今宵もちょっと前のお話・・・と言っても約1ヶ月前の11月初めの事で・・・

以前にも書いたんですが、我が愛車1号車のローバー220クーペ君のウッドパネル・・・
経年劣化で方々がひび割れてきてまして。
以前の記事を忘れた方は、こちらから
と、ようやく交換する事が出来たのでした。

ひとつひとつが違う趣に仕上がっているこのローバーのウッドパネル、譲っていただいたtomoさんが乗っておられた220のも少し濃い目のパネルですが、とても状態が良いので、まるで新品の様です。

さって、またまた登場の、
ダイソー100均グッズ!前回、216クーペの時計を交換した時に活躍したモノですね。ちゃんと残して有ります
こいつは必需品ですね。

一度施工しているので慣れたモンです(笑)
ウッドパネルの左端からヘラを突っ込みます。
2枚重ねでクサビを撃つと、簡単に浮き出てきます。

後は手作業にて、ゆっくりとウッドパネルを折らない様に、ダッシュボードから引き剥がします。この時が一番緊張するんですよ~。
だって、再生が利きませんからねぇ~木は。
そっと、そ~っと。
(実は、ドナー車である220にもウッドパネルを外して居たのですが、ちょっとしたハンドリングの悪さで「ポキンッ!」って折ってしまってまして・・・
そうならない様に、そーっとゆっくりと、はめ込み部を取り外して行きます。


そして、時計を一旦外してからウッドパネルを入れ替えて再び時計をつけて・・・


反対に時計側からダッシュボードへとゆっくりとはめ込んで行きます。


ジャァ~ン! 完成です! 簡単でしょっ!

時計周りが一番痛んでいたのですが、見違えるくらいに綺麗になりました!


このウッドパネルに塗られたニス?コーティングですが、とても厚い皮膜となっていますねぇ・・・この厚みが、下地の木の質感をまた違った趣に仕上げてくれているようです。
使用状態、保管状態でこんなにも違いが出るとは恐ろしいですけどねぇ。

最後には忘れずに時計の時間を合わせとかなくっちゃぁねっ!?
思い出しました・・・大昔の愛車であるHONDAコンチェルトの時計文字板は白色でしたわぁ~確か。インパネ周りもすべて白色ランプだった様な気がします。
このウッドパネルも有りましたが、プラスチックだと聞いています。同じ部品の様に見えてもHONDAとROVERのコストの違いが明らかになった瞬間です(笑)

夏に富士山を観に弾丸ドライブ時スッポ抜けしたクラッチケーブルが、クレーム対応で新品になって帰って来ました~!
主治医さん、有難うございます!これでひとまず安心して(切れても安心って変ですよね:笑)遠出が出来ます
って、なかなかクラッチケーブルの強化計画が進みません(笑)
と、最近なにかと車に手をかけている、
私でしたっ!

以前にも書いたんですが、我が愛車1号車のローバー220クーペ君のウッドパネル・・・
経年劣化で方々がひび割れてきてまして。
以前の記事を忘れた方は、こちらから

と、ようやく交換する事が出来たのでした。
ひとつひとつが違う趣に仕上がっているこのローバーのウッドパネル、譲っていただいたtomoさんが乗っておられた220のも少し濃い目のパネルですが、とても状態が良いので、まるで新品の様です。
さって、またまた登場の、
ダイソー100均グッズ!前回、216クーペの時計を交換した時に活躍したモノですね。ちゃんと残して有ります

こいつは必需品ですね。
一度施工しているので慣れたモンです(笑)
ウッドパネルの左端からヘラを突っ込みます。
2枚重ねでクサビを撃つと、簡単に浮き出てきます。
後は手作業にて、ゆっくりとウッドパネルを折らない様に、ダッシュボードから引き剥がします。この時が一番緊張するんですよ~。
だって、再生が利きませんからねぇ~木は。
そっと、そ~っと。
(実は、ドナー車である220にもウッドパネルを外して居たのですが、ちょっとしたハンドリングの悪さで「ポキンッ!」って折ってしまってまして・・・

そうならない様に、そーっとゆっくりと、はめ込み部を取り外して行きます。
そして、時計を一旦外してからウッドパネルを入れ替えて再び時計をつけて・・・
反対に時計側からダッシュボードへとゆっくりとはめ込んで行きます。
ジャァ~ン! 完成です! 簡単でしょっ!

