モニターが・・・!?





先ずは、このパネルにつながっているハーネスのコネクタを取り外してみます。
外してハーネス一本一本の導通を診てみようと思いました。






モニターが・・・!?



本体の基板側へつながっているコネクタもこうして抜いて見ます。







モニターが・・・!?


ジャ~ン!

液晶パネルが外れましたface11

実に簡単に出来ています。韓国サムスンさんの中国製ですね。実に綺麗に仕上げてありますねぇ。



モニターが・・・!?



さて、液晶パネルへのハーネスを調べようと思いましたが、其の先が本体の基板側へとつながっているので、導通を診るためにはそちらまで開ける必要があります。
って事で、次にキャビネットを外す工程へ。





モニターが・・・!?


このパネルの端に溝が有りますから、ここからドライバーなんかを突っ込むと爪が外れてキャビネットを外せるっ!ってサービスマン用の印は、万国共通って事でしょうから、ここからこじ開けます。








  パチっという感じで、パカッっと外れて行きますね~ヤッホ~!face12
モニターが・・・!?モニターが・・・!?















  外れたは良いのですが、どうやらキーボードを外さなければ全貌が見えない~!?face06
モニターが・・・!?モニターが・・・!?













  って事で、キーボードを取り外します。ビスと爪とを外して~!
モニターが・・・!?モニターが・・・!?












  ってな感じで、ガバっとキーボードを取り外しちゃいます。これも一体型でスッキリ!
モニターが・・・!?モニターが・・・!?














モニターが・・・!?


そして、このコネクタ部が基板に取り付く端って訳ですね。

おやっ?

なんだか傾いてますが・・・





モニターが・・・!?


まさかっ!? 


って思いましたが、コネクタが外れているのでは無いでしょうか~!? 押し込むとはまり込みますが・・・face08





モニターが・・・!?


そして、このコネクタを抜くための引っ張り部がこの水色の部分なのですが、この部分を押してやると簡単にコネクタが斜めに動いて、強く押すと、
抜けますっ!?  face03





モニターが・・・!?


どうやら、丁度真上に被っているキーボードのこの部分を強く押すと、このコネクタの部分を押す事になっていて、その影響でコネクタが揺るんだのが原因の様です・・・ね。face06


念のためにコネクタを挿して電源を入れると・・・!?
点きましたface02



モニターが・・・!?


キーボードをよく見ると、湾曲してしまっています。キー操作の繰り返しで、または強い力で押し込んだ事も有ったかもですが・・・簡単に変形してしまうんですね。
皆さんも気をつけましょうface11
これを手で軽く矯正をして真っ直ぐにします。アルミ材質なので簡単に矯正出来ますね。




モニターが・・・!?


さっき外れていたコネクタ側の線が出っ張って居たので、少し沈むようにこれも手でこし付けて、余裕でキーボードが接触しないようにちょっと工夫してみました。










 キーボードを仮置きし実際にコネクタのハーネス部を押さないかをテスト!OKですねface11
モニターが・・・!?モニターが・・・!?














 では復旧工事です!パネルをつけて、コネクターを嵌めて・・・・
モニターが・・・!?モニターが・・・!?














  液晶パネルを枠に嵌めて、モニターのカバーをヒンジ部のハーネスガイドを挟んで取り付け!
モニターが・・・!?モニターが・・・!?















モニターが・・・!?


さてさて電源ボタンを、

ポチッとなぁ~!

face09







モニターが・・・!?



ちゃんと、点灯しましたね!face11

単純な原因で良かったです。

キーボードを力いっぱいに叩いたりモノを落としてはいけないんだと、改めて解ったのでした(笑)

修理代浮きました!icon22





モニターが・・・!?


最後に、このPCはもうウイルスにやられたせいか、非常に処理が遅くなってしまっていたので、メモリークリアと同時にOSの再インストールをやっちゃいました。

お陰で今は、サクサクと快適に動作中!

でも、あと数年の命ですね。
Xpのメンテナンス・サポートが終わるまでですし・・・セブンへ移行しなくちゃいけませんねぇ・・・
とりあえず、お疲れ様でしたぁ!
(って自分に言ってる:笑)


皆さんも、モノを大切にして下さいね!face02


  • LINEで送る

同じカテゴリー(PCな話)の記事
ボーカロイド03
ボーカロイド03(2011-09-22 23:57)

貴女は・・・?
貴女は・・・?(2011-09-21 23:38)

PC復活っ!?
PC復活っ!?(2011-09-18 22:51)

OS再インストール
OS再インストール(2011-07-16 17:42)

PCクリーンナップ!
PCクリーンナップ!(2011-05-07 10:53)


この記事へのコメント
単純な原因って……
パソコン分解できるなんて、すごすぎです@@(尊敬のまなざし)。

昔、タイに住んでたころ、マックのG4が液晶が映らなくなり(外部につなげると大丈夫)、さんざんバンコクで修理できる店を探しましたが、見つかりませんでした^^;。あのときこのブログがあったら……(笑)。
Posted by petit-shimopetit-shimo at 2010年11月11日 10:47
ひえ、すごい~!!

車の時計交換にも感動しましたが、今度はノートパソコンのモニターまで!!

分解、組み立てしながら写真まで撮られて大変な忍耐力です!!ソンケーです!!

そしてその後ブログまで!(笑)。トータル何時間?
Posted by NAPPY at 2010年11月11日 13:28
petit-shimoさん、こんばんわ!

たいがいなら、治してしまいそうなタイ人だと思っていましたが、それは残念でしたねぇ・・・
私、「分解」大好きです!時々、部品が余ります(笑)
パソコンって、触るの怖いですよねぇ。オタクでは有りませんので、システム関連は治せませんが、物理的に目に見える故障や不具合は大概なんとかなるものです!
まぁ、修理に出すお金が勿体無いので、何か原因が有るでしょう・・・と、一度は自分で分解してしまいます。
刺激や勉強になりますねぇ(笑)

有難うございます!
Posted by HIDEHIDE at 2010年11月12日 00:22
NAPPYさん、こんばんわ!

アハッ、何だかツイツイ写真を撮りながらになっちゃいます。
しかし今回のは、「ケッカン」だとは書けない難しいところでした(笑)
実は分解・組立て自体は別の日で1時間位ですね(撮りながらでも)。
この撮った写真をアップロードするのが一番時間がかかるかも知れません(笑)最近、写真で文章能力の低さをカバーしていますからちょっとロス(笑)
既にサーバーメモリを完全にオーバーしてしまい、管理人さんに拡大してもらいました(笑)
サクサクっと1時間位の記事作成になっちゃいましたね。

精密部品が沢山使われているパソコンですが、お構いなしに分解してしまいます。まぁ、パソコンに限らず、大概のモノは分解してきましたね(笑)
分解大好き!
有難うございます!
Posted by HIDEHIDE at 2010年11月12日 00:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。