森物語村の楽しかった一日目が終わり、就寝です。少し暑かったので!? あの縁側に布団を敷き爆睡体制!(笑)・・・山間部だと言うのに寒くも無く、昼間パラリと降った雨のせいか、いささか蒸し暑い!!! ちと予想外でした(笑)
寝る人も居れば、ゲームする人、語らう人々や色々な過ごし方で夜は更けて行きました・・・
私のおぼろげな記憶では、真夜中3時過ぎまで喋ってたみたいですねぇ・・・
私は一緒に縁側で寝ていた子供のパンチを何度も受けて(寝相悪っ!)何度も起こされながらも、夢の中~(笑)

と、言っている間にもう朝です!!!
←縁側から見上げた黒滝吊橋です。また今日も渡りましょう!
目覚ましの一服をしながら手洗いに行って炊事場を覗いてみると・・・

しっかりと朝ごはんの準備が出来てきてました!!!
おにぎりに肉まんに茶卵!
ポテトサラダも有りますね~
その向こうには小麦粉を練った生地から何やら作っていますね・・・・

生地を油で揚げていますよ~!?

そうです、中国でお馴染みの~
油条!!!(ユーティァオ)です!⇒
これ美味しいですよ~

左は
ピータン粥!
右は
味の無い白粥!

肉まんです!!!
これメチャクチャ美味かった!
生地から作って蒸してましたよ~(ハオツー!)
ポテトサラダも美味(嬉)
茶卵も有ります!

惣菜に、さっきあげていた油条!
これはステイックせんべいみたいな感じです!
すっかり、ここは中国~!? の朝ごはん風景ですね(笑)

早速いただきで~す!(笑)
ピータン粥に、肉まんと、油条!
ハオツー!
美味しいかったですね!
でも、ホント朝から女性チームは大変ご苦労様でした・・・4時頃から起きて支度してたそうですから、殆ど寝ていない方も居たようで・・・でも彼女達のお陰で皆さん美味しい朝ごはんを食べる事が出来たんですよ!!!
感謝してくださいね~!

みんな思い思いに朝ごはんを食べます。
隣の公園で・・・気持ち良い草の香りの中で食べるご飯もまた格別です!

しゃがみながら、歩きながら、こんな時は行儀がどうのこうの関係有りません!
この風景、まさに中国です!(笑)

たらふく食った(太っ!)んで、またまたカロリー消費の為に散策です。
案内図を見ると、見晴らし良好な尾根道ってのが有りますね~行ってみました!

超!急な階段をゆっくりと上って行きます。
これがきつかった・・・(年寄りです:汗)

景色はそれなりでした(笑)
でも、尾根なんで周りが見渡せますから気持ちが良いですし、風が抜けています!
そう、下はちょうど山間なんで風が抜けないんですね・・・・

この黒滝・森物語村は携帯電波が届かない機種が有ります。
softbank ⇒ × みんなぼやいてました!
au ⇒ 〇
Docomo ⇒ 〇
でしたね・・・でも、この尾根道まで登ってくるとsoftbankでもこの通りアンテナ3本立ってます!(笑)

適当に涼んだんで、ゆっくりと下りて行きます。
なかなかの運動コースです。カロリー消費にはちょうど良い!
途中で、タイ人の男の子に会いました。カメラを持ちながら歩いて来ました。
動画撮影しながら吊橋へ行くのだそうです!私ももう一度吊橋へ行くことにしよう(笑)

またまたこの先の急な階段を上るんですね!? (汗)
でも頑張ろう!!!

タイの男の子・・・そういえば名前を何という? 聞いて無いよ~(笑)
動画を撮影しながら吊橋を渡り始めていますよ~!

吊橋には先客がいらっしゃいました!
でもズンズン歩いて行きますね。

再び見下ろす庄屋の家。
何度来てもいい気持ちです!

ちょうどこの吊橋の下には「アマゴセンター」が有ります。
養殖しているのですね~。
ここからもう少し山奥へ行ったところに天川村が有ります。ここでは天然モノが取れるのですが・・・(笑)

でもこの黒滝吊橋は、ちょうどいい道幅です。
敷板も確りしているし、間があまり開いていないから全然こわくありません!
子供達もワイワイ!っと渡っていましたし・・・・ね。
ワイヤーも確り貼られていて横揺れが少ないので、ちょっと物足りない気がしますが(笑)

彼は途中で撮影動画のチェックを入れています!

