インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ

【PR】

Posted by namjai at
本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。


省エネの極み

2012年09月10日

Posted by HIDE at 23:33Comments(0)街角レポート
今朝は秋空が広がり、いよいよ秋かなぁ~って思ってましたが・・・甘かったicon11
昼間は普段と変わり無く蒸し暑く、残暑が厳しい一日となり、相変わらず夕方になるとソコかしこで稲妻が光り、ゲリラ雨が暴れる始末・・・
こう蒸し暑いと、エアコン無しの我が家では、すごく堪えるのですよね・・・face06



もう2ヶ月程前にさかのぼるのですが・・・

会社へ出勤時、仕事場の居室へ入ろうと廊下を歩いて来た時の事・・・何かがいつもと違う雰囲気でface06

異様に目の前の居室が明るいのですface08

写真ではよく解らないのですがねface12

何かいい事でも有るのかぁ~?

と、期待を膨らませながら入ってみると・・・




 実は、居室の照明の殆どが、蛍光灯LEDへと切り替えられていたのでしたびっくり
 今年の夏は、電力不足が予想されていて、当地へも供給している関西電力さんが、計画停電実施の検討もしていたので、それに対応するためにも、企業努力で頑張って交換していった様ですface06

 蛍光灯の柔らかな光では無くて、冴える白い光でっダブルびっくり
 そういえば、ヤケに眩しい様な気もしていて・・・


 蛍光灯からLEDに変わった事で、休み時間の消灯時の常備灯も、煌々と機能することにface11



ただ、実験室などで設備が古い場所では、LEDに変えることが出来ず、こんな風に蛍光灯と混在する場所も多々有ったりして、(手前と奥がLEDで、真ん中が蛍光灯)完全に省エネに貢献している訳では無いのです。
しかし、大半が(1500本以上)LEDに交換されている様です。

LED(左)と、蛍光灯は、その管の太さが違います。LEDが一回り程細いんですよね~icon15











どこのLEDかは、書いて無くて、

MADE IN CHINA

とだけ・・・face06






実はこのLED管、蛍光灯を外してそのまま単純に交換できない様です。電圧が違うのと、指向性が有るのです。






オマケに、よく見ると蛍光灯は管全体が光り間接光も合わさり、うまく光の干渉で穏やかな光になるのですが、LED管は、管の半分側だけしか光らず、直接光が殆どなので、キツイ光と感じるミタイデスネ・・・face06




いづれにしても、まだまだ高いLED照明ですが、その省エネ具合は比べ物にならないくらいで、寿命もそれなりに長いので、長い目で見ればとても有効な、省エネの極みと言えるモノですね。
我が家でもLED照明へとスイッチしたいのですが、買うのには相当な根性とマル金が必要で・・・違う意味で省エネしないと、ダメだなぁ・・・と。

  • LINEで送る