本日も一日中、雨
でしたねぇ・・・まるで梅雨みたいです。
寒い~
・・・昨日の続きで大仏殿

大仏ちゃんの左隣には、少し小さい菩薩さんが鎮座しています。

【虚空蔵菩薩】
だそうです。

そして、菩薩さんの横から奥へと続く仏殿の中・・・
左の奥角には何やらまた大きな物体が見えていますよ~!

【廣目天】
(koumokuten)
だぁ~!
強そうですねぇ~!

この辺からは、大仏っちゃんを後ろ横から拝む事が出来ますねぇ!
そして、真後ろを通って反対側の角へと足を運んでみましょう~

そこには、コレが展示されていました。
【大佛殿の柱】
の切り出し実物です!
周囲約3.65メートル!!!

そして、この柱の隣にも大きな物体が~!
ゲルググ!
みたいですねっ!
(
ジオン軍のモビルスーツです
)

正体は、
【多聞天】
(tamonten)
色んな事を聞いてくれるんでしょうか?


そして、大仏っちゃんの背後からこの【多聞天】へ向かう時、何やら人だかりが出来ていたんですよ・・・?
何やら案内のポールでガイドされた道で皆さん順番待ちをされているみたいです

何やら、皆が並んでいる先には一本の大仏殿を支える柱が有るのですが・・・

あれっ!
柱の根元から
足がっ!!?

えっ!?
反対側から
人が出てきたっ!!?

実は、柱の根元に貫通穴が開いているんですよ!
そこを通り抜ける事が出来たら、無病息災!だったかなぁ・・・
って事で、皆さん並んでチャレンジ!です。
これ、結構有名なんですよ
小さな子供ならこうして楽に通れる大きさなんですが・・・

大人だと、こんな感じになってしまいます!
自分の体型とよく相談してお通り下さいね!
実はこの穴の大きさは、大仏っちゃんの鼻の穴の大きさと同じと聞いています・・・ホント?

グルッと大仏っちゃんを廻って来て、その大仏っちゃんの右隣に鎮座しているのは、
【如意輪観音】
(nyoirinkannon)
さんですね!

そして再び、大仏っちゃん!
やっぱ、エェ顔してまっせぇ~!

この時点で拝観時間の5時はとうに過ぎていたので、入口側は既に閉ざされてましたが、まだまだ観光客は沢山中に~(笑)

いやはや、大仏っちゃんの大きさに圧倒されながら、柱のくぐりぬけも見れたし、楽しい時間を過ごせましたねぇ。
余韻に浸りながら、中門へとゆっくり移動です。

中門中央前に鎮座している、鬼さんですかぁ?
重たいですかぁ~?
何というのでしょう・・・知らないです
)
そして、もう一度振り返ってみると、

大仏殿、閉門!!!

と、言う事で、大仏殿を後にして、二月堂方面へと歩き出しました。
只今、夕方5時17分。
この日3月14日は、夜7時から修二会(お水取り)のお松明神事最終日!って事で、
いざ、
二月堂へ~ !?
(ってアンタまた行くのっ
!?)
つづく・・・








イオンの紹介つづき~

中央に位置する3階には、昔で言う大食堂(笑)
今に言う、フードコートがある。

マクドもミニショップながらも入っているし、隣には神蔵のラーメン屋も。
その他にも沢山のお食事カウンターが出店している。

コンコース入口には、ミスド!!!

ミスドのキャラクター?
このドーナツって有りましたよねぇ?

ちっちぇっ!?
中に入って居るのは女の子?かなぁ・・・

PON DE LION
(微妙・・・です
)
広いコートの奥側は店舗前面に面してガラス張り!なんで、外の景色を楽しみながら食事が出来ますねぇ・・・。
まぁ、見える景色は田舎の風景と混雑している駐車場ですがね!
つづく・・・。

本日、25日は、電気記念日だそうです。
1878年今でいう東大工学部で、50ケの電灯が
















































日本で灯ったのを記念して制定されたそうです!
もう132年も前の事なんですね・・・
電灯は今やLED照明へと形を変えていますが、無くてはならないモノになっていますね!
それに、もう一つ!?
イオンモール郡山の
グランドオープン!!!です。
8時半からからオープニングセレモニー!ですが、生憎の雨!雨!雨~!
朝から渋滞が予測されるので、早めに行こうっ!っと

寒い~

・・・昨日の続きで大仏殿


大仏ちゃんの左隣には、少し小さい菩薩さんが鎮座しています。

【虚空蔵菩薩】
だそうです。

そして、菩薩さんの横から奥へと続く仏殿の中・・・
左の奥角には何やらまた大きな物体が見えていますよ~!


【廣目天】
(koumokuten)
だぁ~!
強そうですねぇ~!

この辺からは、大仏っちゃんを後ろ横から拝む事が出来ますねぇ!
そして、真後ろを通って反対側の角へと足を運んでみましょう~


そこには、コレが展示されていました。
【大佛殿の柱】
の切り出し実物です!
周囲約3.65メートル!!!

そして、この柱の隣にも大きな物体が~!
ゲルググ!
みたいですねっ!
(



正体は、
【多聞天】
(tamonten)
色んな事を聞いてくれるんでしょうか?



