皆さん、お久しぶりでやんす
ここのところの奈良県地方は、超っ!?蒸し暑くて、夜も熟睡出来ない程で・・・
ベランダに出るとそよ風が吹いているのに部屋の中を風が通らない方向にあって・・・
もう、じっとしているだけで汗が吹き出てきます
暑がりの私にとって、もう溶けそうな毎日です

そんな真夏日の最近、我が愛車のROVER220Coupe君もバテ気味で・・・
朝の通勤途上、ふと水温計を見ると
何とっ!?
100℃を超えているでは無いですかぁ~!?

正常ならば114℃でHighファンが回って強制冷却モードに入るはずだと先日、主治医とも回路を確認していたので、「よ~し、一丁試してみたれっ!」って感じで、いつもの緊急冷却をじっと我慢しながら暫し水温計とニラメッこです。
しかし、この時点で普通ならLowファンが回っていなければならないのですが、どうやら反応していません・・・
そりゃぁ~水温上がるわぁ~!?

あれよあれよといってる間に、120℃へと針は一気に上昇し、メーター内の水温計もレッドゾーンへと向かって一気に動き始めて行くでは有りませんかぁ~!!!
そんでもHighファンは一向に回る気配が無く・・・

仕方なく、暖気一杯にノブを回して(マニュアルエアコンです
)エアコン全開!
暖房っ!?
(真夏ですが)
当然窓は全開で~す!(って、ずっと全開で走ってますが
)

と、何とか120℃の壁は越えることなく水温計の針は止まり、本体水温計も動きを鈍らせてくれまして・・・
徐々に下がっていったので、急流すべりで目の前水しぶき~!?状態は避けることができました

夜、残業を終えて帰宅時ですが、日中の高気温のお陰で日が落ちても気温は下がらず、水温は100℃をあっと言う間に超えて行きます・・・オイルが減って居た時はこういう症状になるのですが、こないだオイルを足したばかりですので、それが原因では有りません。
アイドリング状態でよく気をつけてみていると、105℃付近でリレーがカチャカチャっとON、OFFを繰り返す音が聞こえます。
FANが回ろうとするが直ぐ切れる、切れたと思ったらまた回る・・・どうやら接点が不具合を起こしている様に感じました。
ちょっと診断が必要な様ですね。
そんな事もあり、主治医にメールで症状を知らせたらこんな返事が返ってきましたぁ~!?
「もう、別にスイッチ取り付けましょうか?(リリーさんの様に)
クルマ任せは不安が残りますね。
ふあんだけに!」
(ファンだけに)
ってかぁっ~!
なかなか、ナイスな主治医のツッコミで、溶けそうな陽気でも、
避暑出来た瞬間でした(笑)
とりあえず、エアコンONでの強制Highファンは作動していますから、何とかなりま~す!
さ~て、いよいよ明日7月1日から仕事場の就業時間が30分繰り上がる、
「サマ~タイム」の開始です!
生活習慣がガラリと変ってしまいますわぁ・・・なんたって早朝仕事から直接本職へ出向かなければ間に合わない事になるので、汗ダクの毎日なのにシャワーひとつ出来ずに・・・着替えは必須ですねぇ
まぁ、9月22日までですから、頑張りますが、ROVERちゃんもしっかりしてやぁ~!
エアコン全開で涼しく快適に~なんて、夢ですもんね~
窓全開のウチワ全開っ!?

ここのところの奈良県地方は、超っ!?蒸し暑くて、夜も熟睡出来ない程で・・・

ベランダに出るとそよ風が吹いているのに部屋の中を風が通らない方向にあって・・・
もう、じっとしているだけで汗が吹き出てきます

暑がりの私にとって、もう溶けそうな毎日です

そんな真夏日の最近、我が愛車のROVER220Coupe君もバテ気味で・・・
朝の通勤途上、ふと水温計を見ると
何とっ!?

