ナムジャイブログ" › 『青い空と白い雲』・HIDEの気ままに・ブログ › 2010年01月12日
本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

1984年・・・
大阪国際空港・・・
通称、伊丹空港・・・
TDA
東亜国内航空・・・
ANA
全日本空輸・・・
もう日本の空では見ることの出来ない、
YS-11・・・
懐かしい~!?


1984年当時の伊丹空港北ターミナルには、このYS-11専用の駐機場が有ったのです。
(今は何が?)
このYS-11は大好きな飛行機です。
どうしても乗りたくて仕方がなかったのですが、実現出来ていません。
まだ外国では現役で頑張っていると思いますからチャンスが有れば乗りたいです。

小っちゃっ!
長っがっ!
これも既に日本の空は飛んでいない、DC-9 !!!

B727と共に、黒煙の達人でした(笑)。手前はYS-11
どちらも、TDA(東亜国内航空)・・・今のJAS(日本エアーシステム)の前身ですね。
突然の懐かしい写真ですみません。
例の日記「孤り言・・・」と同時に発見されたフォトブック。
そこに納められていた懐かしの飛行機写真です。
懐かしいのと、過去の自分に酔いながら(笑)アップしちゃいました!
(自己満足です

古過ぎて、同年代の飛行機好きな方にしか解らないでしょうねぇ~。

TDA・・・
(東亜国内航空)
A300・・・
日本の空にエアバスを最初に導入したのがTDAだったと思う。
綺麗でしたし、このカラーリングは派手で好きでした(笑)

時代が混在したこの年代を物語る写真ですね・・・
ダビンチヘリコプターマークが特徴の、全日空B747(左)
さっきの東亜のエアバスA300(中央)
そして、全日空からANAへと社名変更をし、長年続いたモヒカンカラーを一新!
TDAがA300なら、ANAはと選んだB767(右)
後に日本航空もトレードマークの鶴マークを日の丸に変えることになるが・・・。
激動の航空機産業時代だったんだなぁ~と思いました。
1984年当時、まだ伊丹空港は国際空港として大阪の中心であった。
(10年の後に関空が開港されるまでは・・・)
ですから、国際色豊かな飛行機が沢山、飛来してたんですよ~!

古き良き時代に戻りたい・・・気も時々する(笑)
続きを読む