インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ

【PR】

Posted by namjai at
本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。


ギネス認定!?

2012年09月02日

Posted by HIDE at 13:39Comments(0)街角レポート
いやぁ、本当に日が短くなりましたねぇ・・・皆様いかがお過ごしですか?

といっても残暑厳しく毎日毎日たまりませんねicon10icon10
日が短くなったとまず感じるのが、普通の生活の方ならば、
日没が早くなったなぁ・・・
でしょうけど、私の場合は普通の生活の方ではないので(笑)、
日の出が遅くなったなぁ~
って感じですかね~face06
真夏にはもう4時過ぎには明るくなってましたが、今は5時過ぎないと明るくなりませんしねぇ・・・これから冬至に向けてどんどんと短くなりますねface06

そんな早朝から仕事で動いていて楽しみの一つが、新幹線を傍らに見ながら走れるって事ですが、最近は二往復するので、暗いうちの車庫と、日が昇ってからの車庫の二つの顔を見れるようになったので、更にウキウキ~face11


しか~し、ウキウキ新幹線を見たあとに待っているのが・・・びっくり?

 この鳥飼大橋を渡った先の大日交差点手間での夜間架橋整備工事!?


 ~9/8までの毎晩なんで、あと1週間もやってるじゃん!?face07


何が厄介かというと、この道を真っ直ぐ進みたいのに、それが通行止めとなり、左側へと大きく迂回せねばならなくなるのであります。
迂回道を大回りして、先の大日交差点へ合流するか、途中でUターンして大日交差点へと出てゆくかとなる訳ですが、とにかく迂回路が遠いんで、目的地までの時間が10分程変わってしまうのですよ・・・face13
明日は月曜日なんで、この工事は休み(日曜日は道路公団も休み)ですがねface06
(この写真は2往復目なんで、通行止めは解除になってますicon22





そんな厄介なところを毎日仕事で走っている訳ですが、新幹線と並んでもう一つの楽しみがこの道路には有りますラブ・ラブ
この道路は通称「中央環状線」と言うのですが、並行して大阪モノレールが走っているんですねぇ~face02

これも以前の1往復だけなら楽しめなかったのですが、今は二往復走っているので、モノレールの開業時間内に高架下を走る機会を得ることが出来ていますface05






こんな感じで、左にモノレール、右に近畿自動車道の高架の下をこの中央環状線は走っています。
  
      この道路って災害時にはicon15







             だそうな・・・face06




そして、運がよければこんな風にモノレールが頭の上を通過するところに遭遇する事があるんですねぇ~face05
たったそれだけなんですが、出会えた時には何だか気分がイイですねface11

モノレールは、バンコクのBTSと違って高架下が丸見えですから、車両全体が見えてるので面白いんですよ~ラブ・ラブ
(好きな方にしか解りませんけどねぇ・・・face12







そしてこの「大阪モノレール」は、この写真に写っている門真市駅から、大阪伊丹空港間を走る空港線と、万博記念公園から伸びる彩都線からなる全長21.2kmの路線長で、1997年に営業距離長さとして東京モノレールを抜いて、なんと、
よろ世界一!
ギネス認定を受けているそうなんです~!face08
(知りませんでしたわぁ・・・)
この門真市駅は、京阪電車と連結してるんですicon18



  ちょうど、門真市駅を5:33発の始発便に出会うことができました~ラッキ~face05





と、この門真市駅横を通りすぎて中央環状線を南下すると、モノレール高架橋の端っこが有りますface11
(ここから飛び出す心配されているあなた!
大丈夫ですよface12
門真市駅が南の果てなんで、当然レールも終わりなんですよねぇ~face11

ここから南へは明るい中央環状線!face11








私鉄にドッキングして、渋滞の多い高速道路と違って、悠々と空の上を走る大阪モノレールですから、どんどん便利に使えたらイイと思いますね。

将来的に、近鉄がある八尾、山本あたりへ連結って計画は無いのでしょうかね・・・face06
(大阪都構想計画中の、はしもっちゃん・・・どう考えてますかぁ?)





色々なイベントが有り、操車場の見学ツアーなんかも企画されている様ですから、また機会が有りましたらこの大阪モノレール特集をアップしてみたいですねface11
ガンバレ!ギネス認定!
大阪モノレール!よろ





  • LINEで送る