時計周りが一番痛んでいたのですが、見違えるくらいに綺麗になりました!
このウッドパネルに塗られたニス?コーティングですが、とても厚い皮膜となっていますねぇ・・・この厚みが、下地の木の質感をまた違った趣に仕上げてくれているようです。
使用状態、保管状態でこんなにも違いが出るとは恐ろしいですけどねぇ。
最後には忘れずに時計の時間を合わせとかなくっちゃぁねっ!?

思い出しました・・・大昔の愛車であるHONDAコンチェルトの時計文字板は白色でしたわぁ~確か。インパネ周りもすべて白色ランプだった様な気がします。
このウッドパネルも有りましたが、プラスチックだと聞いています。同じ部品の様に見えてもHONDAとROVERのコストの違いが明らかになった瞬間です(笑)
夏に富士山を観に弾丸ドライブ時スッポ抜けしたクラッチケーブルが、クレーム対応で新品になって帰って来ました~!
主治医さん、有難うございます!これでひとまず安心して(切れても安心って変ですよね:笑)遠出が出来ます

って、なかなかクラッチケーブルの強化計画が進みません(笑)
と、最近なにかと車に手をかけている、
私でしたっ!

この記事へのコメント
クラッチワイヤーと言えば、
たびたび出てくる東栄自動車ですね。
http://www.tou-ei.net/
破断したワイヤーも5000円で
強化品にしてくださる良心的なお店です。
(既に切れているものでも良いというのがいいですね。)
こちらの強化品を入れてからまもなく9万キロです。
未だに切れる気配はありません。
たびたび出てくる東栄自動車ですね。
http://www.tou-ei.net/
破断したワイヤーも5000円で
強化品にしてくださる良心的なお店です。
(既に切れているものでも良いというのがいいですね。)
こちらの強化品を入れてからまもなく9万キロです。
未だに切れる気配はありません。
Posted by リリー at 2010年12月09日 12:01
当社にまだ、新品在庫が1つ残っています
何時切れても大丈夫ですし、220のネットワークで必要な方がいらっしゃるようでしたら、お分けしますよ
ははっ いかがですか?
何時切れても大丈夫ですし、220のネットワークで必要な方がいらっしゃるようでしたら、お分けしますよ
ははっ いかがですか?
Posted by ユニメカ at 2010年12月09日 23:07
こんばんわ!さん、こんばんわ・・・
お仕事頑張って下さい。
お仕事頑張って下さい。
Posted by HIDE
at 2010年12月10日 01:20

リリーさん、こんばんわ!
強化ワイヤーは一度だけ東栄さんで作ってもらいましたが、注文の仕方が悪かったのかワイヤーのみ強化タイプで8500円!?(送料込み)で、1年持たずにカップラーが割れてしまいました(笑)これも以前に記事に書きましたが、ペダル連結カプラーも強化しなければ意味が無い事に気が付きました。それからは純正のワイヤーでのクラッチの軽さ(ただでさえ相当重いですが)に軍配が上がり・・・ただ、交換しなくて済むならば、もう一度強化タイプにしてみようかと検討中です。
有難うございます!
強化ワイヤーは一度だけ東栄さんで作ってもらいましたが、注文の仕方が悪かったのかワイヤーのみ強化タイプで8500円!?(送料込み)で、1年持たずにカップラーが割れてしまいました(笑)これも以前に記事に書きましたが、ペダル連結カプラーも強化しなければ意味が無い事に気が付きました。それからは純正のワイヤーでのクラッチの軽さ(ただでさえ相当重いですが)に軍配が上がり・・・ただ、交換しなくて済むならば、もう一度強化タイプにしてみようかと検討中です。
有難うございます!
Posted by HIDE
at 2010年12月10日 01:24

ユニメカさん、こんばんわ!
あはっ、そうですねぇもう一つ在庫有りましたねぇ(笑)
リリーさんへのレスにも書きましたが、再び強化版を検討しようかなぁ~って。
けど日増しに衰える体力と脚力に耐えられるかどうかも、思案のうちですが・・・。
切れた時には真っ先に採用させてください(笑)予定では、来年の6月ごろに切れると思います!?
有難うございます!
あはっ、そうですねぇもう一つ在庫有りましたねぇ(笑)
リリーさんへのレスにも書きましたが、再び強化版を検討しようかなぁ~って。
けど日増しに衰える体力と脚力に耐えられるかどうかも、思案のうちですが・・・。
切れた時には真っ先に採用させてください(笑)予定では、来年の6月ごろに切れると思います!?
有難うございます!
Posted by HIDE
at 2010年12月10日 01:28

