インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ

統計法・・・?

2010年10月07日

Posted by HIDE at 08:20 │Comments( 2 ) News
とても涼しくなってきた今日この頃・・・
今朝もキンモクセイ香る空気が秋らしい快晴の奈良県地方ですicon01

昨夜も仕事で超!遅くなってしまい記事書きかけ途中で爆睡っ!してましたわぁ・・・face13

なので、今朝は違う記事をアップです(笑)

統計法・・・?
9月末に、国勢調査票が自宅へ届けられたのでした。
10年に一度実施されるという国勢調査。
国から派遣された(って役場の担当者ですが)調査員が各戸を回って在住を確認しながらの調査票手渡しです。

私、初めての経験です・・・変だなぁ?face06
(以前書いた事を忘れている・・・きっとface07




統計法・・・?

国勢調査は、色々な事に利用される旨うたっているが・・・
当然、江戸時代の方々にも支払ってきた昨今の年金のおかしな制度も見直される対象になっているだろうし、税金の徴収対象の明確化だったりに利用されるのは、間違いないあろうな。

素性を暴露し、ID登録の照合にも使われるでしょうね。これはすべての市区町村単位でまとめられるからである。
これを取りに、配りに来た調査員が4度も自宅を訪れてきたのであった!

それもそのはずで、仕事を完了させなければ成らないからである(恐らく、市区町村対抗ノルマ達成レースをしているのであろう)のと、回収期限が迫って居たからである。

統計法・・・?
この調査票を記入したのは10月5日の夜である。
郵送の場合、10月7日までに投函の必要が有ると書かれていた。
(読んでませんでした:笑)
昨日の6日朝に無事に投函したので有ったが、その夜にも調査員が4度目の自宅訪問に来れたので有った。
(子供が応対し、もうポストに入れたと伝えて、ホットしたようであった)



統計法・・・?


回答は同封のマークシートに鉛筆で記入するのである。
こんなシートを使うのは、宝くじ(ロトくじ)を買うとき意外に使わないなぁ(笑)

調査票の書き方説明書が付いている。

そこに見慣れない文字が・・・

「 統計法 」

調査の方法ではない・・・法律なのであるface08

そんな法律が有るとは、知りませんでしたぁ~!

統計法・・・? ← 統計法の抜粋(ポチっとしたら、でっかくなって読みやすくなりま~すface11





虚偽の報告をした場合、50万の罰金っ!? face08
という、ペナルティー付きの自白調書である。そんなところだけ強調してやがる・・・
知らない国民の義務が沢山あるなぁ・・・




皆さん、ご存知でしたかぁ?コレ・・・ face06



  • LINEで送る

同じカテゴリー(News)の記事
大騒ぎっ!?
大騒ぎっ!?(2012-10-25 22:46)

創業記念日
創業記念日(2012-09-15 23:30)

7(ナナ)のチカラ?
7(ナナ)のチカラ?(2011-10-29 19:28)

大人の・・・!?
大人の・・・!?(2011-06-14 19:59)

ソフトオープン!
ソフトオープン!(2010-03-19 00:17)


この記事へのコメント
統計法?! そんな法律があるとは知りませんでしたね!
以前書いた時に「国勢調査は国民の義務」だと聞いた時も、そんな義務があるとは知りませんでしたよ。
調査員さんは、安い報酬でかなり大変のようです。
特に1人住まいの留守宅には何度も足を運ぶと言います。
夜遅くしか帰宅しない人や、夜勤専用の人への訪問はどうするのでしょうね!
私は学生の頃、新聞配達をしていたのですが、夜何度集金に行っても留守なので、朝早くに行ったところヤクザのような人間が出てきて脅かされちゃいましたよ(笑)
結局、数ヶ月溜まっていた新聞代を私が立て替えてしまいました(涙)
調査員さんの苦労が解ります。

このような綿密な調査は日本だけだと思っていましたが、世界的に行われているのですね!
中国の都会に住む人は、出稼ぎ労働者の実態がつかめないので、実際はどれだけの人口なのか分らないと言います。
モンゴルの遊牧民なんかも調査しているのですかね?
案外適当なのかも知れませんね。(笑)
Posted by はく at 2010年10月07日 11:22
はくさん、こんばんわ!

えっ、国勢調査って世界的に行われているんですかぁ!?
(それはそうかぁ)
ほんと、調査員の方々はご苦労さまですね(私みたいにギリギリまで放っておくヤツが居るからね) 一応、ポスト投函分が無事に届いた様です。
あれからは何も言ってこなかった!
けど、はくさんは色々と経験されているんですねぇ。
なので色んな引き出しが開いて出てくるお話に飽きが来ません(笑)

いつも有難うございます!
Posted by HIDEHIDE at 2010年10月08日 23:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。