お先に失礼して、反対側へ渡りきり振り返ってパチリ!

そのまま反対の山道を下って行きます。
森林浴~!!! 杉林ですね~花粉症の方は泣き死ぬかも知れませんが(笑)

結構急なんですよ、こちらの階段も。

対岸に降り立って、みんなが泊まった庄屋の家を観ています。
そのまま、川沿いを村の入口方面へ歩いてみました。

途中、またまた ハグロトンボのつがいに出会いました。
歩く度に少し前に飛んで行き、まるで水先案内しているようでした。

このトンボ、羽をゆっくり開いてパタン!って閉じるんですよ。
開いた時、4枚の羽が綺麗なんですね~!トンボに見えません(笑)

もう朝早くから、川辺に陣取りが始まっていますね~この日は日曜日ですから、昨日よりも沢山の人々で賑わう事になるのでした。

子供達は広い芝生公園でボール遊びです。
ほんと、ここではのびのび遊べるので子供達は喜ぶでしょうね!

渋い車が2台駐車場に停まってましたね。
真っ黒け~!です。でもカッコいいですね!
どちらも大阪ナンバーでした。

日時計です。
この日は曇り空だったんで、その精度を確かめることは出来ませんでした(残念)
と、やっと戻ってきたら携帯電話が鳴ります・・・もしもし~?
ゲッ!?・・・

と、言うことで、起きてきた子供からの電話で、再び吊橋へ上って渡ることに・・・
三度目です!!! (笑)
ちょっと、こわがりです!
まだ一人では渡れませんかぁ~?(笑)

吊橋を往復して庄屋の家へ下りて行きます。
途中のモミジの木ですが、紅葉はまだまだですね~!(笑)
でも、紅葉の季節(これからですが)、サクラの季節はまた違った雰囲気でしょうね!とっても賑やかで綺麗な風景を想像しちゃいました!また来ようか(笑)
って、三度も吊橋を渡り、山を登り下り、結構ハードに動いたんで、少しは体重を減らせただろうか・・・とにかくこういう野外での食事は、食いすぎになるのである(笑)
そして、子供達とお母ちゃん軍団は、再び川へ遊びに行くのであった
・・・続く。
寝る人も居れば、ゲームする人、語らう人々や色々な過ごし方で夜は更けて行きました・・・
私のおぼろげな記憶では、真夜中3時過ぎまで喋ってたみたいですねぇ・・・
私は一緒に縁側で寝ていた子供のパンチを何度も受けて(寝相悪っ!)何度も起こされながらも、夢の中~(笑)
と、言っている間にもう朝です!!!
←縁側から見上げた黒滝吊橋です。また今日も渡りましょう!
目覚ましの一服をしながら手洗いに行って炊事場を覗いてみると・・・
しっかりと朝ごはんの準備が出来てきてました!!!
おにぎりに肉まんに茶卵!
ポテトサラダも有りますね~
その向こうには小麦粉を練った生地から何やら作っていますね・・・・
生地を油で揚げていますよ~!?
そうです、中国でお馴染みの~
油条!!!(ユーティァオ)です!⇒
これ美味しいですよ~
左は
ピータン粥!
右は
味の無い白粥!
肉まんです!!!
これメチャクチャ美味かった!
生地から作って蒸してましたよ~(ハオツー!)
ポテトサラダも美味(嬉)
茶卵も有ります!
惣菜に、さっきあげていた油条!
これはステイックせんべいみたいな感じです!
すっかり、ここは中国~!? の朝ごはん風景ですね(笑)
早速いただきで~す!(笑)
ピータン粥に、肉まんと、油条!
ハオツー!
美味しいかったですね!
でも、ホント朝から女性チームは大変ご苦労様でした・・・4時頃から起きて支度してたそうですから、殆ど寝ていない方も居たようで・・・でも彼女達のお陰で皆さん美味しい朝ごはんを食べる事が出来たんですよ!!!
感謝してくださいね~!

みんな思い思いに朝ごはんを食べます。
隣の公園で・・・気持ち良い草の香りの中で食べるご飯もまた格別です!

