・・・またまた昨日の続きだよ~ん(笑)

金魚園敷地中央には、
「金魚の館」
と書かれた金魚資料館が建っている。
ここには、その名の通りに金魚の歴史資料館と、沢山の水槽に貴重な金魚が沢山展示されていると、色々な方のブログを拝見していたので、とても観てみたかったんだなぁ・・・

入口横に一匹の犬・・・
この園の飼い犬かなぁ?
名前はどうやら、
サリーちゃん!
らしい・・・


さて、入って左側に歴史資料館があったよ。
また、奥には金魚の図鑑水槽が沢山有る?はずだった・・・

金魚の歴史資料館はこんな感じだったね。

ホルマリン漬けにされた大きな金魚!?
何故にこうなったかは、知らない・・・
その他、巻物・掛け軸・水墨画などなど、古い歴史を感じさせる様な資料が数多く展示されてました。

こんな、金魚凧!まで
展示してました!
さて、この歴史資料館を出て左側の奥に、水槽をぐるり一周展示したことからこの資料館の別名「泳ぐ図鑑」と名づけられた場所が有ります。
しかし、行った時には無残な光景で・・・
新規改装中にも見えるし、放置されているにも見えるし・・・とにかく残念な光景だったのであえて写真は自粛します(というか撮影しませんでした)
どうも、色々な方々のブログを拝見すると、今年の夏まではここにちゃんと水槽が有って、金魚達が元気に泳いで居たようです・・・残念です。

気温が低いセイもあったが、少しテンション下がり気味に金魚の館を後にした・・・すると、目の前に何やら表示板があり、そこに書いて有る文字が気になった。
しかし、その矢印が指す方向を見ても、
何も無い・・・

仕方なく、倉庫内でお仕事中の園の方に聞いて見ました(笑)
「すみませ~ん、
金魚観音ってどこに有るんですか?」

あちらですと答えて頂いたのが、この倉庫の道を挟んだ先、↑↑↑ の写真右の方。
でもどこや~?

と、思いつつ教えてもらった方角へ歩き出すと、園の倉庫の際にもう一匹の犬発見!
コイツは大きいぞ~!?

バーニーズ・マウンテンドッグ?
解りませんが・・・
試しに近づいて頭なでなでしてみた時、立ち上がると私の背丈と同じくらいでしたね~
(無謀:笑)
顔つきの割には、人なつっこいヤツ
けど、触った後の手はクサイっ!
前登場の小型犬のサリーちゃんも。
犬好きの方は気にしないでしょうが、気をつけて下さい。
あっ、このデッカイ犬の名前?・・・解りません
園の方へ・・・触る私も悪いですが、お手入れしてあげて下さ~い!

デカ犬を余所目に見ながら奥へ入って行くと、
ありました!!! (笑)

金魚観音!
足元にも金魚!
手にも金魚!
って、肝心な顔が飛んじゃってる~んで、
撮り直し!↓↓↓

ノーコメント
です・・・(笑)

だそうですよ~ ⇒
金魚愛好家の方々、
今の観音様のお姿は
少し悲しい・・・
と思うのですが
とまぁ、ワクワクしながら訪れた「泳ぐ図鑑」金魚資料館、
楽しかったり
、残念だったり
・・・
水槽が展示されてなかったのは残念でしたが、よく考えると仕方が無いのかも知れない。
この「金魚の館」、屋根は有るが屋外と言っても良いくらいに風通しが良い造り。
これから季節は冬になる・・・この奈良盆地では氷点下なんてザラだ。
って事は、水槽の水が凍ってしまう事に・・・
だから冬支度の最中だぁ~きっと!
来年の夏にまた行ってみる事にするか~!!!

帰りは、来た道とは違う道で・・・長い間読んで下さりありがとうございます。


金魚園敷地中央には、
「金魚の館」
と書かれた金魚資料館が建っている。
ここには、その名の通りに金魚の歴史資料館と、沢山の水槽に貴重な金魚が沢山展示されていると、色々な方のブログを拝見していたので、とても観てみたかったんだなぁ・・・

入口横に一匹の犬・・・
この園の飼い犬かなぁ?

名前はどうやら、
サリーちゃん!
らしい・・・
さて、入って左側に歴史資料館があったよ。
また、奥には金魚の図鑑水槽が沢山有る?はずだった・・・
金魚の歴史資料館はこんな感じだったね。
ホルマリン漬けにされた大きな金魚!?
何故にこうなったかは、知らない・・・
その他、巻物・掛け軸・水墨画などなど、古い歴史を感じさせる様な資料が数多く展示されてました。
こんな、金魚凧!まで
展示してました!