そして、大仏っちゃんの背後からこの【多聞天】へ向かう時、何やら人だかりが出来ていたんですよ・・・?
何やら案内のポールでガイドされた道で皆さん順番待ちをされているみたいです


何やら、皆が並んでいる先には一本の大仏殿を支える柱が有るのですが・・・

あれっ!

柱の根元から
足がっ!!?

えっ!?
反対側から
人が出てきたっ!!?

実は、柱の根元に貫通穴が開いているんですよ!
そこを通り抜ける事が出来たら、無病息災!だったかなぁ・・・

って事で、皆さん並んでチャレンジ!です。
これ、結構有名なんですよ

小さな子供ならこうして楽に通れる大きさなんですが・・・

大人だと、こんな感じになってしまいます!
自分の体型とよく相談してお通り下さいね!

実はこの穴の大きさは、大仏っちゃんの鼻の穴の大きさと同じと聞いています・・・ホント?

グルッと大仏っちゃんを廻って来て、その大仏っちゃんの右隣に鎮座しているのは、
【如意輪観音】
(nyoirinkannon)
さんですね!

そして再び、大仏っちゃん!
やっぱ、エェ顔してまっせぇ~!

この時点で拝観時間の5時はとうに過ぎていたので、入口側は既に閉ざされてましたが、まだまだ観光客は沢山中に~(笑)

いやはや、大仏っちゃんの大きさに圧倒されながら、柱のくぐりぬけも見れたし、楽しい時間を過ごせましたねぇ。
余韻に浸りながら、中門へとゆっくり移動です。

中門中央前に鎮座している、鬼さんですかぁ?
重たいですかぁ~?
何というのでしょう・・・知らないです

そして、もう一度振り返ってみると、

大仏殿、閉門!!!


と、言う事で、大仏殿を後にして、二月堂方面へと歩き出しました。
只今、夕方5時17分。
この日3月14日は、夜7時から修二会(お水取り)のお松明神事最終日!って事で、
いざ、
二月堂へ~ !?
(ってアンタまた行くのっ

つづく・・・











中央に位置する3階には、昔で言う大食堂(笑)
今に言う、フードコートがある。

マクドもミニショップながらも入っているし、隣には神蔵のラーメン屋も。
その他にも沢山のお食事カウンターが出店している。

コンコース入口には、ミスド!!!

ミスドのキャラクター?
このドーナツって有りましたよねぇ?

ちっちぇっ!?
中に入って居るのは女の子?かなぁ・・・


PON DE LION

(微妙・・・です

広いコートの奥側は店舗前面に面してガラス張り!なんで、外の景色を楽しみながら食事が出来ますねぇ・・・。
まぁ、見える景色は田舎の風景と混雑している駐車場ですがね!

つづく・・・。

本日、25日は、電気記念日だそうです。
1878年今でいう東大工学部で、50ケの電灯が



















































もう132年も前の事なんですね・・・
電灯は今やLED照明へと形を変えていますが、無くてはならないモノになっていますね!
それに、もう一つ!?
イオンモール郡山の
グランドオープン!!!です。
8時半からからオープニングセレモニー!ですが、生憎の雨!雨!雨~!

朝から渋滞が予測されるので、早めに行こうっ!っと

この記事へのコメント
HIDEさん、こんにちは!
東大寺、さすがすごいですね。
廣目天、多聞天も見てみたいです。
迫力がすごそう。奈良、行ってみたいです!
東大寺、さすがすごいですね。
廣目天、多聞天も見てみたいです。
迫力がすごそう。奈良、行ってみたいです!
Posted by miro
at 2010年03月25日 15:11

大仏さんの鼻の穴、懐かしいですね。
当然、今じゃ通り抜けるのは完全不可能で、大仏さんの鼻くそになりそうです。
当然、今じゃ通り抜けるのは完全不可能で、大仏さんの鼻くそになりそうです。
Posted by Orion
at 2010年03月25日 17:44

miroさん、こんばんわ!
そうでしょうっ!
日本にも沢山の仏像が有りますが、ここ東大寺はまた格別ですね。
今年は平安遷都1300年に湧く古都奈良が熱いです。
機会が有れば是非とも一度訪れて見て下さいね!
有り難う御座います!
そうでしょうっ!
日本にも沢山の仏像が有りますが、ここ東大寺はまた格別ですね。
今年は平安遷都1300年に湧く古都奈良が熱いです。
機会が有れば是非とも一度訪れて見て下さいね!
有り難う御座います!
Posted by HIDE
at 2010年03月25日 21:03

Orionさん、こんばんわ!
トリプルコメント有り難う御座います!
ガッハッハ~!
大仏さんの鼻くそにしかっ!?
おーい山田君~、Orionさんに座布団10枚!持ってきて~(笑)
有り難う御座います!
トリプルコメント有り難う御座います!
ガッハッハ~!
大仏さんの鼻くそにしかっ!?
おーい山田君~、Orionさんに座布団10枚!持ってきて~(笑)
有り難う御座います!
Posted by HIDE
at 2010年03月25日 21:09