100℃を超えているでは無いですかぁ~!?
正常ならば114℃でHighファンが回って強制冷却モードに入るはずだと先日、主治医とも回路を確認していたので、「よ~し、一丁試してみたれっ!」って感じで、いつもの緊急冷却をじっと我慢しながら暫し水温計とニラメッこです。
しかし、この時点で普通ならLowファンが回っていなければならないのですが、どうやら反応していません・・・
そりゃぁ~水温上がるわぁ~!?
あれよあれよといってる間に、120℃へと針は一気に上昇し、メーター内の水温計もレッドゾーンへと向かって一気に動き始めて行くでは有りませんかぁ~!!!
そんでもHighファンは一向に回る気配が無く・・・

仕方なく、暖気一杯にノブを回して(マニュアルエアコンです

暖房っ!?
(真夏ですが)
当然窓は全開で~す!(って、ずっと全開で走ってますが

と、何とか120℃の壁は越えることなく水温計の針は止まり、本体水温計も動きを鈍らせてくれまして・・・
徐々に下がっていったので、急流すべりで目の前水しぶき~!?状態は避けることができました

夜、残業を終えて帰宅時ですが、日中の高気温のお陰で日が落ちても気温は下がらず、水温は100℃をあっと言う間に超えて行きます・・・オイルが減って居た時はこういう症状になるのですが、こないだオイルを足したばかりですので、それが原因では有りません。
アイドリング状態でよく気をつけてみていると、105℃付近でリレーがカチャカチャっとON、OFFを繰り返す音が聞こえます。
FANが回ろうとするが直ぐ切れる、切れたと思ったらまた回る・・・どうやら接点が不具合を起こしている様に感じました。
ちょっと診断が必要な様ですね。
そんな事もあり、主治医にメールで症状を知らせたらこんな返事が返ってきましたぁ~!?
「もう、別にスイッチ取り付けましょうか?(リリーさんの様に)
クルマ任せは不安が残りますね。
ふあんだけに!」

(ファンだけに)
ってかぁっ~!
なかなか、ナイスな主治医のツッコミで、溶けそうな陽気でも、
避暑出来た瞬間でした(笑)

とりあえず、エアコンONでの強制Highファンは作動していますから、何とかなりま~す!

さ~て、いよいよ明日7月1日から仕事場の就業時間が30分繰り上がる、
「サマ~タイム」の開始です!
生活習慣がガラリと変ってしまいますわぁ・・・なんたって早朝仕事から直接本職へ出向かなければ間に合わない事になるので、汗ダクの毎日なのにシャワーひとつ出来ずに・・・着替えは必須ですねぇ

まぁ、9月22日までですから、頑張りますが、ROVERちゃんもしっかりしてやぁ~!
エアコン全開で涼しく快適に~なんて、夢ですもんね~

窓全開のウチワ全開っ!?

この記事へのコメント
確かに220のセンサーは全く信用できません。
手動でファンを回すようになって久しいです。
水温を低めに抑えたほうが結果的に補気類の持ちも良いようです。
何せウォーターポンプは10万キロ無交換、
ヘッドガスケットも7万キロ無交換で来ていますので・・・。
是非スイッチつけてください。
ファンの作動音はうるさいですが、
あれは相当に風量が大きいようです。
以前静かなファンに交換したら、水温が10度もあがりました・・・。
手動でファンを回すようになって久しいです。
水温を低めに抑えたほうが結果的に補気類の持ちも良いようです。
何せウォーターポンプは10万キロ無交換、
ヘッドガスケットも7万キロ無交換で来ていますので・・・。
是非スイッチつけてください。
ファンの作動音はうるさいですが、
あれは相当に風量が大きいようです。
以前静かなファンに交換したら、水温が10度もあがりました・・・。
Posted by リリー at 2011年07月01日 07:50
リリーさん、こんばんわ!
そうですよね、補気類の延命が一番肝心な事ですよね。
老体を維持させるには熱負担をできるだけ減らす事だと言う事も先日POROの冷却水道管を破裂させたばかりで痛感していますから・・・
エアコンをかけるとどうしても発熱するので、手動のHiファンスイッチを取り付けるのが一番ですね。アスファルトに蜃気楼が現れる前に工事しましょう!!!
有難うございます。
そうですよね、補気類の延命が一番肝心な事ですよね。
老体を維持させるには熱負担をできるだけ減らす事だと言う事も先日POROの冷却水道管を破裂させたばかりで痛感していますから・・・
エアコンをかけるとどうしても発熱するので、手動のHiファンスイッチを取り付けるのが一番ですね。アスファルトに蜃気楼が現れる前に工事しましょう!!!
有難うございます。
Posted by HIDE
at 2011年07月03日 01:04