さて、この歴史資料館を出て左側の奥に、水槽をぐるり一周展示したことからこの資料館の別名「泳ぐ図鑑」と名づけられた場所が有ります。
しかし、行った時には無残な光景で・・・

新規改装中にも見えるし、放置されているにも見えるし・・・とにかく残念な光景だったのであえて写真は自粛します(というか撮影しませんでした)
どうも、色々な方々のブログを拝見すると、今年の夏まではここにちゃんと水槽が有って、金魚達が元気に泳いで居たようです・・・残念です。
気温が低いセイもあったが、少しテンション下がり気味に金魚の館を後にした・・・すると、目の前に何やら表示板があり、そこに書いて有る文字が気になった。
しかし、その矢印が指す方向を見ても、
何も無い・・・
仕方なく、倉庫内でお仕事中の園の方に聞いて見ました(笑)
「すみませ~ん、
金魚観音ってどこに有るんですか?」
あちらですと答えて頂いたのが、この倉庫の道を挟んだ先、↑↑↑ の写真右の方。
でもどこや~?
と、思いつつ教えてもらった方角へ歩き出すと、園の倉庫の際にもう一匹の犬発見!
コイツは大きいぞ~!?
バーニーズ・マウンテンドッグ?
解りませんが・・・
試しに近づいて頭なでなでしてみた時、立ち上がると私の背丈と同じくらいでしたね~
(無謀:笑)
顔つきの割には、人なつっこいヤツ

けど、触った後の手はクサイっ!

前登場の小型犬のサリーちゃんも。
犬好きの方は気にしないでしょうが、気をつけて下さい。
あっ、このデッカイ犬の名前?・・・解りません

園の方へ・・・触る私も悪いですが、お手入れしてあげて下さ~い!
デカ犬を余所目に見ながら奥へ入って行くと、
ありました!!! (笑)
金魚観音!
足元にも金魚!
手にも金魚!
って、肝心な顔が飛んじゃってる~んで、
撮り直し!↓↓↓
ノーコメント
です・・・(笑)
だそうですよ~ ⇒
金魚愛好家の方々、
今の観音様のお姿は
少し悲しい・・・
と思うのですが

とまぁ、ワクワクしながら訪れた「泳ぐ図鑑」金魚資料館、
楽しかったり


水槽が展示されてなかったのは残念でしたが、よく考えると仕方が無いのかも知れない。
この「金魚の館」、屋根は有るが屋外と言っても良いくらいに風通しが良い造り。
これから季節は冬になる・・・この奈良盆地では氷点下なんてザラだ。
って事は、水槽の水が凍ってしまう事に・・・
だから冬支度の最中だぁ~きっと!
来年の夏にまた行ってみる事にするか~!!!
帰りは、来た道とは違う道で・・・長い間読んで下さりありがとうございます。


この記事へのコメント
うーん...日本もまだまだ不思議がいっぱい、と言う感じですね...
とくに「金魚観音」の手の上の「青い金魚」には大感動(?)しました(笑)。
今年の不景気の影響で、「泳ぐ図鑑」が泳がなくなってしまったんでしょうか。いつかまた再開される日が来るんでしょうか...残念ですね。
とくに「金魚観音」の手の上の「青い金魚」には大感動(?)しました(笑)。
今年の不景気の影響で、「泳ぐ図鑑」が泳がなくなってしまったんでしょうか。いつかまた再開される日が来るんでしょうか...残念ですね。
Posted by NAPPY at 2009年12月02日 21:05
NAPPYさん、こんばんわ!
はい、不思議の国ですね(笑)
最初に金魚観音を見たときに・・・思わず笑みがこぼれてしまいました。
掌の青い金魚は、グリム童話の幸せの青い鳥に出てくる青い金魚を(私は知らないが)模写しているようです。
泳ぐ図鑑が不景気の影響では無く、寒中対策である事を祈って来年リベンジです(笑)もし、それまでこのブログが続いていたら、また紹介しますよ!
ありがとうございます!
はい、不思議の国ですね(笑)
最初に金魚観音を見たときに・・・思わず笑みがこぼれてしまいました。
掌の青い金魚は、グリム童話の幸せの青い鳥に出てくる青い金魚を(私は知らないが)模写しているようです。
泳ぐ図鑑が不景気の影響では無く、寒中対策である事を祈って来年リベンジです(笑)もし、それまでこのブログが続いていたら、また紹介しますよ!
ありがとうございます!
Posted by HIDE
at 2009年12月02日 21:55