しゃがみながら、歩きながら、こんな時は行儀がどうのこうの関係有りません!
この風景、まさに中国です!(笑)
たらふく食った(太っ!)んで、またまたカロリー消費の為に散策です。
案内図を見ると、見晴らし良好な尾根道ってのが有りますね~行ってみました!
超!急な階段をゆっくりと上って行きます。
これがきつかった・・・(年寄りです:汗)
景色はそれなりでした(笑)
でも、尾根なんで周りが見渡せますから気持ちが良いですし、風が抜けています!
そう、下はちょうど山間なんで風が抜けないんですね・・・・
この黒滝・森物語村は携帯電波が届かない機種が有ります。
softbank ⇒ × みんなぼやいてました!
au ⇒ 〇
Docomo ⇒ 〇
でしたね・・・でも、この尾根道まで登ってくるとsoftbankでもこの通りアンテナ3本立ってます!(笑)
適当に涼んだんで、ゆっくりと下りて行きます。
なかなかの運動コースです。カロリー消費にはちょうど良い!
途中で、タイ人の男の子に会いました。カメラを持ちながら歩いて来ました。
動画撮影しながら吊橋へ行くのだそうです!私ももう一度吊橋へ行くことにしよう(笑)
またまたこの先の急な階段を上るんですね!? (汗)
でも頑張ろう!!!

タイの男の子・・・そういえば名前を何という? 聞いて無いよ~(笑)
動画を撮影しながら吊橋を渡り始めていますよ~!

吊橋には先客がいらっしゃいました!
でもズンズン歩いて行きますね。
再び見下ろす庄屋の家。
何度来てもいい気持ちです!
ちょうどこの吊橋の下には「アマゴセンター」が有ります。
養殖しているのですね~。
ここからもう少し山奥へ行ったところに天川村が有ります。ここでは天然モノが取れるのですが・・・(笑)
でもこの黒滝吊橋は、ちょうどいい道幅です。
敷板も確りしているし、間があまり開いていないから全然こわくありません!
子供達もワイワイ!っと渡っていましたし・・・・ね。
ワイヤーも確り貼られていて横揺れが少ないので、ちょっと物足りない気がしますが(笑)

彼は途中で撮影動画のチェックを入れています!
お先に失礼して、反対側へ渡りきり振り返ってパチリ!
そのまま反対の山道を下って行きます。
森林浴~!!! 杉林ですね~花粉症の方は泣き死ぬかも知れませんが(笑)
結構急なんですよ、こちらの階段も。
対岸に降り立って、みんなが泊まった庄屋の家を観ています。
そのまま、川沿いを村の入口方面へ歩いてみました。
途中、またまた ハグロトンボのつがいに出会いました。
歩く度に少し前に飛んで行き、まるで水先案内しているようでした。
このトンボ、羽をゆっくり開いてパタン!って閉じるんですよ。
開いた時、4枚の羽が綺麗なんですね~!トンボに見えません(笑)
もう朝早くから、川辺に陣取りが始まっていますね~この日は日曜日ですから、昨日よりも沢山の人々で賑わう事になるのでした。
子供達は広い芝生公園でボール遊びです。
ほんと、ここではのびのび遊べるので子供達は喜ぶでしょうね!
渋い車が2台駐車場に停まってましたね。
真っ黒け~!です。でもカッコいいですね!
どちらも大阪ナンバーでした。
日時計です。
この日は曇り空だったんで、その精度を確かめることは出来ませんでした(残念)
と、やっと戻ってきたら携帯電話が鳴ります・・・もしもし~?
ゲッ!?・・・

と、言うことで、起きてきた子供からの電話で、再び吊橋へ上って渡ることに・・・
三度目です!!! (笑)
ちょっと、こわがりです!
まだ一人では渡れませんかぁ~?(笑)
吊橋を往復して庄屋の家へ下りて行きます。
途中のモミジの木ですが、紅葉はまだまだですね~!(笑)
でも、紅葉の季節(これからですが)、サクラの季節はまた違った雰囲気でしょうね!とっても賑やかで綺麗な風景を想像しちゃいました!また来ようか(笑)
って、三度も吊橋を渡り、山を登り下り、結構ハードに動いたんで、少しは体重を減らせただろうか・・・とにかくこういう野外での食事は、食いすぎになるのである(笑)
そして、子供達とお母ちゃん軍団は、再び川へ遊びに行くのであった
・・・続く。