以前おっしゃっていましたよね。
自分のはワイヤー以外も強化されているタイプのようです。
(こんなに切れないワイヤーは珍しいかも。)
クラッチの重さはそうでもないような気がしますが・・・。
一度踏んでもらうと良いかもい知れません(笑)。
東京に来るときは言ってください。
自分のはワイヤー以外も強化されているタイプのようです。
(こんなに切れないワイヤーは珍しいかも。)
クラッチの重さはそうでもないような気がしますが・・・。
一度踏んでもらうと良いかもい知れません(笑)。
東京に来るときは言ってください。
Posted by リリー at 2010年12月10日 12:47
リリーさん、こんばんわ!
機会が有れば是非とも(笑)
私も、リリーさんに紹介して頂いて初めて強化ワイヤーに取り替えた時には「そんなに重く無いなぁ」と思って居たのですが、純正ワイヤーと踏み比べをした事が有りました。
純正に戻した途端に!?メッチャ軽い!って思いました(笑)
シフトダウンを頻繁にしたい私なのですが、ワイヤーをいたわって極力クラッチを切らない様な走りになっちゃってるんで、少しストレスかも知れませんね。まぁ、其のほうがコノ車を長持ちさせるには良いのかもしれませんが(笑)
有り難うございます!
機会が有れば是非とも(笑)
私も、リリーさんに紹介して頂いて初めて強化ワイヤーに取り替えた時には「そんなに重く無いなぁ」と思って居たのですが、純正ワイヤーと踏み比べをした事が有りました。
純正に戻した途端に!?メッチャ軽い!って思いました(笑)
シフトダウンを頻繁にしたい私なのですが、ワイヤーをいたわって極力クラッチを切らない様な走りになっちゃってるんで、少しストレスかも知れませんね。まぁ、其のほうがコノ車を長持ちさせるには良いのかもしれませんが(笑)
有り難うございます!
Posted by HIDE
at 2010年12月12日 23:58

HIDEさん、こんばんは。
久しぶに覗いて見たら、懐かしい木目が写ってました。
なんか見入ってしまいました。
新車で220を購入した時、即刻、紫外線防止内装ツヤ出し剤でウッドパネルを保護しておいたので綺麗だったのだと思います。
それから、時計のバルブのLED化ではずす必要がなかったので、割れなかったのも一因かもしれません。
アルミインテークパイプ類、そろそろ買いませんか?
インテークパイプが劣化していることだし、競馬代を220にまわしてやってくださぁい。(笑)
久しぶに覗いて見たら、懐かしい木目が写ってました。
なんか見入ってしまいました。
新車で220を購入した時、即刻、紫外線防止内装ツヤ出し剤でウッドパネルを保護しておいたので綺麗だったのだと思います。
それから、時計のバルブのLED化ではずす必要がなかったので、割れなかったのも一因かもしれません。
アルミインテークパイプ類、そろそろ買いませんか?
インテークパイプが劣化していることだし、競馬代を220にまわしてやってくださぁい。(笑)
Posted by tomo at 2010年12月14日 20:37
tomoさん、こんばんわ!
保護艶出し~!?
そうだったのですねぇ・・・どうりで、綺麗に光ってたわけです。
有難うございます!
手入れ一つでこんなにも違うとは、目からうろこです(笑)
競馬では全く爆発しませんねぇ・・・私はギャンブルには縁が無いようです。
地道に稼ぐ事をしようと思います。でも競馬は楽しいので遊びますが(笑)
一発大逆転っ!?をご期待下さい(な~んて)
有難うございます!
保護艶出し~!?
そうだったのですねぇ・・・どうりで、綺麗に光ってたわけです。
有難うございます!
手入れ一つでこんなにも違うとは、目からうろこです(笑)
競馬では全く爆発しませんねぇ・・・私はギャンブルには縁が無いようです。
地道に稼ぐ事をしようと思います。でも競馬は楽しいので遊びますが(笑)
一発大逆転っ!?をご期待下さい(な~んて)
有難うございます!
Posted by HIDE
at 2010年12月16日 00:18
