ナムジャイブログ" › 『青い空と白い雲』・HIDEの気ままに・ブログ › 2009年12月22日
本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。
【PR】 エリア別 バンコク ホテル by agoda >>他の地域を探す
カオサン/王宮格安ホテル|シーロム/サトーン格安ホテル|スクンビット格安ホテル|スワンナプーム空港/バンナー格安ホテル|その他格安ホテル|チャイナタウン格安ホテル|チャトチャック 格安ホテル|トンブリー格安ホテル|ドンムアン/インパクト格安ホテル|プラトゥーナム/サイアム格安ホテル|ペッブリー格安ホテル|ラチャダーピセーク 格安ホテル|リバーサイド格安ホテル|ワイアレス/プルンチット格安ホテル
カオサン/王宮格安ホテル|シーロム/サトーン格安ホテル|スクンビット格安ホテル|スワンナプーム空港/バンナー格安ホテル|その他格安ホテル|チャイナタウン格安ホテル|チャトチャック 格安ホテル|トンブリー格安ホテル|ドンムアン/インパクト格安ホテル|プラトゥーナム/サイアム格安ホテル|ペッブリー格安ホテル|ラチャダーピセーク 格安ホテル|リバーサイド格安ホテル|ワイアレス/プルンチット格安ホテル
ドア施錠・開錠に便利な、
「キーレスエントリー」
最近の車は、洒落ている。
施錠、開錠時にハザードが点いたり、クイッ、クイッ!って音が鳴ったり。
私の車のは、単に施錠・開錠のみの必要最低限リモコンです。
最近、このキーレスエントリーの調子が悪いのだぁ・・・

キーに引っ付いている、小さなリモコン。
ボタンは2つ。
施錠用と、開錠用。
経年でゴムボタンの表面はかなり磨耗してはいるが、まだ使用には十分耐えられる。
以前に乗っていた216Coupeのは、ボタンが朽ち果てて中のキーボタンが剥き出しだった(笑)

いつもの主治医のお店へ行って、骨董品に近い専用機器「TESTBOOK」にて、診断、書き込みをしてもらう。これが壊れたら、そのあとはどうなるのだろうか・・・。

店内に保管してある「TESTBOOK」を引き出してきて、セッティング。
昔のパソコンなので、立ち上げにかなりの時間を要する。
超!寒いこの日には、堪える時間だよねぇ~。

専用ケーブルで、このTESTBOOKと、車のCPUから出ている信号ケーブルと接続する。
年式、タイプ等必要なコマンドを選んで、いざ診断開始!

FAILED COMMUNICATIONS !?
通信エラーである・・・
再び、ケーブルをチェックし、再度診断開始!
FAILED COMMUNICATIONS !?
再チャレンジ!
FAILED COMMUNICATIONS !?
再チャレンジ!
FAILED COMMUNICATIONS !? ・・・・・
実はこの現象、先々週の金曜日に発生し、先週の日曜日に上記の様に診断後、書き込んで復活していた。
家に帰って施錠時は正常に動作していたが、次の日の朝には、また反応しなくなっていた。
我慢して1週間鍵で開け閉めしながら過ごし、一昨日の日曜日に再びTESTBOOKに世話になった。
そして、帰宅時にはOK!次の日の朝・・・
やはり、動作しない!!!
何が原因なんだろうか・・・?

まあ、キーレスエントリーが効かなくても、鍵穴は有るので、キーを使えば施錠・開錠は出来るんだけど・・・、
面倒くさい!!!
スペアキーが無いので、出来る限りキーを磨耗させたくない!っていう言い訳もしている(笑)

ちなみにこの車の助手席側の左ドアには、
キー穴自体が無い!
ので、運転席側からしか開けられない。
まあ助手席の鍵など有っても使うことはまず無いですが。
しかし、なぜ反応しなくなるんだろうかぁ・・・
急激な寒さにCPUが麻痺しているのかも知れない(笑)
ちょっと厄介な病気が出てしまったなぁ~。
例の左後輪辺りからのピキッ!音も復活しだした
来年2月には車検が待ち構えている。
その時には、色々と手を入れたい!所だ・・・が。
年末ジャンボ~、当れっ!!!
「キーレスエントリー」
最近の車は、洒落ている。
施錠、開錠時にハザードが点いたり、クイッ、クイッ!って音が鳴ったり。
私の車のは、単に施錠・開錠のみの必要最低限リモコンです。
最近、このキーレスエントリーの調子が悪いのだぁ・・・


キーに引っ付いている、小さなリモコン。
ボタンは2つ。
施錠用と、開錠用。
経年でゴムボタンの表面はかなり磨耗してはいるが、まだ使用には十分耐えられる。
以前に乗っていた216Coupeのは、ボタンが朽ち果てて中のキーボタンが剥き出しだった(笑)

いつもの主治医のお店へ行って、骨董品に近い専用機器「TESTBOOK」にて、診断、書き込みをしてもらう。これが壊れたら、そのあとはどうなるのだろうか・・・。

店内に保管してある「TESTBOOK」を引き出してきて、セッティング。
昔のパソコンなので、立ち上げにかなりの時間を要する。
超!寒いこの日には、堪える時間だよねぇ~。

専用ケーブルで、このTESTBOOKと、車のCPUから出ている信号ケーブルと接続する。
年式、タイプ等必要なコマンドを選んで、いざ診断開始!

FAILED COMMUNICATIONS !?
通信エラーである・・・
再び、ケーブルをチェックし、再度診断開始!
FAILED COMMUNICATIONS !?
再チャレンジ!
FAILED COMMUNICATIONS !?
再チャレンジ!
FAILED COMMUNICATIONS !? ・・・・・

実はこの現象、先々週の金曜日に発生し、先週の日曜日に上記の様に診断後、書き込んで復活していた。
家に帰って施錠時は正常に動作していたが、次の日の朝には、また反応しなくなっていた。
我慢して1週間鍵で開け閉めしながら過ごし、一昨日の日曜日に再びTESTBOOKに世話になった。
そして、帰宅時にはOK!次の日の朝・・・
やはり、動作しない!!!

何が原因なんだろうか・・・?

まあ、キーレスエントリーが効かなくても、鍵穴は有るので、キーを使えば施錠・開錠は出来るんだけど・・・、
面倒くさい!!!
スペアキーが無いので、出来る限りキーを磨耗させたくない!っていう言い訳もしている(笑)

ちなみにこの車の助手席側の左ドアには、
キー穴自体が無い!

ので、運転席側からしか開けられない。
まあ助手席の鍵など有っても使うことはまず無いですが。
しかし、なぜ反応しなくなるんだろうかぁ・・・
急激な寒さにCPUが麻痺しているのかも知れない(笑)
ちょっと厄介な病気が出てしまったなぁ~。
例の左後輪辺りからのピキッ!音も復活しだした

来年2月には車検が待ち構えている。
その時には、色々と手を入れたい!所だ・・・が。
年末ジャンボ~、当れっ!!!